3518件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年6月13日登城 hideさんさん |
ついで登城記、49城目山中城。修善寺にて社員研修の帰りに訪問。三島駅からは往復のバス券が少しお徳。スタンプを押すところがふつうの食堂なので見逃してうろうろしてしまいました。城壁や天守はありませんが、ほんとうにりっぱな山城で有名な障子堀はとくにきれいで見ごたえがありました。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月13日登城 かりんさん |
バスは帰りの時間をちゃんと確認した方が無難です。一時間に1、2本しかありません。とても素晴らしい山城でした。 |
●2015年6月11日登城 でんちゃんさん |
三島駅からバスで向かった。茶屋は既に閉まっていたが、入口の前にスタンプがありゲット。整備されているので比較的容易に登城することができた。有名な障子堀は見事。平日だったので観光客はおらず。是非有名になってたくさんの人にしてもらいたい。 |
●2015年6月7日登城 さきまさひろさん |
山の頂上!!そして素晴らしい森林!! |
●2015年6月6日登城 しろめぐりさん |
つつじがまだ咲いていました。障子掘りがきれいでした。三島駅から箱根行きのバスで途中下車するのですが、箱根の噴火レベルが上がったせいか、ほかに乗客はいませんでした。 |
●2015年5月31日登城 やまちんさん |
1周2時間との事でしたが、道路を挟んで1時間かかりませんでした。 天気も良く汗だくでした。 |
●2015年5月30日登城 hana5さん |
【89】城目 |
●2015年5月30日登城 ゴルゴ39さん |
2015年5月30日登城。スタンプ10個目。 三島駅で誤って北口に出てしまい、南口に行くのに迂回路はかなり遠く、わざわざ入場券を買って南口へ移動。南口から元箱根港行きのバスに乗って、山中城跡バス停で降り、近くの売店の外にあるスタンプを押したあと三の丸堀のほうから城跡へ。石垣はないけど土塁の形状がさまざまで、わりと興味深い造りだと思う。ぐるっと一回りして、帰りは山中バス停から三島駅へと帰りました。新幹線待ってる間に「みしまコロッケパン」と「伊豆の国ビール」をいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月30日登城 雑渡昆奈門さん |
スミマセン。スタンプだけ貰いました。改めて、訪れたいと考えています |
●2015年5月27日登城 zicoすずきさん |
バスの時間を気にしながらの本日、三城目です。噂以上に整備がされた障子堀や土塁が見事でした。此処が旧東海道沿いにあり、秀吉の小田原攻めを防御するための施設でしたが、いかんせん多勢に無勢という結果になったことも現地に来て理解できました。あちこち見て回り、結局、中途半端なバス待ちになってしまいました。 |
●2015年5月26日登城 kotonoさん |
天気もよく西櫓から見る絶景&富士山も楽しみのひとつだったのですが、残念なことに雲がかかっていて裾のしか見えず。でも障子堀は、ほんと見事でした。 ゆっくり廻って2時間ほど手入れも行き届いておりとっても良かったです。 ここのどなたかの情報をみたので、三島駅にてバスの往復切符を買いましたら、片道610円のところ往復1100円でした。うれしかったです。 |
●2015年5月24日登城 爺婆キャンパーさん |
今年5月の新緑の中部地区くるま旅で登城したお城です。 富士山が見事でした! |
●2015年5月24日登城 ☆ 香里 ☆さん |
堀・畝がキレイだった。 城跡から富士山を見ることができた。 |
●2015年5月24日登城 ♪♪ウルトラまささん |
![]() ブルースカイヘブンの帰りに登城しました。 遠くに富士山が見えていました。 10時頃に開店した売店の”寒ざらし団子”がアツアツで美味でした。 スタンプとお城近辺の名物を食べることにしようかな!? |
●2015年5月23日登城 ちゃとらさん |
17城目 |
●2015年5月21日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年5月17日登城 すぎまるさん |
芝の緑がもっと濃くなれば、凹凸がはっきりしたと思います。![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 としさん |
障子堀とても綺麗でした。 正直時間を掛けたくなかったのですが、綺麗に整備されていたので気にならず時間使いました。 ゴルフの練習禁止と書いてありましたが、ゴルフをする自分にはよく分かりました。 ゴルフの練習に持ってこいくらい整備されてます。 この防御力で半日で落ちたことは信じられない 富士山と障子堀のコラボは、必見です。 |
●2015年5月17日登城 あんみつ姫さん |
東海道の山の中にあります。堀が立派です。 |
●2015年5月17日登城 きのさん |
13城目 |
●2015年5月16日登城 崎っちょさん |
山中城、制覇。 |
●2015年5月16日登城 崎めぬのめぬのさん |
しぞーか旅行2日目。霧がとにかく濃い。行く途中の山道も前の車が見えなくて超怖かった。せっかくの障子掘うっすらとしか見えず。 |
●2015年5月16日登城 Tanaさん |
12城目 |
●2015年5月12日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2015年5月10日登城 風呂屋のQちゃんさん |
38城目 車にて 晴れてはいたが富士山は見えず。中世の山城で石垣を使わず築城。 良く整備され、堀、土塁が多く残っている。写真でみた障子堀も やっぱり実物最高 頂上からの眺めも良く。しっとりとした雰囲気の城跡である。岱崎出丸も見て 山の地形を良く利用した山城とわかる。 スタンプは売店 ここの寒ざらし団子は美味しい ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月10日登城 のんパパさん |
観光バスが来ていて、ここもメジャーな観光スポットなのかなぁと思って登城してみたが、家族連れでピクニックに来ている人が数人(数家族?)と城目当ての人が数人いただけで、とても観光バス単位の人が来ているとは思えない。 まぁ人が少ない方がゆっくり見学できるというもの。写真にあったような障子堀を探して見つけた時は感動ものです。わずか半日(2時間という説も)で落城したとはいえ、この土豪だけの山城は見事です。一見の価値ありと思いますよ。 ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 しゅわっちさん |
バスが休日ダイヤで1時間待ちました。堀は素晴らしく綺麗でした。富士山も見えました。売店が開いてないので、スタンプは外に吊るしてあったので押せましたが、パンフレット類はゲットできませんでした。山をのぼりおりするときに気がつきましたが、こんな山の中でも何か大規模工事してました。 |
●2015年5月5日登城 のんぱぱさん |
売店でスタンプゲット! パンフレットには一周2時間と書いてあったけど、30分で制覇。 整備されてて、畝堀綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 平八郎忠勝さん |
バスは三島駅から片道610円ですが駅前の切符売場で往復切符を買うと1100円でチョッピリお得です。真面目に見ると2時間半くらいです。帰りのバス停は少し離れたところにあるので注意してください。 |
●2015年5月4日登城 loopさん |
霧が深く、車での移動に不安を感じただけでなく、堀も滑って少し危険でした。晴れた日にもう一度行きたいと思います。攻め込む場合は霧の日がチャンスなのか、避けるべきなのか、どっちなんでしょうね。 |
●2015年5月4日登城 まもゆきさん |
43城目 |
●2015年5月4日登城 ささささん |
20城目 |
●2015年5月3日登城 しんやさん |
31城目。世界遺産登録目前の韮山反射炉と一緒に。GW中の日曜だったが思ったほど混雑はしてなかった。快晴で富士山こそ見えなかったが駿河湾はくっきりと。緑と赤い花が何とも綺麗で落ち着いた。三島駅南口から元箱根港行きのバスで30分610円/片道 |
●2015年5月3日登城 hinaさん |
これでもかというくらいの障子堀が圧巻です。ツツジが美しいので5月頃がおすすめ。大好きな山城です。 |
●2015年5月3日登城 hikaruさん |
![]() |
●2015年5月2日登城 はちごろうさん |
良いところだった。でも、猫の姿は見られなかった。山の上すぎるかな。 |
●2015年5月2日登城 ひさつきさん |
小田原から三島へ、レンタカーを借りて山中城へ。 駐車場が分からず、休憩所のほうにある小さい駐車場に車を止めることに。 30分くらいで到着。休憩所(売店うどんとそばの店)の外と中にスタンプありました。 パンフによると1時間から二時間ほどの探索、実際1時間くらいかかりました。 富士山がとてもきれいに見えました。 三島駅に戻り次の城へ。 |
●2015年5月2日登城 伊勢新九郎さん |
富士山がとてもよく見えた |
●2015年5月2日登城 玉縄城下さん |
芝生のグリーンが楽しみだったが、まだ早すぎたのか?地肌が丸見え… でも孫を連れてもう一度登城したい。 |
●2015年5月2日登城 モリケンさん |
![]() 西ノ丸物見台から望む富士山が素敵です。 後北条氏が城の要所に施した障子堀が見どころ。 |
●2015年5月1日登城 てつさん |
駐車場があるのですぐ車をとめられました。北条流の堀がすごいです。富士山もばっちりみれました。このあと、神奈川県足柄上郡の河村城にいきました。河村城もよかったです。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 ひょうごからさんかさん |
案内板、道標等きちんと整備されており非常に見やすく、また、見学コースも歩きやすく申し分なかったです。富士山は雲で隠れており頂上部しか見れませんでした。残念。。 障子掘、堀切等すばらしいのに、たった半日で落とされるとは信じがたいです。 |
●2015年4月30日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
37城目の登城。富士山ぐるっとツアー駿府城から本日2城目。 1時35分に山中城跡公園駐車場着。駐車場は1号線の両側にあり無料。 当然、山城だけにちょっと登ったが楽勝。ツツジが綺麗でした。 そして、さっきまで曇っていたのに、西櫓から富士山が見えたときは感動しました。 畝堀も見事でツツジも綺麗でした。 そこから箱根峠を越え、箱根新道を40分弱で小田原城へ。 |
●2015年4月30日登城 ウッキーさん |
登録中。 |
●2015年4月30日登城 キュンさんさん |
☆ 以前に登城 |
●2015年4月29日登城 ひつじさん |
18城目。川崎駅8:36快速アクティーに乗車し熱海へ。9:52着。 9:59発の東海道本線で三島駅へ。10:11着。 10:45のバスに乗車し山中城へ。11:10頃到着。 まずは売店でスタンプを押しそれから昼食。障子堀や畝堀など見ごたえがありました。見学後には再び売店に寄り休憩。名物?の寒ざらし団子を頂き、14:05のバスで三島駅に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月29日登城 カズさん |
![]() |
●2015年4月29日登城 チュウさんさん |
石垣が全く見当たらない城跡でした。 |
●2015年4月29日登城 だしまきさん |
25城目 |
●2015年4月29日登城 kanegonさん |
小田原城に次ぐ近さなのに、初です。入口の前は何十回と通っているのに。 |