3707件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2011年1月5日登城 ひかるさん |
― |
●2010年12月25日登城 ローレルさん |
10:40に登城。前日に行ったのですがそば屋が工事中でスタンプが押せませんでした。三島市役所に連絡して今日から10:00から16:00に営業している事を確認して押印してきました。インクがめちゃめちゃ薄くそば屋のおばさんが頼んでいるがまだ来ないと嘆いていました。皆さん注意して下さい。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月23日登城 まるさんさん |
20城目 2回目の登城 1回目は駐車場の整備の為、スタンプをゲットできず、2回目に来たときには、売店が休みだった為、すでに押印してあった紙にて、スタンプをゲット 日本100名城に選ばれているのであるので、土日祝日に売店が開いていないというのはどういうものかと思う スタンプを求めている人の殆どは、土日祝日を利用してきてると思うので、平日のみ開いてるというのは考えていただきたい スタンプを直接押したい人は、平日に来なければならない |
●2010年12月17日登城 GANNACさん |
三島駅から沼津登山東海バスで山中城跡下車。バスは一時間に一本しかありませんので、三島駅からレンタサイクルを利用する手もありますが、登り道なのでバスを待ったほうが賢明でしょう。バス停付近の食事拠にスタンプがありますが、城跡の案内図も置いてありますので、スタンプを押しがてら案内図ももらいましょう。ここの名物寒ざらし団子はなかなかおいしいので、探索前、またはバスを待つ間にどうぞ。 城跡はあまり上り下りはないのですが、割と広いので、ざっと歩くだけでも二時間ほどかかります。説明版も随所にあり、別れ道案内も分かりやすく、大変親切でありがたいです。都市部の城は町のシンボルとして整備されることが多いのですが、山中の城跡でここまで整備されているのは珍しいと思います。食事はバス停脇の店の他近くに鰻屋もあるようですが、岱崎出丸の休憩所から富士山を眺めながらお弁当、というのもお薦めです。天気が良かったせいか、12月でも暖かかったです。帰りのバス停はやや下った所にありますので、場所によっては三の丸側の山中バス停のほうが近いと思います。 |
●2010年12月12日登城 mazさん |
ここはすてき。 |
●2010年12月11日登城 きちんとママさん |
晴天の下の訪城で、富士が美しかった。隈なく回れてよかった。 |
●2010年12月11日登城 ゴルゴ14さん |
61城目 三島駅からバスにて向かう。徒歩でも国道の山道を三時間程歩けば着くそうですが・・。バスの時間は前もって調べておく方が良いと思います。バス停を降りるとすぐに売店がありました。スタンプだけでも可能ですが、少し気まずい雰囲気なので一番安いコロッケを注文しました。城の案内図もここでもらえます。 城跡は広いですが、よく整備されており案内もあるので迷うことはないと思います。写真でよく見る障子堀りも冬なので、緑ではありませんでしたが確認できました。 残念ながら少し霞んできれいには見えませんでしたが、出丸からは正面に富士山と駿河湾が見え、特に冬の空気の澄んだ日には大パノラマが拝めると思います。 |
●2010年12月11日登城 石垣が好きさん |
61城目 2016年3月13日再登城 広い城跡ですがよく整備され見学しやすいです。出丸からは正面に富士山が望めます。 障子堀がきれいに残っており、攻めにくそうな城なのになぜすぐに落城したのかと思う。 |
●2010年12月5日登城 あもさん |
西櫓側工事中で障子堀が見られなかった・・・ |
●2010年12月4日登城 てぃびさん |
スタンプ置き場の茶屋で食べたそばはまあまあ(腹へってたから?)。 スタンプはインクが切れかけてた。 障子堀は一見の価値あり。残念ながら整備中で全部見れず。 |
●2010年12月4日登城 三日月さん |
![]() 変わりにスタンプを押した紙切れが箱において入れてあった。 なんとかして欲しい。 |
●2010年12月3日登城 いとけんさん |
天気は最悪 道は濡れて滑り |
●2010年12月3日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() |
●2010年12月2日登城 双子パパさん |
あちこちに案内があり、 整備されていたのでよかったです。 ただ、あまりにも整備され過ぎていると お城の面白みがなくなるけど・・・ でも、障子堀はすばらしかったです。 西の丸の一部が整備中で、 障子堀の周りをぐるっと回れませんでした。 見学している人は僕しかいませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月29日登城 まつさん |
18城目 |
●2010年11月29日登城 まつ2さん |
登城no17 |
●2010年11月28日登城 GOGOベイスターズさん |
第10城目 山中城 売店のおばさんの頭が爆発していた。 一部整備中 |
●2010年11月23日登城 勝千代呂さん |
とてもきれいに整備されているので見ごたえ充分です。 確かに良く出来た要塞って言う印象なのですがあの規模を4,000人で守るのは物理的に無理があるように感じられましたが・・・仕方が無いことですね。 2つ残念なことがありました。 ?洗面所で犬を洗う人がいるようです。(信じ難いですが張り紙がしてありました。) ?売店で「寒ざらし団子」が出来るのを待つ間にスタンプを押しに来た方がいましたが、何のあいさつも無く勝手に押して黙って帰る姿に違和感を覚えました。今ではそれは普通?なのかもしれませんが、とても寂しい気持ちになりました。私自身も気をつけたいです。 |
●2010年11月21日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2010年11月20日登城 kuma2さん |
68城目。 本日から3日間の東海・甲府城巡りツアー。 早朝、神戸を出て高速をひた走り、三島へ。 城跡横の売店にてスタンプを押印後、城址を散策する。 障子掘りは独特であり、非常に印象的。 天気もよく、遠くに富士山も望め、心地よい。 次は箱根を抜け小田原へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月17日登城 kojizmさん |
★第28城★ 全然人がいませんでした。障子堀がきれいですが、この季節は枯れているので、鮮やかな緑の時期に行ったほうがいいと思います。 |
●2010年11月17日登城 あさみんさん |
☆第18城★ 山中城の障子堀がきれいでした☆ ただ今の時期はお堀は枯れているので、秋〜冬に行くのはあまりオススメじゃないです(^^) スタンプはお店の中にあって、押しにくい雰囲気です(><) ![]() ![]() |
●2010年11月11日登城 湾岸ビートさん |
山城よかったけどスーツ姿のデートしてる人おった。 |
●2010年11月10日登城 よーこさん |
バスツアーだったと思います。いっぱいお土産屋さんに連れて行かれるのはつらいです。 |
●2010年11月10日登城 Mikuniさん |
函南駅より徒歩で、帰りはバスで元箱根へ |
●2010年11月9日登城 どら猫さん |
![]() |
●2010年11月7日登城 飛燕さん |
石垣が全く無い特殊なお城ですが、西ノ丸の見張台からの景色や障子堀は噂通り素晴らしいものでした。 国道南側の岱崎出丸を見学出来なかったので再登城したいです。 |
●2010年11月7日登城 炊きたてさん |
夕方近くに行って売店でスタンプ押してから登城しました。 城跡から戻ってきたら、売店は閉まってました。 先に押しといて良かったです。 キレイに整備された障子堀に感動しました。11個目です。 |
●2010年11月6日登城 JANCKERさん |
6城目 義弟家族と初島へ行く途中に登城。 城好きを自称していながらこの城のことをあまりよく知らず、行く前にちょっと下調べしたら、豊臣勢の攻撃に半日で落城したとあったので小さい城かと思っていたら、現着して驚きました。とても大きい城跡です。 船の時間もあり、1時間弱しか見る時間がなかったが、全部まわるには2〜3時間は必要ですね。 ほかのかたにもあるように、『売店』というより『うどん屋』さんにスタンプはあります。お昼どき、何も食べずにスタンプだけもらうのは悪いような気もしましたが、人のいいおばちゃんでした。 |
●2010年11月5日登城 二郎三郎さん |
朝の8時半に売店前に到着。 当然、売店は開いていないので、城を散策。 早朝で天気は快晴、しかも気温もウォーキングにはちょうど良く、とても気持ちが良かったです。 岱崎出丸から富士山、駿河湾が望めました。 岱崎出丸の西側の畝掘をもっとよく見たくてあまり整備していない下り坂を苦労して下りてみたところ、土塁の斜面に「山中城跡」植木で文字が書いてあるの発見しました。 1廻りして売店前に戻ってきたのですが、9時半になっても閉まったまま。 仕方ないので、スタンプの押してある紙を一応もらって来ました。 11月28日、八王子城に行く前に山中城の売店に寄りスタンプ帳に押すことが出来ました。 どうやら売店の開店は10時過ぎみたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月3日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第20城目】 本日2城目。 小田原から約1時間弱で到着。 駐車場にある食堂でスタンプGet!! ここは天守閣があるわけじゃないですが・・・有名なものと言ったら「障子堀」☆ 高い位置で見下ろすといいアングルです。現在、工事をしているのであまり近くには行けない可能性もありますのでご注意ください。 公園内はよく整備されていて、芝生も多いのでお弁当持ってきて食べるのもいいですね。全部を細かくみると2時間くらいはかかると思います。石を使わず土だけの山城のため緑が多いので、いいウォーキングになるなと感じました。 |
●2010年10月31日登城 楓橋夜泊さん |
日没前に暗がりをひとりで歩き回りました。ちょっと薄気味悪かったです。 |
●2010年10月27日登城 ミッキーさん |
・山中城売店でスタンプ。ついでに昼食。結構広いしウオーキングには最適な城跡だ。気候が良い時に訪れたい。 |
●2010年10月24日登城 おかてつさん |
国道端の売店でスタンプを押してから城跡を一周。よく整備されています。印象的な障子堀と、東海道を囲むような縄張りがみてとれます。やはり国道端のうなぎやさんで、うな重を食べました。うまいです。![]() ![]() |
●2010年10月24日登城 キツネさん |
お弁当を持ってお散歩しているご家族が多かったです。 寒ざらし団子は、登城メモにたびたび登場しているので 食べてみました。とても美味しいです。 散策後の一休みにちょうどよかったです。 |
●2010年10月23日登城 ゴルゴンさん |
登場6城目! この日は朝から晴天、まさにお城巡りにはもってこいの天気! ここは穴場的ハイキングスポットです! 最後にここ山中城跡の三つのオススメを紹介します、 ?「畝堀り」写真左、?「障子掘り」写真中央、?「寒ざらし団子」写真右。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月23日登城 三毛猫改式さん |
http://ameblo.jp/mikenekokai/entry-10686359183.html |
●2010年10月23日登城 なおぴんさん |
100名城の登城5城目 小田原城見学から足を延ばして静岡へ 障子掘が見事で往時の山城が偲ばれました |
●2010年10月22日登城 dumboさん |
障子堀は、整備も行き届いており、見事でした。 |
●2010年10月17日登城 face to faceさん |
道の駅を回りながら登城!秋晴れで最高でした。 記念にお蕎麦屋さんで売っていた静岡限定ピンバッチ(300円)を購入。 |
●2010年10月16日登城 清水タケシさん |
10:11にJR三島駅に到着。 10:15にバスが発車するが往復乗車券を購入するため、 バスの運転手さんに一声かけて待って頂いた。 約3分遅れで出発。 運転手さん、乗客の皆さま、大変申し訳ございませんでした。 山中城跡バス停で降り、売店でスタンプを押して「寒ざらし団子」を食べる。 スタンプは真ん中に重心をかけてしっかり押さないと 真ん中だけ真っ白になりますので注意!! 売店で貰ったパンフレットに載っていた探訪コースを逆に辿ってみた。 駐車場には沢山の車が停まってたのに、すれ違う人が2〜3人グループが3組だけ。 どうやら一ノ堀か障子堀だけ見てすぐに帰っていたようです。 帰りのバス停ですが、ここでの情報通り、 復路の山中城跡のバス停は200メートル以上下った所にあります。 余裕を持ってバス停に向かった方が良いでしょう。 |
●2010年10月16日登城 貴つんさん |
静岡旅行 |
●2010年10月10日登城 九曜さん |
![]() 広大な敷地にありますが、雨と霧で全部は回れませんでした スタンプは近くの食堂に置いてあります 状態は良好でした この食堂は月曜日が休みのようです |
●2010年10月10日登城 ららちゃんさん |
駿府城祉からの移動で山中城址へ。 車を駐車後、付近の箱根旧街道を散策。この再現道は結構雰囲気があって往時が連想できます。※雨上がりでしたので石畳が滑ります。注意 ちょっとした山道でしたが、「障子堀」には感動します。散策道のあちこちに「障子堀」がありますので、土塁を上って覗きこむと一望できます。 散策道は整備されているのですが、雨降り時の登城はすべりますので注意が必要です。 |
●2010年10月10日登城 katsuさん |
4城め! 登城・・・・というよりは山歩き! かなりマイナスイオン感じられます(笑) 個人的には結構好きでした。 http://katsu8yama.blog136.fc2.com/blog-category-12.html |
●2010年10月10日登城 satoxkingさん |
堀障子がとても綺麗な様です。 時間の都合であまり見てませんが、是非また来たいです。 |
●2010年10月9日登城 あーちゃんさん |
19城目! |
●2010年10月2日登城 nagiさん |
意外と広いし、高低差がある。 |
●2010年9月27日登城 城スタンパーさん |
激戦を終えて廃城になった場所ですね。あの堀の中で、あの折れの角で死闘が繰り広げられたことを思うと整備された障子掘りも空恐ろしい場所に思えました。 スタンプ設置場所は当日お休みでスタンプの押された紙片が置かれていました。ちょっと寂しかった。 |
●2010年9月26日登城 クニヘイさん |
![]() 案内板が至る所にありましたよ!! スタンプはうどん屋さんの中のカウンター の前にありました!! |