3676件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2014年2月1日登城 yamyamyamさん |
11城目。 |
●2014年2月1日登城 yamyamさん |
11城目。 |
●2014年2月1日登城 thunderさん |
障子堀を初めて見ました。 |
●2014年1月30日登城 カルビンさん |
どうも山中城とは相性が悪く、3度訪問してますが毎回悪天候で。 しかも初回訪れた時には整備中で工事器材が散乱し、見栄えが悪かったです(´-ω-`) 行く度にどこかしら工事してますが、あれは道路拡張工事なんでしょうか? まさか遺構を破壊してまで道作ろうとなんて考えてないですよね〜(-Д-;) もしかしたらもしかするので、今のうちに見に行った方が良いかもしれません。それだけここは一見の価値ある城郭です。 スタンプは砦側にある売店にあります。表にあるスタンプもそこまでコンディション悪く無いかと。 |
●2014年1月26日登城 みかん丸さん |
12城目 きれいな障子掘と富士山。 スタンプ:売店の中(セルフ)※湿気?でインクが漏れていて、手や台紙がちょっと汚れました・・・ |
●2014年1月25日登城 はまださん |
27城目 |
●2014年1月25日登城 とらまるさん |
車で。障子堀などとても印象的です。富士山が綺麗に見えました。 |
●2014年1月22日登城 よんよんさん |
●2014年1月21日登城 chebさん |
27城目 晴れ |
●2014年1月19日登城 紀州人2さん |
東海道53次歩きの途中で立ち寄り登城 |
●2014年1月12日登城 もっさん |
48城目。西の丸跡周辺は工事中で足元が悪いです。スタンプは売店入口のかごの中にあります。 |
●2014年1月12日登城 takaさん |
工事中の場所が何ヶ所かありました。冬はぬかるんでいるので汚れてもいい格好で。 西股総生氏著作の”戦国の軍隊”に渡辺勘兵衛の山中城における活躍がわかりやすく載っています。 どこをどう通って攻撃して落城を見たのか縄張り中心に記述されていて行く前に絶対読んだほうがいいです。 |
●2014年1月12日登城 キングテツさん |
・松本、櫻庭、海津 |
●2014年1月12日登城 キングテツさん |
※松本、海津、櫻庭 |
●2014年1月11日登城 ドゥーリィさん |
21城目。復元された障子堀が見事だった。天気がよく富士山、駿河湾がきれいに見渡せ絶景だった。一部工事中で入れなかった。 |
●2014年1月10日登城 Poohさん |
後で |
●2014年1月9日登城 hydecanueさん |
0 |
●2014年1月5日登城 ガロンさん |
30城目 |
●2014年1月5日登城 ニュー川崎さん |
14城目 ◆アクセス JR三島駅南口、5番バス乗り場「元箱根」行き30分、「山中城跡」下車すぐ ◆スタンプ 山中城案内所・売店(店外:ハンコ、店内:シャチハタ) ※ハンコはインク薄め、シャチハタはインクが漏れているので注意 ◆お城情報 お城が国道1号線で分断されているので、最初は売店側の岱崎出丸(御馬場曲輪、すり鉢曲輪、一ノ掘)から見学しましょう。一ノ堀は山中城名物の畝掘ですが、畝の部分が浸食されて残念な見た目になっていました。道路の反対側の見所は、西の丸周辺の障子掘です。角馬出+畝掘、障子掘という後北条氏の築城テクニックの見本市のようになっているので感動します。 現在、溜池と二ノ丸(北条丸)の周辺の畝堀を修復工事中です。やはり芝生で覆っていても、土堀は崩れてきてしまうのでメンテナンスが大変のようです。 |
●2014年1月5日登城 理事さん |
寒ざらし団子うまかった。 |
●2014年1月5日登城 信人さん |
w |
●2014年1月3日登城 はちかづきゆうさん |
訪問前は土塁の城って攻めやすそうと思っていましたが、とんでもない誤解でした。堀、土塁の見事な組み合わせは、結果はともあれ今でも攻めのぼることが困難に思えます。400年前はもっと整備されていたはずで、すごい築城技術だと思います。さすが関東の覇者北条氏です。石垣のみの城跡は好きですが、それとは真逆の作りのこのお城もかなりのお気に入りになりました。訪問当日は富士山の頭がちょっとみえただけですが、機会があれば芝が青々とした季節の晴れた日に再訪したいと思います。みなさんの書き込みのお陰で売店外にスタンプがあることも分かっており、正月でも安心して訪問できました。 |
●2014年1月3日登城 コートGさん |
広い敷地でハイキング 無料駐車場も嬉しい |
●2014年1月2日登城 岸和田の夫婦さん |
53城目 |
●2014年1月2日登城 まれさん |
訪問自体は2回目。初回はスタンプを押していなかった。 売店は休業だったので、外のスタンプで押印。 箱根駅伝の往路見学者が多く、バスの中が混雑。三嶋大社初詣客のため三島市街地の道路は混雑。2つの理由で正月に三島駅からのバスでの山中城見学はおすすめはしない。自家用車やバイクで見学しに行くのは問題ないかと。 |
●2014年1月2日登城 tomi&yamaさん |
17城目 みなさんが言ってた通りの驚きが待っていました。 |
●2013年12月31日登城 こしさんさん |
24城目 堀がすごい! 富士山もよく見えます(^_^) (駐車場無料でした) |
●2013年12月30日登城 ドカ☆ベンさん |
富士山がきれいに見えます。 |
●2013年12月29日登城 towさん |
1 |
●2013年12月27日登城 遙月さん |
畝堀が見事でした。 |
●2013年12月23日登城 べーやんさん |
早朝から登城してきました。障子掘は良かったですね。 |
●2013年12月23日登城 尾張小牧さん |
2城目。 駿府城登城の翌日、妻と別れ、山中城に一人で行きました。 北条氏の小田原城西の守りとして、しっかりとした築城技術が駆使されたいるところは見ごたえがありました。 ただし、豊臣秀吉の小田原征伐では兵7万人に対し、北条氏側兵4千人で、半日で落とされたそうです。いくら防御に技術を費やしても多勢にはかないません。うら悲しいものがありますね。 |
●2013年12月22日登城 まけろうさん |
天気が良くて、富士山から駿河湾まで見渡せて、感動した。 |
●2013年12月22日登城 悠刊亭駒輔さん |
噂には聞いていたが、「障子堀」は本当に見事だった。売店でスタンプを押すのだが、店外と店内とがある。店内で押すほうがよいと思った。 |
●2013年12月21日登城 ポロピーさん |
富士山がよく見える。素晴らしい遺構の数々に感動しました。 |
●2013年12月21日登城 らっぽさん |
18城目 |
●2013年12月20日登城 Tしか勝たんさん |
伊豆のシャボテン公園ついでに行きました。三島駅からバスです。 かなり山中です。夜になるとかなり怖いです。 スタンプ設置場所は売店前と書いてありましたが、なんかバス停近くの小屋?的なところにあったような気がします。 インクがとんでもない量入ってたのか、スタンプ押したらただの緑色の■になってしまって戦慄しました。 |
●2013年12月18日登城 うさぎ親父さん |
スタンプはバス停近くの売店前に吊るしてありました。三島駅からバスで往復するなら、 三島駅のバス停横の乗車券売場で往復のチケットを買えば、120円お得です。 |
●2013年12月18日登城 0240さん |
20城目 雪が舞い散る中、復元整備された障子堀を見てきました。時期的に緑のコントラストは見られませんが、それでも各空堀の障子堀の様相がみられました。 |
●2013年12月15日登城 かなぴょんさん |
障子掘りというのが、とても珍しく、必見。 |
●2013年12月14日登城 **JO**さん |
JR三島駅からバスで30分ほど。 9時半ごろでしたがすでに何人かいました。 売店はまだ開いておらず、吊るしてあったスタンプをゲット。 城跡は結構綺麗に整備されています。 この日は天気が良く富士山が綺麗でした。 |
●2013年12月14日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
障子堀がすごいです。 |
●2013年12月14日登城 かとちゃんさん |
他の城と違って障子堀よかった(*^^*)また富士山も綺麗に見えて最高でした(^^)v |
●2013年12月14日登城 アベルさん |
他の城と違い、障子掘が良かったなーあと富士山がめちゃくちゃ綺麗だった |
●2013年12月11日登城 テッペンパパさん |
駿府城からの帰路にて、山中城に立ち寄りました。 売店も閉まってしまった時間帯でしたので、 100名城スタンプが放置されておる状況で、盗難に遭わないのか心配したものです。 (持ち帰らないで!とは書かれていましたが・・) 夕暮れ時で風も強く、誰もいない状況でした。日が暮れる前に大急ぎで車道を挟んだ 左右へ走りながら見学。あのゴツい「障子掘(しょうじぼり)」「畝掘(うねぼり)」 にはビックリさせられました。 またゆっくりと、見たいものです。 |
●2013年12月8日登城 ミシュランさん |
箱根峠(三島⇒神奈川方向)に向かう坂道沿いにある城跡です。入口と反対側の売店入口左側にスタンプが置いてあるので、すぐ分かります。 |
●2013年12月7日登城 pikuさん |
ちょっと整備しすぎ! |
●2013年12月6日登城 しろまる。さん |
【47城目】 |
●2013年12月3日登城 我羅丸さん |
小田原〜箱根(芦ノ湖、関所)〜山中城〜三島と、東海道を歩いてみるのも面白いです。 |
●2013年12月3日登城 オールマイティーパスさん |
障子堀のインパクトが強い。 整備されている。 山中城跡売店の寒ざらし団子が有名らしいのでせっかくだから食べてみた。…まぁまぁ。 思い出す記念になった。 |