3536件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2010年9月1日登城 Y.yuheiさん |
1 |
●2010年8月28日登城 もののふさん |
初登城です。 駿府城から高速の渋滞に巻き込まれながらの登城となりました。 土曜日ということもあってかポツポツと観光されている方にもお会いしました。 このところの書き込みに出ていなかったため障子堀の工事が終わっていることを期待しての登城でしたが…残念ながらまだ工事中でした。 いつか新緑の障子堀を間近で見てみたいものです。 しかし、城跡からの景色は絶景でしたよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月28日登城 ようどんさん |
西の丸から夏の晴天で富士山から沼津の港までくっきり見えました。まさに絶景。 ここから豊臣の大軍勢を見たのかと感じられます 公共交通の利用は難しい。スタンプはそば屋にあるのはビックリ・・・ |
●2010年8月28日登城 nalvisさん |
●2010年8月28日登城 pikaさん |
5城目 |
●2010年8月25日登城 のりちゃんさん |
三島駅でレンタカーを借りて御殿場泊。残念ながら雲が多く、富士山は全景を見ることはできなかった。朝一で御殿場から40分程度山道を走り、スタンプの置いてある売店到着。お店のカウンターの前に置いてあった。インクの濃さは良好。寒ざらし団子をいただいて天守跡へ。石垣はなく天守跡前は緑を敷き詰めた絨毯のような芝生が気持ちよかった。レンタカー返却後駿府城へ。 |
●2010年8月25日登城 ライトドラゴンさん |
車で、沼津ICを経由して山中城跡売店へ、まず向かいました。着いたのが夕方だったので売店は閉まっていましたが、他の方も書かれているようにスタンプを押した紙が玄関にあり、それをいただきました。どれも色が薄かったです。その後、城跡をまわりました。工事中で遠くからではありましたが、障子堀は見ごたえがありました。思っていたより、歩きやすかったです。 |
●2010年8月22日登城 にまさん |
障子堀 |
●2010年8月20日登城 T.Mさん |
4時少し前に到着。すでに売店は閉店の準備中スタンプはなんとかゲット出来ました。 |
●2010年8月17日登城 真田丸さん |
22城目。 |
●2010年8月15日登城 シュンさん |
県内制覇を目指し山中城へ。 山道を車で上っていくと、霧雨が降ってきて幻想的。 でもあんまり歩きたくないのでスタンプだけ押して帰ろうかとも思いましたが、それではと自分を奮い立たせて場内へ。 工事中・・・。一番の見所が見られずちょっと残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月15日登城 シュンPart2さん |
3城目 |
●2010年8月15日登城 石垣ボーイさん |
![]() |
●2010年8月13日登城 空こうじさん |
工事中が残念だが、堀はすごかった。それよりも1時間に1本のバスの時間調整がもっとすごかった。(☆3つ) |
●2010年8月13日登城 空こうじ2さん |
工事中が残念だが、堀はすごかった。それよりも1時間に1本のバスの時間調整がもっとすごかった。(☆3つ) |
●2010年8月8日登城 デュランダルさん |
8/7朝寝坊をしたたため、8/8に 青春18で 先日、富士登山をしたので、順番は逆だけれども、富士宮浅間大社に参拝、帰りに山中城。 三島駅下車 沼津登山バスで 基本一時間に一本なので注意。(帰りは2度逃す) 城は夏散策には最高。木陰もあり、快適、人もさほど多くない。 ただ、公共交通機関は不便。 バスでのルートとしては、山中城跡で、すぐ近くに売店があるのでそこでまずスタンプ ゲット あとは帰りのバス時間に合わせ散策。意外と回るところはあります。 帰りは山中城跡ではなく山中が便利です。 とにかくバス時刻表を前もって調べる必要あり |
●2010年8月6日登城 そらの旅さん |
障子堀が工事中のため、入れなっかので西の丸の物見台付近から堀の工事風景を眺めていました。城内は綺麗に整備されていて、子供達はすり鉢曲輪で転がりながら遊んでいました。富士山も良く見れて景色も良かったです。 |
●2010年8月6日登城 そらの旅さん |
障子堀が工事中のため、入れなっかので西の丸の物見台付近から堀の工事風景を眺めていました。城内は綺麗に整備されていて、子供達はすり鉢曲輪で転がりながら遊んでいました。富士山も良く見れて景色も良かったです。 |
●2010年8月1日登城 せいちゃんさん |
青春18で三島からバス。先ず売店でスタンプを押し案内図を入手。約3時間滞在し隅々まで見る。売店には計3度立ち寄り、寒ざらし団子と昼食。帰りはバスを三嶋大社前で降り参拝後は楽寿園へ。 |
●2010年8月1日登城 Natsu☆さん |
1・ |
●2010年8月1日登城 とも君のお父さんさん |
売店のおばちゃんが親しみやすかったです。 |
●2010年7月31日登城 F氏さん |
![]() スタンプのある山中城跡売店は、10時開店。 |
●2010年7月31日登城 Awinさん |
7城目 スタンプは売店の中にありました。 雨が降りそうだったので、さっと一回りしただけ・・・ |
●2010年7月31日登城 hry0014さん |
![]() |
●2010年7月30日登城 soutanさん |
前日の豪雨で、道が水没。ほとんど中まで行けず・・・ |
●2010年7月30日登城 あいすんさん |
19城目。 |
●2010年7月30日登城 ストーンさん |
。 |
●2010年7月28日登城 やまげんさん |
会社の夏期休暇を利用した青春18きっぷでの城巡り10城目。 前日は沼津駅前に宿泊し、朝から三島駅へ。三島駅からバスで山中城趾で下車(約30分,590円)。登城するも有名な障子堀が最もきれいに残っている西の丸の先は工事中で入れず。残念。 時間が無かったので売店でスタンプのみ借りて押印。 |
●2010年7月24日登城 てーとくさん |
猛暑の中行って来ました。 有名な障子堀を肉眼で見る事が出来て感動しました。 ただ改修工事中だったので近く迄行く事が出来ませんでした。 |
●2010年7月24日登城 *上赤坂*さん |
きれいに整備されていました。激戦の地だと思うと感慨深いものがありました。北条方と豊臣方の戦死した武将の墓が並んで建てられているのが日本的だと思いました。 それにしても、暑かったです。 |
●2010年7月24日登城 なおキングさん |
なにもなく結構広い。しかも道は未舗装(><) キャリーを引いてまわるのはかなり疲れました。 売店が10時に開くのに、バスの時間は10時5分・・・ あせったよ(^^;) |
●2010年7月22日登城 AURIOLさん |
仮登録中 |
●2010年7月19日登城 がんばるとくちゃんさん |
熱海に行ったついでに、友人の案内で登城しました お城というより、高原ハイキングという雰囲気でした 樹木も手入れされていて「公園」みたいでした せっかく来たので、売店でスタンプを押したついでに「寒ざらし団子」をいただきました 注文を受けてから作っているみたいで仕上がるまで時間がかかりましたが、 待った甲斐のあるおいしさでした(^^) ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月18日登城 銀河鉄道777さん |
事前にこちらで調べていて、スタンプは売店とわかっていました。 しかし、渋滞で時間が遅くなり午後4時45分には売店は閉まっていました。 お店の中に人影が見えたので、ドアをたたいて開けていただきました。 なんとか運良くスタンプを押すことが出来ました。 駐車場は5時で閉鎖になると看板に書いてありましたが、 スタンプの為にもあまり遅い時間に行かないほうがいいですよ。 |
●2010年7月18日登城 だって★まんさん |
工事していた |
●2010年7月18日登城 上田武蔵守さん |
1時間くらいで廻れた。障子掘は修復中。バスも1時間に1本くらいで便が悪く、帰りは20分くらい遅れていた。新幹線側の北口ではなく、南口に降りないとバス乗り場までぐるっと回らないといけなくなるので注意。 |
●2010年7月17日登城 稲生さん |
第21城 |
●2010年7月17日登城 三河魂さん |
![]() 池波正太郎著「戦国幻想曲」を読んでから登城 勘兵衛が槍を振るう姿を想像しながらの散策でした |
●2010年7月17日登城 Demiさん |
6/100 |
●2010年7月16日登城 浮世の桜さん |
【24城目】 後北条氏が箱根外輪山の自然の地形を巧みに利用して築城した山城 天守や石垣等はありませんが、堀や土塁が多く残っており障子堀・畝堀といった 用水池を兼ねた水堀跡が見事で、今の時期は緑が映え他城には無い秀麗な自然景観 国指定史跡、山中城跡公園として綺麗に整備が行き届いており西の丸、本丸、二の丸へと 約1時間程度散策しましたが、一部立ち入り禁止区域があったのは残念。。。 案内所(売店)でスタンプを押印させて頂き、名物(噂)の寒ざらし団子を購入(300円) 持ち帰りでも熱々に温めて頂き、手間の掛かった美味しさで満足 この後、車で三島駅へ向かい安政三年創業の”うなぎ桜家”で名物の鰻を食し帰途へ ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月14日登城 ゆっきさん |
仕事の休みを利用してドライブがてら登城(31城目)。 駐車場代も入場料もかかりません。 建造物の再建はほとんどありませんが、遺構がみごとに復元・整備されていて、 本丸・二ノ丸・北ノ丸・三ノ丸・岱崎出丸などの縄張の様子がよくわかります。 特に立派な土塁と空堀の中に畝を作った障子堀は非常に美しく整備されています。 400年前の山城の遺構をここまで整備した三島市の力の入れようが嬉しくなりました。 スタンプは売店(食堂)の中にあります。ややインクが薄かったです。 帰りに石垣山一夜城に寄りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月11日登城 蒼髪さん |
![]() |
●2010年7月11日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2010年7月11日登城 あいうえおさん |
22城目 |
●2010年7月10日登城 こんたさん |
梅雨の晴れ間を縫って、登城。西の丸からは眺望も良く、さぞかし往時は、敵の大群を見つけやすかったことでしょう。 障子堀や畝堀は、一見の価値あり。 皆さんオススメの寒さらし団子は、熱々で美味。難点はバスの本数がとても少ないこと。もたついて、一本逃したため、50分も待つはめに・・・とほほ |
●2010年7月10日登城 レフティさん |
![]() 新幹線で三島駅へ。間違って北側に出てしまいました。 途中下車で改札を出たので、再度改札を入って南側へ。 改札外から南に行くのは、近くになさそうなのでお気をつけを。 元箱根港行きのバスは1時間に1本くらい。 30分ほどで、山中城跡につきます。 三島駅方面のバス停は、売店から200〜300m下にありますのでご注意を。 事前に時間を確認しておくほうがいいです。 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/158851661.html |
●2010年7月4日登城 TOMUJIさん |
46城目。 久しぶりの城登城は山中城に決定。前日に三島に泊まり、翌朝バスで山中城へ。 10時前だったので売店はまだやっておらず、スタンプは後回しで登城開始。雨の予想に反して天気は曇り時々晴れ。でも通路は連日のぐずついた天気で少々ぬかるんでいました。ネットで入手したマップを見ながら三ノ丸堀から二ノ丸方面へ。さらに西ノ丸を散策したが、障子堀は今年いっぱい修復工事中となっていてちょっと残念でした。北ノ丸から本丸を回って再び売店に戻りスタンプ押印。薄いです。さらに岱崎出丸に向かおうとしたがバスの時間を確認し断念することに。 ここはよく手入れされていて一部を除いて道も登りやすくなっています。なかなか堅固そうでしたが、未完成でしたし少数の兵で豊臣の大軍は防ぎきれなかったのでしょうね。 障子堀の工事が終わったら今回は断念した岱崎出丸を見にもう一度来ようと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月3日登城 各駅停車さん |
前から見たかった障子掘が見れて良かったのですが、霧が凄くて景色が見れなかったのが 残念です。 |
●2010年6月27日登城 kyck1988さん |
74城目 |
●2010年6月12日登城 Ryuさん |
城域は広いので、いい運動になります。クルマがないと少し不便かもしれません。 |