3713件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2013年9月7日登城 くんちゃんさん |
![]() いや〜歩いた! 土の上を歩くってイイねぇ 堀は良くできてます 売店で食べた餅(寒ざらし団子)美味かったぁ |
●2013年9月5日登城 パラコルさん |
60/100 ようやく60%制覇。これからは段々効率よく回れなくなっていくなぁ・・・。 |
●2013年9月4日登城 ふぃるさん |
●2013年9月2日登城 e-zaburoさん |
国道1号線を箱根から下ってきたところにありました。 スタンプは駐車場にある売店入り口に置いてありました。 お店は休日でしたが、ペットボトルを切った入れ物にスタンプ台と一緒に入れてありました。 多少アップダウンがあり、雨に降られなかったものの、直前に降った雨のせいで足下が滑り易く転けて挫きましたw 気をつけてください。 自分自身、多少へたっていたせいもあると思いますがw 写真は左から・・・ 天守櫓跡 障子堀の様子 スタンプの置いてある風景 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月1日登城 マンダムさん |
9番目 三島駅で駅弁を買い、バスで行った。 事前に写真で見てはいたが、実物の畝堀は圧巻。 土塁に芝が植えられていて、丁寧に保存されていた。 築城当時は土色の要塞だったんだろな〜と想像しながら歩いた。 |
●2013年8月31日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■029/100城目 ■前日泊(静岡/静岡)(3/3城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:山中城売店駐車場 (無料・8台収容) ■所要時間:45分 (到着したのが17時だった為、駆け足で。 スタンプ設置の売店側は行かず。) ★☆★東海11城制覇★☆★ . ![]() ![]() |
●2013年8月28日登城 スノトラさん |
2城目 山城で石垣とかはないが堀が見事な城跡です。 城跡は広く全てを見るとかなり時間がかかりますね。 お城=石垣があるというイメージが強いのでかなり印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月27日登城 さんたさん |
26 |
●2013年8月26日登城 RYUさん |
15城目。 三島駅のバス切符売り場で往復乗車券を買うと1割ほど安かった。 皆さんの投稿とおり、障子堀の見事さにしばし見惚れる。 綺麗に整備されており、ゴルフ場みたいで非常に感心した。 |
●2013年8月25日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「関東〜東海10城3泊4日の旅」の2城目 一番の見どころは、なんと言っても障子堀。 他の城にはない、珍しい造りだと思います。 スタンプは、山中城跡売店前に置いてあります。 三島駅から往復バス利用の場合、車内で1000円の回数券を購入すると運賃が少し安くなります。 |
●2013年8月24日登城 献血るーむくんさん |
本日5城目。新潟を朝7:00に出発し、長野山梨の4城訪問が予定よりも早く15:00に終わったので、もう1城ということで静岡三島の山中城をナビで検索すると16:40に到着と出る。みなさんからの「スタンプは売店外にあり24時間押せる」という情報を信じ、暗くなる前に到着できれば障子堀が見れると甲府城から車をとばす。世界遺産に登録された影響もあり富士山越えに相当時間がかかる。箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインは車がほとんど通っていなくてラッキー。 日暮れ前の17:40になんとか到着。城メグリスト萩原さちこさんの本通り整備され素晴らしいの一言。障子堀、畝堀、すり鉢曲輪、夕日、富士山を見れて感動。帰りは箱根駅伝の山下り、小田原城の脇を通り、横浜関内二郎を食べ夜中の2:00に1,000mの旅を終え新潟に到着。 スタンプ39城達成。☆☆☆☆☆ 2024(R6)12.20(金)翌日の名古屋・栄献血ルーム(99ルーム目)での献血前に10年ぶりに立ち寄って御城印購入。82個目。新青春18きっぷで三島駅下車、バスで16:00売店到着でギリギリセーフ。富士山と障子堀のコラボが最高! ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月24日登城 横ちゃんさん |
これはエラかった。疲れて本丸は行けなかった。富士山が微かにみえた。堀が素晴らしい。よく作った。 |
●2013年8月23日登城 しおさん |
18きっぷの旅3日目。 三島で宿泊し、8:15のバスで山中城址へ。590円。 売店が開いていなかったので、売店前に吊るしてあるスタンプを押印。薄いですがまずまず良好。 売店が開いていないので地図も貰えず失敗、三島駅前の観光案内所に置いてありますので、早朝に行かれる方は貰っておいた方がいいです。地図が無かったので、現地の看板を見ながら回りました。 長い時間滞在している方が多かったので、心配していましたが、すり鉢曲輪から障子堀、本丸など、ほぼ全部を写真撮ったり説明読みながら見て回っても、次のバスで帰れました。 帰りは一つ上の山中停留所から。610円。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月23日登城 tooさん |
30城目。駿府城より。静岡−三島−箱根登山東海バス、山中城跡へ。片道だと590円、南口駅前の東海バスの券売所で往復券を買うと1,060円、120円もお徳です。30分位バスに揺られて到着したとたん雨がポツポツと降り出し雷がゴロゴロ鳴り出す始末。売店でパンフレットを貰い、スタンプゲット。1時間半の予定を40分で切り上げ雷におびえつつ駆け足で周りバス停に付いたとたん土砂降りに。障子掘りが美しくもっとゆっくり周りたかった。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月23日登城 54から始めた!さん |
畝堀、障子堀の見事さは行ってみないとわかりません。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月20日登城 もーさんさん |
駿府城から三島に来てバスの切符売り場に行き山中城まで買おうとすると売り場のお姉さんが今から行って帰れますかと脅かされ帰りのバスは最終何時までですかと聞くと確か5時ぐらいだったのでどうしょうかと迷いましたが、あすは小田原城えいく予定があるので、思いきってバスにのりました。バス停につき売店でスタンプを押そうとしても周囲には誰もいなくスタンプがぶら下がっているのを見つけ急いで押して、城址の山の中にはいり途中まで入り写真を撮ってなんとか三島に変えることができました。 バスで行かれる方は早い目に行かれることをおすすめします。 |
●2013年8月19日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2013年8月18日登城 4643さん |
70城目![]() ![]() |
●2013年8月18日登城 たーじりんさん |
三島に前泊しての登城 10城目 きれいに整備された公園で 障子堀を直接見られて 感激しました なぜ、こんなに立派な城が 一日で落ちたのでしょうか? |
●2013年8月18日登城 もふもふ あいちさん |
・52城目ヽ(`▽´)ノ |
●2013年8月18日登城 taccoさん |
富士山見えなかった、悔しい |
●2013年8月17日登城 たったさん |
99城目。行くのは大変でしたが、障子堀最高でした。三島の町や駿河湾が一望できました。 |
●2013年8月17日登城 島津敬文さん |
山中城 |
●2013年8月15日登城 ke-noさん |
塗りつぶしのため仮 |
●2013年8月15日登城 内蔵助さん |
44 |
●2013年8月14日登城 MAPSさん |
30城目 |
●2013年8月14日登城 つっちー夫妻さん |
10城目。 売店前に車を止めて見学しました。 売店前の駐車場は多くは止められませんが、道路を挟んだ向かい側にも駐車場があるので、売店前がいっぱいの時はそちらに止めた方が良いでしょう。 案内の看板等は沢山あるので、判り易かったです。 売店の中に地図があるので、これを頂戴してから周った方が良いです。 スタンプは売店の外にもぶら下がっているので、月曜の売店休業日でも大丈夫です。 山城なので登り降りありますが、ハイキング的です。ここは空堀が見事です。 帰りに売店で寒ざらし団子を頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月14日登城 飛鳥さん |
登城から降りるまでは43分であった。 道はきれいに舗装されており、危険はなく歩くことができる。 芝生がとてもきれい。 個性が群を抜いてある城と思うので、以外におすすめ! スタンプ設置場所は16時で閉店となり、トイレも一緒にクローズ笑 70点 |
●2013年8月14日登城 た〜☆さん |
山中城跡売店にてスタンプゲット。 写真どおりのきれいな障子掘りでした。 |
●2013年8月13日登城 tezさん |
26城目。 沼津から箱根に向かう途中に、100名城の 看板を発見! 思わず嬉しくなって、急遽登城しました。 山城なのに整備がしっかりされてて、 楽しめました。 この後は、石垣山一夜城、小田原城へ 向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月12日登城 ak★☆さん |
![]() 早朝登城。スタンプは お店の前にありました。 無料駐車場・公衆トイレともに有。 |
●2013年8月11日登城 ぶっきーさん |
ようやく行けました。真夏はやめましょう!! でも、緑はきれいでした。 スタンプは、売店外にも。 ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 アルシオーネSVXさん |
11/100城目 今回は山中城からの小田原攻め。 JR三島駅からバスで山中城跡へバス代が590円?高いなぁ。 さっそくバス停近くの案内所兼売店前でスタンプGet!少し薄いか? 良く見ると売店内にもシャチハタ式のスタンプが有るではないか! パンフを眺めて、時間的に一ノ堀・すり鉢曲輪は無理と判断して、 三ノ丸堀・障子堀・西櫓・北ノ丸・本丸・二ノ丸をめぐって 宗閑寺で北条・豊臣武将の墓のにて合掌してきました。 天気が良すぎて暑かった。この暑い中、数人の方が見学・散策 に来られていました。流石に緑の障子堀が素晴らしい。 とにかく、ここは堀・堀・障子堀につきます。 残念なのは天気は良かったが、靄っていて富士山が見えなかった。 宗閑寺近くの山中バス停から、三島駅に戻って来ました。 帰りのバス代は1区間分の料金上乗せで610円でした。 ちなみに帰りの山中城跡バス停は、案内所兼売店から国道1号線を 下って、駐車場近くに有ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 ともすけさん |
22城目 23時仕事終わりで、そのまま車で移動。3時半に現地に着きました。駐車場は無料。白み始めた、4時半から城内を見学。 障子掘りが畝掘りが見事に保存されています。城内も保存がきちんとされていて掲示板の説明も分かりやすかったです。 それなりに城跡を見ていますが、障子掘りの現物を見るのは始めてです。芝が生えていましたが実際は、赤土のローム層で、もう少し深かったから、鎧を着て落ちたら、狙い撃ちです。工夫が素晴らしい。また水の確保にも充分に気を使っていたのに、秀吉軍5万何がしには、あっと言う間に蹂躙されてしまったことは、残念。秀吉を軽く見すぎていたのではと思います。 櫓から攻め上がる豊臣軍を見た北条方は、さぞビビったことでしょう。 見ごたえはあるし、今まで見た百名城の中でも、自分としては、いろいろな観点からしてもかなりの印象上位です。自分としては、お勧めです。 スタンプは売店の所に、置いてありましたがセキュリテイの面で不安が残ります(自分がいたとき暴走族が居たので悪戯されないかな?)それでも閉まっていてショックを受けたこともあるので、ありがたかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月4日登城 たつにいさん |
19城目 8時00に売店前に車を止めて登城! 平日朝一のため誰おらず静けさを感じながらゆっくり見ることが出来ました。 綺麗に整備されていて障子堀は必見です。 道は歩きやすいですが多少ぬかるんでいる場所もあり滑りにくい靴が良いです。 アップダウンもありちょっとしたハイキング感覚でした。 スタンプは売店前ありました。 |
●2013年8月4日登城 碧空さん |
七城目 青春18切符、静岡遠征1城目。 書き込みの通り、手入れがされていてきれいだった。 |
●2013年8月3日登城 永遠の相模っ子さん |
<20城目!>山中城(静岡県三島市) 2回目の登城(2013年8月3日、2018年10月14日) スタンプの状態:内・外ともに良好(山中城跡売店内・外) 移動手段:電車、バス(三島駅からバス、「山中城跡」下車) 感想 約2ヵ月振りの登城場所は静岡県三島市の山中城。電車で三島まで行き、そこからバスを利用。三島駅からのバスはバス会社の窓口で往復チケットを購入すると1割引になる(2013年の情報)。バスは本数が少ないので要注意。 後北条氏が本拠地の小田原の西の防衛を担う最重要拠点であり、東海道を取り込む形で築いた畝掘や障子掘が印象深いお城である。この2つは攻めるには攻めにくく、守るには守りやすい堀であるが、豊臣軍の大群の前にわずか半日程で落城した。未完成だったこともあるだろうが、もし完成していたら歴史が変わっていたのかも知れない。 最近ではワッフルみたいな堀として注目されており、巷では人気のお城となっている。建築物は無いが、初心者でも気軽に楽しめるお城だと思われる。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月3日登城 白い熊かげさん |
小田原城より、車で30分位かな? 手入れが行き届いたゴルフ場見たいにきれいな芝生でした 見どころの堀はなかなかのものでしたよ これで東海地区を制覇しました |
●2013年8月2日登城 としさん |
スタンプどこ??? |
●2013年8月2日登城 そこものさん |
【スタンプ】 状態良、店の入り口横に無造作につるされていた。 【駐車場】 無料、店前と道を挟んだ向かい側入り口にあり。 更に上がったところにもあったよう。 【感想】 車を走らせていたら、いきなり左手に入口があった感じ。 山の中の奥深くに広がった城址。 短い草が芝生のようにいたるところに生えていたけど 小さな青虫がたくさんいて、途中で気がついた娘が大騒ぎだった(笑) 夏のサンダル履きは注意。 見晴らしが良かった。 |
●2013年7月31日登城 とみーさん |
駐車場脇の休憩所にてスタンプ押下。 |
●2013年7月29日登城 プニョぼんさん |
箱根でもう一泊し、今回の城攻めのラストは、芦ノ湖から三島に下る途中にある、名城、山中城跡です。なにがすばらしいかというと、お堀です。空堀ですが、とくに、障子堀は、なんともいえない美しさです。当日は、豪雨の予報のさなか、小ぶりになったとこを狙い登城、雷の音にビビりながら、西の丸へ、物見台から見下ろすと、障子堀が見えました。来てよかったです。なお、スタンプ台は城址の向かえの売店にありますが、月曜は売店が休みです。前日に売店に電話をし聞いたら、店は閉まっているが、箱の中にスタンプ台をいれておくとのこと、実際、来てみて、そのとおりで、安心しました。 城メグリストの萩原さちこさんの「わくわく城めぐり」をあらかじめ読んでいたので、近くに、美味しい鰻の店があることがわかり、「鰻工房 竹屋」さんに予約のうえ、いただきました。上品で、旨みたっぷりでこれも満足でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月28日登城 あうびしさん |
三島に宿泊し、朝8:15分のバスに乗り山中城へ!8:45着 当然、売店は閉まっていました 先ずは岱崎出丸を散策 さすがに観光客は誰もいなくて音馬場曲輪の畝堀、すり鉢曲輪、一の堀の畝堀など、見事すぎる遺構に約1時間を費やす その後、本城へ 何といっても見所は壮大な畝堀、障子堀に付きます 問答無用に壮観です!写真や事前情報など、素晴らしいであろうことは想像していましたが、本物の迫力には及びもつきません!最高の遺構でした また、何気に見逃しがちと思われますが、北の丸北側の空堀は最早断崖絶壁レベルで、思わず笑ってしまいました! 結局3時間も堪能し、売店で寒ざらし団子を食べて帰途に着きました ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月28日登城 たかしさん |
バイクで箱根を越えて行きました もう少し規模が大きいのかなと期待していたのですが。。。 |
●2013年7月28日登城 コスミレさん |
#046 日帰りドライブ。はじめての障子堀に感激しました。 |
●2013年7月27日登城 しろたんさん |
登城33個目。9時頃到着しました。売店前のスタンプは新しめでした。押し具合には不安はありませんよ。特徴的な城跡のため、楽しみにしていましたが、期待通りでした。 |
●2013年7月27日登城 恵介さん |
前日富士山で一泊し、朝より向かう。箱根越えで家族全員車酔いし、駆け足で登城となる。 |
●2013年7月26日登城 チビ&ななさん |
暑かった… |
●2013年7月24日登城 あやさん |
72. 2泊3日関東旅行(青春18切符) 最終日 桜木町から、8時01分→三島駅。9時50分着。 三島駅が改装中でコインロッカーが創作中だったし、伊豆箱根鉄道のロッカーお借りしました。観光案内所あったんで、山中城の地図もらって、バスの中で、ウキウキ材料にしてました!! バス、三島駅10時15分→10時43分、山中城址590円 もらってた地図で散策。2時間コース。 先に、すり鉢曲輪へ行くみたいですが、間違って、先に障子掘と、帯曲輪にいってしまったんで、いいとこ先でした。草や、木や、道の手入れがかなりきれいです。 曇りでしたので、西木戸からの富士山は隠れて見れず。サクサク見て、案内所から上で、1時間程度でした。下側のすり鉢曲輪往復で15分程度でした。 さすがの障子掘でしたが、なぜかすり鉢曲輪にときめきを。サイトで有名?なんで、寒ざらし団子いただきました。400円くらい。6個は食べれないんで、お願いして2個食べる用、4個はお持ち帰りにしていただきました。おいしい。いや、4個イケたと思う。 帰りも、バスで12時40分発。 三島駅、13時47分→20時12分、京都着。がんばったー |
●2013年7月21日登城 かずさん |
11城目 |