3710件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年9月27日登城 ちゃんぽんさん |
![]() |
●2014年9月27日登城 るさん |
![]() |
●2014年9月23日登城 まりもさん |
12城目。 三島駅南口5番バス停から山中城跡下車。こちらでの情報を参考に往復バスチケットを三島駅の東海バス営業所で購入してから行きました。大人1100円。子ども560円。 スタンプはお店の中のものをお借りしましたが、インクがやや薄いのでしっかり押す必要があります。試し押し用の紙が置いてありました。 天気は良かったのですが富士山が見えなくて残念。 行きのバス停は売店の目の前に止まりますが、帰りの三島駅行きのバス停は、売店から少し下ったところにあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 ゆうたんさん |
後日記入予定 |
●2014年9月23日登城 ノットナウケイトさん |
小田原城に続き本日2城目。JR三島駅からバスで山中城跡へ。途中バスの窓から三嶋大社が見えたが見学は時間的に無理なのでグッと我慢。山中城跡のバス停で降りたのだが、降りたのは自分と若い女性の2人だけ。どうも歴女のようだ。山城と若い女性、何だか不思議な組み合わせだ。見どころの一つである障子堀りを楽しみにやってきたが、期待を裏切らない面白い形の堀だった。芝生も本当に美しい。売店の裏方向にも堀があったが、こちらも独特の形で思わずニンマリ。遠かったけど来て本当によかった…。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月22日登城 ヤジキタさん |
後北条氏と豊臣秀吉の兵との激戦地であったと正に実感する山城。宗閑寺の静寂さも何とも言えない。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 negibouzuさん |
バイクで行きました。箱根路はとても気持ち良かったです。城も整備されており、ミニハイキング気分で楽しめました。富士山や駿河湾も見え、得した気分です。 |
●2014年9月21日登城 ともさん |
27城目。 |
●2014年9月21日登城 しゃおずさん |
![]() |
●2014年9月19日登城 まっきーさん |
8:45 バス停着。一回りしてきたが、売店開店時間までは時間があったので、店外のスタンプを利用。障子堀は見事![]() ![]() ![]() |
●2014年9月16日登城 Oiyanさん |
車で行きました。箱根側から山道に入りましたが、途中渋滞個所があり時間をロスしました。スタンプはゴム印が売店の外に、スタンプ式のものが売店の中にありました。中は公園のような感じで、良く整備されていました。天守台の方から出口に向かうと駐車場からかなり離れた国道に出て、国道沿いを歩きましたが、ダンプ等が多く、危険な場所でしたので、城跡を戻る方が良かったと思います。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月16日登城 しびあるさん |
ただの丘です |
●2014年9月16日登城 新しびあるさん |
石垣すらないんで城といわれてもよくわかりません |
●2014年9月15日登城 Chipさん |
三島駅から30分、スタンプは売店前においてありました。 でも強く押しすぎると、字がぼやけちゃうので押しすぎ注意です! 売店の中にも同じスタンプがあり、そっちはちょうどいい位でした。 城自体は最低でも全部見るのに1時間30分かかります。 でも障子掘や畝掘の保存のよさがあまりに良すぎて感動しちゃいました。 |
●2014年9月15日登城 Bambooさん |
小田原城に引き続き訪問。 小田原城は江戸時代でしたが、こちらは戦国北条氏時代。 土塁や障子堀など、緑の芝で保護されているのが美しかったです。 本来は土のままだったそうですが、今となると緑の芝があるほうが、 雰囲気もいいな〜と思いました。 人も少なく、ゆっくりまわれて(予想以上に広かったですが)よかったです。 石垣のない堀がこんなに美しいとは、とおもわされるお城です。 スタンプはお茶屋さんの外にあるやつより、中でもらったほうが状態はよいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 KNGさん |
77城目 |
●2014年9月15日登城 秋@100名城達成さん |
山中城の畝堀や障子堀を見るのをすごく楽しみにしていましたので、本日、早起きをして友人たちと一緒に行きました(というか車で連れていきました(笑)。たくさん歩きました。景色が非常に良い城跡でした。 まさに山城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 @1955mosaさん |
28城目。 |
●2014年9月14日登城 赤ざくさん |
アウェイ清水エコパ戦に絡めての城めぐり第3弾で登城! 駿府城から東名・伊豆縦貫道経由で到着。 峠道の途中に突然、現れた感で駐車場を見つけたので、危うく通り過ぎそうになった(笑) 何やらモクモクと黒い雲が! (。-_-。) 事前情報で雨だと最悪となっていたので、慌ててスタンプ! 売店の外と店内にもあるそうなんですが、外のスタンプはしっかり押そうと力を入れたところ、ヌルッとズレたので、綺麗にスタンプを押したい人は店内のスタンプの方が良いかも。 お城というより、館跡と呼んだ方がしっくりくる印象。 緑いっぱいで、もっとノンビリ散策したかったなー! 小雨が降る中、早歩きで周り、次の目的地の小田原城へ! ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 cxj00551さん |
14 |
●2014年9月14日登城 マイルスさん |
20城め。 奈央とつぐみちゃんも一緒。 エコパ清水戦にあわせて登城。 いいところだった。 |
●2014年9月13日登城 あしゅまさん |
スタンプはお店の中にシャチハタのがありますよ〜 |
●2014年9月13日登城 RYUさん |
22城目。 静岡県の100名城3城目は山中城です。 三島駅の南口の5番乗り場からバスに乗って30分程で着きます。 山中城跡で下車するとすぐ売店にスタンプがありますが、あまり手入れがされてないせいか綺麗に押せません…。 城は迷路みたいで障子堀等中々他の城にない遺構が多いので面白かったです。 よく手入れもされていて、犬の散歩をされてる方もいました(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 スージーさん |
事後登録 |
●2014年9月13日登城 石田官兵衛さん |
三島駅から5番のバスに乗って、約30分。610円。運ちゃん、なかなかアグレッシブな運転で、山道なのに攻めまくり!東海バス恐るべし! バス停は城跡の真ん前なので、すぐ城跡の中に入れます。 山城だけど、バスでここまで上がったんだから、もう後はそれほどの登りはないだろうと舐めていました(笑) 結構な登りがありました。さすが山城!こんな城、麓から上がって攻めようとは思いません。 肝心の城跡見学は天気にも恵まれ、期待通りの障子堀を見ることができました。 これは本当に凄いです。実物を見ると感動します。しかも大きくて深い。 攻めたくない城です(笑) そうそう。スタンプはバス停前の売店の前に置いてあります(笑) 本当に「置いてあります」。なんか「置いてある感」半端ないです。 で、スタンプはシャチハタではないので、質は悪めです。上手く押してくださいませ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月12日登城 もんさん |
駿府城の次に来る予定が、途中で「駿甲相三国同盟」の舞台となった善得寺跡へ予定外の寄り道をしたところ、これが最寄りの駅から歩いて30分以上かかってしまい誤算でした。 三島駅に電車で移動して、バス乗り場で往復切符を1,100円で購入、30分くらい乗って城跡についたら16:00になるところ。売店の方がノボリを片付け始めているとこでした。それでもムリを言って「寒ざらし団子」注文したところ、持ち帰りならokと笑顔で対応してもらえて感謝です。 帰りのバスは30分後、そこから城跡を小走りで見て歩き、帰りのバス停に着いたら丁度バスがやってきました(運転手さんは往きと同じ方でして、30分で折り返すみたいです)。 さすがに歩き疲れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月11日登城 ふみともさん |
平日、15時半頃訪問。 人もまばらでした。 |
●2014年9月11日登城 権左衛門さん |
![]() 早起きしてよかった |
●2014年9月10日登城 おかすぱさん |
沼津ICより国道1号で山中城案内所・売店のPに駐車しスタンプ押し(かなりくたびれているようなので、慎重に押しましょう)。案内図をもらい「戦国山城探訪コース約2時間」通りに周りました。岱崎出丸ー三の丸堀ー二の丸橋ー西の丸ー西櫓ー北の丸ー本丸(天守台)−兵糧庫ー二の丸ー宗閑寺と、1時間20分程で周りました。実際に激戦のあった場所で、現在は芝やつつじ、木々が生え地形を包んでいますが、往時はローム層が剥き出しでさぞ、殺風景だったでしょう。生活にも不便なのはもちろんですが、戦闘においても、街道を取り込み長くなった防御ラインで、数万の豊臣勢を体系的に防ぐのは無理だったようで、時代の終焉、変化を象徴する城のようです。きれいな植木が想像力を削いでしまっていますが、本来、なかった物をなかった物として想像すれば、当時にタイムスリップできそうでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月9日登城 足軽さん |
7城目、登城完了。 晴天、独特な堀がよい。 |
●2014年9月9日登城 yamayamaさん |
三島駅からバスの往復割引切符を利用して訪問、富士山が綺麗に見える。 |
●2014年9月8日登城 城蟻さん |
![]() |
●2014年9月7日登城 伊野光守さん |
しばがきれい |
●2014年9月7日登城 あきひろさん |
27城目。 またまた青春18切符消化の旅。名古屋からひたすら東海道線で三島まで乗り、さらにバスで登城。遅くなったのでスタンプのみ。売店で食べたそばが美味しかった。 |
●2014年9月6日登城 たけしさん |
青春18切符にて静岡(駿府城)から三島に移動。三島駅前のバス案内所で往復割引券が1100円で購入し,山中城跡に。バスは途中で通学の高校生が降り,貸切状態。 山中城は緑がきれいで園内も整備され,ちょっとしたハイキング気分で気持ち良く回れました。 |
●2014年9月5日登城 おのてつさん |
週末の東京での所用を言い訳に、日曜日に掛けて関東6城制覇に挑みました。昼過ぎに新大阪駅を出発し、4時頃に三島駅に到着。南口から出て箱根鉄道の乗り場の方に移動し、沼津登山東海バスの券売所で往復バスチケットを1,100円で購入。すぐ横手にある観光案内所で、城址公園のガイドマップをゲット。定刻に発車しましたが、街中を過ぎる頃から雲行きがだんだん怪しくなり、5時に山中城址のバス停に到着した時はかなり暗かったです。早速、売店の軒に吊るされたスタンプで押印。普通のゴム印でやや磨滅が進んおり、試し押しは必須です。その後、霧が立ち込めた城内へ進むと、公園内は人っ子一人いない状況でかなり寂しさと怖さを感じました。コースは、広場→三の丸堀→田尻の池→西の丸→障子堀・畝堀→北の丸→本丸・天守台→二の丸→箱井戸と巡りました。その後は駐車場裏の一の堀も目指そうかと思いましたが、6時前で辺りがかなり暗くこれ以上一人では怖くなったので、引き返しました。その後終バスの一つ前のバスで、無事に三島駅に着きました。今年34城の44城目です。 |
●2014年9月2日登城 ナッシーさん |
青春18切符にて三島まで 三島から東海バスが一時間に一本運行されている。 HPに載っていないが片道610円の所、駅前のバス案内所で往復割引券が1100円で買える。 箱根の山の山腹標高約580mに山中城址 小さな駐車場の売店店内にてスタンプゲット。 不注意で逆さまに押す痛恨のミス。 気を取り直して城址散策 城址公園は全面無料開放 全面芝生と植木で丁寧に整備されていて好ましい。 畝堀、障子堀が非常に珍しい。 散策路は土を固めたものなので前日の雨により一部ぬかるんでいる。 雨中の訪問は避けたほうが良さそう。 天気は回復していたが、期待していた富士山は雲に隠れていて残念。 冬季視界が良い時の大パノラマ眺められるときに再訪したい。 売店での「寒ざらし団子」(400円)が名物か? 焼きたてを出してくれて美味しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月31日登城 えぬさん |
芝を生やして畝を保存するというのは、棚田をみるように美しい。とても良いアイディアだ。 出会いがしらに1m程度のヤマカガシ(蛇)に遭遇して、少し驚いた。 登城の際には、毒蛇に注意しましょう!? ※ヤマカガシ:マムシよりも強力な毒を持っている。 |
●2014年8月31日登城 もりおすさん |
20城目。障子堀がきれい。 |
●2014年8月30日登城 旅人?さん |
息子のお嫁さんと孫を藤枝市の実家に送ったついでに、車を走らせ行きました。国道1号線を挟んで両側にありました。いろんな形の堀が見られました。石垣は見られませんでした。お城にしては珍しい。さらに車を走らせ、小田原城へ。 |
●2014年8月30日登城 のおもあさん |
暑い日に登城 |
●2014年8月28日登城 咲さん |
とても素晴らしかったです。全てがきれいに保存されていました。特に障子堀には感動しました。 この日は時々小雨が降るような天気でしたが、上まで登るとそこからきれいな景色を見ることができました。 売店の前に駐車場がありました。その売店内にもスタンプがあるのですが、売店の外にも、売店の出入口近くにスタンプがありました。 |
●2014年8月27日登城 ムサコさん |
![]() ここに訪れたのは2度目です。三島駅からのバスもある様ですが、今回も車利用です。売店前にも駐車場があり、ここに止められると便利です。 2度目につき今回は西ノ丸〜二ノ丸周辺の障子堀を中心に1時間弱で済ませましたが、土造りの城の魅力が存分に味わえるところですから、じっくり2〜3時間くらいかけて見る価値はあると思います。 スタンプは売店で押せます。売店外にゴム印とスタンプ台が置いてあり、いつでも押印できる様ですが、売店内にシャチハタ式のものがあるので、営業時間内に訪れた方がきれいな印を押せます。 この後、石垣山城(100名城外)を経由して小田原城へ。 |
●2014年8月27日登城 ファラーさん |
箱根山中の城。空堀らしくでこぼこが行く手を阻みました。結構な規模で、歩いてたら迷子に。登り口と違う神社的なところから出てきてびっくりしました。 スタンプの置き場もおもしろかった(気づかんで、普通。)。 |
●2014年8月25日登城 宗也さん |
石垣も建物も無く 土塁と堀だけだけどすごく綺麗に残ってるし 見ごたえありでした |
●2014年8月25日登城 hinaさん |
天候が悪く道中霧に悩まされながらの道のりに気分も落ち気味でなんとか到着。。 雨が強くなったり弱くなったり・・快晴ならどんなに景色がよかったかと思うと残念! それでも珍しい土造りの山城に気分が上がりました〜! 時間がなかったためゆっくり見れませんでしたが、きれいに整備されており今度改めてゆっくり登城しようと決意‼ 想像以上に広かった山中城! ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月25日登城 赤城山 太郎さん |
早朝に行きガスか有静かすぎて 怖いかんじがあり天守閣もなくでも よく整備されてあり関係者の方に感謝です |
●2014年8月25日登城 Terumiさん |
.![]() ![]() |
●2014年8月24日登城 コジ姫さん |
0 |
●2014年8月24日登城 クールモリッチさん |
48城目 夏の青春18きっぷの旅第三段 三島駅よりバスで30分(行きのバスの運転手が恐ろしいほど無愛想、不親切、乗客が自分だけで山中城で降りると行っているのに、なんのアナウンスもなく通過されました(笑))駅前のバスセンターで往復券を買うと1100円です。朝早く売店はやっていませんでしたが表にスタンプがあり助かりました。障子堀はやっぱり素晴らしかった、その他にも独特の感じで見所満載です。1時間30分程で帰宅。 ![]() ![]() ![]() |