3448件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年3月23日登城 🏯のびのびー🏯さん |
【85城目】 マイカーにて山中城跡案内所・売店を目指す。 スタンプは24時間押印可能な屋外と営業時間内のみ利用可な店内とあるが、屋外のスタンプは右側が切れてしまうので、店内のスタンプ利用を強くお勧めしたい。 名物の寒ざらし団子は6個で500円だが食べる価値ありです。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★☆☆ |
●2023年3月21日登城 てるてるさん |
三島駅からバスで30分。バスは1時間に1本くらい。 天気がよければ富士山と駿河湾が一望できる。 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月11日登城 ラッシー3897さん |
クラブツーリズムで |
●2023年2月23日登城 dragon_castleさん |
畝堀見事でした。 |
●2023年2月12日登城 バネさん |
82城目 |
●2023年1月30日登城 ひむかの赤馬さん |
箱根観光の後、箱根町港からバス。 いい天気でしたが、所々に雪が残っていたり、 散策路の足元が悪いところもありましたが、 真っ白な障子堀が見れて良かった。 |
●2023年1月28日登城 focketさん |
畝掘りや障子掘りが見所かな?冬季は雪が若干積もってるので注意してください。 |
●2023年1月15日登城 やまだたろうさん |
朝7:30頃到着。 建屋の外にスタンプ台があるので、時間はいつでもよいとの情報を事前に調べていたので、早めに行って見学することに。 小雨が降ったり止んだりで、足元がぬかるんで歩きづらかったですが、遊歩道がきちんとしているため、迷うことなく散策できます。あちこち斜面が崩落してブルーシートが張ってありました。 見事な畝が広がる、奇妙な景色を眺めることができました。山の上は芝生で覆いつくされているため、ここでゴルフやったらおもしろそうだなと不謹慎なこと考えてました(笑) 帰り道の箱根の有料道路は霧が立ち込めて視界不良で、なかなかスリリングなドライブが楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月14日登城 はんべえさん |
登城51城目。 旅行会社のツアーで東京から貸切りの電車とバスを乗り継いで小雨の中、午前11時頃到着。駐車場前の案内所・売店でスタンプ押印。 天気は、霧も出た雨模様で、障子堀もぼんやりかすんでいました。足元もぬかるみ、関東ローム層で滑る状況。他の参加者は何人も滑って転んでいました。転ばなかったのが救いでした。美しく見えるはずの富士山も全くみえず・・・ ゆっくりと、城内を約1時間散策しました。 その後、伊豆フルーツパークで「金目鯛釜まぶし御膳」を食べました。なかなか美味しかったです。お土産を買って、ツアーの次の目的地へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月9日登城 ミツシロさん |
No.40![]() ![]() ![]() |
●2023年1月8日登城 アベリアさん |
69城目 |
●2023年1月7日登城 442さん |
36城目 ミニで静岡県城廻めぐり ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月4日登城 なかやまんさん |
100名城の記念すべき50城目。結構な山城で、規模も大きいです。障子堀がきれいに復元整備されていました。攻めるに難しそうな城だと感じましたが、豊臣秀吉の軍勢に半日で陥落したとのこと。結構寒い日だったためか、歩道に立派な霜柱ができており、ザクザクと踏んで楽しみました。![]() ![]() |
●2022年12月30日登城 ちーなっつさん |
年末年始の休みを利用して、関東周辺を回る1番目。 売店の前で押印して、登城しました。 一部がぬかるんでいて、歩きにくかったですが 障子掘の美しさはその価値がありました!! (あいにく富士山は見えなかったですが) これで、北陸・東海地方制覇! ![]() ![]() |
●2022年12月24日登城 ともやさん |
34城目![]() ![]() |
●2022年12月19日登城 なゆかさん |
ここから見える景色がきれい。天気が良ければ富士山も見える |
●2022年12月16日登城 まさむねさん |
三島駅からバスで30分ほどで入口へ。 土塁や障子堀など見どころも多く、一通り見るには1時間では足らない |
●2022年12月11日登城 ひーでーさん |
2回目の登城。台風19号によって崩落した土塁が散見された。 石を使わないタイプと珍しく、なかなか、見応えあり。 |
●2022年12月9日登城 むふふさん |
〇 |
●2022年12月8日登城 瑛人さん |
障子堀 |
●2022年12月4日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年11月20日登城 エリミGT3さん |
. |
●2022年11月18日登城 ダシオさん |
80/100名城 念願だった障子掘りと富士山のコラボが見れて最高でした! |
●2022年11月12日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2022年11月7日登城 たけちゃんさん |
月曜日で売店が閉まっていた。 |
●2022年10月29日登城 まなっちーさん |
障子堀が見事! |
●2022年10月17日登城 はなちゃんさん |
59城目登城。 あいにくの雨の中でした。 |
●2022年10月14日登城 エノやんさん |
久しぶりに城攻め敢行。 埼玉県東の自宅から圏央道? 小田原厚木道路を経由して 箱根新道を抜けて7:00前に 到着。平日なのでほぼ貸切。 畝の凄さにびっくり。残念ながら 富士山は拝めませんでしたが 堪能できました?(^^)/ ![]() ![]() |
●2022年10月8日登城 じゅんさん |
3 |
●2022年10月8日登城 踊る商社マンさん |
100名城70、続100名城27、合計97/200 記念すべき100名城70城目。今回の計画で楽しみにしていたお城の一つ。但し先の石垣山城か山中城へ向かうルートは事前にあまり考えていなかったがモロに箱根へ向かう車と同じという事で、なかなかの渋滞。やはり関東の行楽地は、ここまでの中四国、東海、信越、東北、北海道とはちょっとレベルが違う?これはこれからの関東回りの時は要注意を改めて認識。スケジュールからは1時間弱の遅れで、何とか無事山中城到着。時間の関係で最初から「障子堀・畝堀探訪コース」を選択。皆さんの書き込みやYouTubeで確認していたが、障子堀は想像以上に深くて立派で、この下に落ちたら、確かに登るのは困難だろうと言う事は納得。何より障子堀の緑、木々の剪定含めて全体に手入れが行き届いている感じで、入場料も取っていないので、どこが負担してるんやろ?維持費かかるやろうな?と心配になってしまった(笑)とにかく、どこを写真に収めても絵になる感じで、あっちもこっちもめっちゃ撮ってしまいました。天気が良くて富士山まで臨む事ができれば、もっと感動するんでしょうね! |
●2022年10月8日登城 ぴードラゴンさん |
行きたかったお城。畝堀、障子堀、1時間かけて回ってみました。 |
●2022年10月4日登城 takaさん |
ワッフルワッフル |
●2022年10月4日登城 みっきーふぁいぶさん |
三島からバスで30分。芦ノ湖までの途中にあります。 山中城は畝の跡がすごく残っており、北条氏の防御への力の入れ方が感じ取れます。 |
●2022年10月3日登城 tigerさん |
秀吉が半日で落としたとは信じられない。 |
●2022年10月2日登城 スノーマンさん |
箱根道路混雑でした。 |
●2022年9月27日登城 貝殻あもんさん |
みしまるきっぷをオンラインで購入して朝7時台のバスで城跡へ向かう。 天気も良くて富士山も見えました。 この時間だとほぼ独り占めできます。 足回りは雨中や雨後でなければ、スニーカーで問題なしです。 1時間半から2時間あれば堪能できるかと思います。 |
●2022年9月23日登城 hiroさん |
初訪問。 非常に広大な面積。石垣は無いが、発掘調査で出てきた障子堀や土塁は美しく素晴らしい! |
●2022年9月19日登城 ユックさん |
スタンプ押 |
●2022年9月18日登城 パラダイスじゅんこさん |
* |
●2022年9月18日登城 スイープさん |
綺麗な障子堀が見学できた。アブに注意 |
●2022年9月17日登城 ぷりーつさん |
39城目 24時間解放とのことで朝7時に訪問 爽やかな風が吹く中、のんびりと散策できました スタンプは売店前 御城印も営業時間外は郵送で購入できるのは良いですね!このシステム、他の城も取り入れてくれないかな? ![]() ![]() |
●2022年9月17日登城 Noel75さん |
![]() |
●2022年9月17日登城 リアリアさん |
![]() |
●2022年9月6日登城 ちむたむさん |
三島駅前からバスに乗って山道を登ること30分で城跡に着く。 こんな山の中なのに駐輪場(自転車用)があるのに驚き。 三島は東京オリンピックの自転車競技の会場があるので、自転車の選手が多く住んでいると聞いて納得。 |
●2022年9月3日登城 火ノ島豊後守さん |
正68城目。 JR三島駅前より観光バスに乗って20分程度で到着。 みしまる切符という1日フリーパス券を購入することをお勧めします。 この城はとても良く整備されており山城でありながら大変歩きやすかったです。 スタンプはバス停前の休憩所にていただけます。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月2日登城 みっ珍さん |
地元ですが、山中城にはアクセスも良くないのでクルマで行くべきです。 駐車場は無料です。スタンプの押印は近くに売店があり押印できます。 |
●2022年8月28日登城 阿弖流為さん |
開城時間:24時間 アクセス:JR東海道本線三島駅から沼津登山東海バスで「山中城跡」下車すぐ スタンプ設置場所:山中城跡売店外 滞在時間:1時間 費用:0円 三島から一番早い8時台のバスに乗って向かう。箱根フリーパスの2日用があれば小田原から三島まで行けるので、それを使って箱根方面に折り返す。近くに去年開業した三島スカイウォークや今月開業した巨大タワーアスレチックがあって、沢山人が降りていった。それから山中城跡で下車するが誰もおらず。売店外でスタンプを付く。売店自体は10時から16時までのため、外で付くことが出来るようになったという。障子堀という人工的に作られた堀が見所。これに落ちると一人で登ってくるのが不可能だという。実戦で活かされたのだろうか。本丸や二の丸もだだっ広い原っぱになっている。一面が原っぱで三島の街並みが見渡せた。北条氏康が築城した今川側の支城としての役割を担っていた。小田原城攻めへの前哨戦として豊臣秀吉に攻められて落城した。しっかり堪能したうえで1時間後のバスに乗って妻と合流。それから小田原に行ってから東京に戻った。 |
●2022年8月27日登城 武藤さん |
クルマ |
●2022年8月20日登城 Yo63さん |
40 |