3429件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2013年12月8日登城 ミシュランさん |
箱根峠(三島⇒神奈川方向)に向かう坂道沿いにある城跡です。入口と反対側の売店入口左側にスタンプが置いてあるので、すぐ分かります。 |
●2013年12月7日登城 pikuさん |
ちょっと整備しすぎ! |
●2013年12月6日登城 しろまる。さん |
【47城目】 |
●2013年12月3日登城 我羅丸さん |
小田原〜箱根(芦ノ湖、関所)〜山中城〜三島と、東海道を歩いてみるのも面白いです。 |
●2013年12月3日登城 オールマイティーパスさん |
障子堀のインパクトが強い。 整備されている。 山中城跡売店の寒ざらし団子が有名らしいのでせっかくだから食べてみた。…まぁまぁ。 思い出す記念になった。 |
●2013年12月1日登城 sabotさん |
スタンプ45城目。 この間の取りこぼしを再履修。 車を使って沼津IC〜伊豆縦貫〜国道1号で東京から2時間程でした。 思った程度の時間。 最初に案内所にてそばを頂きながらパンフレットとにらめっこ。 時間もあるので2時間散策コースで。 西の丸前の橋回りが工事中ってのが痛すぎでしたけど、概ねよく復元されていてとても良かったです。 近くに資料館とかもなかったので、丁寧に資料読んでいきました。 願わくばガイドさんとかいると・・・ってねだりすぎか。 特徴ある堀も良かったのですが地元の方々のピクニックもなんだか羨ましかったです。 富士山もとてもきれいだったし。 スタンプは最初の案内所にて。 中にあるほうを押しました。 |
●2013年11月30日登城 こっしーさん |
![]() スタンプは放置?状態に近い。24時間いつでも捺せるの? シヤチハタではないです。 |
●2013年11月29日登城 団長さん |
箱根から下りてきたところに、道路の左右に駐車場あり。 スタンプは、みなさんの情報通り、売店入り口にありました。 朝イチだったため、助かりました。スタンプ式なのですが、インクがだいぶへたってきてるのか、ちょっと薄かったですね。 売店側の駐車場に車を止めたので、横断歩道を渡ってさっそく散策開始。綺麗に整備された公園という印象でした。 天気も良かったので、富士山が綺麗に見えました。 なかなかの景色が堪能できます。もちろん堀も見応えあります。 売店側のほうも、綺麗に整備されており、非常に良かったです!平日の朝イチということもあり、誰にも会いませんでした。 |
●2013年11月26日登城 鬼灯さん |
三島駅南口のバス5番乗り場から元箱根行きに乗り約30分程度で山中城跡にて下車。多分590円でした。一時間に一本の出発です。 知らずにうっかり北口におりてしまいましたが、駅員さんに聞いたら駅ナカを通過できる紙をくれてひと安心。 バス停を降りると、そこら中に山中城の表示があるので反対車線の向こうにある売店外にてスタンプゲット、シャチハタではないタイプです。少しインクが薄目でしたが四隅でポンポンつけることできれいに押せました。 いい天気だったので富士山がきれいに見え、天守はありませんが整備されており堀も見事でかなり感動しました。芝生でのんびりできます。 ちょっとしたハイキング階段昇降になる場所もあるので、靴は考えた方がいいかもしれません。 |
●2013年11月26日登城 takさん |
期待しないで行ったら最高でした、堀に入ってるカップルいました。 |
●2013年11月23日登城 カビゴンさん |
まえからぜひとも登城したい城でした。 車で登城したのですが、東名道が渋滞しテンションが下がりました。 それでも城の見事な堀を見たことで回復し、しかも障子堀のすごさに感動しました。 また、山中城のついでに石垣山一夜城に寄りました。あまり、きかない城ですが、小田原城が見えるなどいろいろ楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月22日登城 立花 宗茂さん |
売店の外でスタンプ押しました。 |
●2013年11月22日登城 TOMOさん |
朝から新幹線で三島まで行き。そこからのバスのアクセスは新幹線とバスに乗り継ぎ時間が良くないで予めレンタカーの予約をしていたのでレンタカーで山中城へ。秋でお天気も良かったので富士山がはっきり見えました。山中城の障子堀もきれいに再建されていたので素晴らしかった。障子堀を見るのは初めてであったので富士山ともどもいい目の包容になりました。 |
●2013年11月20日登城 JIMMYさん |
83城目、東海10城レンタカーの旅。9城目は世界遺産となった夜明けの富士山を見ながら北条氏の小田原防衛拠点山中城へ。障子彫りが美しい城です。まだ造成工事を行っています。朝早すぎたのとスケジュールの関係で売店の野ざらし団子を食べれず。残念。 |
●2013年11月20日登城 無銭RUNさん |
66城目。 石垣山一夜城の後に登城。 日帰り北条氏縁の城攻め旅?。 予め入手したパンフ記載の2時間コースを逆回りで探索。 売店に立派なパンフあったのでそれも頂いてきましたが。 障子堀に感動。 岱崎出丸脇の畝堀は降りられる道があったので歩いて間近に体験。 水の確保に尽力した城造りや大規模な空堀も案内板が充実してて解りやすかった。 オススメの寒晒し団子。 焼いてあるお餅みたいで寒い中の登城後には最高でしょう。 あ、僕は登城前に食べてしまいました(笑) 最近他のSNSで少し加工した写真を載せたりしてちょっと遊んでるんですがこちらにも載せてみます。 富士山が上手く入ってくれて良い絵・・・なんだけど問題は撮る人の腕だな(泣) 一夜城は遺構の石垣が存分に崩れてます。 天守台は盛土状態。 木々が茂って小田原城は本丸から張り出して作られた展望台から見るのがやっと^^; 二の丸に降りて本丸方向の石垣を見るとまずまず。 しかしここは何と言っても井戸曲輪でした。 ここだけでも必見です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月18日登城 月とうさぎと僕さん |
売店が休みでパンフレットもらえませんでした。 またパンフレット貰いに行ってきます! |
●2013年11月12日登城 イッチーさん |
41城目。あいにくの天気で小雨がちらつく中での登城でしたので富士山は見えず…。しかしキレイに整備されていて障子堀、畝堀が圧巻でした。北条もまさかこれだけの規模の城が1日もたずに落城するとは思ってなかっただろうなぁとか考えながらじっくり散策しました。出丸のほうもなかなか広かった。 スタンプは売店にて。ややかすれてました。この後勢いで山中湖、河口湖へ、雲が晴れて富士山がなかなかキレイに見えてラッキーでした。 |
●2013年11月10日登城 マンダリンさん |
44城目 香川より旅2日目。山中城は以前から是非とも行きたかった所だった。ネットのNHKの高校講座 日本史「戦国大名〜城と合戦と民衆と〜」(小和田哲男氏)を観て学習した。しかし山中城址に着くと、濃霧なのに風が強く視界10mしか見えない状態だった。山中城址売店は閉まっていたが、スタンプは皆さんが教えて頂いたとおり入り口にぶら下がっていた籠の中に有ったので押印した。暫く待つも霧が晴れないので登城を諦めて再度訪問することにした。 2013.11.14 香川へ帰る前にどうしても行きたかったので、再度山中城に来訪した。途中高速より富士山が見えていたが、山中城到着したら隠れてしまって残念。しかし2時間かけて障子堀、土塁、出丸等観て廻って大変感動した。(売店にパンフレットが有りました。寒ざらし団子頂きました。) ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月9日登城 J&Sさん |
ポチリ。 記録はまた今度。とりあえず塗りつぶします。 |
●2013年11月3日登城 sake&siroさん |
初登城。スタンプは売店にあるとのことだが、午後4時に遅れそうなので念のため一夜城から電話をいれた。おかげで店を閉めずに開けていてくれたので助かった。時間がなくてすべてを見て回れなかったが、肝心の障子堀だけはしっかりと見た。また春に小田原城と一緒にゆっくり見たいと思った。 |
●2013年11月3日登城 まさmasaさん |
![]() 見どころはやはり障子堀でしょうか。想像以上に深く掘られてて、豊臣軍にあっけなく攻め落とされたのは残念でした。 曇りでしたが、富士山はうっすら見えました。 |
●2013年11月3日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
城の堀は圧巻でした。とてもきれいに整備されていた。スタンプのある小屋でそばを食べましたが、そこそこの味でした。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 おたみゆさん |
障子堀は初めてみたが深い。時間がある時にじっくりと見たい。 |
●2013年11月3日登城 まさおさん |
![]() 障子堀で攻めづらい! |
●2013年11月2日登城 あんぱんまんさん |
綺麗に復元されています。新緑の頃にもう一度訪れたいですね。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月2日登城 はじめのいっぽんさん |
16城目は山中城。 3連休だし、天下の東名高速だし、想定していた以上に道路が混んでいて、朝車で出発し山中城へ着いたのは午後3時頃(汗) 沼津インターから国道1号線を北上していったら、道路右側に広い駐車場があってそこに停めたんだけど、もう少し上の方には両サイドに駐車場があった。。 北上してきたら右側に売店があり、そこの入口外側にスタンプがあったので押印。 最初に売店側の方を見学してから、1号線を渡り反対側へ。 こちらを登っていくとここの見所の障子堀が見られる。 なんだか凄く不思議な感じがしましたねぇ。 当初、山中城はその名の通り山の中で、鉢形城や箕輪城みたいなところを想像していたんですが、意外と人の手が加えられたりして、キレイなところでした。 |
●2013年11月2日登城 のぶちょさん |
北条の城。芝に覆われた障子堀など特徴的な遺構。 |
●2013年11月1日登城 とらにゃんさん |
山中城城跡売店にある、パンフレットを頂き、置いてあったスタンプを押しました。売店の中と表の2カ所にあります。パンフレットに記載してある、散策ルートのおかげで、スムーズに回ることが出来ました。障子堀は見る価値あります。帰りのバスの時間に遅れてしまい、売店で1時間ほど休憩。ここのお団子は美味しかったです。名前を忘れてしまいました。。。 |
●2013年11月1日登城 松ちゃんさん |
山中城跡売店でスタンプを貰い道を聞いたが迷いました! 城郭内に箱根旧街道、今は国道1号線が通る珍しい城です。 綺麗に復元整備された障子堀は見処! |
●2013年10月31日登城 いけぴー♪さん |
岱崎出丸から西ノ丸・二ノ丸・本丸・北ノ丸と一通り周って2時間くらいでした。 よく整備されていて、歩きやすいです。 スタンプは売店内にインク式、外にハンコ式のものが置いてあります。 外のものは売店の営業時間外でも押せます。 |
●2013年10月31日登城 じゃいあんさん |
57城目。朝一の新幹線で静岡駅を出発。三島駅南口7:15発のバスに乗り移動。 売店が開いていない時間なので、外に置いてあるスタンプをゲット。 障子堀は見る価値ありです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月28日登城 カープ君さん |
あとで |
●2013年10月26日登城 ひこにゃんさん |
三島駅からバスで。本数が少ないので注意。 城自体は大変きれいに整備されていて、障子堀も素晴らしいです。メインとは反対側になりますが、単列型の障子堀も必見だと思います。 全体では1時間くらいで見学できると思います。 |
●2013年10月23日登城 山旅人hiroさん |
今回最後の登城は山中城です国道1号線沿いに駐車場があり便利でした。ほとんどが土塁でかためられた山城ですが、その土塁が見事の一言です、障子掘、畝掘も一見の価値はあります。今まで登城したお城とは別種の物に感じました。スタンプは駐車場前のお店の外に設置されていました。次の登城が50城目、記念にどこに行こうか思案中です。![]() ![]() ![]() |
●2013年10月14日登城 おしろすきーさん |
30城目。 見事な障子掘りでした。 三島市まで足を伸ばして、「うなよし」で鰻を頂きました。 2016/07/10 小田原城経由、「うなよし」の前に立ち寄り。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月14日登城 たせ@さん |
![]() |
●2013年10月14日登城 キセナスさん |
山城を侮っていた |
●2013年10月14日登城 ジャブローさん |
障子堀に萌え萌え!! 天気も良かったのでハイキングとしても楽しかった。 でもなぜか富士山周辺のみ雲がかかっていた... |
●2013年10月14日登城 だだこさん |
40城目。 |
●2013年10月13日登城 ☆おじょう☆さん |
10城目。ようやく2ケタ登城になりました♪ 城めぐり師匠より、アドバイスを頂いてからの登城。 こういう広い山城は、前情報があるとスムーズですね(*^U^*) 売店前に駐車し、まずはすりばち曲輪を目指して出発! 天気が良かったので、富士山もキレイに見えました。 一の堀の畝堀に思わず「おぉ〜(〃▽〃)」畝堀と富士山の共演♪ そして、西の丸の障子堀方面へ。本当にゴルフ場のように綺麗に整備されていてスゴイと思いました。障子堀も写真で見るよりも深くて、広くて!!驚きました。 西の丸から本丸へは帯曲輪を通っていくと、また違った雰囲気の山中城が楽しめます。 少し暗くて細いですが、なかなか良いですよ☆ 山中城は天守などは無いけれど、見ごたえはあると思います!! ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 URIさん |
朝10時頃に山中城駐車場に到着。 人も少なくのんびりと見て回ることができました。 箱根道路を挟んで史跡跡があるためゆっくりと回るとある程度の時間がかかります。 ただ、西櫓跡からは綺麗に富士山が見えるので富士山を見慣れていない方には回ることオススメします。 スタンプは駐車場の売店前に置いてあります |
●2013年10月12日登城 susumuさん |
26城目です。^^ 北条氏が小田原防衛のために築城したお城で、その独特な畝堀や障子堀など見ごたえある山城でした。 史跡公園として綺麗に整備されていて、とっても歩きやすかったです。 二ノ丸から富士山が見えて、その美しさに感動しました。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 ▲ へちま?さん |
56/100城 二周り目 南西関東1泊2日登城の旅 1日目・1城目は山中城です。 2年ぶり二度目の登城となります。 自宅を3時出発、山中城跡駐車場に8時17分着、この度は新東名を使用しました。 本日も天気に恵まれ富士山が良く見えます。 箱根旧道の石畳を散策後、障子堀・畝堀を散策しました。 障子堀越しの富士山の見事な景色、遥々来たかいが報われます。 1時間15分程の散策後、小田原城に向いました。 ○移動手段:車(自宅から約5時間10分) ○駐車場:山中城跡駐車場(無料) ○施設:観覧料(特に無し) ○スタンプ:山中城案内所売店(無料)・印影良 スタンプタイプ ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月11日登城 boonさん |
。 |
●2013年10月9日登城 やっさんさん |
1泊2日四城ツアーの4城目。長篠城を10時20分に出発して、R257・新東名「浜松いなさIC」から伊豆縦貫道経由、山中城。途中PAで昼食をとったので、山中城跡売店には13時10分到着。売店内でスタンプをゲット。「寒ざらしだんこ」を完食し、いざ、城跡! 皆さんのコメント等で期待をしていたが、「障子堀」は期待通りで感激。写真をとりまくり! 西の丸物見台では地元の関係者(?)から障子堀の説明も受けることができた。台風の影響で途中までは大雨だったが、山中城では傘いらず。日頃の行いに感謝しながらも、富士山が見れなかったことは、残念! 満足して、今回のツアー終了。(家に帰るまでが、ツアーです。) |
●2013年10月8日登城 うむぼうさん |
畝堀が見事。年寄りが堀の中に入って花を見てました。 |
●2013年10月7日登城 アミックスさん |
14 |
●2013年9月29日登城 TAKUROさん |
4城目 |
●2013年9月28日登城 かみかみdogさん |
山城として、きれいに整備されており広い |
●2013年9月27日登城 あーさん |
5城目 三島駅からバスで山中城跡下車。 スタンプは売店で。 帰りは箱根方面へ旧東海道を歩きました。 |