3699件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2016年5月3日登城 あまさん |
![]() 岱崎出丸の方には時間がなくて行けなかったので、ここもリベンジしなくては! |
●2016年5月3日登城 こばやしようさん |
三嶋神社への参拝とセットで訪れました。 箱根観光+三嶋スカイウォークの渋滞に巻き込まれます。 池のオタマジャクシがすごい事になっていました。 昨日はツツジがとてもきれいでした。 |
●2016年5月2日登城 ひでまるさん |
登城14城目。ゴールデンウィークの城巡り4城目。ゴールデンウィークなので案内所売店は開いているかと思ったら休みでした。ネットでみつけたパンフを印刷持参して正解でした。見応え十分な城跡でした。 |
●2016年5月2日登城 琥心パパさん |
![]() 障子堀が綺麗な山中城。直ぐに落城してしまったが発想が面白い城郭です。 |
●2016年5月1日登城 たぬきさん |
障子堀が見事。 |
●2016年5月1日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
77城目 |
●2016年5月1日登城 みゃーにゃーさん |
43joume |
●2016年5月1日登城 KAZUさん |
なかなかわかりにくい場所でした。 |
●2016年5月1日登城 タカさん |
14城目 |
●2016年4月30日登城 しぃさん |
61城目。 案外人が多かったです。 写真で見るより何倍もキレイでした。 緑とツツジのコントラストも良かったです。 |
●2016年4月30日登城 たけろさん |
登城12城目 ゴールデンウィークで城巡り一つ目です。 天気も良く、沼津がわから車で向かいましたが、途中の三島スカイウオーク渋滞で、時間をロスしましたが、そこを過ぎればすぐに到着しました。売店向かいの駐車場はタイミング悪く下の駐車場へ。 散策は1時間ほどでしたが、お堀が綺麗に整備されており、凄く立派でした。 当日は天気が良かったのですが、富士山に雲がかかっていて残念! 見晴らしはいいですよ。 |
●2016年4月30日登城 ssさん |
お弁当食べた |
●2016年4月30日登城 小金の河童さん |
三島駅9時45分発山中行きに乗車、10時15分ごろ山中城跡に到着した。 西櫓を取り巻く障子堀、岱崎出丸の畝堀に感動した。 綺麗に整備されており、うす緑みどりの芝生とツツジの鮮やかな赤が綺麗だった。 ここで多くの人が戦いで命を落としたとは思えない、平和な公園という感じでした。 たぶん築城した当時は周囲の木々は伐採されて、見晴らしがよかったであろう。 また芝生もツツジも植栽されてなく、茶色の地面がむき出しで、歩きにくかったろう。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月30日登城 ルンルンさん |
躑躅の季節、青い芝、富士山、見事な畝堀。 近くには1月開業のスカイウォークがあり、スリル体験。100名城めぐりをしながら、他の名所観光や名産との出会いがあり、楽しい。 |
●2016年4月29日登城 お猿サンの城歩きさん |
三島駅南口から、東海バスで40分位かかりました。料金は610円でした。雨がぱらつきましたが日差しも有り登城し易かったと思います。開店前の山中城跡売店の店先でスタンプを押しましたが、少しゴム印が潰れています。山中城と言えば障子堀ですが、これ程まで綺麗にしかも大量に掘られているとは思いませんでした。バスは1時間に1本です、時刻表を確認してから回る事をお勧めします。 |
●2016年4月29日登城 toto99さん |
4/29登城してました |
●2016年4月29日登城 けちめがねさん |
堀が立派です。 |
●2016年4月23日登城 まさるさん |
石垣が無く、曲輪の周りの土造りの畝堀(ウネボリ)が美しい城跡です。手入れが行き届いていて、一周2時間ほどのハイキングができます。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月23日登城 はとタモさん |
【6城目】 100名城スタンプラリーをやっていなかったらおそらく行っていなかっただろう城跡。自動車で現地へ。天気も良く1時間くらいかけて堪能した。ハイキングや遠足?で来ている人たちが結構いた。帰りに三島市街に立ち寄り。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月23日登城 B-SHOさん |
畝堀、障子堀がキレイに整備されていて、感動的でした。曇り空で、富士山が見えなかったのが残念です。 |
●2016年4月17日登城 maybeさん |
三島駅からみしまるきっぷ900円を買ってバスで。日曜日の特急便で約30分、行きは途中まで2人帰りは私1人でした。障子堀がとても美しくゆっくり散策したかったんですが雨がひどくなってきたので早々に退散しました。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月16日登城 まさ555さん |
静岡側から車では三島スカイウォークで渋滞していました。 |
●2016年4月16日登城 ぎいちさん |
小田原から三島まで徒歩で。 山中城到着まで約5時間。全行程7時間でした。 |
●2016年4月15日登城 にゃーたろうさん |
障子堀などとても整備が行き届いていました。 天気も良くて眺めも最高でした。 ついでに石垣山一夜城も見ました。 |
●2016年4月15日登城 しゅんきちさん |
![]() |
●2016年4月11日登城 ルイス風呂椅子さん |
後日記入![]() ![]() ![]() |
●2016年4月10日登城 みどり2巡目さん |
今日は富士山がキレイに見えました! |
●2016年4月6日登城 きんのじさん |
久しぶりに家族旅行で箱根と城巡り。4月6日は、城の日らしくびっくりしました。 障子堀りは、手入れがされて良かったです。 近くに、三島スカイウオークがあったので行ってきました。 あと、少しはなれてますが、石垣山一夜城も行ってきました。 次の日が雨だったので、ほんと行けてよかった。 |
●2016年4月6日登城 たっくんさん |
第24城目 |
●2016年4月2日登城 keijiさん |
道を登るのが大変でしたが、障子堀や畝堀が特徴的で面白かったです。 |
●2016年4月1日登城 でこりん♪さん |
14城目 小田原城から山中城へ 三島駅からバスで。バスは満員だったのに山中城跡で降りたのは私とサラリーマン?の方の二人だけでした。障子堀が復元整備されていて見ごたえあります。ツツジや藤の頃はもっと良いかも。残念ながら富士山は見れませんでした。 スタンプは売店の前と中にあります。中のはインクが少ないのかかすれてます。前のはきれいに押せます。 |
●2016年4月1日登城 lemonさん |
16城目 |
●2016年3月29日登城 しろくまさん |
77城目 富士山見れたし、障子堀もかっけーし よく整備されているし人も少なく素晴らしい。 車で400km走ったかいがありました。また行きたい!! |
●2016年3月26日登城 yohiさん |
86城目。この辺りはよく通るのですが初訪問です。家内と愛犬と温泉旅行に行く途中で寄りました。畝堀や障子堀が残っていて、素晴らしいですね。西の丸からの景色も素晴らしいです。天候にも恵まれ、1時間ほど散歩を楽しみました。良い運動になりました。温泉にも入れたので今夜はよく眠れそうです。 |
●2016年3月25日登城 美作守さん |
54 |
●2016年3月21日登城 オレンジペコさん |
53城目 静岡3城目 連休中夕方になりスタンプが有るかどうか不安でしたがお店が閉店していたにも関わらず外に有り助かりました! 近くには三島スカイウォークという吊り橋が有り富士山が見えるらしいのですが… あいにく曇りだったので…三嶋大社へ参拝して帰りました。静岡一泊二日の旅レンタカーを借りて1日でお城& 一の宮巡り楽しめました✨ |
●2016年3月21日登城 midukiさん |
静岡お城巡りツアー2日目 |
●2016年3月21日登城 鳥田イスキーさん |
穴だらけだった。 |
●2016年3月21日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
36城目。ここのコメントを見てお店の中のシャチハタ式スタンプを押したら、薄くてムラだらけだし、枠もばっちりついて最悪でした(ワーストです(-_-#))。外のはんこタイプのやつは少し劣化していましたが、だいぶましです。スタンプを押した後、スタンプ台の蓋をしないバカがいなければ、外の方がいいと思います(両方試し押ししてください)。緑のスタンプ台を持って行けば万全です(笑)バイパスができて前の道路が旧道になったおかげで見学しやすくなってました(国1なので昔は交通量も多くスピードもそれなりに出ていて、横断は危険でした) |
●2016年3月20日登城 やすおんちゃんさん |
結構、広かったです。 |
●2016年3月20日登城 青空ペダルさん |
JR三島駅のバス停は南口5番乗り場です。(元箱根港行き) 5番乗り場のすぐ後ろにチケット売り場があって、みしまるきっぷを買えます。 春分の日に行きましたが、10:30発の臨時便(山中行き)がありました。臨時便はチケット売り場の方が教えてくれます。 バスは山中城跡まで30分のところ、45分かかりました。 フルーツパークと大吊橋で私以外全員下車しました(^^;; 帰りのバスは30分くらい遅れてきました。 売店で焼きおにぎり(350円)と寒ざらしだんご(400円)をお持ち帰り用にしてもらって城内の休憩所で食べました。注文してから順番に作っているのでそれなりに時間がかかりますが、出来たてで温かく、美味しくいただきました。売店は月曜日休みだったような気がします。 以上、城以外の情報です^o^ お城はほんとうにすばらしく、土塁も堀もかっこよくて、男前で、惚れ惚れしました。 案内板のない遺構はないかと探しながら歩くのも楽しかったです。 時季的にまだ緑が茂る前で地面が見えたのもよかったです。末永く保存されるといいですね。 |
●2016年3月19日登城 きょさん |
![]() |
●2016年3月19日登城 ころころ丸さん |
雨でした。 |
●2016年3月18日登城 しかのしーちゃんさん |
72/100 |
●2016年3月16日登城 向日葵さん |
28城目 後北条氏にゆかりのあるお城を日帰りで行ってきました。 箱根山中にある、後北条氏のお城です。小田原攻めの最後の砦だったのでしょうか? 障子濠が見事でした。 西の丸跡からの富士山の眺めも大変良かったです。 この後、100名城には入っていませんが、秀吉が小田原攻めの時に築城した 石垣山の一夜城に行き、小田原城へ行きます。 |
●2016年3月13日登城 Miharuさん |
確かに堀が美しかった。 |
●2016年3月13日登城 ぶんたろうさん |
天気も良く富士山がキレイに見えました! 空堀がとてもキレイに残っていて、感動しました。 スタンプはインクがあまりなくちょっと残念でした。 資料館など、八王子ぐらいあるともっといいなぁ、と思いました。 |
●2016年3月7日登城 ハハハさん |
三島駅に降り立つ。小雨模様。ちょうどいい時刻のバスがないので、タクシーで山中城跡へ。タクシー代は3000円ちょっと。月曜で売店は閉まっていたが、スタンプは売店前にちゃんと置いてあった。人はほとんどいない?貸切?状態。細長い感じの城址をゆっくり歩く。畝堀・障子堀がしっかり残っていて素晴らしい。 |
●2016年3月5日登城 黒メガネさん |
建物は残っていませんが、珍しい堀は見る価値ありです。しかし、意外に広く、全部回るのは疲れました。すぐ近くの三島スカイウォーク(こっちの方が断然客が多かった)に寄って帰りました。 |
●2016年3月5日登城 つちなりさん |
100分の58 前日夜行バスで広島をたち、横浜から電車で三島駅へ。そこから路線バスに乗り、やっとこさ山中城へ到着。既に朝の11時をまわっていました。 「城」という字は「土で成る」と書きますが山中城は正にその典型のような城でした。とは言っても中世の城は、土で作られたものが殆どですが、山中城の場合、有名な障子堀を始め多くの遺構が、管理されて美しい景観を残しています。北条氏が豊臣側大名の侵攻に備え築いた壮大な城郭は儚くも半日余りで落城します… この辺りの史実は、今年の大河ドラマ真田丸で描かれるかも知れません。今から楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |