3675件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年10月8日登城 まーさん |
済 |
●2017年10月8日登城 ゆめのあとさん |
三島駅から東海バスで向かう。山中城手前にある三島スカイウォークが超人気スポットらしく、満員だったバスの乗客はほとんど降りた。城からの眺望はよく駿河湾が見え、雲がなければ富士山も見えるよう。 |
●2017年10月7日登城 文武さん |
庭園の感覚です。昔の守りの知恵が伺えます。 |
●2017年10月6日登城 のりたまんさん |
三島駅よりレンタカーで |
●2017年10月4日登城 satoさん |
三島駅からバスで行きました。帰りのバスまで売店のおばさんと地元のじいちゃんと話しながら待ったので楽しかったです。 |
●2017年10月3日登城 すわこばさん |
53城目 駿府城から車で山中城へ。スタンプをもらう為お店に駐車して見学したが、店の反対側に山中城の駐車場が有った。土塁の城で良く整備されていたが、天守台らしき記念碑は無かった。 |
●2017年10月1日登城 takayukiさん |
よ |
●2017年10月1日登城 へむねこさん |
38 |
●2017年9月30日登城 ユウジさん |
●2017年9月30日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
三島に前泊して元箱根行き路線バスで。シーズンとあってハイキング姿の方が多かったですが、山中城跡で降車したのは私を含めて二名だけでした。登城後に小田原に移動。 |
●2017年9月27日登城 kyokyoまーさん |
空気も良く 見晴らしも良く のんびりと散策を楽しんできました。 |
●2017年9月24日登城 SALTYORANGEさん |
山城の勉強になる城でした。 |
●2017年9月23日登城 やすのすけさん |
豊臣秀吉にわずか1日で攻め落とされた北条氏の支城です。 |
●2017年9月22日登城 あるふぁ147さん |
36城目。雨が降ってくる前に一回りできてよかった。富士山が見えなかったののが残念。帰りに石垣山城にも寄ってきました。 |
●2017年9月22日登城 58rssplさん |
国道1号線の隣に城跡がありました。 眺めはとてもよく富士山や駿河湾が見えました。 スタンプは売店前に置いてありました。 |
●2017年9月15日登城 ルパン4世さん |
前日に仕事終わりに新幹線で三島市まで行って前泊し、朝一でバスに乗り山中城に到着。 売店はまだ閉まっていたが、スタンプは店の前に置いてあったので押印。 風情のある箱根旧街道を通り、西の丸から二の丸の畝堀と障子堀は予想通り素晴らしかった。空堀好きとしては、北の丸の周りの空堀が分かりにくかったのが残念! バスで行く場合は1時間に1本程度しか運行していないので、最初に確認してから行かれた方が良いと思います。 |
●2017年9月14日登城 ゆりこんこんさん |
後日記載 |
●2017年9月13日登城 mococoさん |
山城だが、今まで行ったなかでは大したことない。 きれいに整備されている。 昼過ぎに行ったら、年配の団体客が多かった |
●2017年9月10日登城 牛の若丸さん |
22城目 ■ワクワクレベル: B 休日のためか午前中の早い時間にかかわらず多くの車が・・・ と思いきや、これは日本一の吊り橋スカイウォークに向かう面々。 そんな人気スポットに目もくれず車を走らせると、ひっそりと看板があります。 □良かった点 ・大変よく整備されており、言わずもがなの「障子掘」に感動しました。 |
●2017年9月10日登城 柏ひろしさん |
後日 |
●2017年9月10日登城 ゆうたろうさん |
31城目 箱根からの方が近いです。車がないとかなり不便です。箱根湯元から30分ぐらいで着きました。 堀がそのまま残っており、まさに強者どもが夢の跡って感じでした。 とてもよい雰囲気の山城です。 |
●2017年9月9日登城 とくべえさん |
史跡一帯は山中城公園として綺麗に整備されている。北条系の堀の造作、堀障子・畝堀等が見事に整備されていて目を楽しませる。駐車場脇の旧東海道の石畳道も周囲の杉林と共に往時を偲ばせる・・・見所のある城址です。 |
●2017年9月9日登城 としちゃん0822さん |
with Miyako |
●2017年9月9日登城 Dinokunさん |
三島駅からバスにて登城。障子堀は圧巻。 |
●2017年9月5日登城 こうちゃんさん |
障子掘の防御対策は素晴らしい。駿河湾が絶景。 |
●2017年9月5日登城 さんふらわあ からあげさん |
三島駅からバスで。 平日は1時間に1本、土日は2本あるよう。 見学時間は90分くらい。 障子掘や畝堀が見事だが、夏の時期は道に蜘蛛の巣が張ってあることがあるので注意。 なお、近くの三島大吊橋まで歩いて25分ほどで行けたが、人が多いのと渡るのに1000円かかるため渡らずに帰ることに |
●2017年9月5日登城 江田道昭さん |
カミナリが凄かった |
●2017年9月5日登城 えだっちょさん |
山中のカミナリが凄かった |
●2017年9月4日登城 pikaitoさん |
#60 三島スカイウォークに信号がないために1号線に戻るのに車列切れを5分位待った。 |
●2017年9月4日登城 のんべいさん |
小田原から箱根をこえて到着 その広さと堀の多さにびっくり 旧東海道に接しており、街道も歩いてみたくなりました |
●2017年9月3日登城 たいし23さん |
3城目 天候曇り。 三島は転勤で昨年まで住んでいたので懐かしい所です。 今回はバスで山中城跡で下車し売店でスタンプを押しました。 山の中に有る緑がとても綺麗で壮大は城跡です。 少し曇っていて富士山が見えなかったのが少し残念でした。 残暑が厳しいかな?と思っていたのですが結構涼しくて快適な登城でした。 The third castle. Weather is cloudy. The Yamanaka Castle Ruins are the ruins of the castle in the mountains where the greenery is very beautiful. |
●2017年9月2日登城 かなめさん |
畝掘りが素晴らしかったです。 |
●2017年9月2日登城 かなめさん |
畝掘 素晴らしかった! 感動したお城の一つです。 |
●2017年9月1日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
3月に続き2度目の登城でスタンプをゲット。 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月29日登城 げんげさん |
三島駅近くの「みしまや」さんでおいしい穴子天そばを食べてからバスで出発。 途中、三島スカイウォークなる場所に停まったものの時間がなくて断念。もっと下調べしておけば良かった。 折り返しのバスまで時間があったので、城跡を散策。曇っていたせいもあるのか、ちょっと異様な雰囲気が漂っていました。 スタンプはバス停向かいの売店?食堂?の外と中にあります。帰りのバス停は道を下った駐車場ですのでお気をつけて。 次回は晴れて眺望の良い時に。 |
●2017年8月27日登城 junさん |
. |
●2017年8月26日登城 かえるの翠ちゃんさん |
40城め。 東京駅まで新幹線でワープ、 18切符で三島駅まで、途中混んでて立ちんぼ。 「みしまるきっぷ」を観光案内所で購入、900円なり。 東海ばすって、古い車両なんだ。 ギリギリ座れたけど、他の乗客はみんな、 「フルーツパーク」や「三島スカイウォーク」で降りてしまった。 「山中城跡」バス停で降車、案内所でおいらの荷物を預かって いただき、早速ほいほい登ると、 目に鮮やかなみどりの障子堀、けろダフル。 やっぱし、このまなこで見ないと写真じゃわからないけろ。 お天気が良ければ、富士山がみえたはずだけんど、 くもってて、蒸し暑く、それに蜂がぶんぶん、 おまけに、遠くに雷どんの太鼓が聞こえてきたので、 あわてて、もどってきた。 売店では、帰りのバスの時間がせまっていたので、 持ち帰りアツアツたこ焼きと、きんきんビールを。 笑顔で送られ、ありがとう。 |
●2017年8月25日登城 ち●むさん |
44城目 三島駅南口の5番乗り場から、バスで約30分、「山中城跡」へ。 まず、売店でスタンプを押し、写真を見て実際はどうなっているんだろうと不思議だった障子掘へと出発。 猛暑の中、ゆっくり登って10分程度で、畝掘・障子掘の緑が目の前に広がり、富士山まで見えて感激でした。足の不安やバスの時間もあり、散策は30分程度。 売店で揚げたての寒さらし団子(400円)を食べてエネルギー補給。 帰りの三島駅行きバス停は徒歩5分下った駐車場のところにあり、炎天下の車道を避けて木陰の箱根旧街道を歩く。 ・新幹線三島駅を降りて出口に向かうと、自然に北口に出そうになるので要注意。南口に出るには、在来線のりかえ口方面へ。 ・みしまるきっぷ(バス1日券)が900円で、山中城跡までは610円かかるので往復するだけでもお得。5番乗り場の後方の観光案内所や横の東海バス窓口で買える。 ・山中城リーフレットが観光案内所や売店にある。 ・2014年放送の三島が舞台のTVドラマ「ごめんね青春!」で見た、みしまコロッケを駅南口の売店(桃中軒)で買って食べた(130円)。 |
●2017年8月25日登城 美笛さん |
目に美しかったです。 |
●2017年8月24日登城 Juanさん |
三島駅からのバスはスカイウォークへ行く観光客で大混雑、疲れます。 |
●2017年8月23日登城 和侍さん |
29城目です。車で登城しました。山中城駐車場に車を停め山中城跡案内所・売店でスタンプを押しました。三ノ丸堀から入り、二ノ丸、本丸、天守台と回りました。その後、西ノ丸・物見台、西櫓、帯曲輪と回りましたが石垣はなくところどころにある畝堀、障子堀は見事です。それから箱井戸、宗閑寺(北条型と豊臣方武将のお墓)を回って一度案内所に戻ってから、反対にあるすり鉢曲輪の方に向かいました。こちらも畝堀が見られます(こちらには豊臣方が攻めて来るので防御を高めるため急ぎ着工したが間に合わなかったと説明書きがありました)全体的に綺麗に整備されており緑がよく映えていました。滞在時間は2.5時間でした。帰りに売店で寒ざらし団子をいただきました。 |
●2017年8月22日登城 M&Aさん |
緑色が綺麗でした。 売店のおばちゃんは親切。 |
●2017年8月21日登城 つばくろうさん |
障子堀が見事に配置されていた。 |
●2017年8月20日登城 バオちゃんさん |
広い大きな城跡、よく整備されていて、緑がとても綺麗で癒された。紫陽花も咲いていた。田尻の池には睡蓮も咲いていた。見どころの一つ、障子堀には複列型と単列型があり、緑色が映え良くわかった。元々は緑はなく、ロームという粘土質で滑りやすい地質とのこと、守りの堀!の凄さを想像した。 スタンプは駐車場バス停の道路の反対側にある山中城跡売店前に有り、まずゲットしてから歩いてきた。 山中城に行く途中、行ってみたかった三島スカイウォークに寄り、渡り始めたが思っていた以上に揺れるので気持ちが悪くなり3分の1もいかず引き返した。それが残念!メインは山中城と自分に言い聞かせ同行者を待った。曇り空で富士山は雲に隠れ見えなかったのも残念、待っている間に日が照り始め暑かった。 |
●2017年8月19日登城 カナカナさん |
クレマチスの丘へ企画展と美術館鑑賞ついでに。 駅で「みしまるきっぷ」¥900を購入しバスで行きました。 三嶋大社とスカイウォークへも立ち寄ったのでお得なチケットです。 スタンプは情報通りに売店でゲット。緑のインク式でした。地図をいただいて、綺麗に整備された道をゆっくり障子堀を見ながら散策できて楽しかったです。 木陰の芝のないところでは関東ローム層の滑りやすい土を実感できました。 この土で深い畝堀の起伏を超えるのは大変でしょう…。 みしまるきっぷのバスルート上にはないですが、三島駅北側徒歩15分ほどのところに噂の「さわやか」が。 噂通りの超おいしいハンバーグでした。 |
●2017年8月19日登城 EGさん |
事後登録 |
●2017年8月18日登城 かねしんさん |
やっと10城。あいにくの雨でしたが、その雄大さを感じることができました。 |
●2017年8月17日登城 FJさん |
山中城から三島方面のバス亭は坂を下った方にあります。ちょっと距離あるかな? |
●2017年8月16日登城 あやぱにさん |
三島市の山中にありました。 雨の中、散策。 山城はやっぱり楽しいです。 |