2983件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年11月4日登城 ひでさん |
行った |
●2021年11月3日登城 ひこにゃんさん |
石垣工事中のため平場に天守がある光景が珍しい。辰巳櫓を改築した天守だがちょこんとお座りしている感じでかわいい。本丸からは正面に八甲田山。一番きれいに見える場所に天守を造営したのかと勘ぐってしまう。 文化の日で入場料が無料ということもあり、他の観光地も含め、大混雑の弘前でした。 このあと、レストラン山崎にてランチをいただく。 最北の五重塔」がある最勝院の紅葉も見事でした。観光地からは少し離れるためあまり観光客がいなくて静かでした。 アップルパイ巡りもおすすめです。 |
●2021年10月24日登城 紫熊大好きさん |
96/100 2回目の登城です。浪岡城から移動しました。 石垣の完成と天守の再移動の完了が待ち遠しいです。 |
●2021年10月22日登城 kurokuroさん |
※ |
●2021年10月22日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2021年10月9日登城 げんげさん |
北東北シリーズ3か所目。 秋田から大館を経由して弘前へ各駅停車の旅。 弘前は約1時間半の滞在時間(移動時間の半分…)。 駅を出たら、折よく100円バス。 門をくぐってしばらく歩くと、弘前城情報館があり、ここでスタンプ。 そして念願の弘前城へ。 櫓を天守閣に改築したとのことで、建物の迫力はないが、岩木山を背景にした存在感は素晴らしい。現存12天守もようやく5か所目。 帰りも運よく100円バスに乗ることができ、電車にも間に合った。 ばっちゃ御膳という駅弁が売り切れていたので、アップルパイとイカメンチ、アップルジュースを購入。 |
●2021年10月7日登城 noksさん |
もっと大きなお城を想像していましたが全体を見ると綺麗に整備された素敵なところでした。 |
●2021年10月6日登城 おちえさん |
天守が本丸の真ん中にデーン。 貴重なショットを見てこれましたが石垣上にある天守も見たい。 再訪したいと思います。 |
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん |
いった |
●2021年10月2日登城 まいてぃさん |
43城目 (スタンプ)弘前城天守 (御城印)弘前城天守 9月30日まで休館していたようですが、10月から再開していました。 |
●2021年9月16日登城 jungucciさん |
お城が思った小さかった |
●2021年9月15日登城 jungucciさん |
思ってたより小さかったです |
●2021年9月5日登城 もこもこさん |
緊急事態宣言で、見学は出来ませんでしたが、券売所でスタンプはおせました。 |
●2021年9月5日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2021年9月2日登城 miyaさん |
戦国の威風が漂う津軽氏の居城 別名:鷹岡城 現存十二天守の一つ、平山城、層塔型 |
●2021年8月23日登城 Jさん |
石垣工事は面白い。 |
●2021年8月21日登城 たかもも1841さん |
曳家で櫓が移動中です。今しか見られません。 多数の門や櫓などがあり見どころが多かったです。場内を歩いてみると結構広く感じました。 |
●2021年8月20日登城 なさん |
思ったよりも小さい |
●2021年8月16日登城 ブレービーさん |
弘前城 97 |
●2021年8月13日登城 Kanさん |
宿:ホステルヒロサキ(ドミトリー) お昼に青森駅で津軽そばを食す |
●2021年8月8日登城 ララミーさん |
さすが現存天守。でも、辰巳櫓を改築して、天守としてしまうところが、津軽藩の財政状況がわかる城でした。また、異常に石垣が少なくここも財政難であったことを伺える。門扉、櫓が現存していてその点は見ものだった。もともと天守は角にあったが、現在中心地にあり非常にレアで角に戻った時にまた訪れたい。 |
●2021年8月5日登城 ♪♪ウルトラまささん |
57城目 期待して登城したがお城のイメージが全く違う。石垣の修復で天守を移動させたとの事。移動事業は凄いことであるが、残念城にて元の状態になったら再訪してみたい。青森 壱乃助で初めてホヤを食す。なかなか美味。 |
●2021年7月29日登城 武頼庵 銘さん |
早朝のうちに本丸へ |
●2021年7月28日登城 遊び人のKenさん |
・ |
●2021年7月24日登城 旅ふくろうさん |
99城目。脇本城を15;00過ぎに出発し16:00には弘前城へ。市役所の駐輪スペースにバイクを停めて追手門から入城。弘前城情報館にてスタンプ押印。南口券売所で320円払って本丸へ入る。真っ先に石垣修復中で移動している天守へ。石垣のない天守は小さくて蔵みたいに見える。中に入ると急な階段や年季の入った柱や梁がいかにも現存天守らしい。元の場所に戻る2025年以降、もう一度訪問したい。できれば桜の季節がいいが、人が多くて大変だろうな・・・。1時間半くらいかけて城跡を散策した。ホテルへ向かう途中「最北の五重塔」という最勝院に寄ってみたが17:00を過ぎていたので中に入れず。隣の弘前八坂神社でコロナ退散を祈願する。これで現存12天守は全て訪問。100名城も根室半島チャシ群を残すのみ(だが、これがハードル高いんだよね・・・)。 |
●2021年7月23日登城 れいさん |
節約派なら午前9時までに入城ゲートを通過しましょう。 9時頃にゲート近くに居ると、係員の方が「9時を過ぎると入城料が必要です、早く通過して下さい」とアナウンスがあります。(笑) ちょっと特をした気分になれます。 但し、市内循環バスは午前10時以降でないと走行していないのでご注意を! |
●2021年7月23日登城 たくたくさん |
工事中 |
●2021年7月23日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目36城目 御城印 100名城カード(現存天守閣カード) |
●2021年7月23日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の36城目 |
●2021年7月22日登城 Fujitakuさん |
石垣が修復中でした。 天守が元の位置に戻ったら、また行ってみたいです。 護国神社に参拝しました。 |
●2021年7月22日登城 闘将さん |
築城者 津軽信枚 1611年 |
●2021年7月22日登城 mayu-maroさん |
41/100城目 69/200城目 学生時代の友人と初めて訪れて以来、40年ぶりの再訪。記憶にあったのは入口の赤い橋の所で写真を撮ったこと。あらためてそこを通る時に、思い出がふつふつとわいてきました。こんな天守閣だったかなあ、と不思議に思ったのもそのはず、工事中で石垣がなく、別の所に仮置きされてるからでした。完成したらもう一度訪れたいです。 |
●2021年7月20日登城 あほえもんさん |
石垣工事中。 天守の下に 石垣ないとおもちゃみたい。 |
●2021年7月17日登城 たまろんさん |
思ったより小さかった |
●2021年7月16日登城 葉隠さん |
75城目 駅のレンタルサイクルで、最勝院五重塔、長勝寺(禅林街)、弘前城を巡りました。 青森なら夏でも多少涼しいだろうと思っていたのですが、甘かった。 天守が元の位置に戻る2025年に再訪問したい。 |
●2021年7月14日登城 あずたんさん |
桜が咲いている頃にもう一度来たい。 |
●2021年7月3日登城 たけっちさん |
93城目 前日弘前泊、夕暮れに公園内散策、ライトアップを堪能する。 次の日に観光館地下駐車場へ停め登城 三の丸追手門から杉の大橋、下乗橋付近で石垣補修工事を見学し天守へ 石垣補修工事、天守も補修工事中で足場組立で有り本来の姿ではなかったが 良きであった。 その後、近隣の明治大正建築物を散策・弘前東照宮・黒石神社を参拝 青森ラ・セッラを見学し根城へ移動 スタンプ:天守閣・弘前城情報館 |
●2021年7月3日登城 GHANDさん |
現存天守10城目。 桜の季節に再訪したい。 |
●2021年7月3日登城 富士さん |
17/100 |
●2021年7月1日登城 n.masahiさん |
A |
●2021年6月30日登城 しにょうきさん |
1994修学旅行 |
●2021年6月23日登城 m★hさん |
2人で |
●2021年6月18日登城 unpocoさん |
81ヶ所目 |
●2021年6月13日登城 おじさん |
城巡りを始めて4年3ヶ月。やっと100名城は半分の50城目。 石垣が完成したら,桜の季節にまたきたいです。 久々に弘前の友人にも再会できて、楽しい弘前滞在でした。 |
●2021年5月22日登城 P9t4hBHRさん |
駅から遠かったです。 |
●2021年5月19日登城 暴れん坊さん |
新潟、東北城巡りツアー5城目! 【ルート】 車 【所要時間】1.5時間程度?? 【駐車場】 弘前市役所駐車場に駐車。(最初の1時間無料) 【スタンプ】弘前城情報館にて。スタンプの状態は非常に良い! 【満足度】 ☆☆☆☆ 【感想など】さすが有名なお城だけあって、多数の門ややぐら、天守もすべて素晴らしい!やはり天守があると城が締まる気がする。あと公園内が落ち葉一つないくらいきれいに清掃されているのも印象に残った。 |
●2021年5月18日登城 ラムネさん |
はやぶさで新青森へ。 そこから奥羽本線特急つがる号に乗り換えて弘前駅で下車。 駅からはバスやタクシーで行けます。 弘前城の前にもタクシーが停まっています。 弘前城情報館にてスタンプを押し、券売所にてチケットを 購入して天守を見学。 天守から見える岩木山がきれいでした。 |
●2021年5月8日登城 らぷらぷさん |
アクセス: 弘前駅から土手町循環バス(10分毎。100円。下車時に支払う)にて。市役所前から下車するのが一番近いと思います。 自分は旧第五十九銀行本店本館なども見たかったので、本町で下車し徒歩。 スタンプ等: スタンプ自体は弘前城情報館。御城印も販売。 天守から東の位置にあって無料ゾーンです。 展示: 弘前市博物館。16時半までなので注意。 天守自体は17時まで。 他(周辺観光) 弘前城の南部には旧弘前市立図書館、旧第八師団長官舎、藤田記念庭園などの洋館巡りが充実。 弘前城の北部には弘前市仲町伝統的建造物群保存地区ということで、旧伊東家住宅など5つくらい武家屋敷や藩医の住宅がある。こちらは15:45最終入館が多いのでお気をつけて。(石場家住宅と川崎染工場は現役なのでもう少し遅くても大丈夫) 洋館好きならば旧紺屋町消防屯所なども近く。 自転車: 電動は1000円。弘前駅と弘前市立観光館は相互に乗り捨て可能でした。 |
●2021年5月7日登城 げんちゃんさん |
震災による石垣の孕みが酷く、天守含めた修復の真っ最中でした。 元の位置に戻った桜咲くときにまた行きたいなぁ |
●2021年5月6日登城 sasapiさん |
公園内を全部回ると結構疲れます |