3429件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2017年11月20日登城 ebippiさん |
●2017年11月19日登城 いまとく海賊の娘さん |
27城目。 念願の山中城。 ワッフルっぷりが素晴らしく、思わずお土産買ってしまいました。 富士山が雲に隠れていてちと残念。 |
●2017年11月19日登城 サンマルコスさん |
石垣山城で買った鎧塚さんのレストランで買ったパンを 富士山の絶景を見ながら食べる。 ここの景色は最高。 |
●2017年11月17日登城 Overmindさん |
![]() |
●2017年11月13日登城 ぴょんさん |
月曜日なので売店は空いてなかったけど、スタンプは外にあるので助かります |
●2017年11月13日登城 しんさん |
86城目 |
●2017年11月10日登城 コマさん |
東京から、東海道線を乗り継いで、三島駅。みしまる切符のバスで30分。 きれいに整備されていて、まるで公園のよう。山城で、傾斜があり楽しく散策。有名な障子堀も芝生におおわれて美しい。ベンチで昼食をとるも、残念ながら富士山は見えなかった。小田原城の支城として、鉢形城・八王子城に次いで3城目。 |
●2017年11月9日登城 作事奉行見習さん |
55城目 小田原の支城 山中城 障子堀、各曲輪 きれいに芝が張られてすがすがしい。 ただ 二の丸があれぼど傾斜があるとは |
●2017年11月9日登城 結飛じったんさん |
三島駅からレンタカーでほど近い。 売店はまだ空いてなかったけどスタンプゲット! 初めて見る障子堀はすごい!の一言。富士山も見えて満足。 帰りはついでに三島スカイウォークに寄りました。 |
●2017年11月6日登城 ハンクスターさん |
障子堀が美しかった。防御を固めたのに半日で落城とは。 |
●2017年11月5日登城 たかもも1841さん |
![]() 時間の関係で岱崎出丸はまわりませんでしたが、また行ってみたいものです。 |
●2017年11月4日登城 つきやんさん |
JR三島駅からみしまるきっぷを利用して行きました。 |
●2017年11月3日登城 YS55さん |
35城目。三島駅南口の東海バス案内所でみしまるきっぷ(900円)を購入し、5番バス乗り場から10:15発元箱根行きのバスで山中城へ向かいました。 バスは超満員でしたが、フルーツパークと三島スカイウォークでほとんど降りてしまい、山中城で降りたのは2〜3人でした。地図で見ると山中城は旧東海道沿いにあって、小田原城を西から攻める敵を防ぐためのものであったことがよくわかります。 事前にブログや本で予習をして行きましたが、畝堀や障子堀は初めて見るものでとても珍しく迫力がありました。天気も良く代崎出丸から富士山がきれいに見えてテンションが上がりました。このお城は豊臣秀吉の攻撃によりわずか数時間で落城してしまったとの事で工夫を凝らした堀でも防御施設としては時代遅れだったんでしょうね。あちこち写真を取りながら見学をしているとあっという間に3時間経ってしまい予定のバスに乗り遅れそうになりました。全体的に美しく整備されていてマリモのような植栽も印象に残るお城でした。 |
●2017年11月1日登城 るるさん |
25城目 |
●2017年10月28日登城 マサシロさん |
三島駅からバスで山中城跡までいきました。この時期は臨時増便されていて昼は20分おきにきます。土日は道路が混雑するみたいで、三島駅からバスで40分ほどかかりました。ただ、帰りの山中城跡バス停が少し離れた所にあるため、バスが来るまではここであっているのか不安になります(^_^;) 城跡全体的に手入れが行き届いていて、気持ちいいです。障子堀は写真で見るより奥行きや高さを感じられ、予定より長居してしまうほど見事でした。 スタンプはインクを付けてから押す旧式で、やや印影も潰れているので押しすぎない方がいいです。、 |
●2017年10月28日登城 ただの城好きさん |
バスで行きました。 |
●2017年10月28日登城 とーあん&かーあんさん |
雨が降るなか登城。 全体に綺麗に整備されていて雨が降っていたけど 2時間位かけてしっかり散策。 障子堀は他では見られない。ちょっと感動。 箱根旧街道も少し歩いてみました。 |
●2017年10月28日登城 yaguchi776さん |
城址の手前に、日本一長い吊り橋。 |
●2017年10月22日登城 五稜郭と土塁さん |
台風が近づく中、行ってきた。 ものすごい風で、傘が壊れたので チラ見して終了。 前日から降り続いた雨で 道中の道が水たまりになってて 進軍を断念。 ふもとの売店もとりあえず 昼まで営業するけど、無理しないでね。 と優しく声をかけてくれました。 あと、危ないから、今日はやめとき〜 と気遣ってもらえたのはうれしかった。 売店の外にもスタンプが置いてあるので 営業時間外に山中城跡に訪問してもスタンプ押せるようです。 売店入り口脇のスタンプを、雨風をしのいで押そうとしてたら 店内にも同じハンコあるで、中にはいりんと ほんと癒されました。 |
●2017年10月20日登城 ugan.akiraさん |
遺構だけが残り、往時を想像しました。 |
●2017年10月17日登城 ぷれみおさん |
スタンプは城跡入口前の蕎麦屋さんで押印。![]() ![]() |
●2017年10月14日登城 ivanovさん |
47城目。 霧がすごかった。 |
●2017年10月14日登城 T−伊藤さん |
土塁と堀のみが残るだけでした |
●2017年10月11日登城 うんぱぱさん |
ナビで指定した駐車場の上に目の前の駐車場があり無駄に歩く。 |
●2017年10月9日登城 ハリーさん |
歩いて回れる |
●2017年10月9日登城 やまでらナオキさん |
山中城 |
●2017年10月9日登城 audreyさん |
美しい土塁、障子堀に感激した。テレビの映像では見たことがあったのですが、本物は緑鮮やかで本当に美しい。よく考え、築城したものです。富士山も遠くに見えすばらしい景色を堪能しました。 |
●2017年10月8日登城 ともとけんちゃんさん |
山城でも独特な雰囲気の城です。行きに三島スカイウォーク渋滞があり、大変でしたが、そこを抜ければスムーズに行けます。 |
●2017年10月8日登城 まーさん |
済 |
●2017年10月8日登城 ゆめのあとさん |
![]() |
●2017年10月7日登城 文武さん |
庭園の感覚です。昔の守りの知恵が伺えます。 |
●2017年10月6日登城 のりたまんさん |
三島駅よりレンタカーで |
●2017年10月4日登城 satoさん |
三島駅からバスで行きました。帰りのバスまで売店のおばさんと地元のじいちゃんと話しながら待ったので楽しかったです。 |
●2017年10月3日登城 すわこばさん |
53城目 駿府城から車で山中城へ。スタンプをもらう為お店に駐車して見学したが、店の反対側に山中城の駐車場が有った。土塁の城で良く整備されていたが、天守台らしき記念碑は無かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月1日登城 takayukiさん |
よ |
●2017年10月1日登城 へむねこさん |
38 |
●2017年9月30日登城 ユウジさん |
●2017年9月30日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
三島に前泊して元箱根行き路線バスで。シーズンとあってハイキング姿の方が多かったですが、山中城跡で降車したのは私を含めて二名だけでした。登城後に小田原に移動。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月27日登城 kyokyoまーさん |
空気も良く 見晴らしも良く のんびりと散策を楽しんできました。 |
●2017年9月24日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2017年9月23日登城 やすのすけさん |
豊臣秀吉にわずか1日で攻め落とされた北条氏の支城です。 |
●2017年9月22日登城 あるふぁ147さん |
36城目。雨が降ってくる前に一回りできてよかった。富士山が見えなかったののが残念。帰りに石垣山城にも寄ってきました。 |
●2017年9月22日登城 58rssplさん |
国道1号線の隣に城跡がありました。 眺めはとてもよく富士山や駿河湾が見えました。 スタンプは売店前に置いてありました。 |
●2017年9月15日登城 ルパン4世さん |
前日に仕事終わりに新幹線で三島市まで行って前泊し、朝一でバスに乗り山中城に到着。 売店はまだ閉まっていたが、スタンプは店の前に置いてあったので押印。 風情のある箱根旧街道を通り、西の丸から二の丸の畝堀と障子堀は予想通り素晴らしかった。空堀好きとしては、北の丸の周りの空堀が分かりにくかったのが残念! バスで行く場合は1時間に1本程度しか運行していないので、最初に確認してから行かれた方が良いと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月14日登城 ゆりこんこんさん |
後日記載 |
●2017年9月13日登城 mococoさん |
![]() きれいに整備されている。 昼過ぎに行ったら、年配の団体客が多かった |
●2017年9月10日登城 牛の若丸さん |
22城目 ■ワクワクレベル: B 休日のためか午前中の早い時間にかかわらず多くの車が・・・ と思いきや、これは日本一の吊り橋スカイウォークに向かう面々。 そんな人気スポットに目もくれず車を走らせると、ひっそりと看板があります。 □良かった点 ・大変よく整備されており、言わずもがなの「障子掘」に感動しました。 |
●2017年9月10日登城 柏ひろしさん |
後日 |
●2017年9月10日登城 ゆうたろうさん |
31城目 箱根からの方が近いです。車がないとかなり不便です。箱根湯元から30分ぐらいで着きました。 堀がそのまま残っており、まさに強者どもが夢の跡って感じでした。 とてもよい雰囲気の山城です。 |
●2017年9月9日登城 とくべえさん |
史跡一帯は山中城公園として綺麗に整備されている。北条系の堀の造作、堀障子・畝堀等が見事に整備されていて目を楽しませる。駐車場脇の旧東海道の石畳道も周囲の杉林と共に往時を偲ばせる・・・見所のある城址です。 |