2656件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年4月29日登城 たかぴょんさん |
65城め/200城。青森県攻城2城め/3城。GW東北遠征3日め。桜の名所弘前城はさくらまつり中で混雑するとの情報から9時到着目標にして花巻を出発。やはり最寄の市役所駐車場から伸びる渋滞が発生。渋滞を回避しつつ南西方から城に接近すると水道事業所の臨時駐車場に空きを発見。幸運にも追手門口から登城。今日も快晴で水掘沿いには満開の桜。水面にも桜が敷き詰められ花筏が見事な景色。辰巳櫓、未申櫓の二の丸を通り、本丸へ。天守は石垣修理のため移動してましたが桜と岩木山との景観は見所。天守へは行列ができておりスタンプ押印には時間がかかった。亀甲門を見るため四の丸を通ると出店と人出で大混雑。二の丸へ戻り丑寅櫓、最古のソメイヨシノ、東内門をとおり東門から堀沿いの桜を見つつ、追手門へ戻る。急ぎ足で約1時間半の所要。5門、3櫓を堪能して次の浪岡城へ向かう。周辺道路はすでに大渋滞。早めの登城で何とかスムーズに見学できた。 |
●2019年4月29日登城 カヲルさん |
GWに急遽!車中泊で |
●2019年4月29日登城 カヲルさん |
GW2019 |
●2019年4月28日登城 たつリンさん |
東北遠征2日目 初登城 浪岡からぎゅうぎゅう詰の汽車で移動。弘前駅も凄い人で更にびっくり。バス乗り場は長蛇の列のため、タクシーで。しかし、途中から大渋滞のため下車し徒歩。駅からは20程度か。桜祭りであら城内は半端ない人。国外の方も相当多し、桜もお見事。これだけの桜を一堂に見たのは初めて。城内も広い。素晴らしい。天守は小ぶりだが、現存でもあり、風格あり。桜の弘前城は一見の価値があると感じた。夜のライトアップも鑑賞。にしても、朝から相当歩いたが、充実した一日となった。満足。 |
●2019年4月28日登城 Aさん |
A |
●2019年4月28日登城 小林日鳳さん |
超混んでました |
●2019年4月28日登城 小林日鳳さん |
超混んでました |
●2019年4月27日登城 神出鬼没のコンピーさん |
元祖・100名城の93城目。(2019/4/27〜28での元祖・2城目。) 新青森駅で新幹線から降りる際、前のシートのポケットに『日本100名城に行こう(公式スタンプ帳つき)』を置き忘れるという大失態を演じるも、新青森駅が終点だったので車内清掃の跡に駅員にて無事確保。時間をロスしたものの、電車を乗り継ぎ予定通りに弘前駅へ到着。そこからは土手町循環100円バスにて弘前公園 直通。 東門からすぐには入らず、先に「弘前市緑の相談所」にてスタンプGetしてから、更に北に周って北門(亀甲門)から登城。 さくらまつりで賑わっている中、四の丸から二の丸丑寅櫓を見つつ二の丸へ抜けてついに現存12天守 最後の天守とご対面。とは言っても曳屋状態であり、本来の石垣の上に建っている訳ではないのでテンションは然程上がらず。(要 曳戻し後の再訪。)工事展望台から眺めた後は10分程 行列に並んで内部へ。天守3Fからの眺めも本来とはズレているんだよな、と思いつつ70分の滞在で登城を終えてこの日最後の浪岡城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月26日登城 ゆりこんこんさん |
末娘と愛犬空と花見をしてきました。桜が満開で素敵でした。 桜がないときに、じっくりゆっくり行ってみたいものです。 |
●2019年4月26日登城 厚木itiroさん |
桜が見事。日本一だと思います。でも当日はとても寒くマフラーが必要でした。そして雨、次は天気の良い日に行きゆっくりと見たいです。 |
●2019年4月24日登城 おにへい 正昭さん |
桜の時期を目指して登城しました。見事な桜でした。石垣修理のため、本来の場所でない城は気の毒でした。 |
●2019年4月24日登城 畠山重忠さん |
31番目の登城は弘前城です。桜祭りの際に登城したので観光客でいっぱいです。桜が満開でとても美しいです。天守は観光客が多くて入場制限しています。天守内部はさすが現存天守で歴史を感じさせます。素敵な場所ですが人が多すぎます。![]() ![]() |
●2019年4月23日登城 るーくさん |
桜がきれいだった 思ったよりも小さい |
●2019年4月21日登城 こりすさん |
![]() 桜まつりの時期は周辺駐車場が200から1000円になりますが、かなり早く行けば1時間無料の駐車場もあれば少し離れれば民間というより私有地の安い臨時駐車場が千差万別。城から20分の場所には河川敷の臨時無料駐車場があります。 |
●2019年4月20日登城 けつあご嬢さん |
32城目 |
●2019年4月20日登城 福島政宗さん |
桜を見ながら見学しました。 桜の時期は駐車場が込み合いますが、早朝はかなり空いています。 |
●2019年4月20日登城 葵君さん |
桜?が綺麗でした |
●2019年4月17日登城 ケンさんさん |
浪岡城址から今日宿泊するホテルに車を止めて、歩いて弘前城へ向かう、現存天守最北の城、現在残っているのは、後に建てられた御三階櫓だそうだ、石垣修理の為天守は移動、中に補強の鉄骨が入っていて痛々しい、桜はまだつぼみの状態、人が少なくゆっくりと見学出来た、スタンプは天守内で押す。帰りアップルパイを買いホテルで食べる、美味しかった。![]() ![]() ![]() |
●2019年4月10日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2019年4月6日登城 たみばさん |
弘前城の天守内売店横でスタンプ押印(^^ |
●2019年4月1日登城 たなごさん |
秋田方面から 五能線を完乗し弘前へ 城まで徒歩で25分くらい。 信号待ち多いので、距離の割に時間がかかる感じ。 |
●2019年3月27日登城 ☆サカッチ☆さん |
今回も春休み一泊二日の青森秋田旅行で弘前城と久保田城を回ることにしました。朝一の飛行機に乗って青森空港へ。弘前城は外堀が広く見応えがありました。桜のシーズンより早く来たためあまり人はいませんでしたが、お城で一人の男性に会いました。その方は40年前に弘前城の曳家をする前の写真をお持ちで同じ場所で写真を撮ってほしいというものでした。私も残り20城を切りラストスパートしていますが、また同じ場所に再訪するのもまた楽しいかなと思いました。今日は乳頭温泉郷に行って温泉堪能します。 |
●2019年3月22日登城 ガマガエルのけんとさん |
可愛らしいお城でした。日本で一番太いソメイヨシノや、たくさんの桜の巨木がありました。 春には素晴らしい景色になるんだろうな。 夜には雪が降りだし、朝起きると弘前駅前は銀世界になっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月22日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2019年3月8日登城 あらしさん |
50城目![]() ![]() ![]() |
●2019年2月27日登城 hustlejet1965さん |
冬期は天守閣は見学できません。 |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月10日登城 たかさん |
スタンプゲット 天守は冬季間閉まっているようです |
●2019年2月9日登城 みなりんさん |
![]() 久保田城からのはしご。 大雪のため早々に秋田を脱出し、弘前へ。弘前も天気は悪かったが、雪は降っていなかった。 明るい時間にも撮影したが、丁度雪燈籠まつりをやっていたので、夜の写真を掲載。 |
●2019年1月25日登城 ふうちゃんさん |
雪の天守や櫓は趣がありました。 |
●2019年1月20日登城 うつけアホさん |
凄い雪でした |
●2019年1月12日登城 Overmindさん |
![]() |
●2019年1月4日登城 ハト♪さん |
96城目。 |
●2018年12月23日登城 むつげんさん |
100城目。 思い入れのある弘前の地で足かけ6年、ハンディ版スタンプ帳で100城達成。弘前城公園は相変わらず素晴らしい保存状態、天守はちょっと情けない状態だが3年後には復活とのこと。来年1月7日発売予定の続100ハンディ版を早速購入し、日本2周目に入るとしよう。 ![]() ![]() |
●2018年12月7日登城 やっしさん |
雪の弘前城へ。人が少なくていい感じでした。 また桜の季節に来たいと思いました。 |
●2018年12月3日登城 藤田城さん |
17こめは弘前城 |
●2018年11月26日登城 ゆき&ひろさん |
弘前城は、改修中で残念でした。 |
●2018年11月19日登城 Ryu178さん |
仙台城から4時間程度、今日は多賀城、仙台城、そしてここ弘前城、1日で3つの城に登城です。今回の東北ドライブで福島を残して東北地方は制覇しようと思います。 弘前城では雨に降られましたが紅葉がとてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月9日登城 城好きやっこさん |
96/100 盛岡から、レンタカーで約2時間かけ、津軽藩ねぷた村に駐車し登城。 こちらも、紅葉、菊花展などで、大変美しかった。 石垣修復中で残念ではありましたが、天守閣、門、櫓を約1時間かけて見学 し、帰りにねぷた村にも立ち寄り、色々なねぶたがあることを知りました。 その後、十和田おいらせライン経由で今宵の宿「星野リゾート 青森屋」 へ車を走らせました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月7日登城 みのる[偽]さん |
青森空港からレンタカーにて移動した。 紅葉がきれいでした。 |
●2018年11月4日登城 だいちゃんさん |
75城目。続と通算で98城目。 前夜、予定より早く弘前に着いたので、ライトアップを見に行きました。濠に映る紅葉がきれい、天守や門もきれいでした。なお、11/11まで100円バスが午後8時まで延長運転しています。 今朝はレンタカーで登城。駐車場が心配でしたが、9時前についた文化センターの駐車場はガラ空きでした。(昼過ぎに帰るときは満車でした) 現存天守は10城目。残るは丸岡城と松江城です。さすがに現存天守でしたが、現存天守に土足で上がったのは初めての様な気がします。 すべての櫓、櫓跡、門を見学、中濠の遊覧船にも乗りました。天守が元の位置に戻った後、桜の季節にぜひ行きたいです。 |
●2018年11月3日登城 ゅゅさん |
紅葉の時期でライトアップもあり最高だった。城内は広いがどこ回っても綺麗なのね見ごたえがある。 城壁が直ったらか桜の時期にまた来たいところ。 |
●2018年11月2日登城 ☆亮☆さん |
久保田城〜秋田城経由で弘前城へ。途中紅葉が綺麗でした。 車で3時間でお城へ。天守は移動していましたが,中での見学が出来ました。 お堀での遊覧船を眺めながら姫達はスターバックスへ行かれました。 |
●2018年10月31日登城 つちなりさん |
100分の100 現存十二天守の一つ、弘前城。ここで100名城完全登城になると同時に現存天守も全て巡ることになる。本などでみる弘前城はまず縄張りが広い。航空写真などで観ると分かりやすいのだが、今残る城郭でここまで広い縄張りをはっきり残す城郭はそうない。正直航空写真でみると天守がどこなのか分からなくなるほど。さらに付け加えると形が長方形。京都の二条城を意識したとの説もあるらしい。 天守は現在石垣の工事で移動中だが趣ある雰囲気は健在。他にも櫓に門。廃城令や空襲を乗り越えてきた価値ある文化財が数多く残されている。天守だけではないたくさんの魅力が詰まっていて、最後の城に選んで間違いなかったと感じた。天守が元の場所に戻るまであと二年、石垣も全て修理完了するまでにあと五年。またその頃に訪れたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月30日登城 かっしーさん |
81城目 弘前駅よりバス15〜20分くらいで登城 |
●2018年10月25日登城 SYOさん |
●2018年10月20日登城 月下騎士団さん |
78城目。土手町循環100円バスにて登城。 「弘前城情報館」にて押印。石垣修復後、再度訪れたいと思うような 立派なお城でした。 |
●2018年10月19日登城 治秀さん |
71城目、JRフルムーンパス3日目、新幹線で函館北斗から新青森へ、特急「つがる」で弘前駅へ移動。駅前から10分間隔で出ている「100円循環バス」で弘前城へ登城。 石垣の補修状況や、天守移動状況の映像を見ることが出来ました。 スタンプは天守受付でゲット、石垣の補修後天守が元の位置に戻った、桜の季節にもう一度行きたいと思いました。 次は、八戸へ移動。 |
●2018年10月19日登城 帯刀先生さん |
紅葉がきれいな時期でした。 |
●2018年10月10日登城 たかのさん |
紅葉の季節か桜の季節がいいかもしれません。 |