トップ > 城選択 > 山中城

山中城

みなさんの登城記録

3710件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。

●2016年3月20日登城 やすおんちゃんさん
結構、広かったです。
●2016年3月20日登城 青空ペダルさん
JR三島駅のバス停は南口5番乗り場です。(元箱根港行き)
5番乗り場のすぐ後ろにチケット売り場があって、みしまるきっぷを買えます。
春分の日に行きましたが、10:30発の臨時便(山中行き)がありました。臨時便はチケット売り場の方が教えてくれます。
バスは山中城跡まで30分のところ、45分かかりました。
フルーツパークと大吊橋で私以外全員下車しました(^^;;
帰りのバスは30分くらい遅れてきました。
売店で焼きおにぎり(350円)と寒ざらしだんご(400円)をお持ち帰り用にしてもらって城内の休憩所で食べました。注文してから順番に作っているのでそれなりに時間がかかりますが、出来たてで温かく、美味しくいただきました。売店は月曜日休みだったような気がします。
以上、城以外の情報です^o^
お城はほんとうにすばらしく、土塁も堀もかっこよくて、男前で、惚れ惚れしました。
案内板のない遺構はないかと探しながら歩くのも楽しかったです。
時季的にまだ緑が茂る前で地面が見えたのもよかったです。末永く保存されるといいですね。
●2016年3月19日登城 きょさん
障子堀すごい!天守なくても面白い
●2016年3月19日登城 ころころ丸さん
雨でした。
●2016年3月18日登城 しかのしーちゃんさん
72/100
●2016年3月16日登城 向日葵さん
28城目

後北条氏にゆかりのあるお城を日帰りで行ってきました。
箱根山中にある、後北条氏のお城です。小田原攻めの最後の砦だったのでしょうか?
障子濠が見事でした。
西の丸跡からの富士山の眺めも大変良かったです。
この後、100名城には入っていませんが、秀吉が小田原攻めの時に築城した
石垣山の一夜城に行き、小田原城へ行きます。
●2016年3月13日登城 Miharuさん
確かに堀が美しかった。
●2016年3月13日登城 ぶんたろうさん
天気も良く富士山がキレイに見えました!
空堀がとてもキレイに残っていて、感動しました。
スタンプはインクがあまりなくちょっと残念でした。
資料館など、八王子ぐらいあるともっといいなぁ、と思いました。
●2016年3月7日登城 ハハハさん
 三島駅に降り立つ。小雨模様。ちょうどいい時刻のバスがないので、タクシーで山中城跡へ。タクシー代は3000円ちょっと。月曜で売店は閉まっていたが、スタンプは売店前にちゃんと置いてあった。人はほとんどいない?貸切?状態。細長い感じの城址をゆっくり歩く。畝堀・障子堀がしっかり残っていて素晴らしい。
●2016年3月5日登城 黒メガネさん
建物は残っていませんが、珍しい堀は見る価値ありです。しかし、意外に広く、全部回るのは疲れました。すぐ近くの三島スカイウォーク(こっちの方が断然客が多かった)に寄って帰りました。
●2016年3月5日登城 つちなりさん
100分の58
前日夜行バスで広島をたち、横浜から電車で三島駅へ。そこから路線バスに乗り、やっとこさ山中城へ到着。既に朝の11時をまわっていました。
「城」という字は「土で成る」と書きますが山中城は正にその典型のような城でした。とは言っても中世の城は、土で作られたものが殆どですが、山中城の場合、有名な障子堀を始め多くの遺構が、管理されて美しい景観を残しています。北条氏が豊臣側大名の侵攻に備え築いた壮大な城郭は儚くも半日余りで落城します…
この辺りの史実は、今年の大河ドラマ真田丸で描かれるかも知れません。今から楽しみですね。
●2016年3月3日登城 kellyさん
日帰り車で
●2016年3月1日登城 fugaさん
1
●2016年2月29日登城 キキのパパさん
前日は雨で歩けなかったですが、翌日の本日は快晴でしたので再訪問しました。
障子堀は再現されていて、石垣の無い土塁のみの山城は珍しいと思いました。
よく整備されていて楽しめました。
●2016年2月28日登城 ふくさん
障子堀すごい。
●2016年2月27日登城 fumiakiさん
障子堀は見どころありますね。
寒ざらし団子は時間が無く食べられませんでしたが、帰りに新名所の三島スカイウォークに立ち寄りました。
晴天でしたが富士山は雲がかかっておりほとんど見えず…。
(2020年6月27日 二回目登城)
夏の方が青々して見栄えは良いですが、実際こうだったのかどうか…名物ベルギーワッフルも食しました。
(2021年3月6日 三回目登城)
ふるさと納税にて参加できるイベントのため登城。
名入りののぼりが立てられ、障子堀に特別に降りることができました!
●2016年2月27日登城 愛姫さん
東京マラソンとセットで
●2016年2月21日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
≪12城目 山中城≫

日曜日、三島から路線バスで。片道600円だが、みしまる切符だと900円。バス停前のチケット売り場で購入。
事前にバスの時刻表を調べたかったが、バス会社からの情報はHPでは見当たらず。
チケット売り場で時刻表をもらい帰りの時間を確認。

三島吊り橋ができたのとことで、バスは満席、そして渋滞。45分かかりました。

スタンプは売店前につるしているのでなく。中のシャチハタを押しました。行きのバスが遅れたので40分で障子堀、畝堀コースを回りました。富士山は雲にかかっていて半分。
●2016年2月20日登城 久留里城さん
39城目登城です
●2016年2月19日登城 mojohandさん
66/100
●2016年2月18日登城 まあちゃんさん
60/100
●2016年2月18日登城 takada62さん
北関東城攻めの旅 三島からレンタカーで移動しました。
北条家のネットワークの城を、豊臣家になってみました。
駅からバスでは時間がかかりすぎると思いました。
44城目です。
●2016年2月16日登城 こはさん
思いのほか、綺麗で広くて、凄く良かった
●2016年2月15日登城 水戸の黄門さん
 34城目 H28年、初めての登城
友達とバスツアーで立ち寄る 三島スカイウォークから4〜5分の処なので立ち寄ってもらう、スタンプだけゲットし浄蓮の滝へ向かう。再度ぜひ訪ねたい。
●2016年2月14日登城 ゆずきちさん
74城目
小田原からレンタカーで10時過ぎに出発、もの凄い風雨の中箱根峠を越え売店前の駐車場着。駐車場で1時間位待ったが断念、看板を1枚撮っただけ。再度挑戦!
●2016年2月14日登城 もっちんさん
凄い雨のなかでの訪問でした。スタンプ薄いし…
●2016年2月12日登城 ねこあいさん
三島から路線バスにて登城しました。平日は、バスの本数が一時間に1本で午後はさらに本数が無いようでした。
城跡もハイキングするつもりで行った方が良いようです。雨が降ったあとなどは、ぬかるんでいました。
●2016年2月11日登城 牛に引かれてお城巡りさん
良い山城でした。畝堀や障子堀がはっきり残っていて、何回行っても素晴らしい。
●2016年2月11日登城 レルヒさんさん
新幹線で三島まで行き、バス停まで行きましたがなぜか元箱根行きがなく駅員さんに聞いたら逆に出てました。慌てて駅の反対側に出ましたが、かなりの回り道で危うく一時間に一本のバスに乗り遅れるところでした。
山中城はというと想像していたよりも規模が大きく、また、遊歩道が整備されていてとてもまわりやすかったです。また、障子堀や畝堀もとてもよかったです。そして、何よりもいい天気だったので、とにかく富士山がきれいでした。
芝生のような草におおわれているため、おそらく春先はさらに美しいのでしょうね。ハイキングにもおすすめです。
●2016年2月7日登城 Kappa0924さん
【56城目】畝堀、障子堀が面白いです
●2016年2月4日登城 gakoさん
2016年の初登城、三島駅から東海バス元箱根行のバスで30分。山中城跡下車。
障子堀の遺構が素晴らしい。
曇が厚く富士山が見えなかったのが残念。
●2016年2月3日登城 ツバサさん
もともと東海道を縄張りに取り入れて作られた城。街道の取締番城で中世の山城と言ってもそのコンセプトが違うとのこと、石垣を使わず人工的に構築された多彩なつくりに驚きました。
●2016年1月31日登城 かめかめさん
20160131
●2016年1月31日登城 ひろしげさん
障子堀は圧巻でした!
小田原城の西の抑えとした大規模なお城が想像できました。
●2016年1月28日登城 のらさん
JR三島駅からバスにて、
片道610円でした。
バスは平日、1時間に一本なので調べてから行くと
良いかと思います。
スタンプは開店前だったので売店前に設置されている
もので押印しました。
天気良く富士山が綺麗に眺めることができました。
●2016年1月23日登城 Bさん
76城目
●2016年1月14日登城 ワンワンワニくんさん
小田原城の後に三島駅からみしまる切符を買ってバスで山中城址へ
山中城址を見た後、東海道を歩いて吊り橋に向かうも、途中が工事で通行止め。
大回りしないといけなくてがっかり。
吊り橋:1000円の価値はなかった。
●2016年1月11日登城 へいきちさん
30城目。山城は麓や城下町から歩くようにしているのですが、山中城の場合、それがどこかよく分からなかったので、箱根山の麓に位置する三嶋大社をスタート地点とし、箱根旧街道を登っていくことにしました。
9:40に三嶋大社前を出発し、11:40に山中城の売店に到着(約9.2km)。ざるそばと寒ざらし団子で腹ごしらえして、いざ城へ。パンフ「山中城跡」の戦国山城探訪コースを約2.5時間かけて巡りました。障子堀や畝堀の美しさは言うまでもありませんが、本当にしつこく穿っていますね(笑)。全体をくまなく歩いて、北条流の築城術を堪能しました。それにしても、これほどキレイに整備されているとは思いませんでした。
その後、諏訪神社にお参りして、14:30に山中城を出発し、15:30に標高846mの箱根峠に到着(約4km)。少し休んで、バス(15:58カントリー入口)で三島駅に戻りました。箱根旧街道を歩く場合、市販の街道ウォーキングのガイド本や、観光案内所等で入手できる「三島夢街道」というパンフがあると便利です。音楽プレーヤーには「箱根八里」をどうぞ。あと、国道1号の横断は注意してください。
●2016年1月10日登城 栃の実の能力者さん
箱根から国道1号線を西へ。下り坂の途中に山中城があった。1号線(東海道)を挟むように城跡があった。よく整備されている。障子堀が独特だ。
●2016年1月10日登城 akubi5887さん
三嶋大社へ初詣に行き、そのあとスカイウォークへ!!
山中城はすぐ近くだったので、行ってきました(^^♪
●2016年1月10日登城 たかぽんさん
新車買った記念旅行
●2016年1月10日登城 GOZさん
富士山と駿河湾が一望出来る素晴らしいロケーション。障子堀が美しいです。
●2016年1月10日登城 政虎さん
畝堀と障子堀がすごかった。バスが最近できた大吊橋のおかげで超遅延。後の計画大狂い。休日は余裕を持って移動すると良いです。
●2016年1月9日登城 あーさんさん
69城目
●2016年1月9日登城 ヨッシーさん
よく整備されていて、曲輪の中でも障子堀が見応えがありました。
ゆっくり見て回ると一時間半くらい必要です。
駐車場あり。
●2016年1月9日登城 かがみんさん
23城目。
なんといっても畝の入った『障子堀』につきます!
スタンプは皆様の情報どおり、売店の外にゴム印、中にシャチハタ印がありました。山中城パンフレットをもらうついでに中のシャチハタ印でおしました。
天気も良く、見晴らしもよかったです。
●2016年1月9日登城 Katz(カッツ)さん
皆さんの投稿で来たかった山中城です、城跡に国道が通っています、此処は障子堀ですこれ程の守りも秀吉に1日で落とされるとは、秀吉恐るべし。
●2016年1月2日登城 ayakonさん
出丸からの富士山が見事です。

今、三島側からの道が手前に出来たスカイウォーカーのせいで、休日は大渋滞です。箱根側から行った方が良いかと。
●2016年1月1日登城 那古野さん
浅野
●2015年12月30日登城 Yazooさん
家族旅行の一環で

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。