3536件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2012年10月14日登城 hkyaさん |
1/100 |
●2012年10月13日登城 マサナオさん |
登城 |
●2012年10月11日登城 ぴこまっしーさん |
84城目 我が家から向かう城としては難関なお城(跡)。 今回は富士への出張ついでに立ち寄り。 新幹線で三島駅まで行き、 南口バス停から東海バス利用で約30分。 国道1号を箱根に向かう。 それにしてもバス停の数が多い。 時間が無い中、障子掘りを見るべく西の丸に向かい、 その後本丸などを見学。 スーツに革靴なので、草道はすべって困った・・・。 富士山は雪化粧が無く、しかも雲がかかり残念な姿。 スタンプは駐車場の売店内。 緑色で状態はなかなか。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月8日登城 038さん |
17城目 三島駅からバスを使用 売店外のスタンプを使用しました 障子掘はお見事! 山城ですが急な坂や登り難いところもなく整備されていて楽です 晴れていたので富士山も綺麗に見えました |
●2012年10月8日登城 RX7800さん |
まずは売店でスタンプをもらいました。 城はきれいに整備されており、一通り見て回ることが出来ました。 はじめて障子堀をみることができ、とてもきれいに残っており、興味深く見学することが出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月8日登城 ななさん |
駐車場あり(無料)、入場料無料、スタンプ良好(緑)![]() ![]() ![]() |
●2012年10月8日登城 ラムダさん |
19城目 箱根から足を伸ばして山中城址へ。 スタンプは売店の中のスタンプを押印 道路を渡り、登城開始。 山城の割には道が整備されており、 意外に平坦で動きやすかったです。 山中城址の目玉である 畝堀、障子掘はとても美しく、 素晴らしかったです。 また、西の丸から見る富士山も優雅で、 すっかり魅了されてしまいました。 これで静岡県の城を全て攻城。 LV.19 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月8日登城 良良軒さん |
9城目 |
●2012年10月7日登城 としさん |
売店は休んでいたが、屋外にスタンプが置いてあり、自由に押すことができた。 看板はしっかり整備されていた。 |
●2012年10月7日登城 いぬごまさん |
![]() この城は、本当にスタンプを押しただけです。虫(蚊)が多いので見学を断念しました。残念。 |
●2012年10月6日登城 大和&隼人さん |
登城11城目!! |
●2012年10月6日登城 25馬力さん |
三島駅から元箱根港行きのバスで山中城跡で下車。 スタンプは売店の玄関横の缶の中に置いてあった。 観光客は数名。 |
●2012年10月6日登城 大和&隼人さん |
登城11城目!! |
●2012年10月3日登城 たかかさん |
いよいよ静岡遠征メインイベント”山中城”となったが、朝からポツポツと雨模様。登城前の雨、テンション下がり目!しょうがなく、コンビニでビニール傘500円購入。その後8時ごろにはすっかり雨も止んでしまった。(実はこのカサが城攻めで思わぬ杖となる) 三島駅南口から沼津登山東海バス8時10分発でいざ!山中城へ! 山中城のいいところは何といっても「障子堀」「畝堀」の美しさであろう。 また身近に垣間見える富士山の荘厳さ! あとは訪れる人々のほとんどが城好きであること。 ![]() ![]() |
●2012年10月1日登城 みんちゅうさん |
登城 |
●2012年9月30日登城 もんちゃんさん |
見ごたえのある山城でした。![]() ![]() |
●2012年9月30日登城 たつさん |
1城目。100名城巡りスタート! 台風が来るといわれていたが快晴。 記念すべき好スタートを切った!!! |
●2012年9月24日登城 男児子さん |
土造の城は珍しい。障子堀は山中城ならではのみどころ。 |
●2012年9月22日登城 三代目 備中義虎さん |
![]() 障子掘りがきれいに整備されていて 気持ちよく散歩できます。 割と大規模な城ですが、半日で落とされたとは。。。 |
●2012年9月22日登城 chomoさん |
5城目。 障子堀、見事です。とてもきれいに整備されていました。 |
●2012年9月22日登城 ままとも&ぱぱとしさん |
3城目。 山中城址前の交差点から下がったところにある駐車場から歩きました。 駐車場入口の反対側、山側の右奥にある橋が少し判りにくいかもしれません。 橋を渡って階段を上がり旧東海道の杉並木の中、石畳を上りに歩くと スタンプのある売店がありました。 交差点を渡って城址です。 山城なのでさすがに広さはありませんが坂がキツイ。 見どころも結構あり、たっぷり1時間は掛かりました。 障子堀の工夫には納得です。 天気が曇りがちでしたので少し残念。 西の丸跡から見る冬の富士山は、絶景でしょうね。 機会があれば、再訪したいところです。 |
●2012年9月22日登城 Chomo2さん |
5城目。 |
●2012年9月18日登城 しんべえさん |
静岡旅行の際、車で迷った挙句偶然たどり着いた |
●2012年9月17日登城 TあんどTさん |
静岡から三島まで新幹線で移動。南口から沼津登山東海バス、元箱根港行きでお城まで行けるのですが、1時間に1本のバスは発車した後。仕方ないのでタクシーを利用、3,750円でした。お城の入り口には大きな看板があり、分かり易いです。バス停近くのうどん屋さんでは、パンフレットも頂けます。スタンプはうどん屋さんのお店の外にぶら下がっているスタンプを押しました(店の中にもあります)。何も買わなかったのですが、お店の方は親切で気持ちが良かったです。帰りのバスの都合で、お城のほんの入り口を見学しただけでしたが、次回箱根の温泉に来る時、ゆっくり見学したいと思います。帰りのバスでは曇り空で富士山は見えませんでしたが、もしも見えたら絶景だと思います。バスで再挑戦したいです。 |
●2012年9月16日登城 星ひかるさん |
ずっと行ってみたかった山中城に登城! この目で障子堀を見れて幸せですwww 山城ですが、急な山道って訳ではなく、わりかしなだらかに感じました。敷地は広大でした。 |
●2012年9月16日登城 ゆっくさん |
城跡はきれいに整備されており、よくここまで手入れして復興したと感心しました。 それに反し、スタンプ設置場所は、こじんまりしています。 閉店前には売店内に、閉店後には売店外にぶら下がっています。 試し打ちして、お気に入りのスタンプを押すことをお勧めします。 個人的には、売店外のほうがよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 まーちゃんのさん |
売店前の駐車場と道路を越えたところにある駐車場がある。共に無料。道路は混んでいるので横断歩道は必ず渡る。障子堀の中に入り直接攻城の体験する。 |
●2012年9月15日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
岩村城→長篠城→山中城へ。 時間外だった為、山中城跡売店前に置いてあるスタンプをGET! 時間内であればシャチハタタイプのスタンプのようですが、今回は売店の外に置いてあるインクをつけて押すタイプを押しました。 すっかり外は真っ暗でしたが、星がとてもキレイでした。 この後は小田原城目指してGO! |
●2012年9月15日登城 ゴーゴートミーさん |
三島で仕事があったのでこれを機に絶対行こうと思い、ひとりレンタカーを借りて行ってきました。三島駅から1号線に入り山を登ります。この山を越えれば箱根・芦ノ湖!けど時間なく寄り道せずに山中城へ。人はまばらでしたがいい運動になりました。ヒールだったのでむしろつらかったかも。。帰りにひとり回転寿司に行き、疲れを癒してきました。富士山が雲で見れなかったことだけが心残りです。 |
●2012年9月14日登城 KNIGHT2000さん |
48城目。 【訪問時刻】2012年09月14日11時頃 【駐車場】山中城駐車場(無料) 【スタンプ場所】山中城跡売店内 【その他】 前回は前を通っただけでしたが、今回はしっかりと歩いて来ました。 障子堀が見事です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月11日登城 相模の国の爺さんさん |
「2nd」 小田原城に続いて登城。 なんてこった、売店が休んでる!!!月3回の売店休日にあたった(運がいいな?)。 山中城跡の案内(パンフ)がもらえない!!! スタンプは売店窓にぶら下がっていた。無事ゲット。 初めての山中城だが、適当に歩く。 やっぱ、障子掘(&畝堀り)はよかった。 ![]() ![]() |
●2012年9月10日登城 うじなくんさん |
65城目 |
●2012年9月9日登城 瓦斯サポNo.2さん |
山中城→小田原城の2城巡り 三島駅からバスで30分。 三島駅でのバス乗り場は「南口」。 北口から出てしまったので次のバスを1時間待つ破目になりました。 バスは行き帰り共に1時間に1本だけなので、事前に時刻表を調べた方が良いです。 各所に案内板・解説板が設置されていますが、先に売店でパンフレットを貰っておくと分かりやすいです。 障子堀・畝堀が素晴らしい。北条氏の土造の山城築城技術を堪能出来ました。 山中城売店でスタンプ、状態はまずまず良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月9日登城 mekkei_tariezuさん |
国道一号沿いなので車で箱根越えをする際は必然的に通る 全貌見るのには1時間程 茶屋にスタンプが設置 |
●2012年9月9日登城 扇荘太さん |
青春18きっぷで日帰り。三島駅からバスで向かう。風情あり。 |
●2012年9月8日登城 三ちゃんさん |
1号線が城跡の真ん中を通っていて交通量が多いので駐車場から道路を渡るときには注意が必要。ルートは1時間、2時間コースとあり、また結構丘陵を登る形になるので杖などを追っていくといいでしょう。草の上を歩くので雨の日は滑りやすくなるので避けたほうがいいかもしれません。![]() ![]() ![]() |
●2012年9月8日登城 katsurieさん |
同じ百名城巡りのおじさんと出会い! もう 50城以上巡ってみえた(゜o゜;) 負けずに頑張らなきゃ^^; |
●2012年9月2日登城 はまよこさん |
![]() お濠が、綺麗に整備されていました!! |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
u |
●2012年8月30日登城 慶次郎さん |
三島駅からバスで登城。売店でスタンプを押した後、山中城を散策しました。御馬場曲輪、岱崎出丸、すりばち曲輪、一ノ堀を見た後、三の丸堀、田尻の池、箱井戸、二の丸、本丸、天守台、弾薬庫跡、兵糧庫跡、北ノ丸、西ノ丸、物見台、西櫓、格子堀、元西櫓、を見て周りました。格子堀が素晴らしかったです。 |
●2012年8月30日登城 ncoさん |
本当に山でした。 |
●2012年8月29日登城 ずいかくさん |
初登城です。 この城は小田原の役の際に、豊臣の大軍に攻められ半日で落ちた城で、以前から訪れたいと思っていました。城内は発掘整備され、見所の障子堀もきれいに再建されていました。炎天下でなければ、散策にはもってこいの城です。 西の丸から北の丸、本丸、二の丸を周り、岱崎出丸を見ながら楽しい時を過ごしました。かつてこの地で渡辺勘兵衛や一柳直末の奮戦や、城将松田康長の壮絶な戦死の地であることを思うと、感慨深くなりました。 スタンプは山中城売店が開いてなかったため、売店前に紐につながれて置かれているスタンプ式の方を押しました。良好でした。 駐車城は国道1号線沿いに、無料駐車城があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月26日登城 yesiamさん |
2012年11月7日 来城 小田原城から、練習がてら箱根経由で来城 落とし穴がおもしろい、また、ここからの富士山はすばらし、富士山も海も同時に楽しめます |
●2012年8月25日登城 松風☆RETURNさん |
★96城目 三島駅からバスで25分程度、山中城跡下車。 バスの本数が行き帰りともに1時間に1本です。 城跡は綺麗に整備されています。 見所は障子堀・畝堀です。 1時間半で全体を廻ることができました。 スタンプは売店入口にゴム印式・店内にシャチハタ式があります。 これにて北陸・東海完全制覇!! |
●2012年8月25日登城 おさるのおやこさん |
3城目 御殿場の自衛隊の総合火力演習見学の後に行きました。 堀は立派でめずらしいくて見ごたえありです。他はあまり見所はないです。 |
●2012年8月22日登城 晴さん |
22城目。売店で押印。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月21日登城 Sekkyさん |
23城目 障子堀を堪能。めちゃくちゃ暑くて閉口しました。 |
●2012年8月20日登城 りょーたけさん |
母子で登城。 |
●2012年8月19日登城 城好きまぁ君さん |
百名城3城目、小田原の帰り、三島で降りてバスにゆられて約1時間で山中城に着く。石垣のない土つくりの城だったためか、障子堀と畝堀が見どころですね、歩くところはハイキングコースみたいにしっかりしていました。 |