トップ > 城選択 > 山中城

山中城

みなさんの登城記録

3713件の登城記録があります。
3551件目~3600件目を表示しています。

●2008年7月6日登城 ウサコさん
売店でもらった地図のコースどおりには歩けないようです。
途中で道がなくなったりします(西の丸・西櫓近辺。)
また、三島駅からのバスは、土日は増発しているようです。
インターネットで公開されている時刻表には載っていないので、バス会社に直接問い合わせたほうがいいかもしれません。
●2008年7月6日登城 ザカくんさん
東海地方初登城15城目
●2008年7月5日登城 MAX1969さん
14城目。
スタンプは売店(蕎麦屋?)で押印。
お店が忙しそうで、声を掛けづらかったけど、
愛想良く対応してくれました。

障子堀は初めて見ましたが、見ごたえがありました。
ここで北条軍と豊臣軍が戦ったのかと感慨にふけってました。

夏に行く時は飲み物持参でないと大変ですね。
水筒を持っていて、正解でした。
●2008年6月29日登城 みーやさん
26城目
三島駅で1100円分の回数券を買って出発。
山中城跡まで590円。
●2008年6月28日登城 ケビンさん
45城目。
三島駅からバスにて登城。

障子掘が立派なお城です。

本丸の横から道路に出た場合は、少し下ったところに山中のバス停、売店の前に降りてきた場合は、そこから少し下ったところに山中城のバス停があります。
●2008年6月27日登城 汐華さん
18城目。売店でスタンプだけ押していくのは気が引ける。
●2008年6月14日登城 Mickeyさん
障子掘が美しい。
●2008年6月14日登城 ほしくろさん
お城は道路によって分断されているので本丸側と反対側も忘れずに行きましょう♪
●2008年6月11日登城 kinkin23さん
噂どおり
売店のおばちゃんは無愛想
しかも4時閉店のはずが
3時半には閉めてました。
駐車場は無料
●2008年6月8日登城 MR.BIGさん
雨の中行ったので、寒くて凍え死にそうだった。
堀がとても綺麗だった。
●2008年6月7日登城 ちんさんさん
名古屋方面から箱根へ向かって1号線沿いにありました。
車でのアクセス以外は非常に行きにくい場所のような気がします。
一応、バス停はあるようですが。

結構広大な城跡で、全体を見て回ると意外と時間がかかりました。
堀などが綺麗に整備されており、見ごたえがありました。

スタンプは駐車場の近くの売店(うどん・そば屋?)に置いてあります。
営業時間外の場合は、スタンプ押下済みの紙がお店の前に置かれていました。
このような計らいは、非常にうれしく思います。

スタンプ状態は上々です。
●2008年6月7日登城 かずさん
近場のくせに初めて行きました。
よく整備されていて、気持の良い場所ですね。
売店のおばちゃんは愛想がよかったですよ。
●2008年6月7日登城 尾張の良太さん
三島駅よりバスで9時に到着。山の中を歩き回り有名な障子堀を見ることができ感激。スタンプ設置場所の売店は開店していない。観光協会に問い合わせたところ10時に開店とのこと。15分遅れで売店の担当者到着。スタンプを待っていた旨を言うと、「外にスタンプを押した紙があるのに・・・」と嫌味ぽっく言われ、カチン。100名城のスタンプは興味のない人間にはそんなものかと。しかし、売店にとっては客寄せ道具の一つと思うが・・・。とにかく売店の開店、閉店の時間はかなりいい加減と思った方がいい。
●2008年6月6日登城 FUJIさん
交通の便は良いとは言い難いですが、なかなか綺麗に整備されています。
特に障子堀が凄いですね。

2008/12/30に再登城。
冬も趣があります。
●2008年6月1日登城 紀州人さん
三島からバスで登城。眺めがよかった。

2010.1.16再訪
東海道(箱根旧街道)を箱根関所から三島駅まで歩いた際に立ち寄る。
山中城そばの「竹屋」で山菜そばを食し、ひたすら三島駅を目指して歩いた。
三島大社で名物「福太郎」を購入し、駅前の店で三島名産のうな重を食して帰った。
●2008年6月1日登城 うめさん
エイプ50。ラポール後、翌日出発(笑)
●2008年5月31日登城 又兵衛さん
3城目。近場である関東で初めての登城となりました。僕の好きないわゆる城跡^^
正直あまり印象のなかった城ですが、実際行ってみるとなかなか大規模なつくりでよかったです。
雨がパラついていましたがそれも一興。
スタンプの場所が城前の小さなお店の中。ココも例の如く言わないとスタンプは出てきませんので注意^^;
●2008年5月29日登城 エダサンゴさん
ここは、障子堀とかいう変わったお堀の跡が印象的です。

ノミネートされてなければ、行く事は無かった場所(城跡)です。
●2008年5月28日登城 まつにゃんさん
岱崎出丸には三ツ鱗の紋が入った物見台のようなものがつくられて
いました。障子堀の見事さは他のお城では見ることができないもの
だけに、じっくり観察してきました。雨季の籠城戦であれば最大限に
その効果が発揮できたのではと思われます。
売店では快くスタンプを貸していただき、パンフレットもいただきました。
●2008年5月27日登城 おやじーにさん
46城目 山中城祉
険しい箱根路とともに小田原城の西の守り最前線。しかし秀吉の大軍の前に落城。
障子堀が復元整備されている。
道を挟んだ向かいの売店にスタンプが置いてある。買い物をしないとスタンプを押しにくい・・・?(笑)
●2008年5月26日登城 きーみーさん
宗閑寺も一緒に見てきました。


売店はもう既に閉店しており、外にスタンプの紙が入っているビニール袋が…。
自分で押す醍醐味がありません。
●2008年5月26日登城 きーみー(^ω^)さん
スタンプ環境×


売店が閉店していたため自分で押せず。
売店の戸にスタンプを押した紙の入った袋が
ぶらさげられていました
●2008年5月24日登城 アムロさん
売店は10時からなのですが、結構アバウトなようです。 10時になっても、店員さんがいませんでした。
お店の前にスタンプを押した紙はおいてあります。
●2008年5月24日登城 39Aさん
オフ会で行ってきました。
天気がもったのは奇跡!!
●2008年5月24日登城 しんさん
2010年度内は、最大の見所である障子堀などが工事中で見られないそうです。
●2008年5月24日登城 おぎさん
かつては24時間はんこが使用可能な状態だったそうですが、今は売店にひっこめられ、代わりにはんこが押された紙が持ち帰り自由な状態でそこにあるのだとか。全体に芝生の広場という感じで整備されていますので、ピクニック気分でのんびり過ごすにはとってもよいお城です。
●2008年5月18日登城 kentarohmaさん
【7城目】
三島駅からバスで訪問。
帰りは、当日はお祭り用の直通バスがあり、200円で駅まで!

まさに山城!
ルートは分かりづらいですが、表示や説明はたくさんあり、好印象。
城郭の形状がしっかりと残っており、意外と楽しめます♪

売店で先にマップをもらうのは必須ですね。
●2008年5月18日登城 かずさんぐさん
障子堀が美しかった。よく整備されていて、芝生がまるでゴルフ場のよう。
●2008年5月18日登城 ビザ皇帝さん
 箱根観光のついでに訪問したら偶然山中城祭りをやっていました.
 スタンプは公園入り口の反対側にある売店にありました.ややインクが薄かったです.
 当時の建物はまったくありませんが,土塁の形や畝堀・障子堀などの形が綺麗に復元されています.天守櫓の櫓台がありましたが、木々が茂っており,展望はあまりありません.
●2008年5月18日登城 利長さん
たまたまお城祭り、城めぐりをしていて何度か遭遇!変わったお堀でした
●2008年5月18日登城 うさりんごさん
第9城目!!
この日も祭りです。
名前のとおり、本当に山の中。
しかし、お堀がなかなか面白い形をしていて、ちょっと盛り上がりました。
障子堀は、いい形してますね。
●2008年5月18日登城 真田主水さん
苔が蒸した障子堀は一見の価値ありです。
●2008年5月17日登城 にゃ〜ん♪さん
初登城。
やっぱり 障子堀だよねー^^
         (・∀・)イイ!!
ゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ そうそうでも 明日が山中城祭りだって
      
       щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!
スタンプのところの  寒ざらし団子 美味でした!!

あと行くとき大きなトレーラーの後ろで のろのろ走らされ 予定がくるうとこでしたよ。
●2008年5月17日登城 悦子の部屋さん
障子堀好きにはたまりません。
●2008年5月15日登城 田中遊客さん
25城目
ハイキングみたいです。雨の次の日でしたのですべりやすかったです。
●2008年5月14日登城 明石ATさん
大学クラス会で伊豆へ行ったとき訪問
●2008年5月14日登城 明石のおじちゃんさん
nanimonai osiro
●2008年5月14日登城 辻昭夫さん
大学のクラス会の参加した時に登城しました。建築物は何もなく青々とした緑の山で空気がよく澄んでおり気持ちよかったです。
●2008年5月14日登城 明石ATさん
No40 山中城に22番目として登城しました。三島駅からバスで30分石垣もなく,障子堀・土塁と空堀で緑一色で見事でした。
●2008年5月14日登城 明石ATさん
?40の山中城へ22番目に登城しました。三島駅からバスで30分で何も無く緑一色で障子堀・土塁・と空彫りです。
●2008年5月6日登城 福光の干し柿さん
007城目
●2008年5月5日登城 幕府フェチさん
霧の濃い日であまりよく見れなかったが
なにはともあれ、小田原北条氏の支城および静岡県完全制覇。
お城売店で売ってた小説はなかなか面白かった。
●2008年5月4日登城 ★やまっちさん
国道1号沿いの駐車場に車を止めて登城しました。スタンプ設置場の売店はあいにく休業していましたが、よく探してみたらスタンプ付きの紙が置いてありました。助かりました。
●2008年5月1日登城 トド高虎さん
19城めです。三島駅前からの元箱根港行き東海バスは旧東海道沿いの富士の裾野の小高い道を走る。松並木もあり、なんだか安藤広重の浮世絵を思い出させるよい眺め!約30分で山中城跡に到着。道端にある売店でざるそばをいただき、スタンプをゲットしました。(売店の扉がどこから開けていいのやら、ちょっとまごつきました。)城は山の中腹に広がっており、けっこう広いです。ほとんど人に出会いませんでした。愛鷹山がきれいに見えるスポットがあります。障子堀、みごたえがあります。落っこちないようにしましょう(笑)。山中城から元箱根港へのバスは途中、すごい下り坂を通り、スリルがあります。
●2008年5月1日登城 まさ。さん
箱根旅行の際に登城。障子堀が印象的でした。スタンプは城跡の前の売店にあるとのことでしたが、お店の入口にあるポストのなかにスタンプの押された紙が入っていたので、そこからもらいました。
●2008年4月30日登城 きうさん
1城目。GW帰省途中に立ち寄り。
●2008年4月29日登城 KDさん
国道1号を挟んで両側に城郭が並ぶ。やはり土の城は心が落ち着く。北条流築城術特有の障子堀や畝堀など、非常に見ごたえあり。国道沿いにある売店は10時に開くようです。少し待っててよかった。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1871.html(先行公開)
●2008年4月19日登城 ジャバさん
第2城目です。
復元された障子堀は圧巻です。
●2008年4月13日登城 魚周糸文さん
障子堀や畝堀が珍しく、曲輪が綺麗に残っているのでとてもよかったです。
説明の看板もとても親切でした。
スタンプは売店においてあるそうですが、開店前はスタンプを押した紙キレを何枚が店先の柱においてありました。早朝だったのでそれを拝借しました。
●2008年4月12日登城 はんぺいたさん
記念すべき1城目!
箱根湯本に宿泊して、翌朝箱根登山バスで元箱根港へ行き、沼津登山東海バスに乗り換えて山中城跡へ。
スタンプは国道沿いの城跡入口にある売店で押印。障子掘と木々の緑がとても素敵でした。
登城後バスで三島駅へ行き、東海道線に乗り原駅へ。駅から徒歩で興国寺城へ向かいました。
100名城ではなく、こぢんまりとしていますが、空堀などが残っておりこちらもなかなかでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。