トップ > 城選択 > 山中城

山中城

みなさんの登城記録

3539件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。

●2012年4月28日登城 Dknk&Kekoさん
芝生がよく手入れされている美しい城址。
空堀が特徴的で当時を忍ばせる。
●2012年4月21日登城 mc_wakaさん
●2012年4月18日登城 ✩如水庵✩さん
☆登城 37城目。
☆アクセス:東海道新幹線「三島」駅から沼津登山東海バスで30分程度。
 スタンプは、売店備え付けのものを押したが、押し方が悪かったせいもあると思いますが非常に薄くて、私のスタンプ帳の中で、一番薄く頼りなげに押されてます(;^ω^)。
☆景色:お天気が良ければ、富士山が望めますので最高です!(まだ、平成24年時点では、富士山は世界文化遺産の登録前でしたが)
☆複列型の障子堀は、まるでワッフルのようでした。
●2012年4月18日登城 黒い鉢形兵さん
障子堀が、とても印象的。きれいに、残っていました。
●2012年4月15日登城 凜とパパさん
頼朝所縁の神社巡りとともに2城訪問 14城目

無料駐車場あり

スタンプは城址売店で 朝10:00から営業

三嶋大社参拝ののちこちらへ
城郭の遺構をはっきりと残す素晴らしい城址
1時間コースと2時間コースあり
●2012年4月14日登城 むめかさん
標高が高いので、行きのバスの車内ですでに景色が良い!
1時間に1本しかバスがないので、帰りのバスの時間は要チェックです。2時間後のバスで戻る予定を立てて登城。
平日だからか、自分の他に1組くらいしか登城者はいませんでした。
登城中も景色が見えるポイントが多く爽やかで気持ちが良いです。
敷地が広くアップダウンが激しいので、ちゃっちゃと見終わるつもりだったのに2時間近くかかってしまいました。(少し早歩きではありましたが、写真撮りまくったりしつつじっくり楽しんでこれくらい。)
かなり疲れましたが、随所に見どころがあるので楽しめました。

バスの時間まで、スタンプがある売店で寒ざらし団子を大急ぎで食べました。
美味しかったのですが、油っこい(揚げてある)団子が6つなので一人で食べるのはかなり大変でした。2〜3人で1皿、で充分かも。

せっかくだから三島駅までの途中にある三嶋大社にも寄りました。大きい神社でとても雰囲気が良く、桜の季節に行ったためとても華やかで綺麗でした。
境内で、草団子にたっぷりこしあんのついた「福太郎」も美味しくいただきました!
●2012年4月13日登城 TOM_ATAさん
名古屋からスクータで登城。朝9時に出発し、16時前に着きました。
城は非常にきれいに整備された公園のようでした。曇っていたので、富士山がはっきり見えなかったのが残念。
●2012年4月12日登城 きらさん
JR三島駅南口前のバスターミナルから12時15分の元箱根行きバスで(30分590円)山中城跡へ向かいました。バス停から国道1号を挟んだ反対側にある売店で寒ざらし団子400円を頂きました。皆様の報告通り売店内のスタンプは状態も良く綺麗に押せました。売店にはお蕎麦やおでん等のメニューがありツーリング途中らしき若者も休憩していました。売店で帰りのバスの時間を教えて頂いて、無理に時間あわせをしたわけではなかったけれど2時40分のバスに丁度間に合うように戻ってくることが出来ました。バスを利用される方は平日は行き帰りとも一時間に一本なので事前に調べておいた方が良いと思います。
●2012年4月10日登城 くっきーさん
11城目
山中城跡売店内でスタンプ。
●2012年4月10日登城 ほ〜げんさん
スタンプ14城目。晴。
小田原城に続いて山中城へ。平日のため、ほぼ貸切状態。
山城ですが歩道や看板は整備されているため、のんびり楽しめました。
独特な構造の畝堀、障子堀など興味深く拝見しました。
豊臣方の大軍により、わずか半日で攻め落とされたとのエピソードには悲哀を感じました。
●2012年4月8日登城 ASMさん
49城目
●2012年4月8日登城 OGKさん
2012年4月8日記念すべき1城目
三島駅よりバスにて登城
●2012年4月7日登城 ふぇりさん
以前いったときには
売店が閉まっている日ではないのに閉まっていて
問い合わせをしても無駄で
本当に無駄足だったので今回はちゃんと
観光協会に確認をしてからいきました

以前、スタンプを置いている売店が閉まっていた時に電話したら
観光協会の方が「駅前の観光案内所にスタンプおくことを考えてます」
と言ったのに、
そのことを問い合わせで尋ねると
「そんなことは予定ありません」と突き放され
かなり嫌な気分になりました

三島駅からバス 
往復券がバスの案内所で買えますが
バスの案内所が開くのが8時10分で
バスが8時16分とかなので混んでいたら危険ですが
若干安く往復券が買えました

売店は相変わらずしまっていましたが(この売店もいったい何時から開いているか不明)
以前はなかったのですが、今は外にスタンプが置かれています
インクは薄いですが、まあ妥協ですね

ふらっとして早々に帰りました

いろんなことで、あまりいい印象を持てなかった城でした
●2012年4月7日登城 のっちさん
☆51城目☆ 
 こんなところに城跡があったとは知りませんでした。本当は新緑のときに来たかったのですが、天気もよく沼津港ランチと合わせて訪問。
 売店前に車を止め、コースに沿って。お散歩気分で楽しかったです。整備のためか障子堀に梯子が。降りてみたいですね〜。快晴で海までよく見えます。直前まですっきり見えていた富士山の頂上に雲がかかってしまったのが残念。道の反対側もゆっくり見学して、沼津港へ。途中桜が満開でした。
●2012年4月5日登城 ろくさん
豊臣方、北条方双方の墓が並んでいるのがなんともいえない光景でした。
●2012年4月1日登城 masahiroさん
車で訪問。売店前の駐車場にとめ、店の前にでていたスタンプを押印。その後、城跡を散策。
障子堀は見事。芝が緑の時期にまた訪問してみたい。
●2012年3月31日登城 poruchiさん
スタンプのみ。後日再登城予定。
●2012年3月29日登城 くまごろうさん
初登城。西ノ丸からは富士山も見えました。距離はありますが歩きやすく、ハイキングには良いと思いました。時間があったら、お弁当を持ってゆっくり散策したい場所です。
売店の外にあるスタンプを押そうとしていたら、店内にあるスタンプの方が良いと教えてくれた方がいました。ありがとうございました。
お店の方も良い感じの人でした。
●2012年3月29日登城 和泉仙人さん
売店の入り口(野外)にスタンプが吊るしてありますが、売店のなかにもスタンプは置いてあり、こちらのほうが状態良好です。
●2012年3月26日登城 わりさんさん
【36.山中城】

八王子→小田原から車を進めて辿り着いたのが、まさに山の中にあるお城でした!

残念ながら、スタンプのあるお店は休みだったんですが、、、それ自体は入口の表に置いてくれてあり、無事押印!
富士山を眺めながら広い城内散策。数あるお堀は見応え十分でした!

1日で1都2県の3城はハードだったのか、相方が帰路車中ダウン。。。
マサカの単独走行になってしまいました・・・。。。
●2012年3月26日登城 ちょめさん
●最新:知っとくと何かとお得情報●
1)三島駅は改装工事中に付き、ロッカーが少ない!!
 →観光案内所で〜18:00まで500円で預かってもらえる。
 →伊豆箱根鉄道三島駅でも400円(?)で預かってもらえる。
2)月曜日はスタンプのある売店がお休み。ドアの前にあるスタンプのインク(緑)が薄い。
3)トイレは16:00or17:00になるとシャッターが閉まるので早めに!

それにしても…障子掘は圧巻!富士山もすごいきれいだったけど、それ以上でした^^♡
●2012年3月25日登城 にひがりあさん
4城目の登城です。
三島駅から元箱根方面へ行くバスは、一時間に一本しかなく、しばらく三島駅でバスを待ちました。
この城跡、障子堀が素晴らしかった。
●2012年3月25日登城 まなつの夢さん
嫁さんの両親との箱根旅行の時に立ち寄りました。
●2012年3月25日登城 さん
青春18を利用して、東京から日帰り三島訪問。駅から国道バスに乗り、30分で到着。箱根山麓に位置する北条方の山城として、障子堀は実に見事。
●2012年3月25日登城 まなとの夢さん
家族で箱根旅行の帰りに行きました。期待していたよりも保存状態もよく満足です。2021年10月11日家族で再訪。朝一番の登場でした。今回はじっくり見ました。空堀など素晴らしかったです。以前のスタンプよりサイズアップしているような気がします。
●2012年3月24日登城 大沼夫妻さん
堀に特徴があり、よかったです。
●2012年3月20日登城 さすらいの旅人さん
44城目。…春の18きっぷ日帰り小旅行part2
【訪問回数】初訪問
【移動手段】三島駅からバスで30分。「山中城跡」下車すぐ。
【スタンプ】バス停近くの売店兼案内所

18きっぷを使って列車を乗継ぎ、昼頃に三島駅に到着。
駅南口の5番のバス亭から12:15発の「元箱根港」行きの東海バスに乗り約30分で「山中城跡」に着きました。
バス亭近くの売店に入り山菜そばと寒ざらし団子を美味しく頂いてから、
売店に置いてあるパンフレットに書かれている「戦国山城探訪コース(2時間)」で周りました。

やはり西ノ丸と西櫓の周りの障子堀が最大の見どころでしょう。
戦国末期に増築されたこともあり北条流築城術の粋が詰め込まれた城であったのであろうと思います。
また、当日は天候に恵まれ西ノ丸からの富士山の眺めも最高でした。

お城と富士山を堪能しながらゆっくり散策して2時間少し掛かりました。

帰りはバスで戻る予定でしたが次のバスまで30分以上あったため、
箱根旧街道沿いを歩いて三島駅まで約2時間掛けて戻りました。
●2012年3月18日登城 があこさん
見事な障子堀に感動しました。まさにワッフル!!
植木の剪定もキレイに丸くなってて、お手入れが行き届いてるなーという印象です。
売店の外にも確かにスタンプは置いてありましたが、中でお借りしました。中のほうがきれいです。
名物の寒ざらし団子を食べました。ネーミングのイメージでは蜜豆の白玉みたいなのを
勝手に想像してましたが、全く違ったので驚きました。でもおいしかったです。ペロっと食べました。
3日間の静岡横断の旅でしたが、富士山に全く会えず、なかなか残念な旅となってしまいました・・・。
●2012年3月18日登城 うまのうーちゃんさん
第二十七城
●2012年3月18日登城 かっちゃんさん
誰もいませんでした。スタンプ場所は売店でしたが開いていませんでした。スタンプも薄くかなり力を入れて押しました。どうして100名城に選ばれたのかよくわかりませんでした。障子堀かな?
●2012年3月17日登城 赤柴の小春さん
関東遠征1泊2日の初日2城目です。濃霧、雨で最悪の日です。
案内所売店内にてスタンプゲット、良好です。
情報通り入口の外脇にもスタンプを置いてありました。
H24年度から静岡県の事業で城跡を整備にかかるそうです。
●2012年3月17日登城 タローさん
箱根関所跡を見てからの登城。
●2012年3月15日登城 shouseiさん
登城47城目
●2012年3月14日登城 川崎いるかさん
9城目
駅からバスで30分
バスは一時間に一本
三島駅前の観光案内所の無料パンフレットが役に立ちました。
●2012年3月14日登城 ★★サルト★★さん
障子掘は、石垣や水掘に無い少し親近感が沸く。
全体的に大人の遊び心で作った砦といった感じかな♪
●2012年3月12日登城 yosiさん
東京から新幹線で三島へ

山城は迫力ありますね

スタンプは放置されていました笑
●2012年3月11日登城 ノリパさん
三島駅からバスで約30分、2時間コースで歩きましたが早歩きで1時間で済みました。バスの時間が要注意です。ワッフルのような障子堀は、ココの限定品ですからしっかり見ていってください、素晴らしいデス。
●2012年3月11日登城 heeroさん
21/100城目。

出張のついでに登城。

三島駅からバスで山中城址へ。
茶店で押印。ついでに寒ざらし団子をいただく。美味。

城は縄張が巧妙で、案内図を見ながら歩いていてもたまに迷う。
お、こことここがつながってるのか!ここを進むとここに出るのか!
と、歩いていて楽しい。

もちろん、山中城名物の障子堀も素晴らしい。少し整備されすぎているが。
天候の良い日なら富士山が見えたのだろうが、あいにくこの日は曇。
富士山は見えず、それだけが心残りだった。
●2012年3月10日登城 桜田門ノ変さん
4城目

前日は丸子の宿「丁子屋」で名物「とろろご飯」を戴き、
駿府城跡を回り、箱根強羅で一泊。翌朝は雪交じりの寒
い日であった。「箱根神社」に参拝。「小田原城」に登
城後、三島市の「山中城址」へ到着。数週間前にNHK TV
で紹介されていたが、茶店のおかみさんによれば、TV放
映後、沢山の方が訪れて、急に賑やかになったとのこと。
前から楽しみにしていた城址の一つだ。雨のせいか他の
来場者は、「歴女?」らしき一人を除いて誰もいない。
前評判通り期待を裏切らない城址だった。「畝堀」「障子堀」
は当時の状態を良く保存いただいていて、三島市の手入れ
の良さに貴重な文化財を自然なまま保護する姿勢を強く感じて
嬉しく思った。今日はここへ来て本当に良かったと喜ぶ。
皆さんにもお勧めする名城跡です。どうかお出掛けしてご覧
下さいませ。スタンプは売店にあったが、不注意で逆に押した
ことは不覚であった。 
●2012年3月8日登城 やまやま。さん
見事な障子堀で、とても有意義に見て回れました。
寒ざらし団子もおいしかったです。
●2012年3月8日登城 ヤマちゃんさん
見所いっぱいの山城 2時間コース
●2012年3月7日登城 無頼庵さん
スタンプを押した物が置いて有りました。
●2012年3月6日登城 michiさん
駐車場が少ない。
●2012年3月5日登城 だんじりくんさん
箱根の山に築かれた、変わった形の土塁が特徴的。
●2012年3月4日登城 huaさん
記念すべき50城目。
スタンプが薄くてかなり押しにくかったです・・・。
●2012年3月4日登城 足軽魂さん
城人の会
●2012年2月26日登城 emikichiさん
箱根峠を超えてすぐ。靴がドロドロ。
●2012年2月25日登城 ジャイ子さん
障子堀
●2012年2月21日登城 voodoocamperさん
土塀と堀のスケールに感心しました。
●2012年2月19日登城 Rockzさん
90城目
スタンプは茶屋の前にありました。その日は雪でとりあえずスタンプのみゲットで退散。
その後、2012/6/10に再訪。
障子堀が初夏の青々とした芝が映えて、より一層きれいでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。