トップ > 城選択 > 山中城

山中城

みなさんの登城記録

3697件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年12月25日登城 kojirou0317さん
すごく広かった。障子彫りは圧巻。よく今でも丁寧に整備されている的感心しました。
●2016年12月25日登城 たーぼーさん
畝堀 田植えでもするのかな
●2016年12月23日登城 えみこ丸さん
(51城目)
●2016年12月23日登城 185さん
23
●2016年12月17日登城 96猫さん
三島駅から?のりばバスで30分。往復で900円。
東海バス券売所で先にバス券を購入。
観光案内所でパンフ。少しショボイ、チラシ?
日本一の吊り橋に力があるみたい(笑)
●2016年12月17日登城 KOGA.NAOJIさん
スタンプ40:
城駐車:
城時間:

一回目 2016年12月17日 44城目

二回目 ****年**月**日 未定

**

写真  1          2          3
●2016年12月16日登城 愛知のかずさん
16城目
●2016年12月16日登城 尾張の足軽さん
制覇
●2016年12月15日登城 nubonuboさん
大阪発夜行バス「金太郎号」のWeb割3900円で三島へ
復路は18きっぷ。

もちろんみしまるきっぷ購入。
●2016年12月11日登城 リアルディさん
沼津に旅行した後、登城しました!
●2016年12月11日登城 さいばーぼぶさん
84城目

横浜に転勤になり、三島が近くなったので、週末に電車で出かけました。
JR三島駅前でみしまる切符を購入し、バスで三島城に向かう。

あいにく、富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、山中城は想像以上にすばらしい山城でした。
特に「障子堀」や「畝堀」はよく考えられてますね。
いくさのために作られたものですが、美しいです。

帰りは熱海の日帰り温泉でゆっくりした後、横浜に戻りました。

ちなみに明日からは東北の城を攻めにいきます!
●2016年12月11日登城 よしおさん
障子堀素晴らしい
●2016年12月11日登城 あじずきんさん
富士山が見たかった(>_<)
●2016年12月10日登城 三河のやっちゃんさん
#18
無料駐車場に車を止めてから、いざ散策。
障子堀すごいっす。こんなの作るの大変なのに、
こんなところで戦うのもっと大変。
売店(蕎麦屋?)前でスタンプGETです。
●2016年12月9日登城 旅好きおやじさん
日本100名城訪問記 その21(山中城 2016/12/9)
http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2206.html
●2016年12月9日登城 ブラッククジャクさん
見事な障子堀は見ごたえあります。
●2016年12月5日登城 ピロ輔さん
f
●2016年12月5日登城 tetuさん
55城目
●2016年12月3日登城 hiroさん
三島駅からバスで30分。乗車した人の大部分は、途中の「みしまスカイウォーク」大吊橋で下車。山中城のバス停の近くにある売店と呼ばれている場所の外に、スタンプあり。とても薄かった。
天気もよく、障子堀と富士山がとても素晴らしかった。見ごたえあり。
帰りは、吊り橋を渡りましたが、揺れはすごかった。
●2016年12月2日登城 だっちさん
79城目。
●2016年12月2日登城 ながちさん
畝堀や障子堀の雰囲気をしっかり残しつつ、散策しやすいように整備されていて、山城の中でも訪れやすい城跡でした。富士山を望める景色が良かったです。花の咲くころに行くのもオススメです。
●2016年12月1日登城 まさととさちさん
1
●2016年11月29日登城 ゆうさん
真下くん
●2016年11月29日登城 mst18さん
障子堀!
富士山見えず…
●2016年11月29日登城 ゆうさん
真下君
●2016年11月29日登城 雄太さん
真下君
●2016年11月28日登城 しまくまさん
三島駅からのバスは、三島大橋見学者で大混雑です。帰りの便は積み残しも出ました。時間に余裕を持っていきましょう。
●2016年11月27日登城 たかさやさん
14/100
霧の中車を走らせ登城。
ワッフルみたいな障子堀は見事でした。
とてもきれいに整備されており見ごたえがあります。
●2016年11月27日登城 ゆうさん
真下君
●2016年11月26日登城 ラバト星川さん
24城目

建造物はありませんが、見どころは障子堀。
当時の遺構が綺麗に残されています。
ここからも富士山が見えました。

スタンプを押すと同時に、売店の中で案内図をもらうことをお勧めします。
●2016年11月26日登城 satotakuさん
富士山がきれいでした
●2016年11月23日登城 ぷくさん
27城目。
●2016年11月23日登城 まことおじさんさん
24
●2016年11月23日登城 仲ちゃんさん
 職場の同僚と登城。やはり障子堀は見事。後日、愛鷹山方面から見た姿も見事だった。
●2016年11月21日登城 Poohさん
三島駅から、東海バスで 山中城まで。みしまるきっぷ と言う1日フリー切符が900円。駅前の東海バス チケット売り場にて購入。三島スカイウォーク という 観光用の巨大吊橋が昨年からオープンしたとのことで、平日 月曜の11:15のバスはそれ目当ての観光客でラッシュ状態だった。吊橋を過ぎたら私だけになる。山中城のスタンプ設置場所の売店は月曜日は休業日のようで扉は開かなかった(中から声は聞こえた)けれど、外にスタンプは置かれていて無事ゲット。
下のバス乗り場は、その売店(山中城入口すぐそば)から、何故か250m下ったところにある。
●2016年11月20日登城 ゆきさん
(日)の登城で、やはり道は三島スカイウォークの混雑で渋滞でした。
●2016年11月20日登城 たかやん&くみさん
2016年登城。
●2016年11月16日登城 TKZさん
三嶋駅から歩いて二時間半。
超疲れました
●2016年11月16日登城 TKZさん
No.35
●2016年11月14日登城 toshyさん
地質を巧みに使った、畝堀と障子堀は
一見の価値ありです。
よく手入れされた、素晴らしい城跡
でした。
●2016年11月13日登城 上総さん
売店にてスタンプ、見ていて飽きないつくりの堀でした。
●2016年11月13日登城 しゅささん
二泊三日の最終日、小田原城から山中城へ。国道1号を西へ向かって運転していると、山中城の青看が!通り過ぎてしまい転回もできずにどうしようかと困っていたら、また案内の青看が。やれやれ助かった。
売店にあるスタンプを押して、名物寒ざらし団子を食したが、う〜んという感じ(塩と味噌)。山中城自体は西の丸の障子堀が目玉の、小規模な山塞という感じ。4千人も籠城したとは正直驚いた。遊歩道が整備されて歩きやすかった。
●2016年11月13日登城 ロドリゲスさん
石垣のない城も、中々見ごたえありました。

ただ、車できたのですが帰り(東京方面)が込みやすいので注意してください。
夕方帰ったら、大渋滞でした
●2016年11月13日登城 けんソアラさん
全て見たら2時間はかかりました!
しっかり整備されていて綺麗な公園でした。
箱根に抜けなら大渋滞だったので三島に戻れば良かった。。
●2016年11月12日登城 たくわんさん
三島駅からバス。狭い田舎道を登っていく。周り田んぼ。家もまばら。ほんと山の中です。途中空中散歩のつり橋でほとんどおりてバスがらがら。山中城址のバス停にとうちゃこ。降りた人自分だけ。なんだここは。誰もない。一軒掘っ建て小屋みたいな休憩所みたいなところがあったのでスタンプどこでしょうと聞いたら、外にあった。あら逆さまに押しちゃった。ほんとに山の中です。山の中城とうちゃこです。バスツアーみたいな団体客がいっぱいいて前のほうへ進んでいった。こっちがメインなんだとわかってついていった。山道を歩いていくと空堀軍団。段々田んぼみたいに空堀がたくさん。道くねくねこの堀はいっちゃうと出るの難しいね。
ここで死んじゃった人もたくさんいるのかね。お城って殺し合いの場所なんだよね。死んでも死にきれなかった人が亡霊になっちゃったりしてなんて考えるとちょっと怖いですね。見どころ想像しどころ膨らんじゃいます。とても印象深いユニークな城跡山中城址。ぜひ一度行ってみてほしい。
●2016年11月12日登城 ララミーさん
一度目は夜で行けなかったのでスタンプのみです。その後、昼間に巡れました。最高に良かったです。
●2016年11月11日登城 まるおさんさん
92城目
山の中の城でした
●2016年11月7日登城 仙石越前守秀久さん
山中城に行ってきました。前々から山中城の障子堀と畝堀を見たいと思っていて、今回しかりと見ることができてよかったです。天気も良く、二の丸と岱?丸からは富士山もきれいに見えました。平日に行ったので山中城に行くバスにはお年寄りの方ばかりで、ほとんどが途中の三島吊橋で降りました。バス停の山中城跡で降りたのは私だけでした。ゆっくりと城を見ることができ、草木もあまりなくはっきりと堀の形を見ることができました。月曜日は売店がお休みでグッズなどを入手しようと思っていましたが、そえができなくて残念でした。城近くにある宗閑寺には小田原の役の際に討ち死にした豊臣方の一柳直末と北条方の間宮・松田氏の墓がありました。全部を歩いて回るとだいたい2時間半ぐらいかかりました。
●2016年11月5日登城 マサキさん
78城目
●2016年11月3日登城 うながっぽさん
石垣のないお城…でも迫力ありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次のページ

名城選択ページへ。