2983件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2009年9月22日登城 みゅったさん |
北東北と思って、ちょっと厚着していったら暑かったーー さすが、現存するものが多いだけあって見ごたえあり。 でも、全体的にこじんまり。 サクラの時期に来たかった。 バイクでいったので停める場所に苦慮しました。 |
●2009年9月22日登城 セン丸さん |
登城40ヶ所目です。 公園は大きいですが、お城自体はこじんまりしていました。 整っていて綺麗でした。 桜の季節に行ってみたいですね。 |
●2009年9月22日登城 lilaさん |
【3個目】 シルバーウィークを利用して遠出しました |
●2009年9月21日登城 利長さん |
弘前城前、観光館に駐車(1h無料、あと1h100円)追手門より登城。入園大人300円。現行天守(スタンプ良好)たしかに大きくはないが、なにより五つの門、三つの櫓の存在が何より羨ましい。日本最古のソメイヨシノ、日本最大のしだれ桜、歴史を感じることが出来ます。 |
●2009年9月21日登城 福光の干し柿さん |
026城目 |
●2009年9月21日登城 ぐんたまさん |
ようやく現存12天守制覇しました。 北門、南門など全ての門を見ようと思ったら相当歩きました。。。意外と広いです。 |
●2009年9月21日登城 武装戦線さん |
46城目 |
●2009年9月21日登城 blackさん |
桜の季節にもう一度行ってみたい。 |
●2009年9月20日登城 サイボーグ023さん |
本日2城目は弘前城。火事による途中渋滞があったものの久保田城から3時間弱で着く。 市役所前に駐車し追手門から城内へ。 辰巳櫓と未申櫓との間の赤い橋を渡り三重の現存天守へ。 堀から見ると壮大に見えたけど入口から見るとちょっと貧相かな。 それでも幾重にも巡らされた堀と広大な城域に津軽氏の思いが伝わる。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909200000/ |
●2009年9月20日登城 蓮さん |
スタンプは天守内にて |
●2009年9月20日登城 えいきちさん |
2回目の登城でスタンプゲット。駅前から観光案内所のレンタサイクルで行きました。無料でとてもありがたかった。 |
●2009年9月20日登城 あらひこさん |
一見の価値あり。 |
●2009年9月20日登城 きょうさん |
現存天守の見所のある城 |
●2009年9月19日登城 友遊会さん |
思っていたより、石垣や本丸などの建造物の見るところは少なめです。 堀や土塁の規模は大きく、門もそれぞれの位置に残っていて、こちらをしっかり回るとそれなりに時間がかかります。 高低差は少なく、城の防御度はそれほど高くなさそう。 公園と言った感が強いので、少し味気なく感じてしまうかもしれません。 青 |
●2009年9月19日登城 くろおっさんさん |
弘前駅の観光案内所で自転車を借りました。無料というのが嬉しい。駅からお城まで自転車で10分かからないくらいでした。往きは坂をのぼる感じです。 お城は櫓や門が残っていていい感じでした。スタンプは天守閣の一階にあります。 |
●2009年9月19日登城 おやじさん |
シルバーウィーク東北遠征1城目。家族4人で金曜のPM10:00に自宅を出発し、はるばる青森県弘前市までやってきました。途中パーキングで仮眠してAM8:30に弘前城に到着しました。高校の裏の1日300円の怪しげな駐車場に止めて行ってきました。9時の開城を待ってスタンプゲット。初の現存天守閣だったので期待してたのですが、思ってたより小さくて少し残念でした。帰りに駐車場のおばちゃんにリンゴ貰いました。おいしかったです。 |
●2009年9月19日登城 きろうさん |
9城目ゲット!! ついに弘前まで着ました。 本日3城目です。 意外とかわいい天守閣?櫓?の印象。 人出も意外と少なかったです。 本日の城巡りはこれで終了! |
●2009年9月19日登城 みかたくさん |
3城目 −シルバーウィーク五能線・函館ツアー時− 【移動手段】:JR弘前駅よりバス 【交通利便性】:△ 【見学内容(スタンプ有料無料)】:天守閣見学 スタンプ無料可 【初登城】:○ 【感想】:かつて桜の季節と冬に雪の中できたことはありますが天守閣内見学は初めてでした。 これで現存12城の全ての天守閣に入りました。 小さな天守閣ですが味わいがありました。 【その他・食事等】:津軽せんべい(南部せんべいとは言わないらしい) |
●2009年9月13日登城 daisyさん |
74城目。 根城登城の後、13:08弘前着。 こちらも以前訪問したことがあるので、スタンプゲットのみです。 同好会の情報で仕入れた、観光案内所のレンタサイクルを借用し出発です。 ゆっくり漕いで15分くらいで弘前公園に着きます。 広い公園内を回り、スタンプゲットして約1時間後に弘前駅着、 遅めのランチをとって、弘前発14:46のかもしか3号にて函館に向かいました。 昨日の丸岡城でも感じましたが、現存天守独特の雰囲気は素晴らしいですね。 備中松山城を登城すれば現存天守12城制覇になります。(松江城は未スタンプ) |
●2009年9月13日登城 エクブラッドさん |
松前城 20城目 2009/09/13(Sun) 08:21-09:29 所要時間: 68分 スタンプメモ: 天守内。 駐車場: 電車+歩き 評価: 70点 桜の時期で来たかった。 現存する最古のソメイヨシノがありました。 明治15年(1882年)の植栽で、樹齢127年です。 |
●2009年9月11日登城 COXさん |
現存天守はいい。 |
●2009年9月10日登城 TAKUさん |
弘前に泊まり朝から見学。ねぶた村で自転車を借りて見学。城の主要部分と南堀以外の堀が残っているので、城跡をじっくり見るには自転車がお勧め。ねぶた村のコインロッカーに荷物を預けて見学。自転車は弘前駅の観光案内所にかえしてもいい。 |
●2009年9月10日登城 まるえもんさん |
9月に弘前城に行ってきました。 とても カワイイ感じのお城(*^_^*) |
●2009年9月8日登城 ちゃあさん |
だいぶ涼しくなってました。 |
●2009年9月8日登城 零基さん |
城跡の公園が広く、花畑もありました。 |
●2009年9月7日登城 ムックさん |
レンタサイクルで弘前を観光した。 結構コンパクトな街だった。 月曜は、植物園休みで入れなかった。 |
●2009年9月6日登城 シャドさん |
思い出し塗りつぶし |
●2009年9月5日登城 kemuさん |
さくらの季節に来たかった、でもいい城だ。 |
●2009年9月4日登城 ひーぼんさん |
函館から特急スーパー白鳥で青森へ、そこで普通列車に乗り換え弘前へ到着。青函トンネルを通ったのは多分4回目。弘前駅からは土手町循環の100円バスに乗って本町で下車し、まずは最勝院の五重塔を見学。その後、歩いて弘前公園へ向かい、追手門から中へ入る。天守のみならず、3つの櫓と5つの門も現存しており、テンション上がりまくりです。有料区域の本丸へ入り、天守の中でスタンプをお借りし押印。公園内をひと通り散策し、北門から外へ出る。仲町重要伝統的建造物群保存地区を見て回ってから、再び100円バスで駅へ戻りました。 |
●2009年8月29日登城 わしさん |
三十六城目。 JR弘前駅より徒歩で20分程です。 現存12天守のうち最北に位置する天守をはじめ、3棟の三階櫓と5つの門が現存しており、見所は満点です。 城址公園内は有料区画と無料区画があり、ざっくり言えば旧本丸&北の郭が有料区画になってます。スタンプは天守内にあるので有料区画に入らないと捺せません。大人料金300円です。 スタンプの状態は良好です。 |
●2009年8月28日登城 豊橋のAHさん |
弘前駅からバスで登城、博物館が休館で少しショックでした。天守閣は小柄なので宇和島城と同じく本丸から足元丸見えで見ると貧弱に見えます。本丸の外から少し斜に構えてみるほうが趣があります。帰りは最勝寺に寄って駅まで歩きました。東西南北がよくわからず、また道も曲がっているので少し迷いました。 |
●2009年8月28日登城 もちさん |
5城目 |
●2009年8月25日登城 どくばりさん |
22城目。 東北城巡り二日間の二日目、 レンタカーで盛岡→久保田→弘前→根の順でまわります。 車は追手門前の市立観光館の駐車場に駐車。 個人的には犬山城以来の久しぶりの現存天守。 天守以外にも3基の櫓と5棟の城門が現存して見所抜群。 城内の木々も手入れが行き届いている印象を受けました。 流石といった風情でした。 スタンプは良好。 |
●2009年8月24日登城 アモンさん |
スタンプ捺印29城目で、4回目の訪問。 桜の時期がお勧めだけど、凄い人なので、単純にお城を楽しむなら外したほうが無難。 |
●2009年8月21日登城 Hな山男さん |
18キップ |
●2009年8月21日登城 Hな山男さん |
18きっぷ 現存木造天守 |
●2009年8月18日登城 通行手形さん |
【第54城目】 現存天守、弘前城。 弘南バス(弘前駅前〜市役所前:190円)にて弘前城三の丸追手門から登城。登城後すぐの所にボランティアガイドのテントが、立ち寄ってみたけれど…ご高齢のガイドスタッフの方が担当に。お世辞にも話される内容は聞き取り難く、高齢なため歩行ペースもゆっくり。松前城への出立時間も気になるけれど、本日はカタツムリ也。 弘前城は桜の季節(ゴールデンウィーク頃)が良いとのこと。天守以外にも亀石、鶴松の縁起物、三基の櫓、五基現存する櫓門も見所だと思います。 【スタンプ状態】 ○(強く押すと少しにじみます) 【戦利品(土産)】 通行手形367円也。密閉搾りねぶた(リンゴジュース)。 |
●2009年8月16日登城 白草さん |
26城目 |
●2009年8月15日登城 うまさん |
有料区域と無料区域があります。スタンプは有料区域内でした。 園内は広大で普通に歩いているだけでも2時間を要すくらいでした。 緑が多く木々の下を歩いていると暑さも感じず、気持ちが良かったです。 |
●2009年8月15日登城 あきさん |
雑誌やポスターで見た印象通りでした。 もう少し大きなお城だと思いました。 桜が咲いているイメージが湧きました。 休憩所で過去の弘前城のポスターが展示されていて桜の弘前城の歴史を感じました。 とても場内は広く歩いていて気持ちがよかったです。 |
●2009年8月13日登城 Ryu-Heyさん |
24城目。 桜の季節に再登城したい。 |
●2009年8月13日登城 まつかぜさん |
緑がいっぱいですばらしい |
●2009年8月12日登城 jagerさん |
根城からですが、かなり距離があります。 現存天守や各櫓がすばらしいです。 |
●2009年8月11日登城 とんぷーさん |
21城目 前日は八甲田山の谷地温泉に宿泊 |
●2009年8月9日登城 三郎さん |
現存の12天守閣のうち個人的には11天守閣目となります。駅前から土手町循環バスに乗って市役所前で下車、追手門を確認するだけでテンションが一気に上がりました。公園内を歩き天守閣へ、天守閣付近は日曜だけあって多くの観光客が記念写真を撮っていました。スタンプ押印後、駅方面に向かっていたところ雨が降ってきて、ちょっとあせりましたが文化センター前でバスに乗車、駅まで乗ろうと思っていましたが、地元の方から「バスターミナルでバスが時間調整するので、歩いたほうが早いですよ」との助言をいただき、歩いて弘前駅へ向かい、無事秋田行きの特急列車に乗ることができました。 |
●2009年8月8日登城 天守大魔王さん |
58城目。 スタンプはシャチハタ式で真中が膨らんでます。 綺麗に押すのに苦労しました。 東北唯一の現存天守でテンション上がりました。 |
●2009年8月8日登城 しずかさん |
☆49城目 ETCがやっとついたので練習がてら行ってきました。 天守も素晴らしいですが、土塁も美しく残っていて感動しました。 ガイドさんいわく、橋の上から見る姿が一番美しいのだそうです。 現在の入口から見る姿は美しくないのだとか。 スタンプは天守の中で押せます。他のスタンプと違いびみょーにずれてしまうのが 難点です。 お隣の庭園は、ちょうど蓮の花が咲いていてきれいでした☆ |
●2009年8月8日登城 天守大魔王GMJさん |
58城目。 |
●2009年8月4日登城 maxcarterさん |
天守閣の姿が表と裏でまったく違うのが面白いですね。 城近くの洋館が保存されているエリアも面白いです。 |
●2009年8月1日登城 pigletさん |
登城19城目です。 「弘前ねぷた」に合わせての登城です。 高速道路が事故で通行止めだったため登城が17時直前だったので、スタンプゲットと数枚の写真をバチリのみです。 桜の時期に再登城したいです。 宿泊は弘前では取れないので青森まで移動です。 ★★★☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-12.html |