トップ > 城選択 > 山中城

山中城

みなさんの登城記録

3708件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2015年4月10日登城 ちかさん
1
●2015年4月5日登城 真生如猪斎さん
二城目。
小雨&霧
小田原城から車で、箱根新道使って30分くらい。
障子堀など城趾はかなり見所がある割に、お土産屋とかなく、蕎麦屋が駐車場にあるだけで寂しい。
●2015年4月3日登城 みびきさん
28城目☆
悪天候のため登城は断念!
売店入口でスタンプのみゲット。
また来ます!!
●2015年3月31日登城 みづきさん
神奈川〜静岡。2泊3日。20城目。
小田原から三島へ。
そこから30分かけてバスでした。
山の中ですが、きちんと整備されていて見やすかったです。
二の丸だったかな。から、富士山も見れて、それはそれはよい景色。
贅沢ですね。こんな景色を見ていたなんて。
障子堀もなかなか素敵で、見入ってしまいました。
全部見ると2時間のコースになっていましたが、1時間半で少し余裕があったほど。
反省は、入り口があったらすぐに入っておこう。ですね。
入り口が一つのところも多々あるので。
そんなのを行ったり来たりしてました。
15:10〜16:40の滞在。バスの間隔が絶妙でよかったです。
●2015年3月31日登城 ちょっきぃさん
27.3.31平日に登城。
標高が高くて涼しかった。
広いエリアも細かに看板を立てているお陰で迷うこともなかった。晴れの日なら富士山もきれいに見えます。
駐車場から見ると二方向に看板が立ってるので最初はどちらにいけばいいか迷ったけど、看板が状況を教えてくれました。
●2015年3月31日登城 ゆうさん
15
●2015年3月30日登城 じゃまいかさん
<13城目>
三島駅から元箱根行きのバスに乗ったのですが、車内は保育園の園児と外国人で満員でした。途中のバス停から乗車するたびに引率先生の指示で園児たちは2人掛けの椅子に3人座っていました。外国人に先生がいて園児たちと写真を撮ったりして、楽しく会話していましたよ。山中城跡で降りて案内板に沿って山道を登り始めたのですが、山中城跡は綺麗に整備されていて、障子掘もなんか美しかったです。登りきると富士山も綺麗に見えました。なぜ、こんな場所に城を作る必要があったのでしょうか。当時の状況が解らないのですが、先人の努力には頭が下がります。
●2015年3月30日登城 ばばちゃんさん
スタンプだけ
●2015年3月28日登城 たっちょんさん
遺構がたくさんあり、富士山の眺めがよかった。
●2015年3月28日登城 あきおさん
15城目
●2015年3月28日登城 とらとらとらさん
44城目
春休み6泊7日の城巡り旅行5日目。18/29城目
小田原城から箱根の有料道路入口までが渋滞。
箱根の山を登るのは初めて。有料道路ではなく駅伝のコースを通りたかった
売店でスタンプゲット。到着遅れのため登城は断念。小田原城と併せてまた来ます。
普段見れない富士山をどこからも見ることができて感激
次の武田氏館へGo!
●2015年3月28日登城 S-フリーダムさん
29城目。現存する建物はありませんが、土塁、復列型の障子掘、及び単列型の障子堀など、城内よく整備されています。また天気が良いと西の丸より富士山がきれいに見えます。
●2015年3月27日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん
小田原城から箱根を越えて山中城へ。
売店外にあるゴム印スタンプゲット。
小田原城と違い、あまり観光客がいなかったので隅々までじっくり見ることが出来ました。
障子堀、畝堀が素晴らしい。西の丸から見える富士山は素晴らしい。しばらく見入ってしまいました。

芝や木々がしっかりお手入れされていてとても良い城跡です。
●2015年3月26日登城 ヒロアキさん
畝堀が見所でした。
●2015年3月24日登城 たかしょうさん
売店の中にスタンプ式のがあった。
駐車場有。
畝堀がきれい。西の丸の方から富士山が見える。
土の部分が多いから、天気が良い日に行くべき。
●2015年3月22日登城 たこちゃんさん
小田原城から観光を兼ねて登城
皆さんが言ってた通り
障子掘りは、見事でした。
緑がきれいな時は、いいと思いました。

車で行く人は、駐車場の出入りに注意したほうがよい
とくにスタンプが置いてある売店のほう。

スタンプは、つるしてありました。
試しおしですが椅子にやるのは、やめましょう。
●2015年3月22日登城 ひろんさん
バスに乗り山中城へ。石垣はないが空堀が見事でした。
●2015年3月22日登城 あおばさん
山城だし、散策ルートが1時間コースと2時間コースと案内に書いてあるので、到着前は恐怖感しかなかったのですが、売店のおばちゃんに聞いたら、ささっと行けば障子堀のある西の丸まで10分くらいで行けると言われ、そんな馬鹿なと思いながら登城。ささっと本丸と西の丸を見て駐車場まで戻るのに30分程度で行けました。用意された散策ルートをじっくり見て回れば1時間2時間掛かるのだと思いますが、思わぬ誤算で助かりました。
●2015年3月21日登城 カシサポ12さん
畝堀と障子堀が素晴らしかった。
●2015年3月18日登城 みずがめ座さん
興国寺城の後に登城。
残念ながら富士山見えず。

障子堀がすごい。
●2015年3月16日登城 パダワンさん
登城。
●2015年3月15日登城 ちゃがらさん
登城した日は、残念ながら天気がいまいち・・・
富士山がまったく見えませんでした。
残念!!
●2015年3月15日登城 いけちゃんさん
40城目
●2015年3月15日登城 Alexarayさん
登城
●2015年3月15日登城 Alexaray2さん
塗りつぶしのため再登録
●2015年3月14日登城 まろんの母さん
60城目。
小田原城よりレンタカーで移動。
渋滞の道を抜け無料の駐車場に泊め、歩いて登城。
全部は廻らなかったが、そんなに広くはない。
天気が良ければ富士山が見えたのに、残念!
●2015年3月14日登城 BUGTIさん
スタンプのある売店でパンフレットをもらえます。畝堀、障子堀はさすがに一見の価値あり。山城ですがきれいに整備してあるので歩きやすかったです。
●2015年3月12日登城 やっしさん
スタンプは、売店の中と外に設置されていて、外のものは356日24時間いつでも押せそうです。外は普通のハンコ、中はシャチハタでした。
子供のころから何度も訪れている城でした。
車の場合、東名高速から伊豆縦貫道に向けて進み、三島塚原で降りて国道一号を箱根方面へ、数分で到着します。
全部見てまわるのに1〜2時間くらいかかります。
  戦国山城探訪コース   2時間
  障子掘・畝掘探索コース 1時間
売店の中で案内図をGetしてから行くのがオススメです。
冬だけど冷たい山菜ソバおいしかった。。
●2015年3月9日登城 はるかさん
駅からバス
●2015年3月8日登城 まえちゃんさん
17城目
山歩き疲れる
●2015年3月8日登城 yumiさん
71城目

JR三島駅で降りてまずはうな丼を食べました。そして三島大社、楽寿園を観光してから
バスで山中城址へ。雲が多かったので富士山がきれいに見えず残念。
でも畝掘りはすばらしかったです。
その後、バスで箱根に向かいました。
●2015年3月8日登城 Masahikoさん
駿府城より車にて山中城に移動し、見学後帰宅。100名城登城43番目。
●2015年3月8日登城 プラハ太郎さん
19城目
●2015年3月8日登城 かつさん
21
●2015年3月5日登城 アイスマンさん
朝7時半に到着。売店は開いてませんでしたが、入口でスタンプ押せました。
●2015年3月3日登城 きりんさん
見学路はよく整備されていて、この日も橋の工事や芝の張替えなど業者が工事をしていたが、平日ということもあってか見学者は私のほかにはご夫婦一組のみ。
三島駅前からバス(1時間に1本)で行き、2時間で見学した後、バスで箱根を経由して小田原城に向かう。
●2015年3月1日登城 くろしおさん
山中城バス停横の売店で押印。
山中城バス停まで、三島駅から約40分ほどです。
●2015年3月1日登城 ミミリンの父Aさん
横浜での結婚式出席後 熱海温泉に泊まって
翌日三島駅まで移動して東海バスで約40分
三島宿と箱根関所の中間地点 春の大雨で
散策を取り止め 次のバスで帰りました。
●2015年3月1日登城 akkyさん
53城目
富士山が見れるかと思いましたが、大雨で何も見えませんでした。
見学をしている人は、1人も見当たらず、さびしい見学でした。
道も歩きにくく、早々に戻りました。
●2015年2月28日登城 てくてくさん
3城目(初):車で登城。売店はしまっていたが外でスタンプゲット。石垣や櫓のない土の城でしたが障子堀がすばらしく、富士山、駿河湾の景色も絶景でした。
●2015年2月28日登城 きわみさん
後北条の山城はすごい!
●2015年2月28日登城 おがっぴさん
三島駅からバスで登城。こんなに手間隙かけた城が、半日で落ちるなんてと往時を忍びながら戦国山城探訪コースを辿る。何かゴルフの練習したくなりますなぁ。しかしここのバンカーいや障子掘りは深い!午後の光りが当たると、もはやアートです。時間があれば、箱根旧街道もちょっと歩いてみてください。雰囲気良いです。
●2015年2月28日登城 てくてくさん
3城目
●2015年2月28日登城 さくらさくらさん
箱根峠の道の駅で車中泊をして、朝一で登城。この日は山中→小田原→八王子の予定でその一城目です。
売店外に置いてあるスタンプを押してから、散策しました。みごとな障子堀に感激です。快晴だったため、とてもきれいな富士山にも出会えて、お得感満載でした。この障子堀を維持管理するのはとてもたいへんだと思います。きれいに整備してくれている三島市に感謝。

2018年9月9日再訪。
はじめての時と季節が違うので2度目でも新鮮でした。
●2015年2月28日登城 てくてくさん
3城目 車で登城 売店はしまっていたが外でスタンプゲット
石垣や櫓のない城ははじめてだったが 障子堀がすばらしく 富士山から駿河湾の景色も絶景でした
●2015年2月27日登城 たっちゃんさん
第33城目。山の中!
●2015年2月24日登城 みぅみぅさん
2城め。夕暮れ時に行ったら寒くて足場が悪くて。雨の後は要注意です。
●2015年2月21日登城 ケープーさん
8城目!
●2015年2月20日登城 ワンピースさん
百名城のスタンプ34城目。この城はなんといっても畝堀・障子堀が最高。二の丸から富士山がきれいに見えていました。ただ2日前に降った雨か雪のせいで靴がどろどろになってしまいました。
●2015年2月19日登城 まーおじさんさん
スタンプは売店横に年中おいてあるよ!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。