3539件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年5月3日登城 hinaさん |
これでもかというくらいの障子堀が圧巻です。ツツジが美しいので5月頃がおすすめ。大好きな山城です。 |
●2015年5月3日登城 hikaruさん |
![]() |
●2015年5月2日登城 はちごろうさん |
良いところだった。でも、猫の姿は見られなかった。山の上すぎるかな。 |
●2015年5月2日登城 ひさつきさん |
小田原から三島へ、レンタカーを借りて山中城へ。 駐車場が分からず、休憩所のほうにある小さい駐車場に車を止めることに。 30分くらいで到着。休憩所(売店うどんとそばの店)の外と中にスタンプありました。 パンフによると1時間から二時間ほどの探索、実際1時間くらいかかりました。 富士山がとてもきれいに見えました。 三島駅に戻り次の城へ。 |
●2015年5月2日登城 伊勢新九郎さん |
富士山がとてもよく見えた |
●2015年5月2日登城 玉縄城下さん |
芝生のグリーンが楽しみだったが、まだ早すぎたのか?地肌が丸見え… でも孫を連れてもう一度登城したい。 |
●2015年5月2日登城 モリケンさん |
![]() 西ノ丸物見台から望む富士山が素敵です。 後北条氏が城の要所に施した障子堀が見どころ。 |
●2015年5月1日登城 てつさん |
駐車場があるのですぐ車をとめられました。北条流の堀がすごいです。富士山もばっちりみれました。このあと、神奈川県足柄上郡の河村城にいきました。河村城もよかったです。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 ひょうごからさんかさん |
案内板、道標等きちんと整備されており非常に見やすく、また、見学コースも歩きやすく申し分なかったです。富士山は雲で隠れており頂上部しか見れませんでした。残念。。 障子掘、堀切等すばらしいのに、たった半日で落とされるとは信じがたいです。 |
●2015年4月30日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
37城目の登城。富士山ぐるっとツアー駿府城から本日2城目。 1時35分に山中城跡公園駐車場着。駐車場は1号線の両側にあり無料。 当然、山城だけにちょっと登ったが楽勝。ツツジが綺麗でした。 そして、さっきまで曇っていたのに、西櫓から富士山が見えたときは感動しました。 畝堀も見事でツツジも綺麗でした。 そこから箱根峠を越え、箱根新道を40分弱で小田原城へ。 |
●2015年4月30日登城 ウッキーさん |
登録中。 |
●2015年4月30日登城 キュンさんさん |
☆ 以前に登城 |
●2015年4月29日登城 ひつじさん |
18城目。川崎駅8:36快速アクティーに乗車し熱海へ。9:52着。 9:59発の東海道本線で三島駅へ。10:11着。 10:45のバスに乗車し山中城へ。11:10頃到着。 まずは売店でスタンプを押しそれから昼食。障子堀や畝堀など見ごたえがありました。見学後には再び売店に寄り休憩。名物?の寒ざらし団子を頂き、14:05のバスで三島駅に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月29日登城 カズさん |
![]() |
●2015年4月29日登城 チュウさんさん |
石垣が全く見当たらない城跡でした。 |
●2015年4月29日登城 だしまきさん |
25城目 |
●2015年4月29日登城 kanegonさん |
小田原城に次ぐ近さなのに、初です。入口の前は何十回と通っているのに。 |
●2015年4月27日登城 マグマ大使さん |
今日は仕事が休みなので妻とドライブがてら寄りました。堀がよかった。富士山が見えたら最高でした。帰りは三島大社の西側のうなぎ屋さんでうな重を食す。うまかった。 |
●2015年4月27日登城 sanada yukimuraさん |
帰りは三島のうなぎやさん |
●2015年4月27日登城 sanada yukimuraさん |
堀はうわさどおりいいですね。新東名をつかえばすぐでした。帰りは三島で鰻とコロッケを食しました。 |
●2015年4月26日登城 あっくんさん |
本日1城目 晴れていましたが霞んで富士山はよく見えなかったです |
●2015年4月26日登城 みーやんさん |
31城目 武田氏館のあと 八王子城へ行こうと車に乗り込んだものの 渋滞が発生していたので 静岡方面へ変更 スタンプ時間フリーの ここへ来ました。 甲府が暑かったのにここはびっくりな冷たさ…寒かった。 暗くなりそうだったので入り口で写真撮影+国道挟んだ向かいの 売店でスタンプのみ。またいつかゆっくり来たいです! 売店が閉店していてもお店の前に ペットボトルを半分に切った入れ物に スタンプ入れてありぶら下がっています。 何時でも押せますが 夜は真っ暗ですごく怖いと思います。 私が着いた時間はまだ明るかったけど だ〜れもいませんでした。 |
●2015年4月25日登城 なおたけさん |
半年ぶりの41城目です。御殿場ICから芦ノ湖スカイラインへ、大涌谷で黒たまごを買ってから、1号線を下って山中城に着きました。売店入口にぶら下がっていたスタンプを押しました。豊臣秀吉の小田原攻めで、たった半日しか持たなかったとは・・・ |
●2015年4月25日登城 てつちんさん |
《34城め》 朝からピカピカの晴れ! 第二東名から1号線で城に向かう。駐車場がわかりにくく、通り過ぎちゃった。 駐車場からの箱根街道の石だたみがいいね。売店で外と中のスタンプを押し比べて、中のシャチハタ式を押印。登り始めてしばらくして、蛇に遭遇。もうそんな季節なんだ。 西の丸到着。雲あって富士山見えず、残念。まだ障子堀の緑がそんなに鮮やかじゃないけど、きれい。想像していたよりコンパクト。途中、ガイドコースで何度かズルズルと滑る。芝がないなら絶対登れないと認識した。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月25日登城 青春の巨匠さん |
山城だけど、ここの残り方はチョット感動。スタンプの扱いはここが一番ぞんざい。 |
●2015年4月24日登城 ひでぴょんさん |
49城目。 格子状堀など見ごたえ充分! 完全な山城ゆえ、当時の峠越えのひどさを味わえる・・・(笑) |
●2015年4月24日登城 埼玉熊谷さん |
車で登城、23城目 |
●2015年4月19日登城 かえきちさん |
![]() 天気は曇りだったので、ぜひ天気がいい日に富士山と共に眺めたい。 |
●2015年4月19日登城 initialk11さん |
9城目 雨が降ったりやんだり。富士山は半分しか見えませんでした。 畝堀・障子堀は見事。 |
●2015年4月18日登城 sugiさん |
車を近くの売店の駐車場に止めて登城。そこの売店にスタンプもありました。障子ぼりなど見所がたくさんでよかったです。あまり人がいないのでゆっくり見ることができました。 |
●2015年4月17日登城 しげしげさん |
土づくりの城ですが、北条氏の築城技術力に驚かされました。また見に行きたいです。ほんとに、障子堀とか凄すぎ。 |
●2015年4月12日登城 黒いごりらさん |
綺麗に整備されており見どころが多いお城です。 場内からは富士山を望むことができさらに楽しみを増やしてくれます。 本丸付近は芝になっておりピクニックをしている家族が気持ちよさそうでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月12日登城 altdinoさん |
55城目です。 熱海から車で十国峠経由でやって来ました。 思ったより整備されていました。 天気も良く西の丸見張り台からは富士山もはっきり見ることができました。 スタンプは売店の外にあったものを押印しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月12日登城 hirojiriさん |
手入れが行き届いていて、すばらしかったです。 |
●2015年4月10日登城 ちかさん |
1 |
●2015年4月5日登城 真生如猪斎さん |
二城目。 小雨&霧 小田原城から車で、箱根新道使って30分くらい。 障子堀など城趾はかなり見所がある割に、お土産屋とかなく、蕎麦屋が駐車場にあるだけで寂しい。 |
●2015年4月3日登城 みびきさん |
28城目☆ 悪天候のため登城は断念! 売店入口でスタンプのみゲット。 また来ます!! ![]() ![]() |
●2015年3月31日登城 みづきさん |
神奈川〜静岡。2泊3日。20城目。 小田原から三島へ。 そこから30分かけてバスでした。 山の中ですが、きちんと整備されていて見やすかったです。 二の丸だったかな。から、富士山も見れて、それはそれはよい景色。 贅沢ですね。こんな景色を見ていたなんて。 障子堀もなかなか素敵で、見入ってしまいました。 全部見ると2時間のコースになっていましたが、1時間半で少し余裕があったほど。 反省は、入り口があったらすぐに入っておこう。ですね。 入り口が一つのところも多々あるので。 そんなのを行ったり来たりしてました。 15:10〜16:40の滞在。バスの間隔が絶妙でよかったです。 |
●2015年3月31日登城 ちょっきぃさん |
27.3.31平日に登城。 標高が高くて涼しかった。 広いエリアも細かに看板を立てているお陰で迷うこともなかった。晴れの日なら富士山もきれいに見えます。 駐車場から見ると二方向に看板が立ってるので最初はどちらにいけばいいか迷ったけど、看板が状況を教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月31日登城 ゆうさん |
15 |
●2015年3月30日登城 じゃまいかさん |
<13城目> 三島駅から元箱根行きのバスに乗ったのですが、車内は保育園の園児と外国人で満員でした。途中のバス停から乗車するたびに引率先生の指示で園児たちは2人掛けの椅子に3人座っていました。外国人に先生がいて園児たちと写真を撮ったりして、楽しく会話していましたよ。山中城跡で降りて案内板に沿って山道を登り始めたのですが、山中城跡は綺麗に整備されていて、障子掘もなんか美しかったです。登りきると富士山も綺麗に見えました。なぜ、こんな場所に城を作る必要があったのでしょうか。当時の状況が解らないのですが、先人の努力には頭が下がります。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月30日登城 ばばちゃんさん |
スタンプだけ |
●2015年3月28日登城 たっちょんさん |
遺構がたくさんあり、富士山の眺めがよかった。 |
●2015年3月28日登城 あきおさん |
15城目![]() ![]() |
●2015年3月28日登城 とらとらとらさん |
44城目 春休み6泊7日の城巡り旅行5日目。18/29城目 小田原城から箱根の有料道路入口までが渋滞。 箱根の山を登るのは初めて。有料道路ではなく駅伝のコースを通りたかった 売店でスタンプゲット。到着遅れのため登城は断念。小田原城と併せてまた来ます。 普段見れない富士山をどこからも見ることができて感激 次の武田氏館へGo! ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月28日登城 S-フリーダムさん |
29城目。現存する建物はありませんが、土塁、復列型の障子掘、及び単列型の障子堀など、城内よく整備されています。また天気が良いと西の丸より富士山がきれいに見えます。 |
●2015年3月27日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
小田原城から箱根を越えて山中城へ。 売店外にあるゴム印スタンプゲット。 小田原城と違い、あまり観光客がいなかったので隅々までじっくり見ることが出来ました。 障子堀、畝堀が素晴らしい。西の丸から見える富士山は素晴らしい。しばらく見入ってしまいました。 芝や木々がしっかりお手入れされていてとても良い城跡です。 |
●2015年3月26日登城 ヒロアキさん |
畝堀が見所でした。 |
●2015年3月24日登城 たかしょうさん |
売店の中にスタンプ式のがあった。 駐車場有。 畝堀がきれい。西の丸の方から富士山が見える。 土の部分が多いから、天気が良い日に行くべき。 ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 たこちゃんさん |
小田原城から観光を兼ねて登城 皆さんが言ってた通り 障子掘りは、見事でした。 緑がきれいな時は、いいと思いました。 車で行く人は、駐車場の出入りに注意したほうがよい とくにスタンプが置いてある売店のほう。 スタンプは、つるしてありました。 試しおしですが椅子にやるのは、やめましょう。 ![]() ![]() ![]() |