トップ > 城選択 > 山中城

山中城

みなさんの登城記録

3707件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。

●2010年5月8日登城 koniさん
79城目
初登城

妻が子供と”おかあさんといっしょミニコンサート”に行ったため、久しぶりに自宅から城廻りに行ってきました。小田急とJRで三島駅まで行き、バスで30分行くと着きます。

北条方の武将と豊臣方の一柳直末の墓所に行った後、城を一巡りしまいした。障子掘りは修復中で、立ち入りできませんでした。

寒ざらし団子はおいしいですよ。
●2010年5月6日登城 たけぼうさん
7 まさしく山城
●2010年5月5日登城 たっくさん
三島駅からバスで往復しました。一部整備工事を行ってる箇所が見学不可能でした。
●2010年5月4日登城 りふじんさん
なんもない
●2010年5月4日登城 パンダの夫さん
駐車場のキャパが7台程度です。車で行かれる方はタイミングを見計らって空いている時期を選んで下さい。バスもありますが、そんなに本数はないです。何やら時代劇のロケをやっていました。
●2010年5月4日登城 かぴさん
障子堀が特徴的で面白いです。
●2010年5月4日登城 くまのすけさん
●2010年5月4日登城 kyonさん
9城目
空堀が大きく障子堀も確認できた
●2010年5月3日登城 上州丸さん
空堀が見事。
●2010年5月3日登城 衝動さん
まず、駐車場は無料です
茶屋にスタンプがあるんですが
10:00〜しか気きませんので気をつけてください
2時間待ちました
名物障子掘も整備中で土しか見れず
遠くに富士山が見えたのがせめてもの救いでしょうか
●2010年5月3日登城 松本達樹さん
駐車場若干あり。
売店が10時からです。
10時になっても開きませんでしたが・・・
●2010年5月2日登城 ぽち郎さん
バスの時間を調べずに行ったら、三島駅で次のバスまで一時間待つはめに。整備で一部入れない場所がありました。家族連れも多かった。
●2010年5月2日登城 ネコさん
伊豆に行った帰りによりました。
夕方5時前くらいに行ったんですが、すでに売店は閉まっていて
スタンプの押してある紙が店の前に置いてあったのでもらってきました。
城跡にあちこちに巡らされている、堀が見所だと思います。
●2010年5月2日登城 流川さん
堀の跡が見事に残っていた。
●2010年5月2日登城 blackさん
省略。
●2010年5月1日登城 ケロヨン二人旅さん
ゴールデンウィークの初日!
静岡の城を制覇する計画で・・・
山中城→駿府城→掛川城を巡りました。
●2010年5月1日登城 REDさん
御殿場プレミアムアウトレットの帰りに、芦ノ湖スカイラインを通って車で城跡へ。
天気は最高で、富士山をはじめとする絶景も堪能。
約1時間かけて16時頃売店に到着するが、早くも閉店してしまった様子。しかたなかく入口扉に掛けられていた、スタンプ押印済みの紙をもらおうとしていたら、おばちゃんが出てきてスタンプを押させてくれた。つい先ほど店じまいしてもう帰るところだったらしい。飛び込みセーフ。
時間がなくて三の丸の空堀のみを散策したが、交通の要所に配された要塞という感じがした。
帰路は新しくできた縦貫道を通り、東名沼津ICからスムーズに帰宅。
●2010年5月1日登城 真田の志さん
小田原城から250円の有料道路経由で着きました。
中央休憩所の横、低木の脇に昭和10年建立「史蹟 山中城跡」
見つけました。記念写真!
ここは石垣の建物も何もありませんが、必見の城址です。
緑の芝と得意な堀の形状、また、雄大な富士山、
ゆっくり自然にひたり、戦国の時代に・・・
●2010年5月1日登城 wakaさん
25/100城目。
城めぐりの旅3日目。この日は静岡県制覇の1城目。
前日の小田原城→山中城に移動。
箱根を抜けて山中城到着したのが8時頃だったので売店が閉まっていて
スタンプは押してある紙をGETしてきました。
朝早かったのでほとんど見物客はいなかったので見学しやすかったですが
一部立ち入り禁止の場所があったので残念でした。30分ぐらいでまわったのですが
上り下りが結構あるのでしんどかったです。
富士山が綺麗に見れたのはよかったです。
●2010年4月30日登城 Siroさん
28/100

無料駐車場に車を置いて、早朝から見て回ったが虫も少なくスムーズに見学。
売店は10時からで店が開くのを待ってスタンプゲット。
●2010年4月30日登城 浦和とともにさん
★5城目★

交通手段:車(小田原城→山中城)
駐車場 :売店前 0円
スタンプ:山中城跡売店前 良好
入場料 :城内 0円
遠征  :アウェイ清水戦

GW11城巡りの2城目。
本丸や障子掘等一通り60分見学。
今までと異なり初の山城でかなり新鮮。
寒ざらし団子は噂に違わず美味でした。
●2010年4月30日登城 孫市さん
駿府城跡から下道で山中城跡に向かう。
ここは、ゴルフコースのような城跡だった。
もう少しで、小田原城にも行けたんだけど時間的に厳しかったので次回に取っておく。
●2010年4月29日登城 スルルさん
53城目 小雨降り濃いもやの中本丸へ行っても、周りは全く見えませんでした。
●2010年4月29日登城 noboさん
箱根旧街道の散策も良し
●2010年4月29日登城 konさん
7城目
駐車場無料。
行った日はあいにく補修工事中で一部通行止め、障子堀が見られず残念。
●2010年4月25日登城 ツネサブローさん
44城目。山中城登城。障子掘が見事です。無料駐車場に駐車し、茶屋にてスタンプ押印。若干薄めですが、状態は良好。秀吉の小田原征伐に思いを馳せることが出来ました。
●2010年4月25日登城 ヤッチンさん
山城としては見学路の整備状況、発掘状態等もすばらしく景色もよく期待以上によかったです。
●2010年4月24日登城 noblenさん
名古屋は晴れていたのに、現地は雨でした。
富士山が見えなかったのは残念。
●2010年4月22日登城 もっちいさん
 雨の中の登城になってしまいました。ぬかるんで大変でしたがなんとか障子堀を楽しむことができました。ただバスの時間が変更になっていてちょっと焦りました。
三島駅前の観光協会の方がとっても親切だったのが印象に残っています。
●2010年4月16日登城 ごっくんさん
まさかの雪化粧 足元が滑って難儀した
見事な山城 半日で落ちたとは考えづらい なかなかの造り
寒かった
●2010年4月11日登城 かげとらさん
駐車場の対面にある売店にスタンプがありました。
状態もそんなに悪くないです。
城跡はそんなに広くないので、一通り見てもそんなに時間はかからなかったです。
見学者も結構多かったです。
障子堀は一見の価値ありですが、
それ以外はあまり見どころがない感じでした。
●2010年4月10日登城 tanokyuさん
朝 9時に到着、売店は開いていませんでした、
先にネットからダウンロードした地図を頼りに登城開始
山城なので上り下りが大変です
地形を生かした土塀や空堀がキレイに整備されています
ただ雨が降ると、ぬかるんで最悪だと思われます
10時過ぎに売店でスタンプ押印、寒ざらしだんごをいただき
次の駿府城へ
●2010年4月10日登城 元浦和在住仙台サポさん
売店がお休みでスタンプを押した紙をもらってきました。
意外に景色が良くて楽しめました。
●2010年4月7日登城 獅子丸城さん
前日に、春日山城と新発田城へ登城後、新幹線などを使い、西武の試合を観戦するために所沢へ移動しました。春日山城でのバスの件で試合開始後の観戦になりました。その後、東京の大塚駅前のカプセルホテルで宿泊し、次の日の朝、電車で三島駅へ、バスで山中城へ登城しました。残念ながら雨のため、富士山は見えず。靴は泥だらけになりました。
●2010年4月6日登城 satoshiさん
雨の次の日で池のカエルに焦りました。。

売店のお餅、おいしかったです☆
●2010年4月4日登城 マジでお城大好きです。さん
48城目
北陸・東海地方の16城制覇!!
はじめて行った山中城は今までに見たことないお堀があり素晴らしいところでした。
みなさんも食べられていた団子、きっちり食べてきました。おいしかったです。
あの「障子掘」は感動しました。
もう一度行ってみたいです。
●2010年4月4日登城 111AKI&KANA111さん
障子堀がとても印象的でした。スタンプが設置してある売店が、月曜日休みのようなので注意が必要です。
●2010年4月4日登城 まるまるむしさん
もぅ少し暖かくなってから訪れた方が
緑の障子掘が見れるかと思います
●2010年4月4日登城 弾丸ポチさん
お堀が非常に特徴的なお城でした。他の方も書かれてますが、スタンプ場所が分からず苦労しました。やっと見つけたお店は閉店直前でしたが、親切に裏口からスタンプを出して押させてくれました。
●2010年4月3日登城 Hな山男さん
18キップの利用 帰り三島大社にて花見 桜満開でした。浜松城も寄り道しました。 
●2010年4月3日登城 Hな山男さん
18きっぷ 帰り三島大社にて花見 桜満開 浜松城も立ち寄りました。
●2010年3月28日登城 かなさん
昼〜夕方に登城しましたが、薄暗くなると女子1人ではちょっと怖かったです。
●2010年3月27日登城 ソルビトールさん
9
静岡制覇
●2010年3月26日登城 kagiさん
箱根へ行く人が多いのか渋滞。たまらず、有料道路を選択。すいすいと登れてアッという間に到着。
障子堀が見事。富士山も霞んでいたが、見られて満足。
スタンプを押す売店のおばさんも、とっても親切でした。
●2010年3月25日登城 kenta818さん
三島のホテルに一泊して9;40のバスで。(土日は9;10もある)観光センターで地図をもらい、となりのバス営業所で往復キップを買う。
   茶店は開いており、まずスタンプ。感じのいいおばあちゃんで、こちらの傘が携帯用
で小さいのを見て、大きいのを貸しましょうかと云ってくれた。丁重におことわりし、誰もいない城跡を見学。予報が雨だったので長靴で行ったが全く正解。ほんとの山道だから
革靴だと大変です。帰りは11;05発(毎時5分発)帰りの停留所は茶屋から100mくらい下った公園の駐車場のところにあります。
●2010年3月24日登城 右近衛中将さん
雨が本格的に降ってきて、横殴りの大雨の中の登城になりました。
城跡は国道1号線に真っ二つにされており、
岱崎曲輪の方はトラックの音がかなりうるさいです。
しかしながら、西からの侵攻に備えて東海道を取り込んだ造りになっているので
これが山中城の本来の姿かもしれません。
城跡は国道で区切られて岱崎曲輪地区と本丸西の丸地区に別れています。
山頂に築かれた山城というよりは山の斜面を利用した山城という感じがしました。
本丸及び西の丸には北条築城術の粋を極めた障子堀や畝堀が顕著に残っており
見応えがあります。
スタンプは国道沿いの売店に置いてあります。
私が行った時は平日で強雨だったので午後3時40分に
早めの閉店ぎりぎりで押せました。
インクは薄いです・・・紙で試し押しをしてから
かなり強く押して下さい。
●2010年3月22日登城 アンドリー51さん
21城目
●2010年3月22日登城 sigemasaさん
スタンプは、置いてなくスタンプの押された紙が置かれてました。(さみしい)
●2010年3月21日登城 へのいちさん
2度目の登城です。
スタンプのある売店は4時まででしたが、渋滞で4時を少し過ぎてしまいました。駐車場には観光客がいたので、とりあえず売店に行ってみたところ、すでに閉店をしてましたが他の人から遅れると電話があったので、その人が到着するまで閉めずにいたそうです。おかげ様で5分過ぎましたが押すことができました。売店の方もとても感じ良く、トイレも閉めるのを待っていただき使用させていただきました。
遅くにご迷惑をおかけし、マナー違反でしたが本当にありがとうございました。
売店の入口には、時間外に訪れた人のためにスタンプされた紙が置かれており、100名城スタンプを温かくサポートしていただいている感じがし、とっても感激しました。
●2010年3月20日登城 かなちんさん
障子堀が見事。新緑の季節に見たらなお美しいだろうなあ。
皆さんがおっしゃっていた、かんざらしだんごがおいしかったです。

駅から往復のバスチケットを買おうとしたら、窓口が昼休みになってて買えませんでした。
観光案内所で聞いてもバスの運転手さんに聞いてもそこでは取り扱ってないということでしたので、時間ももったいないし仕方なく普通の運賃で乗りました。
昼休みは13時〜45分までだったかな……。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。