3707件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年11月14日登城 はがぷぅさん |
11城目。初訪問。 住んでいる静岡県磐田市⇒地元の横浜へ行く通り道の城巡り2城目! 静岡・神奈川県境の山の中にある城跡です。 車での訪問でしたが・・・駐車場を見落として通り過ぎてしまう始末orz 3km先でUターンしてなんとか到着・・・駐車場が分かりづらい>< 障子堀と呼ばれる多数の穴が特徴の城跡。 ・・・なのですが、この後小田原城へ行く予定の中、時間が無くなりそこまで見れず(´・ω・`) 今度ゆっくり見よう、うん。 |
●2014年11月13日登城 bigsuccessさん |
58城目 ただでさえ広い山中城跡ですが、二ノ丸と西の丸(展望地点)を結ぶ橋が工事中のため、すべて見て回るのには遠回りする場所があります、効率よく歩かないと大変です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月12日登城 shin ichiさん |
![]() スタンプの状態はイマイチでした。 |
●2014年11月8日登城 いも焼酎さん |
仕事が早めに終わったので大急ぎで登城。富士山は頭しか顔を出してくれませんでしたが障子掘はすばらしかったです。季節と曜日によってバスは16時台に2本ありました。 |
●2014年11月8日登城 ポンタさん |
25城目 |
●2014年11月8日登城 かおポンさん |
25城目 |
●2014年11月7日登城 ひろくんさん |
33城目、初登城。 三島駅よりバスで行きました。 畝堀・障子堀は見事でした。 |
●2014年11月3日登城 ATTさん |
障子堀は見ごたえがありました。 |
●2014年11月2日登城 登城筋肉痛さん |
三島駅から東海バスで約30分。 バスセンターで往復乗車券を購入すると、1割お得となります。 バスセンターは伊豆箱根鉄道の駅隣にあります。 乗車中「元箱根港の遊覧船が運休」とのアナウンスがあるほど、箱根山中は濃い霧。 富士山が見える見えないどころの話ではありませんでした。 前日から比べると、雨降ってないだけマシだったんでしょうが。 売店開店まで少し時間があったので、先に岱埼出丸の方を見学。 スタンプは本当に、店外設置と店内にあるのとで雲泥の差です。少し待ってでも売店が開いてから捺すほうがお勧めです。 距離は長くありませんが、結構急な坂があります。準備は山歩き基準で。 畝堀、障子堀は本当に見事でした。 11/4から二の丸架橋が工事のため通行止めになるそうです。 畝堀、障子堀の見学は可能ですが、見学ルートの選択肢が少なくなります。ご注意を。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月1日登城 リオスさん |
登城日失念 |
●2014年11月1日登城 みしんさん |
-----![]() ![]() |
●2014年11月1日登城 なるとさん |
車で三島市から箱根方面へ 山の地形を生かした堀切 |
●2014年10月31日登城 TAMAさん |
箱根峠登って疲れていたのと雨が降っていたのとで観光する余裕なくスタンプだけ。 |
●2014年10月30日登城 鳴尾摂津守規一さん |
伊東での同窓会に合わせて登城しました。このサイトでの書き込みを参考にして三島駅前で東海バス切符売り場で往復バス券を購入して乗車。天気が良かったので富士山も見ることができました。障子堀や曲輪跡の保存状況も良く、石垣や城郭の城址とは違った趣を堪能しました。広いのでスタンプのおいてある食堂で最初に全体図をもらうと良いとおもいます。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月30日登城 たーちゃんさん |
35城目 畝堀、障子堀が見事でした。 売店の寒ざらしだんごが美味でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月30日登城 かつ2さん |
近所過ぎていつも通り過ぎるだけだったのですが・・・。 ス:売店の外にスタンプ式のものがありました。状態がとても悪くて、滲んでしまいました。残念(涙) |
●2014年10月30日登城 たむさんJJさん |
期待してなかったけど、 実に面白かったです。 案内板も多いので結局2時間半も散策しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月26日登城 あっちゃんさん |
朝早く東京から。9時前に到着。売店は閉まっていたが、店前にスタンプあり。山中城は障子堀が見事。全体を1時間ほどかけて回り戻ると売店が開いていたので山中城跡のパンフを入手。その後売店裏の岱埼出丸を見る。すり鉢曲輪は北条流の丸出丸で一見の価値あり。 |
●2014年10月25日登城 Boriさん |
88城目 売店が閉まっており、外に置いてあるスタンプを捺印 スタンプが潰れ気味。 秋晴れの中、登城。 |
●2014年10月25日登城 シミタカさん |
2015.10.25(土)天候晴れ。 第36城目登城終了。 約1ヶ月振りの100名城登城。 自宅から新幹線で三島迄。駅南口のバス案内所で東海バス往復切符を1100円にて購入。5番乗り場から季節臨時特急にて約25分で到着。バス停の前の道路を渡った反対側が売店でこちらでスタンプをゲット。再び道路を渡り登城スタート。こちらの見所は何と言っても障子堀と富士山の勇姿。障子堀は見ごたえ充分でしたが、昼前位の時間だったので残念ながら富士山には少し雲がかかってしまいました。 |
●2014年10月20日登城 殿下さん |
整備はされているが、100名城? |
●2014年10月19日登城 ピークハンターさん |
42城目。 歩きやすくよく整備されていると感じました。 天気が良い日でしたので富士山が綺麗に見えました。(天気が良い日に行くことをお勧め) 朝の7時すぎに到着したので、途中ではだれにも会いませんでした。(笑) 売店の営業時間は10時からなので当然、スタンプは店外のスタンプを押印。 情報のとおりあまり状態はよくありませんでした。 パンフレット等を頂けなかったのが残念。 こちらも営業時間内に訪問することをお勧めします。 |
●2014年10月18日登城 てつきちさん |
24/100 |
●2014年10月13日登城 ゴーヤさん |
8城目‼︎ |
●2014年10月12日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2014年10月12日登城 クンボさん |
![]() ローム層(粘性質の高い土壌)の地質を利用したお堀は、今まで見てきた山城とは違った景色でとても感動した。とてもよく整備されている。富士山を望める景色と、青々とした芝生が気持ち良く、ピクニック気分で見ることが出来た。本丸の周りの堀はとても深く、元々の地形を使ったのか掘ったのかは不明だが攻めるのはとても難しいだろうなと感じた。 |
●2014年10月11日登城 SABASYOさん |
三島駅から箱根へ向かう人達でひしめくバスに何とか紛れこんでゆきました。 帰りのバスの都合で1時間しかなかった為障子堀だけでも一目見れればよいかと思っていたのですが、復元整備されているせいか見どころ満載で1時間では足りませんでした。 これで静岡は完了です。 |
●2014年10月11日登城 みみんちょさん |
6城目 売店は閉まっていましたが外にスタンプとスタンプ台を置いて頂けてたので夕方着でしたが押せました(^-^)v |
●2014年10月11日登城 らんさん |
33城目。 障子掘が素晴らしく、広いのでとても見ごたえがありました。 天気は良かったのですが、残念ながら富士山ははっきりと見られませんでした。 |
●2014年10月11日登城 さんしろさん |
2014年10月11日に登城。 三島駅からバスで移動。城めぐりを始めたばかりの頃に行ったので、あまり隅々まで見ることができなかった。いつか再訪したい。 帰りのバス停がちょっと離れた場所にあるので注意。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月10日登城 kenzoさん |
13 |
●2014年10月10日登城 う〜たん☆さん |
![]() |
●2014年10月10日登城 ちいすけさん |
駐車場、狭い。売店前のはやめて中に入りました。 店員さんにこえをかけスタンプを出してもらい押印 |
●2014年10月10日登城 cartanさん |
整備されているので歩き易く、約2時間で隅々まで回れました。 皆さんのコメント通り、スタンプは売店内のシャチハタの方がお勧めです。 (売店は月曜定休とのこと) 帰りのバス停は150m程下った駐車場の近くで、売店から少し離れているので 5分程度の移動時間見ておいた方が良いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月8日登城 おくりん城主さん |
99城目…山中城を攻略した! 東日本に多い石垣の全くない土塁、空堀の城であったが流石に障子堀と畝堀は見事でした。 脇にある箱根街道の石畳と杉並木が風情がありました。 |
●2014年10月5日登城 しゅうさん |
a |
●2014年10月5日登城 みなりんさん |
![]() これを書いている現在、登城から3年半経っているが、未だに忘れられない訪問。 沼津で一泊した翌日、台風に伴う土砂降り。 せっかくなので行ったものの、道は滝のようになっており、もちろん他に訪問者はいない。 傘を差して三脚を立てて数枚写真を撮って撤退。またいつか再訪したい。 |
●2014年10月4日登城 やすひろさん |
山城の楽しさを改めて発見しました。 麓の茶屋さんで団子を食べました。 ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 みぜるさん |
駿府城、小田原城とセットで登城 |
●2014年10月4日登城 987城主さん |
六十六城目。 障子堀が素晴らしい。 まるでゴルフ場のような整備が素晴らしい。 |
●2014年10月4日登城 CauchyGreenさん |
富士に行く前による |
●2014年10月2日登城 Aliさん |
48城目。 |
●2014年10月2日登城 おすぎさん |
XJAPANコンサート行った序に行ってきた。 あいにく雨がふっており、びしょ濡れになってしまった。 |
●2014年10月1日登城 としさん |
すごい |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月29日登城 備前中納言さん |
? |
●2014年9月28日登城 さとけんさん |
64城目 |
●2014年9月27日登城 ちゃんぽんさん |
![]() |
●2014年9月27日登城 るさん |
![]() |
●2014年9月23日登城 まりもさん |
12城目。 三島駅南口5番バス停から山中城跡下車。こちらでの情報を参考に往復バスチケットを三島駅の東海バス営業所で購入してから行きました。大人1100円。子ども560円。 スタンプはお店の中のものをお借りしましたが、インクがやや薄いのでしっかり押す必要があります。試し押し用の紙が置いてありました。 天気は良かったのですが富士山が見えなくて残念。 行きのバス停は売店の目の前に止まりますが、帰りの三島駅行きのバス停は、売店から少し下ったところにあります。 ![]() ![]() ![]() |