トップ > 城選択 > 山中城

山中城

みなさんの登城記録

3737件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2018年1月10日登城 Rさん
13城目
HPやパンフレットで相当広いと想像してましたが、そこまでじゃなくて安心しました。
道も整備されていて歩きやすい。
障子堀は感動しましたが、冬なので緑じゃないのが寂しい。緑の季節にまた行きたい。
楽寿園の中にある三島市郷土資料館で流されていたドローン撮影の山中城跡の映像もかっこよかったです。
●2018年1月8日登城 傾奇者さん
結構気に入りました。でもやっぱり緑の映える季節が良いかも。
●2018年1月7日登城 Drewさん
23番(100名城)
三島からバスで登場。三島大社の初詣と重なり渋滞するも、山に進むバスの車窓からは美しい山の景色が楽しめる。北条氏の障子堀は雪景色でそれは見事でした。季節を変えて訪れたい。

三島大社の御朱印
●2018年1月4日登城 まじーさん
記念すべき日本100名城スタンプラリー一か所目。ですが日も暮れていたのであまり見れませんでした。
●2018年1月3日登城 nob2784さん
正月休み、伊豆を回った最初に。
●2018年1月2日登城 葛飾三河守さん
2018年、初攻城。岱先出丸から初富士。
●2017年12月30日登城 マダオさん
快晴の日は、富士山が綺麗に見えるから、お薦めす。
●2017年12月30日登城 あわくるふさん
JR三島駅から東海オレンジシャトルバス、元箱根港行きで[中山城跡入口]下車
このバス休日は大変混雑する。一つ手前のバス停が[三島スカイウオーク]と言う
テーマパークで、車も人も一杯。
●2017年12月30日登城 Meixinさん
突然行きましたが、思ってたよりも良かったです。
特に障子堀が。富士山もバッチリ見えました。
●2017年12月29日登城 ためのぶさん
2017年12月29日 初登城
●2017年12月29日登城 LEVOさん
18城目
小田原城から車で移動。駐車場は空いていました。年末で売店は休みでしたがスタンプは外にありました。実家の近くでしたがこんな広い城跡があるのは恥ずかしながらしりませんでした。
●2017年12月24日登城 ととさん
三島からバスで
今日は空いていました。
車で来る人がたくさんいました。
売店内のスタンプは良好
天気もよく清々しく回れました
●2017年12月24日登城 y&m@河内長野さん
56城目。富士山周遊3日目。箱根から車で移動。駐車場からまずまず西の丸から畝掘を見ながら、西櫓跡へ向かうと見事な障子掘。天気は雲一つない快晴で、西櫓から美しい富士山を眺めることもできました。家族連れも含め観光客もかなり来ていたのですが、富士山目当てかお城ファンなのか、難しいところです(笑)。本丸から三ノ丸宗閑寺境内を抜けて一旦駐車場へ。その後、反対側の岱崎出丸を見学しました。スタンプは、駐車場の売店の外にもありますが、売店内にも設置されていました。売店内では案内図もいただけます。全体によく整備されているなあと感心しました。
●2017年12月24日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
17城目。青春18きっぷで城巡りです。クリスマスにひとり寂しい気はしましたが・・・(笑)
曇りでしたがちょうど富士山が見えて最高でした。
●2017年12月23日登城 るんるんさん
沼津まで
●2017年12月22日登城 トッシーさん
  山中城茶屋で、スタンプを押す。名物の寒ざらしだんご(400円)
 素朴で暖かい団子。是非記念に!
 運転手さんから説明ありますが、行きと帰りではバス停が違います。
 
●2017年12月15日登城 みかたく2さん
2巡目95城目
三嶋大社参拝旅行にて
●2017年12月10日登城 ダイゴロウさん
諸先輩方の教え通りに東海バスの窓口にてみしまる切符を購入しバスで山中城へ、障子堀は生で見ると「おぉ〜」と声をあげてしまったくらい感動しました。
●2017年12月7日登城 きみちゃんさん
みなさんの書き込みを参考に、三島駅で「みしまるきっぷ」を900円で買いました。その時に城跡のパンフレットとバス時刻表がもらえて、とても助かりました。バスの中からゆったりと景色を眺めていると、富士山も見えました。売店でスタンプを押して、散策しました。落ち葉を掃いている方もおられ、とてもきれいに整備されていてました。雲がかかって富士山は上の方しか見えなくなっていましたが、本当に眺めが良かったです。
●2017年12月6日登城 吉澤健夫さん
山中城(やまなかじょう)は、静岡県三島市山中新田(伊豆国田方郡山中)にある中世の日本の城(山城跡)で、国の史跡に指定されている。
●2017年12月3日登城 hiro&hiroさん
13:20 小田原城より35分で着。駐車場は無料。
    売店(食堂)にてスタンプゲット。
    スタンプは売店の中、外にあり。案内図も此処しかないので是非ゲット。
    約一時間、4歳の孫も元気に登城を楽しむ
    トイレ、案内板なども良く整備されている。
畝堀、障子堀は見事。天候も良く雲一つない富士に感激。
●2017年12月3日登城 ちーこさん
富士山がきれいに見えました!
●2017年12月3日登城 ゆーじ先生さん
 堀切など、城跡の遺構がたくさん残っていて素晴らしい!
●2017年12月1日登城 なおきさんさん
40城目
●2017年11月29日登城 マシュさん
みしまるきっぷで。
思った以上に素晴らしかった。
特に障子堀はよかった。
帰りにスカイウォークにバスで。
みしまるきっぷにスカイウォークの入場券付きで1800円のがあったのでそれを利用。
お得ですよ。
●2017年11月26日登城 ひろキラウエアさん
47
●2017年11月26日登城 いちろーさん
未完のまま豊臣軍を迎え撃つ事になった北条の城
山城としては大変見ごたえのある城です
目に見える落とし穴の掘りが障子の桟のように規則的に並べられ、それを彩る季節折々の木、、花、植物がとても綺麗で見るものを圧倒させます、紅葉の季節だったので木々が紅く色づいていました
富士の山も見る事ができました
●2017年11月26日登城 unpocoさん
26ヶ所目
●2017年11月24日登城 ホームズ?世さん
三島スカイウォークの近くにあるお城です。登城者も多く中には犬の散歩する人もいました。地元に愛されていますね。この障子堀を見ると、石垣は無くても堅古な守りだったと感じるお城です。山上からの眺めは駿河湾が一望できて素晴らしい一日でした。ではこれから、伊豆の国一宮でもある三嶋大社へ。
●2017年11月23日登城 ゴンラムさん
障子堀の様子がとても良かった。
●2017年11月20日登城 ひろ&ITSUさん
小田原城から箱根を越えての登城です。
売店は定休日(月曜日)でしたが、スタンプは戸外に置いてありました。
皆さんも仰っていますが、障子掘りがとても見事で、1時間ほどの散策の後、三島スカイウォークへと向かいました。
●2017年11月20日登城 ebippiさん
 
●2017年11月19日登城 いまとく海賊の娘さん
27城目。
念願の山中城。
ワッフルっぷりが素晴らしく、思わずお土産買ってしまいました。
富士山が雲に隠れていてちと残念。
●2017年11月19日登城 サンマルコスさん
石垣山城で買った鎧塚さんのレストランで買ったパンを
富士山の絶景を見ながら食べる。

ここの景色は最高。
●2017年11月19日登城 bonさん
から掘りがしっかり残っていて、とてもきれいに整備されています。
天気が良ければ富士山も見れます。
●2017年11月17日登城 Overmindさん
百名城#42,通算#42
●2017年11月13日登城 ぴょんさん
月曜日なので売店は空いてなかったけど、スタンプは外にあるので助かります
●2017年11月13日登城 しんさん
86城目
●2017年11月10日登城 コマさん
東京から、東海道線を乗り継いで、三島駅。みしまる切符のバスで30分。
きれいに整備されていて、まるで公園のよう。山城で、傾斜があり楽しく散策。有名な障子堀も芝生におおわれて美しい。ベンチで昼食をとるも、残念ながら富士山は見えなかった。小田原城の支城として、鉢形城・八王子城に次いで3城目。
●2017年11月9日登城 作事奉行見習さん
55城目
小田原の支城 山中城 障子堀、各曲輪 きれいに芝が張られてすがすがしい。
ただ 二の丸があれぼど傾斜があるとは
●2017年11月9日登城 結飛じったんさん
三島駅からレンタカーでほど近い。
売店はまだ空いてなかったけどスタンプゲット!
初めて見る障子堀はすごい!の一言。富士山も見えて満足。
帰りはついでに三島スカイウォークに寄りました。
●2017年11月6日登城 ハンクスターさん
障子堀が美しかった。防御を固めたのに半日で落城とは。
●2017年11月5日登城 たかもも1841さん
写真で見ていた障子堀や畝堀ですが、実際に見た方が感動ものでした。スケールが想像より大きかったです。足を運ぶ価値大有りです。
時間の関係で岱崎出丸はまわりませんでしたが、また行ってみたいものです。
●2017年11月4日登城 つきやんさん
JR三島駅からみしまるきっぷを利用して行きました。
●2017年11月3日登城 YS55さん
35城目。三島駅南口の東海バス案内所でみしまるきっぷ(900円)を購入し、5番バス乗り場から10:15発元箱根行きのバスで山中城へ向かいました。
バスは超満員でしたが、フルーツパークと三島スカイウォークでほとんど降りてしまい、山中城で降りたのは2〜3人でした。地図で見ると山中城は旧東海道沿いにあって、小田原城を西から攻める敵を防ぐためのものであったことがよくわかります。
事前にブログや本で予習をして行きましたが、畝堀や障子堀は初めて見るものでとても珍しく迫力がありました。天気も良く代崎出丸から富士山がきれいに見えてテンションが上がりました。このお城は豊臣秀吉の攻撃によりわずか数時間で落城してしまったとの事で工夫を凝らした堀でも防御施設としては時代遅れだったんでしょうね。あちこち写真を取りながら見学をしているとあっという間に3時間経ってしまい予定のバスに乗り遅れそうになりました。全体的に美しく整備されていてマリモのような植栽も印象に残るお城でした。
●2017年11月1日登城 るるさん
25城目
●2017年10月28日登城 マサシロさん
三島駅からバスで山中城跡までいきました。この時期は臨時増便されていて昼は20分おきにきます。土日は道路が混雑するみたいで、三島駅からバスで40分ほどかかりました。ただ、帰りの山中城跡バス停が少し離れた所にあるため、バスが来るまではここであっているのか不安になります(^_^;)
城跡全体的に手入れが行き届いていて、気持ちいいです。障子堀は写真で見るより奥行きや高さを感じられ、予定より長居してしまうほど見事でした。
スタンプはインクを付けてから押す旧式で、やや印影も潰れているので押しすぎない方がいいです。、
●2017年10月28日登城 ただの城好きさん
バスで行きました。
●2017年10月28日登城 とーあん&かーあんさん
雨が降るなか登城。
全体に綺麗に整備されていて雨が降っていたけど
2時間位かけてしっかり散策。
障子堀は他では見られない。ちょっと感動。
箱根旧街道も少し歩いてみました。
●2017年10月28日登城 yaguchi776さん
城址の手前に、日本一長い吊り橋。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。