3432件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2020年10月28日登城 わか菜さん |
![]() |
●2020年10月26日登城 ふーみんさん |
岩村城から車で行きました。 |
●2020年10月19日登城 めいぼかかりさん |
箱根 |
●2020年10月18日登城 おやぐま。さん |
2020年10月18日、静岡の7城スタンプを目指し1泊2日の旅程。まず夜通し車を走らせ、東端の山中城へ。東海道を城域に取り込み、後年の箱根の関所も間近という、まさに要の城。だが、小田原合戦の初戦であっけなく陥落した印象。秀吉側の勢いが強すぎたのか、北条側の士気に問題があったのか。それとも、両軍の攻城(籠城)戦術のギャップが大きかったのか、、、。関東ローム層の粘土質がフルに活かされた障子掘は圧巻だが、とにかく保全が大変そう。箱根の関所と三島宿のほぼ中間、箱根八里 のまっただなか。合法的なドローン空撮動画があれば、是非見てみたい風景。ちょうど富士山にかかっていた傘雲とともに、強く印象付けられた。 |
●2020年10月1日登城 R&Rさん |
27城目 |
●2020年10月1日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月27日登城 虎の子さん |
富士山は雲がかかっていて臨めなかったが、障子堀は見事。家康などの武者姿の2人と姫1人がお出迎えしてくれて雰囲気を盛り上げていた。 花の季節にゆっくり再来城してみたいところ! |
●2020年9月21日登城 ksp21さん |
石垣のない土造りの城。障子堀、畝堀を各曲輪の周囲に配し、防御能力を高めている。 |
●2020年9月20日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気曇。 北条氏が完成させた土の城。 とても整理されており、遺構もわかりやすい。 |
●2020年9月20日登城 クールオーさん |
96城目 小田原城から下道で40分くらいで到着 連休中の日曜で多少渋滞していたので、少し時間がかかりました 駐車場の売店でスタンプとパンフレットをゲットし登城開始 雨が降ってきたので、少し駆け足になりましたが、40分ちょっとで回れました 解説板も多く、綺麗に整備されているので、とてもわかりやすいです 次は興国寺城へ向かいました |
●2020年9月19日登城 しげりんさん |
JR東海道本線、三島駅からバスで攻略しました。 |
●2020年9月12日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2020年9月11日登城 諸葛亮さん |
よく復元されており、畝堀が特にすばらしい。駿河国が俯瞰できる要所なのがよく分かった。 |
●2020年9月6日登城 ぷにさん |
63城。 |
●2020年9月5日登城 知得さん |
三島駅で「みしまるきっぷ」を購入し、路線バスを利用し登城。 山中城跡売店でスタンプをgetし、登城開始。 登りはハイキングという程、楽ではありませんが、それも障子堀を見れば吹き飛びます。 それほど素晴しかった。 |
●2020年9月2日登城 やおちゃんさん |
半日で落とされたのが信じられない |
●2020年8月30日登城 セブンフールさん |
障子堀が素晴らしかった。 富士山が拝めなかったのが残念。 |
●2020年8月14日登城 ひろさん |
814 |
●2020年8月10日登城 SARUさん |
石垣山城に続いての登城です。 分岐を見落とし、三島側から登りなおしました。 手前側の駐車場に停め、箱根旧道を少し上り、岱崎出丸から見学しました。 障子堀は聞きしに勝る見事さでしたが、豪雨の影響か一部土塁が削れていたのが悲しかったです。 |
●2020年8月9日登城 たつやさん |
無料駐車場から15分歩けば、障子堀に! 雑草多く、やや残念! |
●2020年8月8日登城 wwwさん |
☆☆☆☆ |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年7月25日登城 zyuppouさん |
二度目の登城で押すことができました。スタンプが結構古くぶれてしまいきれいに押せなかったのが残念です。 |
●2020年7月23日登城 studyさん |
見て回るのは比較的楽な方。 地元の人か?、健康のためだか、ウォーキング?トレッキング?してる人がいっぱいいます。 台風の影響で堀が崩れているところ複数あり。整備大変かと思いますが、頑張ってください。 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
22 |
●2020年7月10日登城 ぶんぶんさん |
金曜の午前中に登城、約2時間30分で一回りしたが殆ど人は居なかった。小雨が降ったり止んだりという生憎の空模様で、雨に濡れた下草で足元がビショビショになってしまった。所々にある休息所で足を止め、雨に濡れる木々を眺めてたまにはこんな登城も雰囲気があっていいかなと思った。 |
●2020年6月26日登城 あさやんさん |
独特の堀が最高 |
●2020年6月21日登城 Amphiprionさん |
植栽された畝堀、障子堀が美しい。 高低差も少なく、とても歩きやすい山城だった。 |
●2020年6月18日登城 京急ドレミファ♪さん |
8年ぶり4度目の登城☆彡 【アクセス】 東京、横浜方面からだと、西湘バイパス・箱根口ICから箱根新道経由で約30分。 無料駐車場有り。 公共交通機関だと、三島駅からバスで約30分(1時間に1本)。 【スタンプ】 売店入口と売店内にありますが、後者の方がやや押しやすいです(いずれもゴム印)。 また、御城印も販売されています(300円)。 【見所】 当然、障子堀、畝堀です! 建築物の有無を気にする初級者や、お城に興味のない人でも感動すると思います☆彡 城めぐりのレベルを一段も二段も上げてくれる名城です。 見所が多いので、効率よくめぐっても1時間、じっくりめぐれば2時間程かかると思います。 【その他】 売店の蕎麦は、意外と言っては失礼ながら結構美味いです♪ 三島で鰻を食べ、スカイウォークと共に登城して、おやつに寒ざらしだんごを食すのもいいかも知れません。 過去4度の登城で2度濃霧が発生するなど、箱根山中なので天気が変わりやすいのが難点ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年4月4日登城 かるんさん |
![]() |
●2020年4月3日登城 noriさん |
富士山見えずの山中城 |
●2020年3月31日登城 まっくさん |
昨年の台風被害あり。 |
●2020年3月20日登城 まきこさん |
富士山が綺麗。 |
●2020年3月20日登城 なべ★さん |
ワッフルが見事です。つつじは綺麗ですが当時は無かったはずで、落ちたら上がれないですね。 |
●2020年3月20日登城 なべ★さん |
障子堀の見事さを強調するためには、つつじはかえって邪魔なような気もします。 |
●2020年3月12日登城 最後のバンさん |
![]() |
●2020年3月9日登城 Take1960さん |
https://take1960jany.blog.fc2.com/blog-entry-205.html |
●2020年3月7日登城 のぶくんさん |
51城目 とても楽しみにしていた城の1つ。受験が終わった息子と一緒に訪問。 北条氏の築城技術の最終形態。 滑りやすい関東ローム層を蟻地獄にまで昇華させた結果のワッフル堀に、北条氏のおそらく最後となった角馬出。 もう興奮するしかありません。 結局、想定を超える秀吉の大軍に半日で落とされてしまうわけですが、この城には関東の覇者として君臨した北条氏の最後のプライドを感じます。 2時間弱タップリ堪能した後、北条氏の始まりの地である興国寺城へ向かいます。 |
●2020年2月28日登城 やまさんさん |
![]() |
●2020年2月24日登城 いずみんさん |
【24城目】 ・入場料:無料 ・興国寺城からレンタカー。 ・山中城跡案内所・売店にてパンフ入手。 ・山中城跡案内所・売店前に無料駐車場。 ・障子堀が台風19号の影響で多少損壊。 ★2020年2月24日のスケジュール 静岡市内⇒興国寺城⇒山中城⇒在来線で都内 |
●2020年2月24日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2020年2月22日登城 りんちゃんさん |
![]() |
●2020年2月22日登城 おばあちゃんさん |
40 |
●2020年2月15日登城 SEIさん |
百名城10城目。 土曜日の午後13時くらいから、1時間半ほど散策しました。思ったよりも観光客は少めで、落ち着いてじっくり見て回ることができました。 (観光客は城跡に来る途中の三島スカイウォークに集まっていた印象です) かなり整備された広い公園で、有名な障子堀のある西ノ丸だけでなく、秀吉との戦いのために急造されたという岱崎出丸や、急峻な堀の見られる北ノ丸も見所です。 障子堀は実見すると、写真で見る印象よりもだいぶ「深く」感じられ、防御設備としての工夫を実感することができます。 城の高台からは富士山も綺麗に見えるので、気持ちよかったです。 一部、昨年の台風19号の影響で崩落している場所がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月15日登城 マーシーさん |
山中城 霧の中、障子掘りは良かった。 |
●2020年2月14日登城 としぽんさん |
![]() |
●2020年2月12日登城 ちゃんぷくさん |
時間が無かった為、中山城売店前にて押印のみ。 |
●2020年2月11日登城 ちゃたろーさん |
10/200 |
●2020年2月9日登城 アロハさん |
【89城目(うち続34城目)】 小田原ほか全4城攻めの3城目。 石垣山城から、途中、買い出しなどしながら一般道を1時間弱で駐車場に到着(無料)。売店前でスタンプし、名物の寒ざらし団子を食してから登城したかったが、空席がなく断念。岱崎出丸一の堀を目指し、登城開始。畝堀がきれいに整備されており、その維持管理に感謝。再度、売店に寄るが、空席なく、西の丸側と巡る。堀の一部が、昨年の台風19号被害を受け、痛々しい。障子堀越しの富士が映えていた。物見台では、甲冑姿や姫役のボランティアが登城者のおもてなしをしていた。その後、二の丸・本丸・北の丸・天守台等を散策し、再々度、売店を覗くが空席なく、団子は食せなかった。滞在約1時間30分。(→興国寺城) ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月9日登城 ナリナリさん |
16城目は山中城です。 まずは売店前にてスタンプ押印、その後岱崎出丸一の堀を目指し、登城開始。曲輪の長さ、深さは必見です。また、土塁上から眺めた富士山も最高。一度売店まで戻り、今度は本丸側の登城です。本丸側の見どころはやはり障子堀です。単列型、複列型の障子堀が見事に復元されています。アロハ師匠のレポートにもあった名物の寒ざらし団子が食べられなかったのが残念でしたが、とても満足のいく1時間30分でした。 ![]() ![]() ![]() |