2820件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2009年4月25日登城 福の姫さん |
桜を愛でに行ってまいりました。 前日夜に八戸駅前に宿泊して、当日7時の電車で移動しました。 とにかく素晴らしい桜です。まさに日本一でしょう。 観光ボランティア(無料)の方に案内していただきました。 階段が少なく、歩行が非常に楽でした。 ![]() ![]() |
●2009年4月25日登城 あぜみちさん |
桜見物に行きました |
●2009年4月19日登城 うめきちさん |
タクシーの運転手さんによれば、桜はまだ五分咲きまでいっていないとのことだった。しかし、桜と城は十分堪能できた。弘前城は春に限りますね。 |
●2009年4月18日登城 つってぃさん |
思っていたよりも小さなお城でしたが、 どの角度から見ていても飽きないお城でした。 実際、私は昼・夜・次の日の昼と3回見に行きました。 JRのポスターにもなっているお堀と天守の写真は最高ですよ☆ |
●2009年4月18日登城 ぴののりしおさん |
7城目 |
●2009年4月4日登城 徹太郎さん |
スタンプは天守閣1階にて押しました。 以外と広く、見学に時間がかかりました。天守閣より櫓のほうがいい感じがします。 |
●2009年3月20日登城 アンディさん |
久保田城の事もあるので、天守があいてるかも...と期待して行きましたが、閉まってました。場内を一周しましたが、桜の季節は本当に見事でしょう。1ヶ月後位が見頃かな..と緑の相談所の方がおっしゃっていました。!100円バスは、帰りの方が時間がかかるので、電車の時間は余裕をもって。 |
●2009年3月13日登城 takatchさん |
![]() 猛吹雪でした。。。 |
●2009年3月10日登城 かなやんさん |
弘前駅から徒歩で30分程度らしいです.(自分だと17分でした) バスは弘前周遊バス100円は10時以降からで 10時以前のバスだと市役所(確か)前で降りて190円です. 北の城って堀のところ土塁が多いのかなー?? |
●2009年3月8日登城 ザカくんさん |
東北地方初登城38城目 |
●2009年2月13日登城 けめりんさん |
冬の弘前城は初めて。 雪燈篭祭直後だったので、壊した残骸が小山のようになっていました。 スタンプは「緑の相談所」で。係りの人に出してもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月8日登城 じいさん |
弘前城は3度目です(スタンプは初めて)。 雪燈篭祭りを目的に来たのですが、雪燈篭祭りはいまいちでした。 また、天守閣に登ることも出来ずに残念です。 久保田城同様、冬の東北は色んなものが閉まっていて悲しいです。 まぁ、雪の弘前城はキレイでしたので良しとします。 スタンプは「緑の相談所」の係りの人に聞いて出してもらいました。 外に置いていないので注意が必要です。 |
●2009年2月5日登城 ぺやんぐさん |
当日は、雪祭り?のため、雪像つくりの人が沢山いました。この期間は天守がしまっているため、北門近くの「緑の相談所」で押すことが出来ます。 |
●2009年2月2日登城 みつKIMさん |
三十五城目。 仕事終わりに、15年ぶりの夜行列車で弘前城へ!夜行バスで鍛えられた体には、夜行列車は極楽でした。 四年前に訪れた時は、追手門から入ったので、今回は北門から入りました! 雪の中の城も良いものです。岩木山が、雲だか雪できれいに見えなかった事だけ残念でした。 来週か再来週に、雪灯籠祭りをやるそうです。 おまけで、大館駅から徒歩で大館城を狙うも、道に迷い登城失敗。駅中と駅前の忠犬ハチ公がらみの銅像写真を撮って秋田へ! |
●2009年2月2日登城 nomosukeさん |
旅行でたまたま。雪灯籠祭りの時期でなかったのは残念。 |
●2008年12月20日登城 ジェイクの弟さん |
![]() |
●2008年11月23日登城 ムロ11さん |
第47城目 電車の旅 |
●2008年11月6日登城 じょびさん |
白神山地に行った帰りに寄りました。 |
●2008年11月3日登城 よんふぁんさん |
弘前駅からバスで15分(帰りは駅まで歩いて30分ほど)で登城。 スタンプは良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月2日登城 カーネルさん |
24城目 八戸から特急つがるで弘前へ。青森駅でのスイッチバックのために座席を手動で転換するのが面白かったです 時間があったので駅から弘前城まで歩く。思ったより遠かったですが、多めにみても20分あれば十分かと思います 城内の公園は不思議な形の樹木が多く、手入れが大変そうでした 天守閣もいいですが、門と櫓もカッコいいです |
●2008年11月2日登城 mgsknさん |
桜が有名な弘前城ですが、紅葉の時期も捨てがたいものがありました。 |
●2008年11月2日登城 はんぺいたさん |
三連休パスを利用して松前から弘前へ。 駅から路線バスで弘前城へ。 休日のためか、かなりの人でにぎわっていました。 |
●2008年11月1日登城 ガンバさん |
33城目 三連休パスにて八戸駅から特急つがるで弘前駅へ。 循環バス(100円)で市役所前下車。 東北唯一の現存天守は三重三階で小さめです。 天守の中には靴を履いたまま入れます。 スタンプは天守1階にいる係の人に出してもらい押印しました。 11月9日まで植物園で菊と紅葉まつりをやってます。 |
●2008年11月1日登城 ぶっきーさん |
スタンプ:城内。 11/29から引越し調査、26年度に移動か?北海道新幹線とあわせて来るか? ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月21日登城 岡峰光舟さん |
初弘前でした。 |
●2008年10月21日登城 岡峰 光舟さん |
桜の季節も見たかったです。 |
●2008年10月20日登城 木村岳人さん |
12城目。 城跡の北にある武家町、仲町重伝建を本命に、弘前城跡にはついでに寄ったという感じであったが、城跡も十二分に楽しめた。 天守は現存12天守の一つではあるが、天守というより三重櫓。しかし、ここは天守単体ではなく、他の櫓や門も多く現存していること、それに三重の堀や木々など総合的な景観を評価すべきでしょう。 |
●2008年10月15日登城 jinさん |
5つ目! 城の外に津軽為信の銅像があります。 |
●2008年10月14日登城 じょびさん |
白神山地を訪れたときに、弘前で泊まった。弘前城は約10年前に桜を観ようと訪れたが、例年より早くに咲いてしまい、見ることができなかった。今回は秋なのだが、紅葉よりも早い時期。とはいえ、貴重な現存天守はやはり素晴らしかった。 |
●2008年10月14日登城 ペンギンさん |
![]() |
●2008年10月13日登城 田中遊客さん |
41城目 前日に近くのホテルに1泊して徒歩で行きました。 スタンプは天守にて、あまり綺麗ではなかったで残念でした。 |
●2008年10月12日登城 もりさん |
前日に泊まったウェスパ椿山からリゾートしらかみで弘前駅まで移動 弘前城見学後 帰りに津軽為信像、青森銀行記念館を見学して終了 |
●2008年10月12日登城 たのたのさん |
遺構があちこちに点在して、廻るのは結構ハードでした。一応、五つの門と三つの櫓、天守は押さえました。 |
●2008年10月12日登城 かしこしさん |
7城目 夜行バスで7時過ぎに弘前駅到着。駅前で朝御飯を食べ、いざ弘前城へ。 駅からは徒歩20分強かな。追手門から登城、公園内はジョギングする人、 犬の散歩をする人等がいて、市民に親しまれている場所だなあと 思いました。天守閣は思っていたより小ぶりでしたが、現存天守は いいですね。 スタンプは天守内で。岩木山が非常にきれいでした。 |
●2008年10月12日登城 じっぽ310さん |
東北の紅葉見物を兼ねて立ち寄りました。さくらの季節にまた行きたいですね。![]() ![]() ![]() |
●2008年10月11日登城 ケビンさん |
77城目。 弘前駅からバスで登城。 現存天守は小さいですが、城郭のかなり広い範囲が整備されており、見ごたえがあります。 敷地内にある植物園も充実しています。 |
●2008年10月9日登城 スズコウさん |
最も美しい天守のひとつだと思います。 天守入口でスタンプ試し押しをして、状態悪いですねえなどと言っていたら お姉さまが「こっちのほうがいいかしら」ともうひとつ別のスタンプを出してくれましたが、何故かひとまわり小さいスタンプ(デザイン同じで)でした! ここのスタンプは大と小がありますよ!! |
●2008年10月6日登城 1+2=さん |
24城目。 現存天守ですが、 他の現存天守より天守内での史料の展示が多かったです。 もっと天守そのものを見せるようにしてもらいたいです。 特に土足で上がれるところ。 現存天守だから、裸足で直に床を踏みしめながら 歴史を感じれるだろうと期待して行ったら、 普通に敷物が敷いてあって土足で上がるようになっていました。 ちょっとがっかり。 |
●2008年9月30日登城 まさTさん |
【78城目】 朝8時前だったので、通常のバスで移動。 弘前駅バスターミナル6番乗り場よりバスで市役所公園前下車、徒歩1分。 9時に開館する天守を見学する前に城内を散策。 城門5、櫓3、番所が現存しています。 橋から見る天守と堀の景色が見事です。 現存天守は小規模な作りで、いくつかの展示物があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月28日登城 オジサンさん |
有料区域なるものが出来ていました。 以前見たので受付にスタンプを持って来てもらい無料でゲットしました。 |
●2008年9月20日登城 ゆうさん |
74城目 |
●2008年9月20日登城 魚周糸文さん |
21年振り2回目の登城。JR弘前駅からの登城ですが、駅から2km少々あるので駅に隣接する観光案内所で無料のレンタサイクルを借りました。 城には追手門から進入し、城内を自転車で走ることができるので広い城内もくまなく回ることができます。弘前城は現存の天守の写真がよくでていますが、5つの大きな門と3つの櫓が現存しており、それぞれとても大きく立派です。全てを見ることをお勧めします。 スタンプは天守を入ったところで押しました。係りの女性の方からスタンプを押す台があるのでそちらを使うように言われましたが、その台の上のビニールが少々硬めで波を打っており、スタンプの上が途切れてしまいました。少し狭いが受付のところの板の部分で押した方がいいかもしれません。しかも、インクが濃いため試し押しは何度もしたほうが賢明です。 城内は基本的に土塁で作られている城なので東方の城らしさがよくでています。また行きたいと思う城です。 |
●2008年9月20日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 いやぁ〜 東京から 車でかなりとばして 6時間 朝9時の開園に 満喫してきました あおもり信金に車 おかせてもらって あれ(*δ。δ) 統合されたんだって・・・・ 北門 亀甲門から 入城。 下乗橋から 写真 いっぱい撮って (定番) 天守へ 超満喫 にゃ〜ん♪ |
●2008年9月19日登城 道産子さん |
2城目 |
●2008年9月18日登城 mechaさん |
弘前駅前の観光案内所で、無料のレンタサイクルを借りることができます。 道も平坦ですので、弘前は自転車での観光に向いていると思います。 天守をはじめ多数の門・櫓が現存しているため、城内の散策が非常に楽しかったです。 晴天時には本丸から岩木山を眺めることもできます。 |
●2008年9月14日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
91城目。 町の中心地にこれだけの広さの城址公園があるだけでも賞賛に値しますが、更に現存天守というのは立派の一言。 弘前駅から歩けなくもありませんが、市役所前経由のバスが頻発しているので便利です。帰りはニューキャッスルホテル前からのバス利用も便利です。 |
●2008年9月14日登城 KUROさん |
弘前公園は広すぎて全部は回りきれません追手門から南内門を経て天守に登りました。現存12天守として貴重なものなのに落書きには残念な気持ちになりました。 |
●2008年9月13日登城 オシロダイスキさん |
東北道の深夜割引料金を利用して矢板ICから大鰐弘前ICへ国道7号、102号経由で弘前観光会館の地価駐車場に車を入れた。この時期は1時間までは無料です。観光会館で地図をもらって追手門から入城です。杉の大橋を渡って天守へ行きます。桜の頃と比べると人が少ないのにびっくり。 300円で天守へ、天気が良くなって天守はとても綺麗です。桜の頃に2回来ていますが青葉の弘前城は初めてです。天守内の写真を撮ったところ自動でフラッシュをたいてしまい、係りの人に注意されました。何故か以前に来たときよりも全治的に小さく見えました。桜がないせいでしょうか。 天守の後に二の丸辰巳櫓によって赤色の杉の大橋出たところにあった100円アイスを食べました。秋田のババヘラアイスに似た味です。お堀には蓮の葉が一杯でした。 |
●2008年9月7日登城 ymuraさん |
何度来ても気持ちが落ち着くお城です。 天守は小さいですが、 城郭のかなり広い範囲が桜など植木で整備管理されてます。 ですが、スタンプの管理はD判定(試して見ないのが悪いのか、滲んでしまった) 台の上のビニールが少々硬めで波を打っており、要注意です!! |
●2008年9月6日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
04 |