3429件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。
●2008年1月13日登城 井戸及び石垣職人さん |
この日は、生憎らしい雨模様+小雪イジリー。 障子堀等の、お堀の整備状態が非常に良かった。 障子堀内には、空・水堀を区分し進軍を遮る役割りと 貯水の役割りの2点が、在ったようです。う〜ん深い! 霧と共に見た様子は、絶品!! スタンプ設置場所である蕎麦屋のオバちゃんは、とても善い人でした。 蕎麦と団子は、優しい味がして懐かしい甘さでした。 |
●2008年1月13日登城 HIRO#10さん |
9城目! |
●2008年1月12日登城 bunbunさん |
22城目 JR三島駅から車を借りて向かいました。この日は霧もあり、少し運転が危険かなと感じましたが逆に城址は幻想的な感じでした。車で行かれる場合は取り締まりに気をつけて向かう方がよいと思います。スタンプは売店?食堂にありました。売店の方がかなりフレンドリーでいろいろと話を聞くことができました。なかなか見ごたえのあるお城でした。 |
●2008年1月12日登城 はじめさん |
![]() 障子堀は見事ですが、寒かったです。スタンプの置いてある店の山菜そばはおいしいですよ。 |
●2008年1月12日登城 明智拓哉さん |
7城目。 |
●2008年1月9日登城 tsuccheeさん |
三島から車で箱根に向かう途中の山の中、国道1号線の両側に広範囲にわたり城址が残っています。1時間以上の山歩きをするつもりで行ってください。 |
●2008年1月5日登城 ドラゴン・ロケットさん |
062東海道。 |
●2008年1月5日登城 むじさん |
![]() 初夏に行けば緑が綺麗でしょうね。 冬に行くと、富士山がとてもよく見えます。 |
●2008年1月5日登城 誠さん |
山中城で初めて障子堀を見ました。 障子堀は難攻さはなさそうですが、景観としては面白いです。 山城大好きなので本丸までの道も楽しかったです。 冬に行ったので、富士山が綺麗に見えました。 |
●2007年12月28日登城 こっぴさん |
三島駅に着きバスセンターでお姉さんにバスの時間を聞き、約40分かけて山中城跡へ。 霧で視界はほとんどなくて、人もいなくて、テンションあがりました。 |
●2007年12月26日登城 Je me souviensさん |
2城目。大室山でお鉢巡りをした後、夕暮れに立ち寄りました。さすが山城、空気がシンと冷たく寒かったです。障子堀は写真の通り美しかったです。 |
●2007年12月26日登城 重兵衛さん |
第2城目 城の防備とは!この城跡を見ると、昔の人々が知恵絞って作り上げたのだなあと実感します。夕方近かったせいもあるのかも知れませんが、とにかく人がいなく、静かでした。 城跡ではあるが、見ごたえが十分にありました。 ![]() ![]() |
●2007年12月24日登城 あらさん |
![]() |
●2007年12月23日登城 きたさんさん |
バスの時間まで30分しかなかったので、走って登城しました。 スタンプ場所になっている売店の人の無愛想さはなんとかならないものか・・ |
●2007年12月21日登城 茶太郎さん |
25城目 自宅から車で箱根越えをして山中城へ向かいました。売店にてスタンプを押印。障子堀が見事でした。 |
●2007年12月19日登城 ゆーさくさん |
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/100meizyou/blog/12880.html |
●2007年12月16日登城 にゃっちさん |
空堀がとても美しかった。 右手に駿河湾、左手に富士山の風景がきれいだった。 降りてきたらスタンプ置き場のお店が終わってしまっていて、外にスタンプを押した紙の入った箱があって「ご自由にお取りください。」 ちょっとびっくりした。 |
●2007年12月9日登城 たいさん |
スタンプは山中城跡売店にありました。 |
●2007年12月9日登城 戦国浪漫飛行さん |
スタンプの売店はいつ開くのかわかりづらい。 スタンプを押した紙が置いてあったので、とりあえずそれで。 城址は、庭木が丁寧に整備されていて○。 障子堀もなかなか。 |
●2007年12月8日登城 くまとあひるさん |
空堀が特徴的。二の丸〜本丸と城跡1周。印は売店にて・・・良好。売店にて「寒ざらし団子」6個300円を食べる。よもぎが効いている。3つ抹茶塩、3つ味噌で食べる。 |
●2007年12月6日登城 ななみ。さん |
結構歩きました。 畝堀、障子堀がよかったです。 天気が良ければ富士山が見えます。 スタンプは設置場所は、山中城跡売店前になってますが、売店の中に置いてありました。 一見、うどん屋さんって感じで、入るのを躊躇してしまいました。 売店で観光協会作成のパンフレット?をもらってから、回るほうがわかりやすいです。 |
●2007年12月2日登城 月の輪殿さん |
ワッフルみたい。 まさに土の芸術品。 |
●2007年12月2日登城 月の輪殿2さん |
ワッフルみたい。 まさに土の芸術品。 |
●2007年12月1日登城 おにっちさん |
売店の営業時間は10時〜16時だそうです。意外にこじんまりとしたきれいな芝生公園でした。富士山が見えました。三島は12月とは思えないほど暖かい陽気でした。 |
●2007年11月24日登城 ヒラリュウさん |
この日は車でまずこちらへ。お堀は素晴らしいですね。スタンプのある売店は、どちらかというと食堂って感じです。昼前後しか営業してなさそう。。 |
●2007年11月24日登城 みかささん |
箱根へ行った時に攻略。土塁の大部分を復元整備した戦国時代の城跡として屈指の代物。![]() ![]() ![]() |
●2007年11月23日登城 simoさん |
29城目![]() ![]() ![]() |
●2007年11月18日登城 じろーさんさん |
山中城の売店でスタンプ押印。状態は良好。山中城はとっても広くてたっぷり1時間かかりました。変わった形の土塁ときっちり残されている縄張りは一見の価値ありです。 |
●2007年11月14日登城 やわらのぞみさん |
最初間違えて「関東」のスタンプ紙を持っていっちゃった。 国道沿いの売店内にあります。 |
●2007年11月13日登城 ロバ男さん |
22城目 |
●2007年11月11日登城 おイタ兄さん |
以前、月曜日(祭日だった)に来ましたが売店が休み! 今回リベンジ訪問♪ ※88城目 |
●2007年11月3日登城 たくみさん |
障子堀が見事でした。 是非行ってください。 |
●2007年11月2日登城 ジャンボさん |
車で向かいました。 綺麗に整備がなされているのですが、障子掘はお城に興味ない人とは行きづらいかもしれません。その場合、御殿場のアウトレットに放ってから自分だけで行くのがスマートかと。 スタンプは駐車場横の売店にありました。 |
●2007年11月1日登城 いけやんさん |
63城目 売店にスタンプあり 広いので歩くのは大変ですが、ここの堀はすごいので見ることをオススメします |
●2007年10月28日登城 次男さん |
売店が休みでも、店の前にスタンプされた紙があります。 三島方面から車で来る人は ネ●ミ取りに注意してください。 |
●2007年10月27日登城 パンダさん |
14城目 箱根への旅行の途中で寄りました。 この日は、小田原城、山中城と続けて回ってきました。 台風が来ていたにもかかわらず、宿をとってあった都合上、強行しましたが、ずぶ濡れになった上、滑って転んで泥塗れになりました。 土造の城ですが、よく整備されていて、それぞれの曲輪の構造がよくわかりますし、障子堀は独特で、見応えがあります。 また、東海道(現在の国道1号)の真ん中に立ち塞がるようにして建っているのが、この城の戦略的意義を表していて面白いです。 冷えた体は、この後ユネッサンに行き、温めました。 なお、関東在住の方には、箱根フリーパスがお勧めです(沼津登山東海バスも元箱根港〜三島駅〜沼津駅間は乗り降り自由です)。 |
●2007年10月26日登城 ゆうさん |
31城目 |
●2007年10月24日登城 赤備えさん |
障子堀は一見の価値あり。三島駅からバスで登城。 |
●2007年10月23日登城 ys11さん |
・良く整備されていて、ピクニックを兼ねて行くと良いと思います。 ・スタンプは、売店内です。月曜日は休みのようです。 |
●2007年10月21日登城 キイロイトリさん |
山中城跡前売店にて、スタンプされた紙を入手。 売店は閉店しましたとの張り紙がありました。10月21日日曜日15時過ぎ。。 |
●2007年10月21日登城 あゐ☆さん |
障子堀という物を初めて見て感動!! |
●2007年10月20日登城 tomoaki78さん |
記念すべき1城目。天気:曇 駐車場:あり(休日だと満車の可能性あり) 100名城スタンプラリーを始めるにあたり、最初に訪れたお城です。山中城があるあたりはよくクルマで走っていたけど素通りしてました^_^; 実際に訪れてみて、その見事な障子掘に感動!いままではお城=天守閣のイメージをもっている方にオススメします。その価値観が変わっちゃいますよ〜。 |
●2007年10月17日登城 tomomamarinさん |
障子堀は一見の価値あり。スタンプは売店にあります。(売店というか食堂…) |
●2007年10月17日登城 古狸さん |
![]() 城跡は、よく整備され眺望は 最高に良いです。帰りは、時間があれば箱根経由で小田原にでても楽しめると思います。 |
●2007年10月15日登城 茶坊さん |
スタンプ設置のお店が休み。 でもビニール袋に押印した紙が入れてあり、感謝。 畝が良く保存されてます。 |
●2007年10月14日登城 しげさん |
障子堀に感動!スタンプは駐車場の売店(?)の中でした |
●2007年10月8日登城 ゆ〜みんさん |
下の売店でスタンプを押してからちょっとしたハイキング気分で小高い山を登りました。 途中、すべりやすい所があったりするので靴底には注意です!! 見張り台から見る景色は最高でした(お天気がよければ富士山がキレイに見えるはずだったんですが…) 自然の形状を上手に利用してある事、障子堀りは一見の価値がありますので是非歩いてみてください。 |
●2007年10月6日登城 ぶぶちゃんさん |
障子堀が素晴らしく美しかった |
●2007年9月24日登城 ミューラーさん |
国道1号沿いにあるので場所はわかりやすいと思います。 西の丸から見ることのできる風景は趣が深く心があらわれます。 |
●2007年9月22日登城 maxcarterさん |
静岡県内ですが『箱根フリーパス』でアクセス可能です(沼津登山東海バスの箱根町〜沼津間がフリー範囲)。バスは日中1時間に1本程度、夏期の土日のみ1時間に2本程度です。 『山中城跡』というバス停が最寄りですが、本丸へは一つ箱根寄りの『山中』バス停の方が近いかもしれません。 |