トップ > 城選択 > 山中城

山中城

みなさんの登城記録

3715件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。

●2011年8月18日登城 naosicaaさん
ほぼ何もない
●2011年8月17日登城 simaさん
障子堀と角馬出がメッチャ綺麗だった。
●2011年8月17日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
障子堀の整備終わりましたね。
●2011年8月16日登城 ちかさん
城 Lv.7
初登城!
天気は少々霞模様。
時間が遅かった為売、店の外でスタンプ入手。
しかし、半端なく薄い…。とっっても残念な結果でした。
今度は、ゆっくり涼しく天気良い日に歩きたいです。
●2011年8月16日登城 ゆうじゅんさん
8
売店が開いてない時間だったので
外のスタンプを押した
かなり強く押したのに薄い…
売店内の方が状態良しと後から
知った…前もって知ってたら
売店開くの待ってたのに…
●2011年8月15日登城 長門さん
登城
●2011年8月15日登城 甲斐大膳大夫さん
19城目

本日2城目。
売店入り口のスタンプが、今まで押した中で一番薄く、かなり強く押して写真のありさまです・・・。
一路、甲斐国へ。
●2011年8月14日登城 ととろさん
静岡県三島市にあるのですが、箱根を越えて静岡県に入ってすぐにあります。
きちっと整備がされており、登城しやすかったです。道路を挟んで両側にあるのですが、
売店とトイレのある側に、石畳の旧箱根街道があり、とても風情がありました。
●2011年8月14日登城 なみさん
三島駅からバス
隣の畑でおばあちゃんが農作業していました。人がいない。
●2011年8月14日登城 たけりょうさん
小田原城のついでで。
スタンプ押しただけ。
●2011年8月14日登城 SHIN-Gさん
ちょっとしたハイキングを楽しめます。
公共交通機関(バス)で行ったのですが、本数が少ないので
車で行った方が便利です。(駐車場は無料)
スタンプは、売店に置かれているので
営業時間に注意していかれた方がいいと思います。
●2011年8月13日登城 ★伸&幸★さん
兵庫県から行ったのに、スタンプを押したが、とても薄い!薄過ぎと悲しい結果なりました。
●2011年8月12日登城 ベイパルスさん
8城目。同じ県内の城なのに初めて訪れました。
復元された障子堀、畝堀、土塁が素晴らしい!
スタンプが薄かった…
●2011年8月12日登城 城好きさん
28城目
●2011年8月12日登城 まのさん
山中城 山の中だよ 山中城
●2011年8月11日登城 なるちゃんさん
33城め(初登城)

1泊2日の箱根旅行で箱根フリーパスにて観光地を廻ることにしたため、フリーパスでも乗車可能な沼津登山東海バスに元箱根から乗車して登城してきました。
箱根側からの「山中城跡」バス停は城跡の入口から離れています。200〜300mぐらい??
帰り(三島から乗車の場合)のバス停は売店の目の前です。
スタンプは売店の入口にあるものを押しましたが、とても薄かったです。売店内のスタンプを別の紙に押して確認しましたが、こちらのほうが若干マシでした。
この売店で案内図が載っているパンフレットをもらい登城開始。三ノ丸堀から田尻の池を通り、
二ノ丸へ。その後、西ノ丸の障子堀を一周し、西櫓跡などを見て戻りました。
バスの時間も有り(1時間に1本)、本丸、北ノ丸は見て廻る時間は取れないと判断しました。
少し売店で休む時間も欲しかったので…
売店ではアイスを買って少しクールダウン。寒ざらし団子は食べませんでしたが、B級グルメの
「三島コロッケ」を食べました。
●2011年8月10日登城 爆弾オヤジさん
皆さまの情報を参考に三島駅からバスに揺られ約30分で山中城跡に到着。料金は590円。Suica等での支払は出来ません。現金払い。
広い面積を良く整備されていて、管理の行き届きには関心しました。
暑いし、アブみたいな羽音がうるさいし、難儀しました。
帰りは、三島からは一つ先になる山中と言うバス停から三島に戻りました。三島駅周辺なは、余りに山中城をアピールする物がなく、もう少し力を入れて欲しいな!
●2011年8月9日登城 はろりんめいさん
6城目です。小田原城の後、時間があったので、訪問しました。
●2011年8月7日登城 完全自由人さん
登城成功!三島駅からバスで30分ぐらい。まず売店でスタンプゲット。スタンプは店の中と外に二つあるけど、どちらもインクがとても薄い。力いっぱい押してもなんとか見える程度。城内はとても広い。障子堀などはとても面白かった。城からの眺めも素晴らしかったけど、遠くはよく見えなかった。残念。城を出て旧東海道を少し歩いたが、機会があったらずっと歩いて見たいと思った。
●2011年8月6日登城 チカトシマイさん
1/100
AM8:00到着 霧が濃い日でした。
スタンプはインクが薄かったです。
スタンプのあった売店は10時過ぎでも開いてなかったですがスタンプは外にあり、無事に押せました。
障子堀はとても見応えありです。
●2011年8月6日登城 カープさん
すごい
●2011年8月4日登城 Soraさん
56城目。初登城。
小田原〜石垣山を経て山中城へ。綺麗に整備されたお城というイメージ。スタンプは売店前のつるしてあるもので。小田原城とは大違いの薄ーい仕上がり。強く押しても薄い感じでした。ここの登城で北陸東海地区制覇!
●2011年8月2日登城 tanunuさん
53城目
皆様の情報に従って、三島駅南口に降り、観光案内所で地図をもらい、バスの往復切符を購入し、山中城跡へバス停で降りる。夏休み期間中だが平日のせいか、あたりに誰もいなかった。茶店は開いていたがスタンプが店の前に置いてあったので、それを押した。その後巨大な迷宮に誘い込まれたように、約1時間半ほど山中城内をうろつく。この間人と会ったのは一回だけ。戦死した武将の墓などを見て帰路に就く。
●2011年8月1日登城 kei1さん
a
●2011年8月1日登城 くっきーさん
5城目
日付不明
●2011年7月31日登城 みどりさん
47城。
●2011年7月30日登城 エビ&ナナさん
57城目
●2011年7月28日登城 おにへい*半か丁か?さん
37城目
障子堀がすばらしかった。
でも、落城したんだ。
●2011年7月28日登城 みみさん
5城目。
山中城売店前にて押印。スタンプの状態かなり悪し⇒インクが薄くてほとんど判明不能に近いです。超ガッカリでした。
この日は降りしきる雨の中カッパを着つつスクーターにて登城。箱根峠は雨で見通しが悪く少々怖かったです。こちらは10分少々散策後早々と退散。帰路途中、箱根の観光名所に立ち寄りながら次なるお城、小田原城へ。
●2011年7月24日登城 らとさん
【39城目】
三島駅から行きは、13:15、帰りは山中城跡14:05発バスで移動。
事前に調査した東海バスの時刻が更新されて、13:15がなくなっていたので、
青春18切符での移動も、やむなく、一部区間で新幹線を利用したものの、
現地に到着してみると、三島駅前の切符売り場でもらった時刻表でも
バス停の時刻表でも13:15は残っており、結局1時間に1本以上はありました。

スタンプは、到着直後、売店外のスタンプを押しました。やや薄めでした。
売店で観光案内のパンフをもらってから、道路反対側に回って目玉の障子堀・畝堀を堪能しました。

池波正太郎の小説に出てくる渡辺勘兵衛が攻め込んだ岱崎出丸〜三ノ丸〜本丸のルートを
巡りたかったのですが、バスの時間の関係ですべてを回ることができなかったです。
●2011年7月23日登城 青りんごさん
79城目
●2011年7月23日登城 越前屋さん
売店のワイヤーに繋がれたスタンプですが、インクがかなり薄くなっています。
●2011年7月23日登城 けいさん
富士山が綺麗に見えました
●2011年7月23日登城 hkeiさん
37
●2011年7月21日登城 ユマリンの父さん
66城目。車にて。
【スタンプ】
山中城跡売店外にぶら下げてあるスタンプは右側がちょっと薄い。売店内にあるスタンプは全体的に薄い。
【攻略時間】
売店基点で、国道1号線東側岱崎出丸方面の往復25分。西側本丸・西ノ丸方面探訪コースを短縮して周るのに45分。
【山城難易度】★★
山城ということで登り降りはあるが、歩きやすい。

【私見】☆☆
全体的によく整備されています。障子堀・土塁も綺麗です。ハイキングにもってこいですね。ただ城っぽいかというとちょっと難しいかも。綺麗過ぎて歴史を感じにくいかもしれません。
●2011年7月18日登城 梅陽城さん
15城目。
●2011年7月17日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第57城目。これで東海・北陸エリア制覇しました。気温が高い時期なので、朝7時に登城しました。気温27度。朝露が残る芝の上を歩いたりしながら気持ちよく散策できました。西の丸では富士山も眺めることができて最高でした。スタンプは売店前にくくりつけられているものを押しました。やや薄かったです。
●2011年7月17日登城 ちっちのとーさんさん
第12城目制覇!

愛車と共に山越えを。。。。

暑さとの戦い?だった。。。。
●2011年7月17日登城 ちっちのとーさんさん
第12城目制覇!
サイクリングロングライドはきっかった!
●2011年7月16日登城 tanmさん
-
●2011年7月16日登城 かじゅさん
障子堀や畝堀が見事でした。夏に行ったけれど風が爽やかでした。
●2011年7月12日登城 外郎三昧さん
山頂にある城なので展望がとても良いです。
●2011年7月10日登城 ピエールKAKIさん
石垣山一夜城の後に。障子堀等初めて見るので興味深く拝見したが、暑いし、予想以上に広く、高低差もあったのできつかった。また、国道1号線に隣接しているので、峠を攻めるバイクの爆音がうるさかった。
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん
登城済
●2011年7月9日登城 ゆうさん
状態はきちんと整備されていて、社会見学に適しているかも。
スタンプは外に掛けられているのを押しましたが、空気が湿気てたせいか、スタンプ帳が湿気て薄くなってしまった。
残念。
●2011年7月3日登城 hataさん
■100城の15城目(初登城)
☆関東3城日帰り城攻めの3城目ですが、急遽静岡に変更。
【移動手段】車:甲府から2.5時間(箱根の乙女峠越え、きつかった!)
【駐車場】山中城址茶店竹屋前駐車場(無料)
【スタンプ】17時30分、売店は営業終了でしたが、スタンプは壁に固定(ワイヤーでつないである)してあり無人でした△
【天気】曇り。
【印象】☆ 山岳コースのゴルフ場でホールを移動している感じ。畝堀は独特で、ここにしかないですね。
【お土産】なし
【夕食】なし
【同行者】姫、犬(柴)
【他】当初の予定では「小田原城」でしたが、特別展での延長入城時間17時30分に間に合わないと判断してこちらに登城。 甲府の気温は34℃でしたが、途中の峠で霧も出てきて気温は18℃でした。 現地にはパンフレットもなく、看板をみながらの1時間ほど探索です。1000円高速は終了していますが、帰りの東名高速はかなり渋滞し、3城廻り400km12時間でした。
【柴犬のクウ】ここは気持ちが良いワン!
●2011年7月1日登城 城ねこさん
車じゃないと無理。規模は小さいです。
●2011年6月26日登城 はげぽんさん
小田原城と同じ日に、売店の中のスタンプはインク切れで×。外にぶら下がっているスタンプはOKでした。
●2011年6月25日登城 takaさん
当初の予定では翌日でしたが、本日の予定が早く終わったため急遽1日早めて登場。
16時20分頃到着
スタンプは無理かなと諦めていましたが、売店に繋がれていたため無事

雨の後だったのでぬかるんでたり滑ったりと体力は限界・・1時間ほど探索後宿泊地のホテルに向かう。
●2011年6月25日登城 monjuさん
森。
初の碑だけのお城でしょんぼり

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。