トップ > 城選択 > 山中城

山中城

みなさんの登城記録

3735件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2024年3月24日登城 ぎゃPPさん
61城目、登城しました。
●2024年3月24日登城 ひろきさん
47城目
●2024年3月18日登城 山ちゃんさん
静岡県3つ目の城
●2024年3月16日登城 ふくくさん
ワッフルの堀が見事。次は緑の時に行ってみたい。
●2024年3月16日登城 mmjkさん
067城目  料金無料
晴れ  土曜日の午前中  やや混雑
●2024年3月16日登城 シウマイ弁当さん
三島駅からレンタサイクルで1時間ほど。売店の入り口でスタンプを押しました。
●2024年3月16日登城 ちいだまさん
三島駅からバスに乗り山中城址バス停へ。案内所でパンフを貰い、先に箱根旧街道の石畳を進み、司馬遼太郎の文が彫られた箱根八里記念碑を見る。
案内所まで戻り、まずは岱崎出丸方面へ。こちらにも障子堀が残り、富士山も良く見える。
再度戻り、三の丸堀から戦国山城探訪コースに沿って回る。
各所の遺構が綺麗に整備され非常に見学しやすい。特に西櫓周辺の障子堀と富士山の眺めが最高でした。
この後はバスで三島駅に戻り、原駅から興国寺城へ。
●2024年3月14日登城 ひろパチさん
反対側に降りたら帰れなくなった。
迷った。
●2024年2月26日登城 あおすけさん
大好きな人と行きました。ワッフル堀と富士山の景色が最高でした!
●2024年2月24日登城 アキヒサさん
今日は天気もよく箱根新道は冬タイヤの規制もなかったので車で登城。よく保存されていて、見ごたえありました。
●2024年2月24日登城 おやぐま2号。さん
67城め。200名城スタンプラリーとしては、2020/10/18に次ぐ2巡目。城内散策は、1時間半超かけてじっくり。前日来の雨でぬかるみがありつつも、普段の行き届いた整備により散策し易く、関係者の方々に感謝。障子堀はじめこれでもかの、土木技術のオンパレードが人海戦術(だけでも無かったのだろうか?北条軍よりも、各地を転戦し経験値を増した秀吉側の攻城戦術に優位性があったような気もする)を前に、ひと支えも出来なかったのは、北条側に相当な衝撃を与えたと思われる。御城印とスタンプを頂き、次の石垣山城へ。
●2024年2月22日登城 新八さん
登城しました。
●2024年2月20日登城 ううたんさん
静岡最後の100名城
あいにくの濃霧で、富士山や駿河湾を見ることはできなかったが、
珍しい障子堀など必見です。
スタンプは24時間押せますが、バスの時間が律速になる。
(58/200)  [ 百:28、続:30 ]
●2024年2月18日登城 シキシマさん
障子堀で有名
意外に歩き回り、運動になった。
無料駐車場有
●2024年2月9日登城 海苔@福岡さん
百名城80/100 続百名城80/100 計160/200
●2024年2月8日登城 福助さん
新幹線で三島駅。そこから車を借りて山中城へ。障子堀は見事でした。ついでに三嶋大社へ。御朱印をいただきました。
●2024年1月31日登城 AKURIさん
23城目
新幹線で三島へ。
駅前の案内所でバスの一日券を購入し、元箱根港行きのバスに乗車。
途中フルーツパークや三島スカイウォーク、ドラゴンキャッスルを通り山中城跡へ。
山の中の細い階段を上っていくと障子堀がいくつも見られました。
最上部には西ノ丸が。見晴らしがよく富士山、芦ノ湖、三島市内が見渡せました。
本丸、二ノの丸を経由して下りてきました。
道路脇のバス停の後ろには箱根旧街道の石畳が鬱蒼とした木々の間に伸びていました。
バスで三島市内に戻り、鰻を堪能しました。
新幹線の時間まで、バス一日券を利用して柿田川湧水公園まで。
美しい湧き水や水の流れをみながらの散歩を楽しみました。
●2024年1月28日登城 えでさん
12/200
1号線三島方面から上がって到着。
スタンプは売店の外側のボックスにありました。御城印は売店で販売してます。
障子堀は圧巻でした。
●2024年1月26日登城 涼風さん
32城目
静岡 攻略
東海 制覇
●2024年1月6日登城 REBEL1100さん
バイクで行きました。
バイク置き場は無いので、隅っこにいつものようにじゃまにならないように止めました
●2024年1月5日登城 びおらおさん
77城目!
障子堀よかった
富士山はあまり見えなかった
●2024年1月4日登城 さん
見学滞在時間:1.5時間
自然と調和した美しい障子堀が素晴らしい(^-^)
●2024年1月3日登城 さん
●2024年1月2日登城 ふぐさん
【登城】8城目
【手段】車
【入手アイテム】御城印
【感想】スタンプはややつぶれており、スタンプを失敗した唯一の城。軽く押した方がうまくいったかと後悔しました。堀や畝が見事でした。
●2023年12月25日登城 kazumaronさん
夜で真っ暗なため。案内所前にあったスタンプのみ。
●2023年12月25日登城 Kinoさん
三島駅よりバスで往復。山中城の売店でゆっくり資料見て帰ってきました。
●2023年12月24日登城 gomeraさん
一見変わった障子掘りの保存状態は良く
富士山と相まって写真映えする。
●2023年12月23日登城 ミルトさん
20231223
●2023年12月22日登城 コジュさん
27城目
●2023年12月21日登城 がみがみさん
JR三島駅前から東海バスで30分山中城跡で下車。目の前にある山中城跡案内所・売店でスタンプと御城印を入手。御城印は営業時間外は郵送の受付ができます。最大の見どころの障子堀を中心に、途中富士山の絶景を眺めながら約1時間の山城跡を堪能できました。前々から来たかった山城跡で大満足のひと時でした。平日で以外に人が少なくゆっくり見て回れました。東海バスフリー切符・みしまるきっぷ1500円がお得です。
●2023年12月19日登城 眞理子さん
2023.12.19.
●2023年12月9日登城 龍の助さん
登城完了
●2023年12月1日登城 乗り鉄のてつさん
44城目。
三島駅から路線バスで。
堀の造りが独特です。
富士山がよく見えました。
周辺には飲食店もコンビニも無いです。
●2023年12月1日登城 キモタカさん
山城ではあるがかなり整備されていて、見て回るのもそんなにきつくは感じなかった。
平日であったため人も少なく、ゆっくり見て回る事ができた。
●2023年11月26日登城 masategoryさん
きれに整備されています。
見ごたえ十分
●2023年11月25日登城 城城くんさん
障子堀が圧巻だった。お天気が曇りで、富士山は残念ながら見れなかった。
●2023年11月23日登城 ひーさん
スタンプが24h押せるので、早朝から廻れるのがありがたい
●2023年11月12日登城 ヒロユミさん
山中城跡案内所でスタンプゲット。
城跡はとても広くて障子堀は素敵でした。
残念ながら富士山は雲がかかっていました。
帰りに売店で障子ワッフルを購入しました。
●2023年11月11日登城 びぃとさん
2023/11/11登城
●2023年11月8日登城 みゅうみゅうさん
複列型の障子堀は圧巻でした。
敵を防御するためによく考えられた造りだと思った。
よく手入れが行き届いているし見応えのある城跡だった。
売店がもう少し充実していると嬉しい。
●2023年11月4日登城 Vermilioon48さん
77城目
●2023年10月29日登城 Lexus222さん
三島スカイウオーク近くにありました。スタンプが劣化していました。
●2023年10月28日登城 えいみさん
登城
●2023年10月21日登城 キリコウキさん
百名城6:続2。本日3城目。伊豆。
三島からのバスは混んでました。
●2023年10月21日登城 BOSS PAPAさん
二十九城目
●2023年10月18日登城 KDG_1412さん
83
●2023年10月8日登城 erihochanさん
日帰りドライブで訪れた
●2023年9月25日登城 狛西三幸さん
売店が定休日。御城印の購入はできないと思ったが、販売ポストというのがあって後日郵送してくれるとのこと。
●2023年9月15日登城 LZeroさん
百名城#49城目,通算#87城目
●2023年9月5日登城 ヨッシーさん
今日9/5から100城目を目指してお城巡りスタート。88城目。新潟から関越経由で、渋滞もあり、予定より遅れて到着。駐車場から、比較的広い城跡に入ると、見所が点在していて、飽きることなく60分。障子堀跡はよく草も刈られて整備されくっきり。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。