3429件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2019年2月9日登城 シオコンブさん |
静岡旅行2泊3日の旅1日目。 早朝に新幹線で三島駅へ。 三島駅の南口改札を出て右に行くとコインロッカー大中小あり。 コインロッカーの目の前がバス停。 「みしまるきっぷ」を購入すると 三島駅と山中城をバスで往復するだけで何円か安いので購入おすすめ。 バスチケット売り場で販売(バス停の近く) 山中城跡で降りて道路の向かいの売店前に百名城のスタンプあり。 山中城跡の中は高低差があり中々しんどい。 柵はあって無いようなものなので、小さい子にはおすすめしない。 ただ入るのは無料なので、犬の散歩をしてる人もいた。 ![]() ![]() |
●2019年2月9日登城 会津セイユーさん |
8城目、遅く着いてしまい、パンフレットが手に入れられなかった。 |
●2019年2月8日登城 こあら1963さん |
小田原城に引き続きの登城です。 |
●2019年2月2日登城 丸福さん |
かなり広くて驚きました |
●2019年2月2日登城 ニックさん |
登城した感想 |
●2019年1月26日登城 宜さん |
あとで記録 |
●2019年1月24日登城 マサシンさん |
三島駅よりバスで30分 5番乗り場 東海バス受付で1日フリーパス900円が安い バス時刻表と山中城跡観光ガイドを渡された 時間通りの運行で帰りも 心配なく乗れた 帰りのバス停は200m下った所。 スタンプ売店は冬季10:30分より開店。現場に到着すると 雲行くが怪しい?雷雲! ドドーンのカミナリ音、雨具なし、箱根路の中・すると 山中城跡公園植木管理人が この音は 自衛隊の火砲訓練だよ上に上がると火花が見える:と:教えてくれた。冬晴れで富士山も綺麗に顔雄出す。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月19日登城 zelda3612さん |
小田原城の後行ってみた。いちやん地のすぐ近くだった。 寒かった! |
●2019年1月18日登城 カラ元気さん |
障子堀や畝堀の奇麗なことに目を奪われる。旧東海道がすぐ横を通り、幼少であることがわかる。本丸から西の丸へ行くと富士山が奇麗に見える。私は、岱崎出丸から見る夕日が大好きです。 |
●2019年1月13日登城 モホロビチッチ不連続面^-^さん |
![]() 木橋でつながっていたらしい。 |
●2019年1月13日登城 jintoridaiさん |
![]() 防御力は?です。 |
●2019年1月12日登城 ぴょん吉さん |
障子堀に感動 |
●2019年1月11日登城 強右衛門勝商さん |
凄く整備された城跡にも関わらずタダ 障子堀は圧巻。 秀吉軍7万という大軍でなければ陥落は不可能に思えた 富士山バックに障子堀なかなか良いよ |
●2019年1月8日登城 たなごさん |
畝堀、障子堀がやはり見どころ。 |
●2019年1月5日登城 ノエルさん |
![]() 非常に綺麗に整備され、障子堀は感動ものでした。 |
●2019年1月5日登城 鬼嫁さん |
山中城の駐車場にある売店の外と中にスタンプがあります。 営業時間外は外だけになるのでしょうか?未確認です。 |
●2019年1月4日登城 難攻不落さん |
![]() |
●2019年1月3日登城 はなこまるさん |
53登城目 |
●2019年1月1日登城 いえもんさん |
54城目(通算89城目) 冬の18きっぷを利用した城巡り〜静岡東部編〜 2019年、最初の登城 三島駅からバスに乗り30分で山中城跡に到着 まずは売店(年末年始休業)の外にあるスタンプを押すが さかさに押してしまうアクシデント。 その後、広い城内を2時間かけて見学。 土塁、堀、曲輪が中心ですが見事に整備されていて素晴らしかったです。 特に「障子堀」「畝堀」が見事でその背後に富士山が見え、アッパレ!! その後旧東海道の石畳を下り三島スカイウォークへ 新旧の凄さを感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月30日登城 KANTAさん |
登城93番目 18きっぷ利用。息子と昨年行きそびれた掛川城へ。それにしても静岡県は長い。その後、戻って三島駅からバスで約30分。日本一の吊り橋スカイウォークを横目に山中城へ。障子堀と畝堀がとても新鮮かつ美しい。その他深い空堀や土塁も見応えあり。春ならツツジが綺麗かも |
●2018年12月28日登城 旅m@s班さん |
100名城3/100 合算3/200 小田原城と同日の登城 付近の販売所で暖かい団子を食べた 障子堀と夕焼けが綺麗であった |
●2018年12月28日登城 templeさん |
障子堀 |
●2018年12月27日登城 さだとめぐさん |
山中城 |
●2018年12月27日登城 モッチー3さん |
障子堀がさすが。 |
●2018年12月23日登城 めぢかさん |
68城目 |
●2018年12月22日登城 もーりーさん |
100城目。今回は山中城に行くために箱根温泉に泊まり、ついに100城達成しました。山中城は少し小雨でしたが整備されていたのでよかと思います。![]() ![]() ![]() |
●2018年12月22日登城 たっちさん |
障子掘は見事でした。 |
●2018年12月20日登城 ぷりんすさん |
![]() |
●2018年12月18日登城 TECCHINSANさん |
三島からバスで往復しました。 バスの運転手氏が「山中城跡まで行くのなら 「みしまるきっぷ」の方が安い」と親切に教えてくれました。 事実往復1,220→800でした。 三島行ののバス停は城売店から250m程下ったところにあります。 |
●2018年12月18日登城 きょんさん |
2018.12.18 |
●2018年12月15日登城 minorinさん |
障子堀は素晴らしい遺構でした!富士山の眺めも素晴しかった。 |
●2018年12月14日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の27城目 |
●2018年12月14日登城 くどちゃんさん |
箱根神社にお参りしたあと元箱根よりタクシ−でバスが1時間に一本でまてなかった 見学の途中で雨がふりだし急いで元箱根にもどった |
●2018年12月5日登城 ahiさん |
記録 |
●2018年12月5日登城 畠山重忠さん |
22番目の登城は山中城です。ここの障子堀は一見の価値ありです。本当に美しい。アートさえ感じさせるほどです。また、天気のいい日は富士山を拝むことができ本当にすばらしい光景が眼前に広がります。こんなに美しい景色が見られるのは維持管理している方々のおかげかと思います。感謝します。山城で一番好きな城になりました。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月27日登城 れん。さん |
満足度★★★ |
●2018年11月25日登城 こりすさん |
![]() |
●2018年11月24日登城 さがみのかみようすけさん |
秋の快晴、暖かくハイキング日和。きつい坂など無いが、真夏・真冬や悪天候は避けて訪問するのがお勧め。 9時に三島駅を車で出て、9時半にスカイウォークに立寄り、その後11時に登城。 スタンプは食堂内(営業時間中)と外(時間外も可)にあり、内の方が印影良好。 案内所向かいの駐車場に車を止め、食堂で腹ごしらえしてから、2時間かけて岱先出丸、本丸の順に全体を散策。 曲輪が色々とつながっていて迷うので、三島市ウェブサイトの観光情報ページから山中城の登城用見学地図を印刷・持参しておくと散策に便利。 全ての曲輪を取り囲むように障子堀や畝堀があり圧倒される。 富士山から駿河湾沿岸を見渡す絶景が楽しめ、西方からの敵の動きを小田原城へ伝えるため、北条氏にとって重要な拠点であったことが体感できる。 帰りの下り道は空いていたが、登りはスカイウォーク駐車場待ちで渋滞していた。三島方面からは午前中早い時間に行くのが良い。 |
●2018年11月23日登城 こぼさん |
初めての畝堀、障子堀。土造りの城は面白いなぁと改めて実感できる。土塁と合わせるとかなりの高さを持ち、攻め落とされたとはいえ城の堅牢さは伺える。 植木の剪定には注文がつくけれど、北条式築城術が堪能できた。売店の寒ざらし団子は食べねば損である! |
●2018年11月23日登城 仮面ライダー 50'sさん |
バイクシューズでは、歩きにくかったです。 ちょっとリメイクし過ぎでは?ただの土塁やのに綺麗に残り過ぎではありませんか? 雲行きが怪しく早々に退散となりました。 スタンプを押す人、何人かみました。お疲れさまです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月23日登城 白髪爺さん |
城跡 |
●2018年11月23日登城 あんちゃんさん |
46城目 とても綺麗に整備されていて、また珍しい障子堀が見れ良かったです。 富士山に雲がかかって全体が見れなかったけど、綺麗に見れたら最高だと思います。 |
●2018年11月22日登城 たかなりさん |
2018.11.22登城 |
●2018年11月19日登城 GHANDさん |
障子堀が見事ですね。 復元・維持がなされていて、綺麗な城址でした。 |
●2018年11月18日登城 ちぇっきーさん |
西の丸からの展望がよい。結構広く、遺構もはっきり残っていた。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月16日登城 kimuraさん |
34城目 |
●2018年11月16日登城 四十路さん |
城址を分断している国道一号線が、バイパスが出来たことで交通量が減りましたね。 横断歩道を渡る時に少し安全になりました。 |
●2018年11月15日登城 やすしαさん |
48番目![]() ![]() |
●2018年11月11日登城 クバードさん |
見所の障子堀、畝堀は非常に見事なものでした。一部の築城が間に合わなかったようですが、半日で落ちたのは防御力には難があったということか? |
●2018年11月11日登城 Pちゃんさん |
100城目。家族で箱根旅行へ。7時新宿発のロマンスカー(展望席最後尾)に乗り箱根湯本からバスで箱根町港へ三島方面へのバスの乗り継ぎ時間に余裕があったので旧東海道の杉並木を散策。山中城前で下車(城入り口からかなり下った場所に停留場があるので少し上り坂を戻る)息子待望の障子堀が見事だった。5年目にして100城達成。 その後は箱根旅行を満喫し、翌日1城目の小田原城を再登城。(初登城した時はスタンプ帳を持っておらず白紙に押しただけなので改めて押印。) |