3539件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年8月15日登城 やんくさん |
![]() また行きたいです |
●2015年8月15日登城 中村優助さん |
空堀が見事。 |
●2015年8月15日登城 つるちゃんさん |
27城目。 先日の小田原の一夜城に続き、子供の自由研究の一環で、山中城に。とても暑いので、水分補給しながらの散策。障子堀が素晴しい。売店のお団子が、2種類の味を楽しめて、美味しかった。 |
●2015年8月14日登城 ひろさん |
日没に間に合いそうだったので 登城してきました。 立派な障子掘が見れて満足です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 ユキペンさん |
![]() かなりの田舎 バス停は有りました |
●2015年8月14日登城 びぃさん |
夏の城跡めぐりはつらかった汗 |
●2015年8月12日登城 キキ父ちゃんさん |
![]() 障子堀の周りの丸い木はイメージが???になるのでどうにかならないでしょうか? |
●2015年8月12日登城 ecapさん |
あ |
●2015年8月11日登城 としさん |
スタンプは駐車場併設の売店にて 早朝のため誰もいなかったので悠々と見学 堀のみの城址とはいえ見応えがありました 特に展望台からの富士山は絶景ですね! |
●2015年8月10日登城 レディエントブルーさん |
6城目。けっこうな山登り。暑かった。スタンプは売店の外にかけてあった。(売店はお休み) |
●2015年8月9日登城 千葉の旅人さん |
障子堀は、見所です。北条・豊臣武将の墓も近くにありますので、見てください |
●2015年8月9日登城 うぃんうぃんさん |
名古屋から青春18切符で三島まで。 三島から山中城跡までは東海バス。 バスは一日券で往復900円。 障子堀は整備されていて 綺麗でした。 |
●2015年8月9日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
バス利用なら「みしまるきっぷ」がお得。 |
●2015年8月7日登城 子龍のパパさん |
28城目 障子堀が素晴らしい |
●2015年8月6日登城 よしとかんのさん |
車にて。。夜11時半に出発し、朝6時半着。。まだ涼しいので朝もやの中気持ちよくハイキング。スタンプは売店の外に置いてありました。 |
●2015年8月4日登城 maiさん |
暑くてツラかった! 売店?の外にスタンプがあったので押したら、中に綺麗なスタンプが置いてあってショック…(´・_・`) |
●2015年8月4日登城 VANさん |
障子堀は圧巻でした。庭としてみても非常にきれいでした。 |
●2015年8月3日登城 ふゆひなさん |
17城目。猛暑の中初登城。 北条氏特有の障子堀、畝堀がきれいに復元整備されている。 暑い中、草刈り作業をされている方がおり、そのご苦労のおかげで景観が守られている。大軍で押し寄せた豊臣方と戦った、北条軍の兵士に想いを馳せる。 山中城を避けるように国道1号線のバイパス工事が進んでいるので、 近い将来、スタンプがある売店から山中城へ国道を横断するのが安全になるだろう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月2日登城 kobkazuさん |
w |
●2015年8月2日登城 basso44222さん |
![]() 帰省した際、バイクで立ち寄る。 |
●2015年8月1日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆31城目、山中城☆ ここは石垣すら残ってませんが、不思議な場所です☆ ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月1日登城 ジプシーおやじさん |
うん |
●2015年8月1日登城 たけぞうさん |
三島駅の南口に出てしまい、バスに乗り遅れました。確かバス亭は北口です。山中城は遺構も残っていて、よく整備されていて歩きやすかったです!![]() ![]() |
●2015年7月30日登城 猫キックさん |
18城目![]() ![]() |
●2015年7月29日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2015年7月26日登城 ケンさん |
障子堀、畝堀は見事ですね。これがなければゴルフ場に見えなくもない。それにしても暑かった!![]() ![]() |
●2015年7月23日登城 新幹線さん |
22城目。三島は雨。嫌な予感…。標高580?の山中城は、濃い霧の中。足元は滑る。まさに難攻不落‼ |
●2015年7月23日登城 かっちゃんさん |
青春18きっぷで、掛川、駿府とまわり、最後に山中城に行きました。売店は閉めようとしていた時でしたが、中で、スタンプを、おさしてもらいました。30分で、半分周り、バスの時間になんとか間に合いました。 |
●2015年7月21日登城 すーさんさん |
スタンプの置いてある売店の向かいの駐車場に止めました。他の方も書いていましたが、手前の駐車場からだと結構歩きますので、売店の横か向かいの駐車場の方がよいとおもいます。 城跡は整備されていて登りやすかったですが、ともかく暑かったです。 |
●2015年7月20日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2015年7月20日登城 もりもりさん |
畝堀、障子堀が見事です。 ここで、百名城、百名山を踏破されたご夫婦としばし城・山話に花が咲きました。 |
●2015年7月19日登城 エイジさん |
★45城目★ |
●2015年7月19日登城 ゆーチルさん |
40城目。 この日は霧がありぼんやりとした眺めでした。 1周するとそこそこの距離があります。 ![]() ![]() |
●2015年7月18日登城 KIDさん |
子供の頃から、行っていた所が100名城に選ばれていて嬉しいです!! |
●2015年7月15日登城 クークーさん |
二度目の登城。本日はスタンプのみ。 すでに30度以上で、とても見物や散策の気分にならず。 バスは みしまるきっぷで、900円と割引。すごくお得な気分。 なお三島駅えの帰りのバス停は、御茶屋の前ではなく道路沿いに下へ5分程度歩いた場所にあります。 バス停が見当たらないので、あわてますがご注意ください。 本日は富士山が とても素晴らしく見えました。 |
●2015年7月15日登城 城巡り隊さん |
![]() |
●2015年7月15日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2015年7月12日登城 くんちゃんさん |
67城目。箱根からの道沿いに広大な城跡がありました。 |
●2015年7月12日登城 ケリーちゃんさん |
言わずと知れた障子堀が見事な城です。 |
●2015年7月11日登城 うっしーさん |
先人の教えにより三島駅より山中城跡に行くのに「みしまるキップ900円」を購入。普通に行くと往復1,220円かかるのでだいぶ安く済みます。城内は所々足場の悪い箇所がありましたが、約1時間の探索でした。茶屋の団子はバスの時刻の関係で食べれなかったのが残念でした。 |
●2015年7月11日登城 ふかちゃんさん |
障子掘りは緑で綺麗です。 |
●2015年7月7日登城 葉隠さん |
9城目 1泊2日の神奈川出張の復路、2日目を有給扱いにして小田原―小倉間の新幹線を途中下車して、山中城と掛川城を登城。併せて登城したかった小田原城は2015.7.1〜2016.4.30の耐震工事のため目前にしながらスルーしました。小田原駅から見える範囲では本日時点ではまだ足場やシートでは覆われていませんでした。 三島駅からは「みしまるきっぷ」という三島駅周辺でバス1日乗り放題900円の切符を利用しました。南口のバス切符売場で販売してます。南口には300円,400円,500円の3タイプのコインロッカーがあり、ある程度大きな荷物も対応可能です。 障子掘、畝堀を堪能した後、売店で寒ざらし団子(400円)を美味しくいただきました。 本丸付近では除草作業をされていて、このようなメンテナンスのお蔭お城巡りを楽しめるのだなと感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月7日登城 よっしーさん |
![]() 三島駅南口からバスで移動。雨の中見学しました。障子掘が見事。 |
●2015年7月6日登城 わびさびさん |
別名 穴城 と呼ばれていたのでとても楽しみにしていた。 |
●2015年7月4日登城 えむほしさん |
雨上がりのせいか霧が出ていて何も見えなかったのが残念でした スタンプは朝早かったので店外のものを使用 |
●2015年7月4日登城 ひさしさん |
山中城は霧の中でした。 結構な勾配の坂や階段を登っていく。足元は草が生えてるが、綺麗に整備されている。ただし、霧の中なので気がつけば足が濡れてくる。 畝堀や障子堀が見所。 天気が良い時に、もう一度行きたい。 スタンプは最悪。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月29日登城 nonnkioyajiさん |
今回の旅も1週間終わりに近づいてきました。信州5城、関東10城、残り遠州2城その1城山中城国道1号線を挟んで2つに分かれています。まずは売店休憩所でスタンプゲット、月曜日のためお休みでした。しばらく歩いて散策するとゴルフ場かと思わせる山城跡が見えたここは珍しく石垣がほとんど見えない山城だった。 |
●2015年6月28日登城 メロデスさん |
12城目。 天気に恵まれ、少し遠目の山中城へ。 高速から富士山が綺麗に見えたので、期待に胸をふくらませ、現地到着。 本丸のある広大なエリアから順に回る。 障子堀は少し雑草が目立ったが、至る所にあり、堀の深さにも圧倒された。 西櫓、西ノ丸からの眺望が綺麗だったが、富士山に雲がかかり、残念・・。 北ノ丸周囲の深い堀も見応えがあった。 そのあと、岱崎出丸エリアも散策。 帰りに、案内所で冷やし山菜そばを食べたが、結構おいしかった! |
●2015年6月28日登城 わたりがらすさん |
33城目。 自宅を早朝に出発し三島駅へ。 三島駅南口の東海バスの販売所にて前日発売されたばかりの「みしまるきっぷ」を900円で購入し、バスで山中城址へ。 城址は整備が行き届いており、あまり広くないため非常に散策しやすい。 スタンプは国道を挟んだ反対側にある売店で押印。店外(ゴム印)と店内(シャチハタ)の両方に設置されていますが、状態はどちらも並。 |
●2015年6月28日登城 まーさんさん |
10城目。 今日は2城目です。(小田原城 山中城) 車で移動。 山登りでしたが、整備されていて、とてもよかったです。 |