3706件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2016年8月28日登城 つっちーさん |
お濠がなかなか・・ |
●2016年8月28日登城 heekunさん |
24城目 小田原城、大涌谷に行ったあとに登城しました。 駐車場もほとんど車が止まってなくスタンプはそば屋?さんにてゲット。 店内にスタンプを聞きに行くと外に置いてあるよ・・・との事。 城跡でしたが散策してきました。 富士山も見られました! 小さいヘビがニョロニョロ。 子供がびびり帰宅しました。 |
●2016年8月28日登城 JO009さん |
山中城跡売店 |
●2016年8月27日登城 悠樹さん |
二十五城目。 引っ越し後、まずこの城へ来てみました。他では見られない障子堀が印象的でした。 2023.9.3再訪 1560年代に北条氏康が小田原城防備のため築いた山城。田方平野や駿河湾を見渡す事が出来、旧箱根街道も抑えられる要衝に位置している。1589年、豊臣秀吉との軍事的緊張が高まると、北条氏政は岱崎出丸の増築等改修を実施した。しかし、改修が完了しないまま、翌1590年に秀次率いる豊臣の大軍4万に攻撃され、苛烈に抵抗するも僅か半日で落城したという。城兵は松田康永率いる4千であった。戦後は廃城となるが、1934年に国史跡に指定、1973年以降は整備や学術調査が続けられ、現在に至る。 山中城跡案内所売店→三ノ丸堀→西ノ丸→西櫓→北ノ丸→本丸→兵糧庫→二ノ丸→元西櫓→宋閑寺→御馬場曲輪→岱崎出丸→すり鉢曲輪→売店→箱根旧街道(北条橋まで) 草刈り等の整備が施され土の城の姿がよく復元されており、特色の障子掘の姿が堪能出来た。また、自然地形を取り入れた縄張りや、水の確保への余念が無さといった、築城者の堅城への拘りが感じられた。売店では障子掘ワッフルという洒落たものが売られている。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月24日登城 サザンクロスさん |
66城目。青春18きっぷ紀行その5 前日から掛川城〜駿府城をめぐり、朝イチから山中城へ 駅前よりバスにて移動。 運賃片道610円かかるので、「みしまるきっぷ」900円(一日フリー)を購入しましょう 天候は回復し、期待をしましたが富士山は見ることができず。 三島駅へもどり、今回の最終目的地、小田原へ向かいます。電車で45分 |
●2016年8月24日登城 黒田鴨さん |
![]() |
●2016年8月24日登城 コチュジャン斉藤さん |
バスが来なかった・・・・・・・・・・・ |
●2016年8月23日登城 ハルさん |
![]() |
●2016年8月21日登城 ロジーさん |
障子堀が見られて良かった。 富士山が見えて景色が良い。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月21日登城 エメラルドさん |
スタンプのために3回目の登城となりました。障子堀等が復元整備されていて2つの探訪コースがありました。「戦国山城探訪コース」(約2時間)と「障子堀・畝堀探訪コース」(約1時間)です。駐車場は、道路沿いにあり無料でした。 スタンプは、9時頃に着いたので売店は閉まっていたが、売店の前に張り紙と一緒に置いてあったので助かりました。ツツジの季節にまた登城したいと思います。次は、「駿府城」に向かいます。 3枚の写真は、2017年5月11日(木)に撮影したものです。(静岡県) ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月19日登城 ハタ★ハタボー★さん |
75城目。5ヶ月ぶりに青春18キップを利用して駿府城ー山中城トライ。 JR三島駅南口の観光センターでマップを入手し、東海バス「みしまるきっぷ」(900円)で乗車し約30分で到着。暖簾が出ている売店でスタンプGET! 山中城跡公園の「障子堀・畝堀探訪コース」にトライ。石垣好きの自分にはあまり興味が湧かないのではと懸念していたが、土塁や障子堀は写真で見るより素晴らしかった。また西櫓から眺められる大パノラマは圧巻で、富士山や駿河湾まで満喫でき、時間を忘れるほど見入ってしまった。 約1Hの散策の後は、売店に戻って名物「寒ざらし団子」を食してバスを待った。(バスは1Hに1本程度なので要事前確認) 帰りはバスルートの途中にある、日本一長い大吊橋「三島スカイウォーク」で途中下車して、景観と空中歩行を体感した。思えば、昨秋に百名城九州旅行で訪ずれた「九重大吊橋」を思い出し、あらためて百名城巡りをすると周辺の名所・旧跡も楽しめる幸せをしみじみ感じた。 これで北陸・東海制覇!約2年弱で75城、3/4登城。残るは遠くばかりとなり、ペースダウンは必至であるが、焦らず、マイペースで頑張りたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月19日登城 めいさん |
塗り忘れ。 障子堀よかった。虫除けと暑さ対策して行ってよかった。 |
●2016年8月18日登城 Kedamakoさん |
8城目。障子掘が見事!お団子が美味しかった! |
●2016年8月18日登城 osamomoさん |
28城目 |
●2016年8月18日登城 りこばさん |
18城目 夏期休暇最終日、何故か城に興味を示した拓夢と 芦ノ湖寄り道、石水面飛ばし?で父の威厳を保った後 さすがの山城、小3の興味を惹くものは皆無、 ポケモンgoで辛うじてモチベーション維持 珍しいのは認めるが、やはり堀は水を張ってほしいw ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月18日登城 KEDAMAKOさん |
8城目。障子堀が見事!!お団子おいしかった。 |
●2016年8月14日登城 TAKEさん |
今日は曇りでとても過ごし良かった。見所充分です。みしまる切符で往復。 |
●2016年8月14日登城 なっつさん |
天候:曇り一時雨 三島方面から国道1号線旧道に入り城跡公園手前の駐車場(無料)に車を停めて登城。 城跡入口近くにも小駐車場有ります。朝早く着いたので涼しく感じられました。山城登山を予想していましたが道は比較的なだらかで歩きやすいと思いました。西ノ丸畝堀、障子堀等を見学。風情があります。用水池の役割もあったようです。人もほとんど居なかったのでゆっくり見て回ることができました。晴れていたら三島市街の景色も見ることができそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月14日登城 日本100名城にいくよさん |
![]() |
●2016年8月14日登城 キセの丸さん |
過去に登城 |
●2016年8月13日登城 ぶつくんさん |
箱根山中にあのような城址が残っていたなんて、全く知りませんでした。 良く整備されていて、かつての城がどのようなものだったか、想像力が掻き立てられます。 地図で見たときは「山の中の平城かな」と思っていましたが、実際にはけっこうアップダウンがあり、その名のとおり山城ですね。 また行きたいです。 ![]() ![]() |
●2016年8月13日登城 のんちゃんさん |
箱根の山中に、あんな城址があるなんて、全く知りませんでした。 とても良かったです。 |
●2016年8月11日登城 アゴギンスさん |
千早城や長篠城みたいにガッカリしたら嫌だなとおもったが、いってみるとすごい見ごたえがあった。また、三島市の遺構を守る努力が感じられた。昔の人も色々考えるねぇ。本当に障子堀は一度ぬかるみに入ると出られないのだろうか?少々、盛ってないか? |
●2016年8月11日登城 時の旅人さん |
21城目。 後日、記載予定。 |
●2016年8月11日登城 じゅんたまさん |
スタンプ情報 売店外前に有ります。 |
●2016年8月11日登城 リュウトさん |
朝に山中城へ到着 山中城跡売店前にスタンプがあり押しました。 山の中に入って登り散策しました、色々と見応えがあったのと、 北の丸が広大な芝生で、天守部分は改修中でした。 改修が終わったらまた行こうと思います。 |
●2016年8月10日登城 ナオチョップさん |
障子堀見れて良かった |
●2016年8月10日登城 ハト♪さん |
52城目。 三島駅から、行きはバスの時間帯が悪かった為、タクシーで行きました。(約¥3,700) 帰りはバスにて、¥690。 城址ですが、歩いてまわる分には、広すぎず、狭すぎず、ちょうどよかったです。 んで、やっぱり障子堀はお見事ですね! 巨大な蟻地獄のような、板チョコのような! これって、敵もさることながら、味方でさえ、抜けられないのではないでしょうか! ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月10日登城 桜井弾正さん |
17城目。過去何回も前を通ったが初登城。縄張などなかなか見ごたえあり![]() ![]() ![]() |
●2016年8月7日登城 てつさん |
22城目。上京しながら城攻め。本日1城目。三島駅からバスで移動。ここの障子堀は見もの。帰りに箱根西麓・三島大吊橋に寄ってみたが、ここも良かった。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月5日登城 城好きやっこさん |
59/100 真夏の2泊3日での駿河、遠江、尾張攻め。 朝6:00姫路発の新幹線で8:20三島着。(名古屋からめちゃ時間かかる〜) 三島駅南口 5番の東海バスにて8:45発 山中城跡9:20着 ここで教えていただいた「みしまるきっぷ」で行きました。 あまりの暑さで1時間ぐらい「障子堀」「畝堀」などを見学し下山しました。 帰りに、売店で「寒ざらし団子」をいただきましたが、嫁大喜び! 次もあるため、10:40のバスで、三嶋大社へ向かいました。 その帰り、うなぎを食べたいと嫁が例のごとく、ゴネ出したため「桜家」に 向かいましたが、昼時で物凄い混雑。諦めて駅に近い「すみの坊」に 行きましたが、3240円のうな丼に二人大満足!! 三島最高!! 食後、JRで静岡へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月4日登城 ウエジーさん |
城の前の 売店の入り口に置いてありました。 69城目 |
●2016年8月2日登城 ジェイジェイ&ヴィヴィさん |
天守閣と石垣が無いので、淋しいかな… |
●2016年8月1日登城 みんろうさん |
過去の登城登録中です |
●2016年7月31日登城 オキシゴさん |
静岡制覇 |
●2016年7月31日登城 マークルさん |
9城目、予想通りの山城で、炎天下の中の攻略は、困難を極めたが、富士山と駿河湾を見渡せるすばらしい眺望に助けられ見事、制覇できた。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月31日登城 大明神さん |
見晴らしが良かった。 |
●2016年7月30日登城 mさん |
14城目 晴 築城主 北条氏康 |
●2016年7月30日登城 maikoさん |
23城目 |
●2016年7月27日登城 まほろばりょうさん |
18切符でJR三島→南口を出て東海バス三島駅前案内所で「みしまるきっぷ(900円)」 5番乗り場から元箱根行きバス9:15→山中城跡9:45 障子堀、畝堀が素晴らしい。 帰りは売店側の道路をだいぶ下ったところにバス停10:40→三嶋神社でおりて参拝。 三嶋神社から10分弱のところにある三嶋暦師の館(無料)でボランティアさんに詳し説明を聞いて、バスで三島駅にもどる。 三島→静岡で駿府城。 |
●2016年7月27日登城 saさん |
バスはみしまる切符で割安でした。 スタンプは売店入口の左側に置かれており、自由にできました。 |
●2016年7月24日登城 佐倉ちなつさん |
51城目 值得前往 箱根道路上 七月最後一城 |
●2016年7月24日登城 佐倉ちなつさん |
51城目 |
●2016年7月23日登城 ミッキーの父ちゃんさん |
何も残っていないタイプの城跡でしたが、標高が高いところにあるし、緑が綺麗なので、大変気持ち良かったです。 帰りのバス停が分かりにくいですが、城に来た時に降りたバス停よりも、少し坂を下ったところにあります。 ![]() ![]() |
●2016年7月23日登城 ticktackticktackさん |
四城目 北条独特の空堀など、発掘が進んで整備もされており、とても良かった。 |
●2016年7月20日登城 ひーちゃんさん |
60城目です。 JR三島駅(南口)の改札口を出て、観光案内所に置いてある「山中城跡」の パンフレットをいただきました。 戦国山城探訪コース(約2時間)と、障子堀・畝堀探訪コース(約1時間)の 地図が掲載されていたので大変役立ちました。 整備された障子堀が美しかったです。 東海バスの「みしまるきっぷ」を使って登城しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月18日登城 tanyさん |
50城目。 この日はめちゃくちゃ暑かったので、汗だくになって歩きました。 春や秋にハイキングを兼ねて訪れるのが良いと思います。 障子掘は皆さんが口をそろえて言うようにワッフルみたいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月16日登城 ざわさん |
三島駅から「みしまるきっぷ」を使って、山中城バス停まで行く。土曜日の市街は結構混んでいて、約15分ほど遅れた。バス停の前の蕎麦屋に入り、パンフレットをもらい、お昼のそばを食べた。スタンプは蕎麦屋の外にあります。二時間コースを選んで歩きました。二の丸は公園整備のために歩くコースがパンフレット通りにはいかず迂回していきました。公園は整備されています。有名な障子堀は見ごたえがあります。当時は草がなく土がむき出しだったそうで、とても登れないものだと思った。 |
●2016年7月13日登城 茶レンジャーさん |
あいにくの雨で景色はよくなかったし、蒸し暑かったけれど、水連が美しく咲き、草の緑が鮮やかでした。 また、車で訪れようと考えている人は、新しい道路ができているので、カーナビに頼り切らず案内表示に従っていくようにするとよいと思います。 |
●2016年7月10日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ24城目(山中城跡売店外)です。 やっちまった!24城目で初のスタンプ帳忘れでメモ用紙に押印。orz ただ、雨上がりの空気の澄んだみずみずしい山中城を満喫できました。 帰りは沼津港”せきの”で宝石丼を食し、投票に間に合うよう帰宅。 ![]() ![]() ![]() |