3539件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2011年7月31日登城 みどりさん |
47城。 |
●2011年7月30日登城 エビ&ナナさん |
57城目 |
●2011年7月28日登城 おにへい*半か丁か?さん |
37城目 障子堀がすばらしかった。 でも、落城したんだ。 |
●2011年7月28日登城 みみさん |
![]() 山中城売店前にて押印。スタンプの状態かなり悪し⇒インクが薄くてほとんど判明不能に近いです。超ガッカリでした。 この日は降りしきる雨の中カッパを着つつスクーターにて登城。箱根峠は雨で見通しが悪く少々怖かったです。こちらは10分少々散策後早々と退散。帰路途中、箱根の観光名所に立ち寄りながら次なるお城、小田原城へ。 |
●2011年7月24日登城 らとさん |
【39城目】 三島駅から行きは、13:15、帰りは山中城跡14:05発バスで移動。 事前に調査した東海バスの時刻が更新されて、13:15がなくなっていたので、 青春18切符での移動も、やむなく、一部区間で新幹線を利用したものの、 現地に到着してみると、三島駅前の切符売り場でもらった時刻表でも バス停の時刻表でも13:15は残っており、結局1時間に1本以上はありました。 スタンプは、到着直後、売店外のスタンプを押しました。やや薄めでした。 売店で観光案内のパンフをもらってから、道路反対側に回って目玉の障子堀・畝堀を堪能しました。 池波正太郎の小説に出てくる渡辺勘兵衛が攻め込んだ岱崎出丸〜三ノ丸〜本丸のルートを 巡りたかったのですが、バスの時間の関係ですべてを回ることができなかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月23日登城 青りんごさん |
79城目 |
●2011年7月23日登城 越前屋さん |
売店のワイヤーに繋がれたスタンプですが、インクがかなり薄くなっています。 |
●2011年7月23日登城 けいさん |
富士山が綺麗に見えました |
●2011年7月23日登城 hkeiさん |
37 |
●2011年7月21日登城 ユマリンの父さん |
66城目。車にて。 【スタンプ】 山中城跡売店外にぶら下げてあるスタンプは右側がちょっと薄い。売店内にあるスタンプは全体的に薄い。 【攻略時間】 売店基点で、国道1号線東側岱崎出丸方面の往復25分。西側本丸・西ノ丸方面探訪コースを短縮して周るのに45分。 【山城難易度】★★ 山城ということで登り降りはあるが、歩きやすい。 【私見】☆☆ 全体的によく整備されています。障子堀・土塁も綺麗です。ハイキングにもってこいですね。ただ城っぽいかというとちょっと難しいかも。綺麗過ぎて歴史を感じにくいかもしれません。 ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 梅陽城さん |
15城目。 |
●2011年7月17日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第57城目。これで東海・北陸エリア制覇しました。気温が高い時期なので、朝7時に登城しました。気温27度。朝露が残る芝の上を歩いたりしながら気持ちよく散策できました。西の丸では富士山も眺めることができて最高でした。スタンプは売店前にくくりつけられているものを押しました。やや薄かったです。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 ちっちのとーさんさん |
第12城目制覇! 愛車と共に山越えを。。。。 暑さとの戦い?だった。。。。 |
●2011年7月17日登城 ちっちのとーさんさん |
第12城目制覇! サイクリングロングライドはきっかった! |
●2011年7月16日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 かじゅさん |
障子堀や畝堀が見事でした。夏に行ったけれど風が爽やかでした。 |
●2011年7月12日登城 外郎三昧さん |
山頂にある城なので展望がとても良いです。 |
●2011年7月10日登城 ピエールKAKIさん |
石垣山一夜城の後に。障子堀等初めて見るので興味深く拝見したが、暑いし、予想以上に広く、高低差もあったのできつかった。また、国道1号線に隣接しているので、峠を攻めるバイクの爆音がうるさかった。 |
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん |
登城済 |
●2011年7月9日登城 ゆうさん |
状態はきちんと整備されていて、社会見学に適しているかも。 スタンプは外に掛けられているのを押しましたが、空気が湿気てたせいか、スタンプ帳が湿気て薄くなってしまった。 残念。 |
●2011年7月3日登城 hataさん |
■100城の15城目(初登城) ☆関東3城日帰り城攻めの3城目ですが、急遽静岡に変更。 【移動手段】車:甲府から2.5時間(箱根の乙女峠越え、きつかった!) 【駐車場】山中城址茶店竹屋前駐車場(無料) 【スタンプ】17時30分、売店は営業終了でしたが、スタンプは壁に固定(ワイヤーでつないである)してあり無人でした△ 【天気】曇り。 【印象】☆ 山岳コースのゴルフ場でホールを移動している感じ。畝堀は独特で、ここにしかないですね。 【お土産】なし 【夕食】なし 【同行者】姫、犬(柴) 【他】当初の予定では「小田原城」でしたが、特別展での延長入城時間17時30分に間に合わないと判断してこちらに登城。 甲府の気温は34℃でしたが、途中の峠で霧も出てきて気温は18℃でした。 現地にはパンフレットもなく、看板をみながらの1時間ほど探索です。1000円高速は終了していますが、帰りの東名高速はかなり渋滞し、3城廻り400km12時間でした。 【柴犬のクウ】ここは気持ちが良いワン! ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月1日登城 城ねこさん |
車じゃないと無理。規模は小さいです。 |
●2011年6月26日登城 はげぽんさん |
小田原城と同じ日に、売店の中のスタンプはインク切れで×。外にぶら下がっているスタンプはOKでした。 |
●2011年6月25日登城 takaさん |
当初の予定では翌日でしたが、本日の予定が早く終わったため急遽1日早めて登場。 16時20分頃到着 スタンプは無理かなと諦めていましたが、売店に繋がれていたため無事 雨の後だったのでぬかるんでたり滑ったりと体力は限界・・1時間ほど探索後宿泊地のホテルに向かう。 |
●2011年6月25日登城 monjuさん |
森。 初の碑だけのお城でしょんぼり |
●2011年6月25日登城 まるパパさん |
城跡です。なかなかいいお散歩コース。 |
●2011年6月22日登城 Ryomaさん |
山中城へは三島駅よりバスに30分ほど乗り、「山中城跡」下車すぐです。私は往路は11:15発のバスに、復路は12:40発に乗車しました。往復とも1時間に1本です。 私はスーツに革靴で、50分ほどですべて廻ることができました。が、山道は少しぬかるんでいて、何度も滑ってころびそうになりました。今日は晴れていましたので、富士山がきれいに見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月19日登城 リルラさん |
独特の遺構の障子堀と畝堀を見学。 なかなか趣があってよかった。 意外と多くの人が訪れていた。 雨が今にも降り出しそうだったが、なんとかもってくれた。 スタンプも良好でよかった。 |
●2011年6月19日登城 馬牛さん |
東日本大震災の影響で2011年6月19日で廃止になる「高速道路の休日1000円」の最終日に奈良から関東6城をバイクで一気に攻略する行程1,260km日帰り旅行です。本日の最後6城目は山中城です。山中城趾は、箱根峠を静岡方向に5Kmほど下った国道1号線沿いにあります。到着したのは17時、スタンプ設置場所の売店は閉まっていましたが、外にスタンプが置いてあったので、何とか6つのスタンプをゲットしてやれやれ、後は、山中城趾をゆっくり探索です。山中城趾は、小田原城を本拠地としいた北条氏が西の守りのため関ヶ原の合戦より以前に築城した城です。石垣はなく土塁の遺構に風化を防止するため芝を貼って保護してある城跡で芝の緑が鮮やかな砦でした。1時間ほど誰もいない山城を貸し切りで散策することができて大満足です。ただいま時刻は、17時10分これから奈良まで390Km走って帰ります。結局、朝の2時に家を出発して、21時間後の23時に日帰り旅行を終えることができました。「高速道路の休日1000円」の最終日、ドラマ24Hourのジャック・バウワーのような波乱は起こりませんでしたが、自分なりに長い一日を堪能しました。![]() ![]() ![]() |
●2011年6月18日登城 CRZたかさん |
![]() 今回も売店は閉まっていたが入口前にスタンプが繋がれていて、スタンプゲット。 城跡まで三島よりバス 590円。 前回見れなかった西櫓と、時間が無かった岱崎出丸を中心に散策。 今回も富士山は見れませんでしたが、 西ノ丸、西櫓を取り巻く障子堀は圧巻。 |
●2011年6月15日登城 jun-chiさん |
1年前に綺麗に整備されてしまい、なんだかゴルフ場の様です。私は『モコモコ城』と命名しました。北条のお城らしいけど、私は綺麗過ぎて、なんとなく物足りないです。![]() ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 かげさん |
天気が悪く霧が立ち込めていたのがちと残念。 |
●2011年6月11日登城 やまとさん |
![]() 人っ子一人いませんでしたけど。。。 スタンプは売店にあり。 入口外側にワイヤーで吊るされたものと店内に1つずつあります。 雨が降っていたため、売店のおばさんが店内でどうぞと言うので 店内のスタンプを押しましたが、これが相当薄かった。。。 帰りに外のスタンプを試し押ししてみましたが、こちらは状態良好でした。 スタンプを押される際は、どちらの状態が良いか試した方がいいと思います。 |
●2011年6月11日登城 つらつらわらじさん |
◆37城目(初登城) 【スタンプ押印場所】山中城跡案内所売店前(無料) 【スタンプ状態】良い 【訪問方法】車(駐車場・無料) 【施設料金】特になし ・箱根新道が無料のうちと思いチャレンジしたが、雨と濃霧の為登城断念。 (スタンプのみ、また来ます,自分が通った後、箱根新道通行止めになってました) ・しかし、案内所売店といっても外見は普通の蕎麦屋で中には入りませんでした。 ・スタンプは一応屋根の下で雨除け一応OK、長椅子があり押すのには困りません。 ・ただ、いつまで状態が良いかは疑問がのこりますが・・・・ ・三島駅の観光案内所にて山中城のパンフ入手 ≪2011.9.18再訪≫ ・スタンプは、山中城跡案内所売店の前と中にありましたが悲惨な状態になってました。 店前のものは、インク無し(薄いとかレベルではない) 店の中のは、 インク薄い&汚れ(シャチハタの枠のインク跡がクッキリ) ・この日は天気が抜群でしたので、写真を入れ替えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 ten0228さん |
天候不順のため見学できず。。。スタンプのみ |
●2011年6月10日登城 のりわんさん |
69城目 JR三島駅南口よりバスに乗り登城しました。 障子堀・畝堀探訪コース(約1時間)をハイキング♪ 城内ではゴルフ禁止の看板がありました。 山中城跡案内所でスタンプゲット☆ このあと三嶋大社へ行きました。 ■JR三島駅南口バス亭5番乗り場→山中城跡(約30分・590円) |
●2011年6月9日登城 はしもさん |
19城目! |
●2011年6月5日登城 IVANさん |
9城目 スタンプが駐車場の売店にあったことと ものすごい筋肉痛をもだえながら登ったことしか記憶にない、、、 |
●2011年6月4日登城 がらがらどんさん |
静岡制覇。 畝と堀は一見の価値あり。 スタンプは良好。 |
●2011年5月30日登城 kazzyyさん |
新幹線で三島へ お弁当を買って城へ行こうと考えていたが バスの乗り継ぎ時間がなく、手ぶらで山中城へ |
●2011年5月29日登城 旅人さん |
家内と横浜に泊まりに行った際、その前に訪問。入口近くの売店で、スタンプを捺印したのち、城跡を見て回りました。障子堀の模様がよく観察できました。 |
●2011年5月28日登城 MITSUさん |
![]() この駐車場からスタンプが置いてある売店までの「箱根旧街道」の石畳は、雨に濡れると滑ってとても危険です。おすすめしません。 城址内は植物の緑が雨に濡れてとても美しかったです。モヤで遠景が望めなかったのは残念。 |
●2011年5月28日登城 ゆいねねさん |
5城目 箱根の山の中にこんなに素晴らしい障子堀を 見て感動しました |
●2011年5月27日登城 ハカセさん |
38城目。 高速で駿府城から山中城へ。 沼津港で昼食の海鮮丼を食べてから登城。 また、見学中だけ雨が上がっていたが、石畳は濡れていたため滑る。 山中城売店前に置かれたスタンプを押し、家でダウンロードしたパンフレットを持ち出発。 帰り道に売店を通りがかったら、おばさんが声をかけてくれて新しいパンフレットをくれた。ありがとうございました。 |
●2011年5月23日登城 takemanさん |
11/100城 天気:曇り 交通:車 スタンプ:売店は閉店で外で押印。 感想:独特の障子堀を初めて観て感激。雲が多く、富士山が望めず残念。 |
●2011年5月22日登城 gutchさん |
第五十四城目 朝7時登城 濃霧の中で障子堀、畝堀 かろうじて確認 急ぎ小田原城へ |
●2011年5月21日登城 suzyさん |
見事な畝堀、障子堀に芸術を感じました!あんな畝堀初めて見たから感激〜〜![]() ![]() ![]() |
●2011年5月18日登城 まーぼーさん |
天気は晴れ。三島駅南口の観光案内所でパンフを入手後、バスで「山中城跡」に到着し、朝10時から戦国山城探訪コースに沿って登城開始。 岱崎出丸では行く先々の敷地ですべての芝生の手入れが良くされていて、まるでゴルフ場の様でした。又、一の堀は始めて見る畝堀でとても感動しました。 見所は何と言っても西の丸、物見台、西櫓を取り囲むようにある畝堀、障子堀でしょうか。良く剪定されたツツジの木が沢山植えられていて何とも絵になる光景を随所で堪能しました。目の前の堀を見ながら、鶯の鳴き声を聞きながら休憩所近くのベンチでお弁当を食べ、正に至福の時間を過ごしました。 実は、横浜からの電車の中で、池波正太郎著「戦国幻想曲」の小田原攻めの部分を読み返し、半日で落城した山中城での主人公渡辺勘兵衛の槍働きを現場で想像しようと思っていたのですが、この企画は失敗に終わりました。次から次へと素晴らしい景色が目に入ってくると、昔を偲ぶ事より眼前の景色に感嘆している自分を発見しました。 スタンプは売店の外と中の両方に置いてあり、共に良好でした。帰りに三島名物のうなぎを食べて帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月16日登城 蛙さん |
![]() すごく心落ち着く静かな山城。 城跡の中を国道一号が突っ切ってるので駐車場もある。 とても散策しやすい。 |
●2011年5月15日登城 むぎ@あわさん |
40城目 三島からバスにて 広大な城で各所に障子堀、畝堀 富士山につつじも満開でした あまり有名じゃないんでしょうか? |