トップ > 城選択 > 山中城

山中城

みなさんの登城記録

3707件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2012年9月10日登城 うじなくんさん
65城目
●2012年9月9日登城 瓦斯サポNo.2さん
山中城→小田原城の2城巡り
三島駅からバスで30分。
三島駅でのバス乗り場は「南口」。
北口から出てしまったので次のバスを1時間待つ破目になりました。
バスは行き帰り共に1時間に1本だけなので、事前に時刻表を調べた方が良いです。

各所に案内板・解説板が設置されていますが、先に売店でパンフレットを貰っておくと分かりやすいです。
障子堀・畝堀が素晴らしい。北条氏の土造の山城築城技術を堪能出来ました。

山中城売店でスタンプ、状態はまずまず良好。
●2012年9月9日登城 mekkei_tariezuさん
国道一号沿いなので車で箱根越えをする際は必然的に通る
全貌見るのには1時間程
茶屋にスタンプが設置
●2012年9月9日登城 扇荘太さん
青春18きっぷで日帰り。三島駅からバスで向かう。風情あり。
●2012年9月8日登城 三ちゃんさん
1号線が城跡の真ん中を通っていて交通量が多いので駐車場から道路を渡るときには注意が必要。ルートは1時間、2時間コースとあり、また結構丘陵を登る形になるので杖などを追っていくといいでしょう。草の上を歩くので雨の日は滑りやすくなるので避けたほうがいいかもしれません。
●2012年9月8日登城 katsurieさん
同じ百名城巡りのおじさんと出会い!

もう
50城以上巡ってみえた(゜o゜;)

負けずに頑張らなきゃ^^;
●2012年9月2日登城 はまよこさん
6城目♪
お濠が、綺麗に整備されていました!!
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん
u
●2012年8月30日登城 慶次郎さん
三島駅からバスで登城。売店でスタンプを押した後、山中城を散策しました。御馬場曲輪、岱崎出丸、すりばち曲輪、一ノ堀を見た後、三の丸堀、田尻の池、箱井戸、二の丸、本丸、天守台、弾薬庫跡、兵糧庫跡、北ノ丸、西ノ丸、物見台、西櫓、格子堀、元西櫓、を見て周りました。格子堀が素晴らしかったです。                    
●2012年8月30日登城 ncoさん
本当に山でした。
●2012年8月29日登城 ずいかくさん
 初登城です。
 この城は小田原の役の際に、豊臣の大軍に攻められ半日で落ちた城で、以前から訪れたいと思っていました。城内は発掘整備され、見所の障子堀もきれいに再建されていました。炎天下でなければ、散策にはもってこいの城です。
 西の丸から北の丸、本丸、二の丸を周り、岱崎出丸を見ながら楽しい時を過ごしました。かつてこの地で渡辺勘兵衛や一柳直末の奮戦や、城将松田康長の壮絶な戦死の地であることを思うと、感慨深くなりました。

 スタンプは山中城売店が開いてなかったため、売店前に紐につながれて置かれているスタンプ式の方を押しました。良好でした。

 駐車城は国道1号線沿いに、無料駐車城があります。
●2012年8月26日登城 yesiamさん
2012年11月7日 来城

小田原城から、練習がてら箱根経由で来城

落とし穴がおもしろい、また、ここからの富士山はすばらし、富士山も海も同時に楽しめます
●2012年8月25日登城 松風☆RETURNさん
★96城目

三島駅からバスで25分程度、山中城跡下車。
バスの本数が行き帰りともに1時間に1本です。

城跡は綺麗に整備されています。
見所は障子堀・畝堀です。
1時間半で全体を廻ることができました。

スタンプは売店入口にゴム印式・店内にシャチハタ式があります。

これにて北陸・東海完全制覇!!
●2012年8月25日登城 おさるのおやこさん
3城目

御殿場の自衛隊の総合火力演習見学の後に行きました。
堀は立派でめずらしいくて見ごたえありです。他はあまり見所はないです。
●2012年8月22日登城 さん
22城目。売店で押印。
●2012年8月21日登城 のりたまさん
学生時訪問
●2012年8月21日登城 Sekkyさん
23城目
障子堀を堪能。めちゃくちゃ暑くて閉口しました。
●2012年8月20日登城 りょーたけさん
母子で登城。
●2012年8月19日登城 城好きまぁ君さん
百名城3城目、小田原の帰り、三島で降りてバスにゆられて約1時間で山中城に着く。石垣のない土つくりの城だったためか、障子堀と畝堀が見どころですね、歩くところはハイキングコースみたいにしっかりしていました。
●2012年8月19日登城 城好きまぁ君さん
 3城目
 小田原城からの帰り、三島で降りてバスに乗り約1時間で着きました。
 石垣のない土造りの城だったそうで、障子堀、畝堀などが見どころです。ハイキングコースとしてよく整備されてました。
●2012年8月19日登城 単なる城好きくんさん
3城目 登城済み
●2012年8月18日登城 アラアラカシコさん
土砂降りの中、登城。
お目当ての畝堀・障子堀は芝生の緑に覆われ、迫力あるとともに美しくすらあります。
堀跡でここまで感動したのは初めてです。西ノ丸物見台・西櫓跡・西木戸・休憩所付近等からはっきりと観察できます。
ただ、帰り道、溜池での分岐点で道をまちがえ、二の丸に行くつもりが、遠く北の丸へ
出る羽目に。やや標識が見にくいかも。
三の丸跡の宗閑寺には、豊臣・北条双方の武将の墓があります。
スタンプは「山中城案内所・売店」の店先および店内双方にあり。ややインク薄し。
ここには城内の案内図もあり、必携。
●2012年8月16日登城 ヒロアキさん
50城目
●2012年8月14日登城 takumiさん
10城目
●2012年8月12日登城 Rachel☆さん
☆ブルさんと36城目。

暑さに負け、軽い見学にて退散…涼しい季節にリベンジしたいなぁ!

売店の開店前だった為、スタンプは店先のゴム印を。
ちょっと薄いですが、キレイに押せました♪
●2012年8月12日登城 さん
静岡の城はこれにてコンプリート。
思ったよりも標高が高いので驚きました。バスがどんどん箱根への坂を登っていく(笑
いい天気ながらも富士山は雲に覆われていて残念。
●2012年8月12日登城 たまずしさん
28城目。

バスの時間制限で、ゆっくり回れず。。。
●2012年8月12日登城 khcms1さん
女房・帰省娘(+ワン娘)とともに2城巡り(二城目)
小田原から箱根の渋滞にはまらないようにと願いつつ出発。なんとか旧道方向への渋滞を目先でかわし箱根新道へ入ることができた。
山中城案内所売店へ車を停め天玉そばを喰らい(前日食べたサービスエリアのそばより量も多くてうまい!)、スタンプを押印しパンフをもらう(何気にもらったパンフがつよ〜い味方となる程の山ン中ヨ)。
散策中はずっと好天気で、この時期のここは水の携帯が絶対的必需品!
2時間弱登ったり下りたり駆けずり回る。楽しい!
売店に戻り「寒ざらし団子」をゲットし帰宅。ワン娘は家に着くまで保冷剤を抱え込み爆睡!
●2012年8月12日登城 和尚777さん
障子掘がすばらしい。是非一周して西木戸付近や休憩所付近から写真を撮ることを
おすすめします。道路反対側のすり鉢曲輪付近も忘れずに。
2時間コースでも45分しかかかりませんでした。
●2012年8月12日登城 CHIKAKO120さん
☆15城目☆
●2012年8月12日登城 ピロ爺さん
売店が閉まるギリギリに到着(^^A)ご主人がちょうど暖簾を片付けてました。
障子掘りに感動です
(^ー^)b
●2012年8月11日登城 KAZUさん
8城目は山中城。
障子堀はキレイでした。
スタンプはは売店の外と中にあって、
店内にあった方を押しましたo(^▽^)o
●2012年8月11日登城 みみさん
売店の中でスタンプを押しました。
曇っていてそんなに暑さは感じなかったのに歩いていると湿気で汗がふきだしました。
芝を刈っている人がいてとても綺麗に整備されています。
障子堀は見て良かったです。圧巻でした。
バスで行けるそうですが、車で連れて行ってもらいました。
●2012年8月10日登城 りっ君さん
登頂完了
●2012年8月7日登城 kmrkicさん
バスの本数が1時間に1本です。
山城に行くときは折りたたみの傘を持って行った方がいいですね。
●2012年8月5日登城 ちいこ姫さん
久しぶりの登城。。
芝の緑と青空が素敵でした。
●2012年8月5日登城 クロネコさん
金山城もきつかったですが、山中城もきつかった。三島大社により御朱印いただきました。
●2012年8月5日登城 くろねこさん
40
●2012年8月4日登城 おじさんさん
山城だけあって勾配がきつかったですが、
整備もされていて気持ちよかったです。
また、スタンプ設置場所の売店の方も
とても親切でした。
●2012年8月4日登城 でっちさん
49城目
スタンプ設置の売店を探すのに少し苦労しましたが無事スタンプGET
しました。
●2012年8月4日登城 ☆2男3女と父母の旅☆さん
日が暮れた頃に到着。スタンプがあるべきお店が既に閉まってる!かなり焦りましたが親切に戸の近くに紐で吊ってありました^^(2012年8月情報)
●2012年8月3日登城 かわさん
息子と富士山の麓でキャンプ。
次の日、静岡県を横断し3城めぐり
●2012年7月30日登城 常陸ノ介さん
建造物は無いが、当時を感じられた
●2012年7月30日登城 coolkoさん
登城
●2012年7月29日登城 toshi-10-04さん
No09/100 (初登城)曇(霧)
箱根関所跡から車で約10分。
スタンプは山中城跡売店にありました。開店前の早い時間でも店先にあります。
・店先はスタンプ式、店内はシャチハタ式で状態は良です。
後北条特有の障子堀は見ごたえ十分です。
●2012年7月29日登城 のたさん
朝早く出掛けて行って来ました。快晴だったのに箱根の山に入ると霧と雨。おかげで景色は見渡せませんでしたが少し涼しく見て回れました。よく整備されていると感じました。障子堀すごい!
●2012年7月29日登城 スマイルライダーさん
国道1号線で箱根を少し過ぎ、沼津方面に行く途中にある山城。土塁で固められた城であるが、郭ごとの障子掘りは見事である。
●2012年7月27日登城 九條さん
20城目。
●2012年7月27日登城 自由人さん
非常に見ごたえがありました!
綺麗に整備されていましたし。。。
歩くのが楽しかったです。
●2012年7月25日登城 ならだまさん
芝生がきれいに整備されています!

スタンプ、売店のドアの袋の中にありました(笑)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。