3676件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年9月7日登城 あきひろさん |
27城目。 またまた青春18切符消化の旅。名古屋からひたすら東海道線で三島まで乗り、さらにバスで登城。遅くなったのでスタンプのみ。売店で食べたそばが美味しかった。 |
●2014年9月6日登城 たけしさん |
青春18切符にて静岡(駿府城)から三島に移動。三島駅前のバス案内所で往復割引券が1100円で購入し,山中城跡に。バスは途中で通学の高校生が降り,貸切状態。 山中城は緑がきれいで園内も整備され,ちょっとしたハイキング気分で気持ち良く回れました。 |
●2014年9月5日登城 おのてつさん |
週末の東京での所用を言い訳に、日曜日に掛けて関東6城制覇に挑みました。昼過ぎに新大阪駅を出発し、4時頃に三島駅に到着。南口から出て箱根鉄道の乗り場の方に移動し、沼津登山東海バスの券売所で往復バスチケットを1,100円で購入。すぐ横手にある観光案内所で、城址公園のガイドマップをゲット。定刻に発車しましたが、街中を過ぎる頃から雲行きがだんだん怪しくなり、5時に山中城址のバス停に到着した時はかなり暗かったです。早速、売店の軒に吊るされたスタンプで押印。普通のゴム印でやや磨滅が進んおり、試し押しは必須です。その後、霧が立ち込めた城内へ進むと、公園内は人っ子一人いない状況でかなり寂しさと怖さを感じました。コースは、広場→三の丸堀→田尻の池→西の丸→障子堀・畝堀→北の丸→本丸・天守台→二の丸→箱井戸と巡りました。その後は駐車場裏の一の堀も目指そうかと思いましたが、6時前で辺りがかなり暗くこれ以上一人では怖くなったので、引き返しました。その後終バスの一つ前のバスで、無事に三島駅に着きました。今年34城の44城目です。 |
●2014年9月2日登城 ナッシーさん |
青春18切符にて三島まで 三島から東海バスが一時間に一本運行されている。 HPに載っていないが片道610円の所、駅前のバス案内所で往復割引券が1100円で買える。 箱根の山の山腹標高約580mに山中城址 小さな駐車場の売店店内にてスタンプゲット。 不注意で逆さまに押す痛恨のミス。 気を取り直して城址散策 城址公園は全面無料開放 全面芝生と植木で丁寧に整備されていて好ましい。 畝堀、障子堀が非常に珍しい。 散策路は土を固めたものなので前日の雨により一部ぬかるんでいる。 雨中の訪問は避けたほうが良さそう。 天気は回復していたが、期待していた富士山は雲に隠れていて残念。 冬季視界が良い時の大パノラマ眺められるときに再訪したい。 売店での「寒ざらし団子」(400円)が名物か? 焼きたてを出してくれて美味しい。 |
●2014年8月31日登城 えぬさん |
芝を生やして畝を保存するというのは、棚田をみるように美しい。とても良いアイディアだ。 出会いがしらに1m程度のヤマカガシ(蛇)に遭遇して、少し驚いた。 登城の際には、毒蛇に注意しましょう!? ※ヤマカガシ:マムシよりも強力な毒を持っている。 |
●2014年8月31日登城 もりおすさん |
20城目。障子堀がきれい。 |
●2014年8月30日登城 旅人?さん |
息子のお嫁さんと孫を藤枝市の実家に送ったついでに、車を走らせ行きました。国道1号線を挟んで両側にありました。いろんな形の堀が見られました。石垣は見られませんでした。お城にしては珍しい。さらに車を走らせ、小田原城へ。 |
●2014年8月30日登城 のおもあさん |
暑い日に登城 |
●2014年8月28日登城 咲さん |
とても素晴らしかったです。全てがきれいに保存されていました。特に障子堀には感動しました。 この日は時々小雨が降るような天気でしたが、上まで登るとそこからきれいな景色を見ることができました。 売店の前に駐車場がありました。その売店内にもスタンプがあるのですが、売店の外にも、売店の出入口近くにスタンプがありました。 |
●2014年8月27日登城 ムサコさん |
4城目。 ここに訪れたのは2度目です。三島駅からのバスもある様ですが、今回も車利用です。売店前にも駐車場があり、ここに止められると便利です。 2度目につき今回は西ノ丸〜二ノ丸周辺の障子堀を中心に1時間弱で済ませましたが、土造りの城の魅力が存分に味わえるところですから、じっくり2〜3時間くらいかけて見る価値はあると思います。 スタンプは売店で押せます。売店外にゴム印とスタンプ台が置いてあり、いつでも押印できる様ですが、売店内にシャチハタ式のものがあるので、営業時間内に訪れた方がきれいな印を押せます。 この後、石垣山城(100名城外)を経由して小田原城へ。 |
●2014年8月27日登城 ファラーさん |
箱根山中の城。空堀らしくでこぼこが行く手を阻みました。結構な規模で、歩いてたら迷子に。登り口と違う神社的なところから出てきてびっくりしました。 スタンプの置き場もおもしろかった(気づかんで、普通。)。 |
●2014年8月25日登城 宗也さん |
石垣も建物も無く 土塁と堀だけだけどすごく綺麗に残ってるし 見ごたえありでした |
●2014年8月25日登城 hinaさん |
天候が悪く道中霧に悩まされながらの道のりに気分も落ち気味でなんとか到着。。 雨が強くなったり弱くなったり・・快晴ならどんなに景色がよかったかと思うと残念! それでも珍しい土造りの山城に気分が上がりました〜! 時間がなかったためゆっくり見れませんでしたが、きれいに整備されており今度改めてゆっくり登城しようと決意‼ 想像以上に広かった山中城! |
●2014年8月25日登城 赤城山 太郎さん |
早朝に行きガスか有静かすぎて 怖いかんじがあり天守閣もなくでも よく整備されてあり関係者の方に感謝です |
●2014年8月25日登城 Terumiさん |
. |
●2014年8月24日登城 コジ姫さん |
0 |
●2014年8月24日登城 クールモリッチさん |
48城目 夏の青春18きっぷの旅第三段 三島駅よりバスで30分(行きのバスの運転手が恐ろしいほど無愛想、不親切、乗客が自分だけで山中城で降りると行っているのに、なんのアナウンスもなく通過されました(笑))駅前のバスセンターで往復券を買うと1100円です。朝早く売店はやっていませんでしたが表にスタンプがあり助かりました。障子堀はやっぱり素晴らしかった、その他にも独特の感じで見所満載です。1時間30分程で帰宅。 |
●2014年8月23日登城 ふつおさん |
土砂降りの雨の中でした(^_^;) スタンプは売店のベンチに置かれてます。 ちょっと扱いが…のゴム印にて綺麗に押せなかった(´Д` ) (店の中にもあるとの事そっちは綺麗に写るのか???) 道を挟んでの両側に城址があり、特に本丸側はトイレの 駐車場の左手に順路口があり、見つけるのに苦労しました。 障子堀の美しさに感激! またこの土砂降りなのに障子堀の底に水が溜まっていない不思議を感じました。 |
●2014年8月23日登城 ひろさん |
三島駅(南口)から東海バスで30分くらいです。殆ど1時間に一本しか走っていないので、行き帰りの時間には十分注意した方が良いです。 三島駅(南口)を出たら、バスチケットセンターが有り、往復割引で1100円でした。 雨が降っていて残念でしたか、山城とても綺麗でした。 三島のウナギも最高に美味しかったです。 |
●2014年8月23日登城 虎あざらしさん |
霧と豪雨で視界が100mもない中、障子堀も見ること無く案内所にてスタンプゲット。 来年の春に近くに来ますので、再度の登城をいたします。 |
●2014年8月23日登城 たこからさん |
22城目。雨の中でした。 |
●2014年8月22日登城 ポンドさん |
24時間散策自由 |
●2014年8月21日登城 でぐっつぁんさん |
三島駅前のバスチケットセンターで往復切符(1,100円)が買えます。障子掘は見応えがありますねぇ。富士山が見えず残念。旧箱根街道の石畳も見学。 |
●2014年8月19日登城 trailさん |
早朝だったためひとりでゆっくり見て回れました。 畝堀や障子堀は素晴らしかった。 |
●2014年8月18日登城 しろさいでしろめぐりさん |
沼津から小田原に向かい1号線を走っていて、道端の看板でその存在を知る。 道から近いらしいので急遽立ち寄ることにしたが、意外や意外、城郭のある城では味わえない趣きに感動。 山城跡とはいえ100名城のひとつ、侮りは禁物と教えられた一城となった。 |
●2014年8月17日登城 のりゅさん |
66城目 |
●2014年8月17日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2014年8月16日登城 rekimuさん |
JR三島駅南口5番停留所から東海バスで約30分。山中城趾停留所下車。 城の建物がないので、一般的な“お城”のイメージとは多少異なりますが、曲輪・畝・堀がとても良く保存されており、見応えのある素晴らしい城跡でした。 解説板が随所にあり、山中城特有の北条式障子堀以外にも、曲輪の配置、馬出の機能など、城郭一般の知識も学べるわかりやすい構造のお城です。 スタンプは観光所の玄関前と屋内にあります。 霧が凄い日などは玄関の方のスタンプが湿ってインクが乗らないので、その場合は屋内の方を押させてもらった方が良いかもしれません。 |
●2014年8月15日登城 演舞優乃さん |
昨日に引き続き、神奈川の知人に連れてきてもらった。 山中城→三嶋大社→浅間神社と廻って神奈川に戻る。 19城目。 |
●2014年8月15日登城 コウノシンさん |
霧がすごかったです。 |
●2014年8月15日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
23城目。 向かう途中の東名高速は雨。 途中から止んで来て、沼津インター辺りで晴れて来たけど、国一の登り道にさしかかったら、凄い霧。( ̄◇ ̄;) 霧の山中城も、なかなかオツなものでしたが、ここ山中城は石垣はなく、土塁に芝が張り巡らされているので、霧の中のゴルフ場の様でした。 スタンプは売店の入口外にぶら下がっていたが、店内にもあると教えて貰ったので、中で押しました。 外のスタンプは、状態が悪いらしいです。 |
●2014年8月14日登城 エンドロールさん |
あいにくの雨模様で十分に見て回ることができませんでしたが、整備されており見学しやすかったです。 |
●2014年8月14日登城 橋爪もんさん |
😀 |
●2014年8月14日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2014年8月13日登城 マーレオンさん |
本日3城目です。 |
●2014年8月12日登城 まさよるさん |
三島駅よりバスで行きました。比較的、便利です。 |
●2014年8月11日登城 かえるくんさん |
いや〜これはいいものを見せてもらいました。障子堀が見事です。城址全体はきれいに手入れされていて、気持ち良く散策できます。建物の遺構が何も残って無いのでつまらない、という人もいるようですが、個人的にこういう城址は結構好きです。 |
●2014年8月11日登城 和麻さん |
18城目 霧がヤバかった(゜Д゜;) |
●2014年8月10日登城 GAOさん |
2城目 家族旅行で登城 台風が近づき、風雨の中登城 |
●2014年8月6日登城 たくなおやさん |
60城目。静岡県内の城制覇。駿府城から、途中三島で昼食にうなぎを食べ、元気を付けてから来ました。売店でスタンプ押印。売店で案内図をもらい、登城。障子掘はやまり見応えはありました。案内図のルートにそい、一時間ほど散策しました。 |
●2014年8月6日登城 ほのぼの一人旅さん |
13城目。 三島駅からバスを使って山中城へ。バス停の近くにあるバスチケット売り場で券を買えば少し運賃が安くなります。 到着後、少し小腹が減ったので当サイト有名な寒ざらし団子を注文。とっても美味。ついでにこの売店で先にスタンプをゲット。 城ではやはり障子堀が素晴らしいです。今回は天候不良で富士山が見えなかったのが少し残念。けどしっかり整備されていていいお城でした。 ■交通 JR東海道新幹線・東海道本線「三島」駅南口から沼津登山東海バス「元箱根行き」で約30分「山中城跡」下車すぐ ■入城料 なし ■スタンプ 山中城跡売店 シャチハタ式 ■ |
●2014年8月5日登城 本多忠朝さん |
濃霧がひどかった。 |
●2014年8月4日登城 真田幸村さん |
霧がすごかったです。 |
●2014年8月2日登城 名古屋んさん |
19城目 |
●2014年8月1日登城 忠丸さん |
久々の城めぐりじゃ。100登城はまだまだ遠いの…。 障子堀みごとじゃった。 |
●2014年8月1日登城 アミックスさん |
1 |
●2014年7月31日登城 tonboさん |
羽田から三時間の渋滞を経て山中城へ。駐車場前のそばを食べて登城。 |
●2014年7月30日登城 よしおさん |
三島駅前から路線バスで山中城跡に向かった。天気が良かったので富士山が見えることを期待していたが、あいにく見ることができなかった。バスの停留所からすぐ。最初に売店でスタンプをゲット。それからすり鉢曲輪を目指してみて回り。戻って国道を渡り、西の丸、西櫓を見て回った。途中でボランティアの人からパンフレットを貰った。最後に名物の「寒ざらし団子」を食べた。 |
●2014年7月30日登城 いくちゃんさん |
とても綺麗なおしろでした。 石垣がない、小石もない、珍しいお城でした。 |
●2014年7月30日登城 ばんぶーさん |
きれいに整備されていてびっくり! |