3699件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年5月4日登城 しんさん |
![]() 専用駐車場に車を停めて登城。 スタンプは駐車場向かいの山中城址案内所・売店で押印。 |
●2022年5月4日登城 栗さん |
* |
●2022年5月3日登城 ちゃぴさん |
スタンプ押して移動 |
●2022年4月30日登城 マッツーさん |
後日記載 |
●2022年4月22日登城 蛍光灯さん |
27番目 |
●2022年4月22日登城 タナケンさん |
土の城。 |
●2022年4月20日登城 yabueiさん |
2年ぶりの城巡り旅。障子堀がきれいに整備されていた。庭園とも見違える。もう一週間おそければツツジが満開であったろうに。妻がが悔しがる。 |
●2022年4月10日登城 よりさん |
70城め 城域は、岱崎出丸側と本丸側の2つに分かれている。 両方をひととおり一時間ほどで巡る。 スタンプは、案内所の内・外にそれぞれあるが、内のものを押すべし! 外のスタンプはきれいに押せない。 当城自慢の障子堀がキレイに残っているが、当時もこんなにキレイだったのかな? 攻める兵の通路になり、防備上むしろ逆効果な印象。 1日で落城しているが、障子堀が逆効果だった結果か!? ゴルフと登山と温泉の3泊4日伊豆旅行の手始めに攻略。 天城山登山(百名山18座め)、伊東温泉泊。 |
●2022年4月8日登城 カテキンさん |
三島駅前からバスで登城! バスの中から山中城からの桜、そして雪の富士山、最高!? |
●2022年4月6日登城 ジェイクの弟さん |
想像以上に見どころ多い城あとでした。ところどころ雨の影響か崩れていました。 蛙がそこらじゅうにいました。苦手な方は季節を考慮して下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年4月5日登城 かずどらさん |
25/100名城 |
●2022年3月30日登城 みのっちさん |
●2022年3月29日登城 わんたんさん |
旧街道が素敵だった。 |
●2022年3月22日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2022年3月21日登城 SYOさん |
●2022年3月19日登城 MIZさん |
雨の中だったので人は少なかったが、もっと緑を楽しみたかった。 |
●2022年3月15日登城 mayu-maroさん |
82/100城目 159/200城目 スタンプは売店の前に置いてあります。西櫓の障子堀が美しく富士山もきれいに見えました。 ![]() ![]() |
●2022年3月13日登城 大村城推しさん |
後日詳記。 |
●2022年3月6日登城 かぐや姫さん |
山岳ガイドと登城。 土だけの山城。 箱根神社や箱根旧道を歩いて来た。 |
●2022年3月2日登城 もちままさん |
熱海、伊豆へ旅行した際に訪れました。小田原城を守る箱根十城のひとつだそうです。無料の駐車場に車を停めて先ずは本丸側へ。土で作られた畝堀、障子堀が美しかったです。何かに似ていると思っていたら、ワッフルに似ていますね。その後休憩所を挟んで反対側のすり鉢曲輪まで歩きました。およそ1時間弱かかりました。休憩所でいただいた山菜入りのうどんが美味しかったです。スタンプは休憩所の外の壁についていました。 |
●2022年2月27日登城 MKYHさん |
畝堀、障子堀がいいです |
●2022年2月16日登城 温泉大ちゃんさん |
車で訪問。 駐車場は売店前に数台分、売店から道路挟んで向かいに10台分位、 少し三島よりに下った所に大型車も停められる広い駐車場がある。 スタンプは売店の玄関横に設置してあり24時間押印可能。 城跡の散策コースは思ったより広大で、売店を拠点に馬場曲輪→すり鉢曲輪→ 売店→三の丸堀→西櫓(障子堀)→西の丸→北の丸→本丸→二の丸→売店の順に 巡って約1時間20分程。散策路は整備され、要所要所に解説板も設置されてます。 障子堀は初めて見ましたが、何となくワッフルを思い出しました。 あとこの時期は、すり鉢曲輪や西櫓付近から見える富士山の眺めもイイですね。 因みに売店では蕎麦などの軽食が頂ける他に、障子堀をイメージしたワッフルや 御城印(モノクロ&カラー各300円)の販売も行ってます。 売店は毎週月曜定休ですが、定休日や時間外に訪れた人向けに御城印の郵送ポスト (御城印代+送料200円)がありました。 |
●2022年2月14日登城 ●Katsuyuki●さん |
2022/2/14 |
●2022年2月13日登城 よーよーよーちゃんさん |
障子堀は見ごたえアリ |
●2022年1月30日登城 城旅家族さん |
記念すべき城巡り1か所目 |
●2022年1月9日登城 富士さん |
27/100 |
●2022年1月9日登城 いちにぃのさん |
51/200 27/100 |
●2022年1月3日登城 ムラサメさん |
三島駅でみしまるきっぷを購入しバスでゆられること40分弱で到着。山中城といえば何と言っても障子堀ですね。かなり手間の掛かる普請だったことは容易に想像がつきます。台風の大雨で土塁の一部が崩れているのが残念ですが見ごたえ十分です。写真で見るより深く、落ちたらまず這い上がるのは不可能だと思われます。スタンプはゴム印なので強く押しすぎた結果滲んでしまいました。試し押しをすべきでした。1時間の滞在で次は伊勢宗瑞旗揚げの地興国寺城です。![]() ![]() ![]() |
●2021年12月31日登城 シャンシャン☆さん |
【登城日】2021/12/31 【県名】静岡県 【城名】山中城 (日本100名城) 【スタンプ設置場所】山中城跡案内所・売店 *建物の外にあるため案内所・売店の営業時間外、定休日でも押印可能 【駐車場】無料 【御城印】あり。スタンプ設置場所と同じ (訪れた時が年末年始のため購入不可) 行った時は、寒く雪もチラチラしていて道中は霜柱で足元が悪かったです。 地崩れしている箇所もあり、ブルーシートで覆われていました。 見どこは畝堀や障子堀。自然の地形も利用し、 400年前の遺構がそのまま復元されていて堀や土塁に感動しました。 |
●2021年12月25日登城 さるぱぱさん |
記録用 |
●2021年12月18日登城 Nakayanさん |
89 |
●2021年12月16日登城 soranさん |
52城 |
●2021年12月12日登城 junさん |
79城目。 |
●2021年12月12日登城 だいちゃんさん |
99城目。続と通算で192城目。 大阪から新幹線で三島駅近くに宿泊。レンタカーにて登城。近くできれいな富士山を見ました。案内が行き届いていて、迷うことはありませんが、想像よりも広かったです。 神社の方から降りてきて、岱崎出丸の端まで行きました。 スタンプは売店の中と外に置いてあり、印影は良好でした。 売店でうどんを食べてから、興国寺城へ向かいました。 |
●2021年12月12日登城 きとさん |
三島駅からバス 現地ではボランティアガイドの方に案内いただきました。 他では見ない遺構ばかりで見ごたえがありました。 |
●2021年12月11日登城 帯刀先生さん |
障子堀が見事です。 たまにツアーみたいなので路線バスが混んでいます。 |
●2021年11月13日登城 kurokuroさん |
※ |
●2021年11月13日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2021年11月10日登城 あやさん |
伊豆旅行 |
●2021年11月8日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2021年11月7日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2021年11月6日登城 おじさん |
三島駅からカーシェアで15分ほど。富士山がとてもきれいに見える。 |
●2021年11月6日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城しました。 |
●2021年11月6日登城 あき兄さん |
12城目 静岡 山中城 北条氏の城で障子堀で有名 |
●2021年11月3日登城 TARAKOさん |
豊臣秀吉による小田原征伐の際に、豊臣秀次率いる4万の軍勢に攻撃され、半日で落城したしろ。まあ、北条側は4千で戦った。 畝堀や障子堀、土塁が立派だったが、台風の影響で崩れてしまっているところがあった。 虎口が細い坂道の上にあり、攻めにくそうに感じた。 なんか、楽しく歩いていたら、お尻の筋肉が攣りそうになった。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月3日登城 しろてつさん |
是非行きたかった山中城、三島駅からバスにて 素晴らしく整備され、遺構がきれいに残っています 圧倒的な戦力差で一日で落城してしまうのとは… |
●2021年11月1日登城 ラムネさん |
三島駅よりバスにて。 帰りのバスまで約1時間 障子堀などひとまわり出来るが 細かく見学するには時間が足りなかった。 |
●2021年10月24日登城 モコさん |
過去の台風の影響がまだ残っていて完全には見学出来ませんでしたが、障子堀は見応えがあり面白かったです。 |
●2021年10月23日登城 れおりん&JOYJOYさん |
わんこOK |
●2021年10月23日登城 三河武士さん |
障子堀が美しい。 天気良かったが、富士山だけ曇って見えない。 障子堀ワッフルをお土産にした。 |