3709件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。
●2008年12月28日登城 尾張守さん |
登城47城目 |
●2008年12月21日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプの状態は良好です。 売店はなにか食べないと出ずらい。 |
●2008年12月21日登城 CYCLONEさん |
20城目。 東名の沼津ICより国道1号線を東京に向かって山道を走っていきました。 お城入口前にある無料駐車場に車を停め、まずはスタンプをもらいに売店に入りました。 ちょうどお昼の時間だったので、ここでおそばを食べてから登城しました。 山城らしく、周りを囲む空堀が見事でした。 途中、興国寺城にも寄る予定だったのですが、ナビが不調で辿り着けずに断念しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月21日登城 旅人の福さん |
堀が見事です。山城らしい山城だと思います。 |
●2008年12月21日登城 天守大魔王GMJさん |
44城目。 |
●2008年12月20日登城 アルさん |
16城目。青春18きっぷ2日目使用。 三島駅到着後、出口を間違え、ものすごくタイムロスしてしまった・・・ 下調べは肝心だ。。。 元箱根港行きのバス(590円)に30分ほど揺られて、山中城跡に到着。 早速、売店でスタンプゲット! てか、椅子に座っていたお客さんを店の人かと思って、ガン見してしまった。 すいません。 天気も良く、遠くに富士山を拝みながら、障子堀などを見学。 予想以上に広かったので、結構時間がかかりました。1時間強ぐらい。 帰りも同じくバスにて三島駅へ。 |
●2008年12月20日登城 かしおさん |
32城目 建造物はまったく残ってませんが整備が行き届いていて遺構がはっきりわかり、よい意味で期待を裏切ってくれます。 天気がよければ富士山の眺めも素晴らしいです。 |
●2008年12月20日登城 Rascalさん |
![]() |
●2008年12月20日登城 emilioさん |
☆オススメ☆ 箱根関所跡から旧箱根街道の西側をひたすら歩いて下っていきました。 冬に行けば目の前に富士山がきれいに見えます。 富士山を見ながら食べたおにぎりは格別でした(笑)。 |
●2008年12月16日登城 小弟弟皇帝さん |
14城目 |
●2008年12月14日登城 湊都一家さん |
見事な障子堀であったが、天候が悪く足下がドロドロ・・・ ハンコだけなら1号線沿いの茶屋に置いてあるのだが、やはり強行突破して見に行ったら汚くなってしまった。くれぐれも天候の良い日に行きましょう。 |
●2008年12月13日登城 はやっちさん |
あとで編集します。 |
●2008年12月8日登城 けいすけさん |
見学時間:2時間。城跡はかなり綺麗に整備されていて、気持ちよく見学できます。北条氏の城特有の畝堀もくっきり、はっきり見れます。石垣は一切ありませんが、土塁の城でもこれだけの見栄えがする城は珍しいのではないでしょうか。城は石垣が全てではないと思わせてくれる、おすすめの城です。 |
●2008年12月7日登城 yongjiangさん |
よく整備されている山城でした。 三島駅からのバスが1時間に1本なので、時間を確認してから行くといいです。 |
●2008年12月7日登城 まこぴさん |
西木戸あたりからの富士山&駿河湾の眺めが最高でした。![]() ![]() ![]() |
●2008年12月6日登城 GUNさん |
富士山がとても綺麗でした。 |
●2008年11月30日登城 nql4649さん |
13城目 本日3城目。城址を一周しました。天気が良く、富士山もばっちり見え、気持ちがよかったです。 |
●2008年11月23日登城 くまさん |
土曜日の箱根はさすがに大渋滞。やっとの思いで山中城に到着。売店でスタンプゲット。渋滞で昼飯もまだだったので、この売店で天ぷらそばを食べた。スタンプを押させてもらうので半分義理だったが、天ぷらは揚げたてでそばも旨かった。障子堀はインパクトがあった。帰りも渋滞に。 |
●2008年11月23日登城 CHIKAさん |
20城目 スタンプ設置場所は売店というより蕎麦屋さんという感じ。 店の前に「本日は閉店しました。スタンプを押した紙があるので持って行ってください」 という看板が出ていて驚きました。 到着はお昼の12時過ぎ… 今日は定休日じゃないはず… 私の前に店をのぞいていた人は、中に入らず戻ってくる… ええ、どうして!? と軽くパニクっていたのですが、同行者が店をのぞくと、冷静に 「やってるじゃん」 と・・・ 紛らわしい看板を出しっぱなしにしておくのはやめてほしい! しかもスタンプを押してある紙が入っているという箱には、 紙コップのゴミがはいっていました(>_<) 中に入ると、正面にスタンプが置いてありました。 お店番の若い女の子に声をかけてスタンプゲット。 インクは少し薄め。 力強く押してきれいな印影で押せました。 その後、城跡を約一時間かけて散策。 障子掘も富士山も見ることができました。 軽く汗をかきました。 このあと小田原城を攻略する予定でしたが、 冷静な同行者の急病のため、断念しました。 年内にリベンジを果たしたいと思います。 ![]() ![]() |
●2008年11月22日登城 とよみさん |
富士山がとてもきれいでした。スタンプは店員さんに言えば出してくれます。 2010年11月29日に車で再訪。すり鉢曲輪や岱崎出丸、工事中で立ち入れない障子堀に。 ![]() ![]() |
●2008年11月16日登城 もっとさん |
9 |
●2008年11月14日登城 ほろさん |
三島から元箱根港行きのバスに乗車。 三島市内が渋滞して35分。おまけに雨も降り出す。 天候が悪いからか、山中城趾で誰一人とも会うことはなかった。寂しい・・・ スタンプは、バス停の向かいの売店(蕎麦屋)で。 帰りのバス停には2分前に到着したが、待てど全く来る気配なし。 恐らく到着時刻前に通過した模様。1時間待つの?と落胆。 元箱根行きのバスが来たので、箱根経由で帰路に、、、紅葉が綺麗だったから、よしとするが、、、バスに注意です。 |
●2008年11月11日登城 氏政の野望さん |
関ヶ原へ進軍道中の通過点。 東海道を進む途中にあります。 敷地は大きいが見るものは少ない。 ここから三島へ降る道中の景色が良いです。 |
●2008年11月9日登城 Hiro as Fillerさん |
山中城跡売店にて押印。 |
●2008年11月9日登城 木村岳人さん |
18城目。 やはりここは障子堀に畝堀、これに尽きるだろう。堀の角度や高さも凄い。想像以上に広く、見学のしごたえがある。一面芝生敷きで手入れも行き届いている。ただ、国道一号線を走る車の音がちょっと気になった。こればかりはどうしようもないが。 時間に余裕があったら、箱根旧街道を少し歩いてみるのも良いかもしれない。 |
●2008年11月9日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() |
●2008年11月5日登城 八幡太郎さん |
登城再開♪ 土塁・障子堀が素晴らしかったです。 |
●2008年11月5日登城 たっちさん |
土塁が素晴らしいし、眺めも素晴らしかった |
●2008年11月5日登城 モグさん |
観光客が全くいなくて心細い感じがした |
●2008年11月3日登城 大石さん |
スタンプが売店の中にありました。 |
●2008年11月2日登城 アンディさん |
富士山の眺めがすばらしい!!堀の復元もすばらしい!天気が良いと、一日中ボ〜!としていられる所です。 |
●2008年11月1日登城 じゅんぺいさん |
![]() 小田原城から車で40分かかり到着。 国道1号線沿いの両側に大きく白文字に茶色の看板が目立つので、よくわかると思います。 この看板を目印に箱根方面から来ると左側にスタンプのある売店(うどん、そば、だんごなどが食べられます)があります。 ここの前には3台分ほどの無料パーキングがあります。 反対側の広場にも10台くらいは駐車できそうなスペースがありました。 売店側には、岱崎出丸方面へ、道を渡った方には本丸などに向かうことができます。 売店の中にA4サイズの「山中城跡」パンフレットがありますから、これを参考に回られるとよいでしょう。 私は岱崎へ向かう途中の山なみの景色や、とても手入れの行き届いた造園風景、西ノ丸方面の土塁の高さ、用水などにも利用された畝堀、芸術的な障子堀など、かなり感動しました。 岱崎方面は芝生が広がっており、ピクニックにも最適。 富士山は、天気が良すぎて少々霞んで見えていました。 このあと、1年に1回は訪れているはずの三島へ出て、うなぎを食べ、さらに御殿場のアウトレットへ行ってきました。 |
●2008年11月1日登城 佐吉さん |
綺麗に整備されていて、歩きやすい。やはり障子掘りが印象的でした。説明が書いてある看板も充実していて良かったです。 スタンプが売店にあったため、売店が空くまでだいぶ待ちました・・・。 |
●2008年11月1日登城 ひろさん |
. |
●2008年10月31日登城 seashowさん |
国道1号線沿いの売店にスタンプとパンフレットがおいてあります。また、ここの無料駐車場はお店の営業時間に関係なくあけてくれているので非常に助かりました! 訪問時間がすでに15時半を過ぎていたので暗くなる前に全部見ようと思い、かなりの急ペースで見て回りました。参考までにお時間を。 駐車場15:30→出丸御馬場跡15:35→すり鉢曲輪15:38→岱崎出丸一の堀15:42→三の丸堀15:50→田尻の池15:53→二の丸虎口15:57→西の丸16:00→見張台16:05→障子堀16:10→西櫓堀16:13→三島市眺望地点16:15→溜池16:20→本丸堀16:22→北の丸/天守櫓跡/本丸跡16:25→本丸堀/櫓台16:32→二の丸虎口16:35→西櫓下の堀16:38→宗閑寺16:41→芝切地蔵16:43→駐車場16:45 (計1時間15分) この時期、16時を過ぎると急激に暗くなり、ちょっと怖くなってきます。見られる方はお早めに。 |
●2008年10月29日登城 popochiさん |
8個目。 |
●2008年10月29日登城 モモ太さん |
15城目 小田原城から車で、1時間で山中城に到着。駐車場は無料。 売店にてスタンプを押す。 障子堀が復元されていて、見事だった。 |
●2008年10月19日登城 Ayuさん |
三島駅9:10発のバスで行く 売店はまだ開いてないので先に本丸へ 11時まえにスタンプを捺し11:10のバスに飛び乗る |
●2008年10月19日登城 シュウさん |
バスでの行き帰り。時刻表をちゃんと確かめてから行きましょう。ハンコはやや滲み気味。食堂で何も頼まずにハンコ押して出てくるのは少し罪悪感感じます。ってか、なんでそんなところに置くのさ。 |
●2008年10月19日登城 雲水さん |
9城目 売店に9時50分頃着きましたが、10時10分頃まで開かなかったので、日曜日は休みかなと思いました。売店が開いたら速攻でスタンプゲット、小田原城に向かうこととしました。 |
●2008年10月19日登城 catuoさん |
スタンプのある売店は10時に開店します。 それ以前に着いてしまっても 店の前にスタンプの押してある小さな紙をおいてくれてます。 結構畝堀が深くてちょっと腰が引けました。 岱崎出丸方面は子供が走り回るには丁度いいぐあいに開けてます。 |
●2008年10月18日登城 にんぺさん |
34城目 |
●2008年10月18日登城 こんちゃさん |
山中城址売店にて押印 スタンプ状態良好 結構見るものがありました |
●2008年10月5日登城 よんふぁんさん |
三島駅からバスで40分にて到着。 本数は少ないので、あらかじめ時間をチェックしてから 廻り始めた方がいいです。 店の方は親切ですが、なにぶんスタンプ目的だけでは 悪い気がしましたので、食事していきました。 スタンプは問題ありません。 何箇所もある障子堀など、見所満載ですが、 当日は天気もよく、通りもよく整備されてましたので ハイキングコースのように楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月5日登城 ささみさん |
天気がちょっと心配でしたがとてもいい景色も見れてよかったです 寒ざらしだんごも売店で食べてきました (*^-^) |
●2008年10月4日登城 ymuraさん |
この復元された障子堀、維持するのは大変ですね。 これらの場所以外の本丸等の場所も綺麗にされてました。 |
●2008年10月3日登城 masa. kさん |
綺麗なワッフルの畝堀に寝転がって休憩してるオジサン作業員・・・サボろうが、クビになろうが、知ったことではないが、写真撮りたくて、カメラ向けてる観光客には、遠慮してどいてもらいたい!正午のチャイムと同時に、昼飯のため?消え去っていきました・・・なんなんだ。。。おい!バケツや軍手も置いてくなよ!ふざけた作業員にちょっとガッカリでした。 |
●2008年9月28日登城 daisyさん |
18城目にして初めて自家用車で登城しました。 城跡は思いのほか広く、かつ整備されており、 じっくりと見て回ったので、1時間以上かかりました。 スタンプですが、皆さんのメモにもあります通り、 売店というよりも食堂内での押印になります。 日曜のランチ時にスタンプのみの利用でしたが、お店の方は快い応対でした。 |
●2008年9月27日登城 うめきちさん |
三島駅から路線バスで山中城跡へ。バス停降りてすぐというのはうれしい。ただ、もうちょっと天気がよければ、絶景が楽しめたのに…。もっとも海までは見渡せましたけどね。それから、売店でスタンプゲットしたのはいいけど、あの雰囲気でスタンプだけもらってというわけにいかんですよね。三島駅前で刺身定食を食べてたのに、ざるそばをついつい頼んでしまった私は弱気でしょうか? |
●2008年9月25日登城 ひらんげさん |
33城目、晴れ。 JR三島駅からバスにて登城。 建物は残っていませんが堀はすごいです。 富士山に雲がかかっていて見れなかったのは残念でした。 上から下まで芝刈りしてました。 スタンプは道むこうの売店にて良好です。 |