3676件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2012年8月12日登城 ピロ爺さん |
売店が閉まるギリギリに到着(^^A)ご主人がちょうど暖簾を片付けてました。 障子掘りに感動です (^ー^)b |
●2012年8月11日登城 KAZUさん |
8城目は山中城。 障子堀はキレイでした。 スタンプはは売店の外と中にあって、 店内にあった方を押しましたo(^▽^)o |
●2012年8月11日登城 みみさん |
売店の中でスタンプを押しました。 曇っていてそんなに暑さは感じなかったのに歩いていると湿気で汗がふきだしました。 芝を刈っている人がいてとても綺麗に整備されています。 障子堀は見て良かったです。圧巻でした。 バスで行けるそうですが、車で連れて行ってもらいました。 |
●2012年8月10日登城 りっ君さん |
登頂完了 |
●2012年8月7日登城 kmrkicさん |
バスの本数が1時間に1本です。 山城に行くときは折りたたみの傘を持って行った方がいいですね。 |
●2012年8月5日登城 ちいこ姫さん |
久しぶりの登城。。 芝の緑と青空が素敵でした。 |
●2012年8月5日登城 クロネコさん |
金山城もきつかったですが、山中城もきつかった。三島大社により御朱印いただきました。 |
●2012年8月5日登城 くろねこさん |
40 |
●2012年8月4日登城 おじさんさん |
山城だけあって勾配がきつかったですが、 整備もされていて気持ちよかったです。 また、スタンプ設置場所の売店の方も とても親切でした。 |
●2012年8月4日登城 でっちさん |
49城目 スタンプ設置の売店を探すのに少し苦労しましたが無事スタンプGET しました。 |
●2012年8月4日登城 ☆2男3女と父母の旅☆さん |
日が暮れた頃に到着。スタンプがあるべきお店が既に閉まってる!かなり焦りましたが親切に戸の近くに紐で吊ってありました^^(2012年8月情報) |
●2012年8月3日登城 かわさん |
息子と富士山の麓でキャンプ。 次の日、静岡県を横断し3城めぐり |
●2012年7月30日登城 常陸ノ介さん |
建造物は無いが、当時を感じられた |
●2012年7月30日登城 coolkoさん |
登城 |
●2012年7月29日登城 toshi-10-04さん |
No09/100 (初登城)曇(霧) 箱根関所跡から車で約10分。 スタンプは山中城跡売店にありました。開店前の早い時間でも店先にあります。 ・店先はスタンプ式、店内はシャチハタ式で状態は良です。 後北条特有の障子堀は見ごたえ十分です。 |
●2012年7月29日登城 のたさん |
朝早く出掛けて行って来ました。快晴だったのに箱根の山に入ると霧と雨。おかげで景色は見渡せませんでしたが少し涼しく見て回れました。よく整備されていると感じました。障子堀すごい! |
●2012年7月29日登城 スマイルライダーさん |
国道1号線で箱根を少し過ぎ、沼津方面に行く途中にある山城。土塁で固められた城であるが、郭ごとの障子掘りは見事である。 |
●2012年7月27日登城 九條さん |
20城目。 |
●2012年7月27日登城 自由人さん |
非常に見ごたえがありました! 綺麗に整備されていましたし。。。 歩くのが楽しかったです。 |
●2012年7月25日登城 ならだまさん |
芝生がきれいに整備されています! スタンプ、売店のドアの袋の中にありました(笑) |
●2012年7月24日登城 あおしーさん |
24城目 |
●2012年7月23日登城 JIMROさん |
58城目 |
●2012年7月22日登城 赤帽大佐さん |
18城目。北条氏の前線基地で東海道を挟み込んでます。空堀と土塁で作られた土の城とは言え、様々な技巧がこらされた当時の最新技術の結晶。残念ながら豊臣軍の数の力にはなすすべもなく、半日で落城してしまいました JR東海道線で三島駅へ。南口のバス停で元箱根港行きのバスに乗って30分で山中城バス停。まずは南側の岱崎出丸を回ります。山中城全体に言えることですが、芝生に覆われてとても美しい公園です。史蹟として見ても巨大な畝堀が見事。 一旦バス停に戻ってきていよいよ本城域。石畳の箱根旧街道を通り、寺になっている三の丸へ。奥の道を降りると貯水池の箱井戸。右側の道を登ると二の丸。食違虎口や櫓台あり。右奥の土橋を渡ると本丸。三段構造で下段に武器庫、兵糧庫跡。上段に戻り、天守台を通り過ぎて北の丸、さらに帯廓を通って西の郭へ。ここの障子堀は圧巻、土の芸術です。西の郭周囲を回って坂を下りると田尻の池。さらに進むと縦の畝道で分割された二重構造を持つ三の丸堀。その畝道を通るとスタート地点のバス停です。帰りのバス停はすこし三島側に降りた場所にあるので注意しましょう。 |
●2012年7月21日登城 ES335さん |
良く整備されていて、とても綺麗でした。 |
●2012年7月21日登城 クーパーさん |
家族親戚で伊豆大仁旅行の流れで来ました。 皆は子供、孫達とグランパに置いて一人と 愛犬クッキーで隅々まで見て回りました。 ここは典型的な山城で堀の形が様々で興味深く感じた。 八王子城と同じく秀吉の攻撃で落城した事も何故か不思議な 感がある・・・ 国道を跨いで両側に広がる城跡は飽きないで3時間も居て しまった、又いつか来てみたい城でした。 |
●2012年7月17日登城 きーさんさん |
27城目! 初登城 静岡は掛川城、駿府城に続きここにも登城! 箱根山の西山麓、標高580メートルに位置する広大な城跡で西櫓、西の丸、北の丸、本丸、二の丸、出丸、天守跡とさらっと見学しても約2時間ほどかかりました。 駿府城とちがい、天守跡等もしっかり保存されていました。 又、これまでの城跡には見られなかった石垣でなく空堀で作られた、障子堀、畝堀が廻りに延々と並び、見応えもあり当時の築城技術に感心させられました。ただ城跡としてはまるでゴルフ場のようで、やや手を入れすぎといった感があります。 |
●2012年7月17日登城 勝鹿北西さん |
地元、箱根山中にある城跡、お城独特の石垣は無い。障子堀は日本一の自然の要塞である 何しろ自然のものも利用できるものは利用して出来たお城である。今は公園に近い形で地元の人の憩い場になっている。天気のいい日には駿河の国が一望できる。 |
●2012年7月17日登城 勝鹿北西さん |
箱根山中にある自然のお濠を使用した貴重な山城です一帯を歩くとちょっとしたハイキングロードです。ことお濠に関しては見どころ満載な山城です |
●2012年7月14日登城 ゆっくりさん |
59城目 広い敷地ですがよく整備・管理されていました。天気がよくなくて周辺の景色が見られなかったのが残念です。 |
●2012年7月14日登城 ジュピターさん |
●2012年7月14日登城 伊右衛門さん |
9城目!! |
●2012年7月7日登城 Shinさん |
早朝の新幹線で三島入り 小雨の降る中、バスに乗っていざ山中城へ! 近づくにつれてヘッドライトを点けた対向車が多くなり何やら霧が・・・ 停留所を下りると辺りは霧で真っ白! 売店でスタンプ押印し、パンフをもらって散策を開始するも霧が濃くて どこをどう歩いてるのかまったくわからず・・・ 楽しみにしていた障子堀もうっすらと確認できただけでした。 幸い案内看板があちこちのあったので何とか出口にたどり着きましたが 誰一人会うこともなく、心細い霧中の城攻めとなりました。 昨年の豪雨の駿府城と共に近いうちに再登城したいと思います。 富士山も観たかった・・・ |
●2012年7月3日登城 ぼでーわいさん |
22城目。 |
●2012年7月2日登城 謙信さん |
山城の極み |
●2012年7月1日登城 kokuriさん |
15時に売店前の駐車場に車を止めスタンプをお借りした。 身重の嫁を売店に残し散策。 寒ざらし団子を食べて待っててもらったが嫁の口には合わなかった様子。 2時間コースを雨の降る中、駆け足で廻る。所要時間40分。 戻るとちょうど売店を閉めるところだったようで急いでよかった…嫁に怒られず(汗) 畝堀、障子堀は見事に復元整備されており、美しかった。 今度は躑躅の季節の天気の良い日にゆっくり来たいな。 |
●2012年7月1日登城 POUMさん |
小田原城の帰路に寄りました。雨でしたが障子堀の芝生がきれいでした。 |
●2012年7月1日登城 なっかむさん |
. |
●2012年6月30日登城 mikioさん |
障子堀がすごかった。行って良かった。 |
●2012年6月30日登城 さちほさん |
43:西ノ丸の堀がいい。2時間コースでもそんなに時間かからない。富士山見えず残念。 |
●2012年6月27日登城 tasiroさん |
関東への旅の一日目 |
●2012年6月26日登城 N&NLo部さん |
13城目。 あじさいキレイだった。 |
●2012年6月24日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2012年6月24日登城 hmtsさん |
晴れ |
●2012年6月23日登城 腐れ儒者さん |
落とし穴と堀が各所に残っている城跡。 特に連なった落とし穴は必見。 |
●2012年6月10日登城 池ちゃんさん |
. |
●2012年6月8日登城 ぬまちさん |
7城目 三島だったら車のが楽なので初めてマイカーにて城攻めに向かいます。小田原から箱根新道を使い、芦ノ湖を横目に山中城へ。スタンプは売店内でもらいました。 障子堀というのは初めて見ましたが、規模も大きく美しいですね。北条氏なかなかやるじゃん!富士山も眺められるスポットなのに平日だからかお客も少なくもったいない感じでした(個人的には人が少ないほうがゆっくりみられるのでいいのですが)。 帰りは箱根の温泉につかり、ちょっとした日帰り旅行を楽しみました。 |
●2012年6月7日登城 shining_willさん |
三島駅からの朝1番のバスを利用して行きました。ほとんど誰もおらず、怖いくらいでした。帰りのバスの本数の少なさに絶句!しばらく宋閑寺で休んでました。 |
●2012年6月7日登城 kys&yumaさん |
初登城 売店でパンフをもらいスタンプ押印 二時間コースを選択 きれいに整備されています 障子掘りやすり鉢曲輪など工夫されていて素晴らしいです 13城 |
●2012年6月3日登城 まーくんさん |
40 山中城 自宅から最も至近な場所なれど、いつでも行けると思い整備されてからは 初めて向かう。 新東名高速(長泉・沼津IC)〜東駿河湾環状道路〜ルート1号線を箱根方面に 東上すればすぐ到着。以前より掲示板もよくなったかな? |
●2012年6月2日登城 TAKさん |
新東名で行きました。 1時間コースで登城しましたが、障子掘美しかったですね。 スタンプは売店の中で押しました、おおむね良好でした。 |