3672件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年9月1日登城 松ちゃんさん |
51番目の登城 |
●2018年8月26日登城 yasustyleさん |
98城目 小田原城を守る要となった箱根口の関門。箱根尾根筋を利用し曲輪を配置、北条氏の土造技術を駆使した障子堀で防御を固めた。しかし、7万の豊臣軍の攻撃を受け、4千で守る山中城は半日で陥落。復元された障子堀が芸術的!しかし、畝の傾斜度は5〜60度、高さは堀底から2m、今は植栽されているが、400年間前は滑りやすいローム層がむき出しで、人が落ちれば脱出不可能! ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月25日登城 まっくん21号さん |
71城目 |
●2018年8月24日登城 TKMS327さん |
夏休みスタンプ旅行! 三島スカイウォーク楽しいよ。 |
●2018年8月22日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
観光案内所に16時22分に到着。やはり閉館で中には入れず、パンフレットを入手できませんでした。幸いスタンプは外にあったので助かりました。 駐車場から西の丸まで徒歩15分。見晴らしが良いです。富士山もバッチリ見えました。さらに本丸・天守櫓跡まで10分。本丸付近は木に覆われていて薄暗い。さらに東側の東海道に下りて駐車場まで8分。次に案内所の裏に進んですり鉢曲輪へ往復15分。ちょっと急ぎ足でした。 案内所横に立っている城跡案内図は、北が下になっている上、立ち位置と方向とが合っていないのでよくよく注意して見ないと方向を間違えます。障子掘や本丸方向は道路より反対側(富士山側)です。案内所側はすり鉢曲輪方向です。 スタンプはシャチハタではなく、慣れていないため思わず滑らせてしまい、二重にダブってしまいました。スタンプ帳は表面が滑りやすい紙でできているので注意して下さい。 昔、東海道を歩いた時に通ったのですが、全く雰囲気が違っていて明るい観光地になっていて驚きました。管理状態も非常に良く、まるで山岳ゴルフコースのようでした。ちょっとやり過ぎの感も。 城満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月18日登城 よーだいさん |
7城目 |
●2018年8月17日登城 ノブさん |
48城目(38城目) |
●2018年8月17日登城 みやちゃんさん |
17城目 綺麗に整備させていたが、残念ながら富士山は裾野しか見れなかった。 |
●2018年8月15日登城 むらーのさん |
霧掛かりし畝堀 |
●2018年8月14日登城 城郭検定1級取るぞさん |
8/14登城。天気は小雨。晴れていればきっときれいだろうなと思いつつ、西の丸のほうへ 歩いていきました。しかし、小雨の霧の中も幻想的で非常に趣がありました。霧もこの城の防御であるのかなと、しみじみと感じました。また。全体的にきれいに整備されていて、空堀に感動!ベストなお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月14日登城 トシさん |
整備が行き届いていて すばらしい。 もやってたので 晴天時また登城します。 |
●2018年8月14日登城 kenkenさん |
2018訪問 |
●2018年8月13日登城 アムロ波平3さん |
生憎富士山は見えず。障子堀をようやく見学。係員の人がしっかりと草刈をしていただいていました。感謝。手前のスカイウォークには行けなかった。残念。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月13日登城 ねねややさん |
関東初見参 空掘がすごいすてきや きれいやわあ |
●2018年8月12日登城 ガマガエルのけんとさん |
突然降り出した雨で、思い切り濡れてしまいました。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月11日登城 hiroshi.Eさん |
朝から生憎の天気。城址へ向かう途中はかなり強い雨でしたが、到着時には小康状態で攻城時にはほぼ止みました。最大の目的だった畝堀・障子堀は噂通りの素晴らしさ、雄大さでした。発掘調査の結果をもとにした整備も行き届いています。三の丸・二の丸・西の丸・北の丸・本丸を堪能。岱崎出丸を見る時間が無かったのが残念。また来てみたい城です。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月11日登城 だいゆうさん |
後北条氏が豊臣の軍勢に半日で落とされた土盛の城。山中城を目指せば、案内もわかりやすく、無料の駐車場に到着できる。スタンプは山中城跡売店の外に設置されている。本丸や西の丸があるコースとすり鉢曲輪などがあるコースの2つに分かれる。城内は非常に綺麗に整備され、障子掘りなど、まるでトリッキーなゴルフ場のような雰囲気。石垣のない珍しい城、それはそれで登城の価値あり。![]() ![]() |
●2018年8月10日登城 kuさん |
時間がなくスタンプのみゲットしました。 スタンプが結構傷んていて、押す時は注意が必要かと思います |
●2018年8月4日登城 よっしーさん |
三度目の訪問です。 一度目は本丸方面、二度目は岱崎曲輪、三度目に再度本丸を見学しました。 雨の後の山中城は、関東ローム層独特の滑りやすさで、まともに歩けませんでした。 障子掘り、畝掘りも見事で、お城巡りにはまるきっかけの1つになりました。 色んな城をみて、改めて見てみると、不思議な、いまいち納得いかない作りに感じました。曲輪の削平が甘かったり、改変はあると思いますが、西曲輪へのアクセスが容易だったりと、どうも府に落ちません。 部品部品は凄いですが、どう機能していたのか悩ましいお城です。 |
●2018年8月3日登城 せそんさん |
東海の旅四日目(最終日) 43城目 この暑さもクセになって来た。 慣れたところでお城巡りも終わり。 最後に三嶋大社で無事に周れたこと感謝の参拝し帰路に着く。 |
●2018年8月3日登城 とーとさん |
念願のワッフルが見られて感動! ちょうど、復元工事の様子も見ることができて、とても良かった。 ただ、ひたすら暑い...(>_<) ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月31日登城 有楽斎さん |
![]() |
●2018年7月29日登城 ぷりりんご。さん |
今までにないお城。いい感じ。 緑が多く、結構歩くけど癒されました。 富士山は残念ながら見られず。 スタンプは残念ながらずれる。 かなり悔しい。 |
●2018年7月29日登城 怪盗キッドさん |
![]() スタンプが売店の外に置いてありました。インクが薄くて傷みが激しく上下が分からなかったので逆さに押してしまいました! その後、箱根新道で24キロ!海岸線ではないので台風の影響はありませんでした! 箱根温泉も楽しんできました! |
●2018年7月26日登城 はるかダルさん |
掛川城登城後に山中城跡へ。夕方5時半過ぎのため山中城跡売店は営業時間外。 建物入口にスタンプの設置あり。スタンプゲット後、障子掘や本丸跡を散策。 |
●2018年7月25日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
66城目 北条氏が西の防御拠点として、築いた中世の山中城へ。 三島駅から箱根峠までの箱根旧街道のほぼ中間地点にあります。 三島駅から、バスがでていますが、それは使わず箱根旧街道を通るルートから、走って登城してみた。約10キロのほぼ登りでなかなかきつかった。 発掘調査にもとづき、400年前の遺構がそのまま復元されているそうで、今も工事中の場所がありました。敷地は広く、すべてをしっかり見て回ると約二時間かかります。見所はこの城の特徴と言える障子掘りでしょうか。公園内とても綺麗に整備されており、ゴルフ場?のよう。 スタンプは、ゴム式でかなり年季がはいってまして、大丈夫かな?と思いましたが割と綺麗に押せました。 スタンプ置き場の山中城案内所売店は、10時オープンですが、店先に放置されてますので、いつでも押せます(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月16日登城 なべまささん |
35城目 |
●2018年7月15日登城 ヨネさん |
小田原よりJRで三島に移動。観光センターでみしまる切符を購入したほうがお得と教えてもらい購入。バスでの移動は行きはそうでもなかったですが帰りは三島スカイウォーク、伊豆フルーツパークから人が一杯でバスは満員でした。見応え充分で素晴らしかったです。その後小机城に向かうも到着が18時過ぎでスタンプ設置場所が閉まっておりスタンプゲットできず…。城跡だけ散策してスタンプ押しに再訪問です… |
●2018年7月15日登城 大将@さん |
3連休とあって、1日目は渋滞にはまりつつも、掛川城に行き二日目に訪問した。テレビでお城特集の番組を見て、ツツジの花木が沢山あり、時期になればとても綺麗なのだろうと思う。 |
●2018年7月13日登城 圭介さん |
久しぶりに新幹線で三島駅へ。駅前案内所で「みしまるきっぷ」を購入。女性職員から「時刻表とみしまっぷ」の見方を丁寧に説明していただきました。三島スカイウォークの次の次のバス停が山中城跡です。下車したのは私一人でした。広い城跡ですが時間はたっぷりあったので隈なく見学しました。7月中旬にも関わらずアジサイが満開でした。この城には多くの堀がありますが、石垣はなく数多くの堀はすべてが障子掘りでした。 いままで多くの城廻りをしましたが、このような堀は初めてです。見事に考えられて造られていると感心しました。 |
●2018年7月12日登城 tosiboさん |
三島駅の観光協会で1日パス券を購入してバスの乗る事40分で山中城跡バス停です。 城内は綺麗に整備されていて芝生が綺麗でした。また、この時期に紫陽花が満開でした。 障子堀など珍しい堀があり見応えのある城跡でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月7日登城 きな粉ダイバーさん |
![]() 雨上がりだったので転びました 西の丸跡からは駿河湾・三島沼津が一望でき此処に城を作った意味を 何となく理解しました |
●2018年7月7日登城 もうとくさん |
22城目。 障子掘が綺麗でとても良かったです。 バス停近くにある売店で売っている寒ざらし団子が美味しいです。 |
●2018年7月5日登城 おさるさん |
14城目 |
●2018年7月5日登城 たかはむ★そうたさん |
8/100 10/200 |
●2018年7月3日登城 pinoco044さん |
40:山中城(静岡県) 時間外であっても売店前にて捺印できる。 |
●2018年7月1日登城 やしゃ姫さん |
山城の中で1番好き。堀障子が見事。わずか半日で落城した遠い時代に思いをはせる。 |
●2018年6月30日登城 マキドさん |
けっこうきれいに整備されていました。 |
●2018年6月25日登城 Solarisさん |
66城目(通算67城目) |
●2018年6月24日登城 JKキルフェボンさん |
伊豆に旅行に行くついでに、寄りました。 |
●2018年6月15日登城 若狭のぱぱさん |
40 |
●2018年6月14日登城 治秀さん |
66城目、三島駅南口の東海バス案内所で「みしまるキップ」購入、平日なのに10人位の列、バスの座席も8割方乗車していたが、山中城のおころてん手前「三島スカイウォーク」でほぼ下車、山中城バス停では我々夫婦のみ下車、障子堀の一部を見学して、茶店で「かんざらしだんご」と「ところてん」を食べて帰りのバスを待ちました。 |
●2018年6月14日登城 ♪345♪さん |
よかったです。![]() ![]() ![]() |
●2018年6月10日登城 みーや3さん |
16城目 (100名城5城目) 興国寺城から移動。 |
●2018年6月7日登城 ねこじろうさん |
32城目 障子堀がみごと |
●2018年6月7日登城 ねこじろう2さん |
32城目 障子堀がみごと |
●2018年6月3日登城 みがくさん |
日本一の吊り橋近い。 |
●2018年6月3日登城 マミさんさん |
なし |
●2018年6月3日登城 ともちんさん |
20城目 晴れ 交通手段;マイカー 梅雨入り前に行こう!ということで 仕事終了後に出発 足柄SA内にあるホテルで前泊 早朝より山中城登場 スタンプは城跡売店前にでているので 開店前でも押印できるので嬉しい 富士山とのコントラストがすばらしい テンションがあがる 沼津市興国寺城へむかう 山中城→興国寺城→甲府城→武田氏館→要害山城 |
●2018年6月2日登城 オヤジさん |
■時間 12:20 三島駅到着 ■手段 東海バス 三島から山中城跡 約30分 みしまる切符 ¥900 ■スタンプ 駐車場付近の御茶屋さんの外 ■感想 西の丸、西櫓、北の丸、兵糧庫、本丸 二の丸、三の丸、すりばち櫓、一ノ堀、御馬場曲輪のルート みしまる切符購入時にもらった パンフレットがとてもわかりやすく便利 天気は良かったが、雲がかかり富士山は見えず 歩道もしっかり整備されている スカイウォークが近く帰りに寄って行った ■食事 売店の寒ざらし団子もおすすめらしいが スカイウォークで三島コロッケとビールにした |