トップ > 城選択 > 弘前城

弘前城

みなさんの登城記録

3007件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。

●2010年7月2日登城 車中泊Pさん
私が訪れた時は園内で工事をしており、一つ門が封鎖されて大分遠回りを強いられました。それでなくとも弘前公園は結構広いので、時間に余裕を持って訪れるのが吉。
見どころはやはり下乗橋越しの現存天守。
天守もそうだけど、堀の外と内から見る櫓の作りの違いがよくわかって面白いです。
●2010年7月1日登城 らんらんさん
大人の休日倶楽部の旅 1日目の2城目 

門、石垣、堀、土塁そして木々を含めた城全体が歴史を感じさせる場所でした。
質素でありながら逞しい質実剛健の櫓、天守閣。
よかったです。

スタンプは天守閣受付で押しました。ややインクが滲んでしまいました。
●2010年6月26日登城 MAX1969さん
51城目。

100名城スタンプラリー後半戦。
現存12天守の1つ:弘前城からのスタート。

まず、弘前藩初代藩主:津軽為信公の銅像をパチリ。

東門、辰巳櫓等を見た後、現存天守へ。
趣があります。

青空だったら、いい写真になったと思うですが・・・天気には勝てません。

スタンプは天守内で押印。
う〜ん、状態は今ひとつ。

天守最上階から望む岩木山は雄大でした。

桜祭りのときは人・人・人で大変とのことですが、
日本でも有数の桜の名所なので、いつかは桜の時期に来てみたいものです。
●2010年6月24日登城 玉助さん
2010/6/24
●2010年6月21日登城 Rebirthさん
94番目
●2010年6月19日登城 Siroさん
38/100

電車
城近くで宿泊し、翌日早朝から散策した。
早朝から気持ち良い散歩ができた。(2h)
●2010年6月13日登城 かげとらさん
2010/6/13登城。
●2010年6月13日登城 槍の又右衛門さん
LV21〜陸奥攻略。まずは弘前、津軽攻め。
●2010年6月6日登城 左近将監さん
●「重要文化財と滑り台」のミスマッチ
本丸周辺の有料区域を除く城域が公園とされ、市民に利活用されている弘前城。重要文化財の櫓の直下に、ちんまりと遊具が置かれていたりします。別にここじゃなくてもなあ、と部外者は思うわけですが、まあ、弘前市なりの事情があるのでしょう。願わくば、津軽っ子よ、心身ともに健やかに育っておくれ。

●「重要文化財と赤い橋」のミスマッチ
天守手前の橋は藩政時代から朱塗りとのことで、往時の再現ではあるのですが、微妙に安っぽい感じが残念です。それ以上に残念なのは、堀端の桜が天守を隠蔽し、鑑賞の阻害物と化している点です。ソメイヨシノなんて江戸時代にはなかったし、別にここになくてもなあ、と部外者は思うわけですが、まあ、弘前市なりの(以下略)。

●「重要文化財と土塁」のミスマッチ
江戸時代の築城でありながら石垣は本丸にしか存在せず、そこかしこに築かれた土塁の景観は、近世の城郭としては特異な印象を残します。少ない石垣の中に、「鬼門崩し」と称される興味深い造築物が現存しています。ダイナミックな鬼門除けですが、崩れたように石を積む、という離れ技を演じています。
●2010年6月5日登城 maevexさん
...
●2010年6月5日登城 アラビアのわんこさん
街道をゆくより 天守閣よりけだかさの極みのように裾を引いた岩木山が印象的
●2010年6月4日登城 みぃさん
5城目!東北城ツアー!寝台あけぼのゴロントで行った。スタンプの状態が最悪だった、、
●2010年5月29日登城 モンタさん
(83/100)
以前に桜の時期に来ていたので、今回は簡単に回りました。
桜の時期はすごい人だったけど、今回はそれほどでもなかった。
スタンプは、天主内で押しました。
あらためて、堀などはすばらしいと思いました。
曇っていて岩木山が見えなかったのが残念です。
その前に、ねぷた村も行きましたが、なかなか面白かった。
●2010年5月29日登城 ドリーミィーさん
48城
弘前城⇒天守閣

かもしか3号できました。やっぱり天守はいいな。
工事中で迂回しましたが・・・
●2010年5月25日登城 makotto544さん
http://4travel.jp/traveler/makotto544/album/10465322/
●2010年5月19日登城 こうもりさん
早朝から見て回りました。流石の名城だけあり、見どころ満載。
是非いくべきです。
●2010年5月18日登城 どどんぱさん
Sさんからいただきました。
●2010年5月16日登城 ボウケンジャーさん
百名城選定前に一度行ったので2回目の訪問でした。

桜の時期に来てみたいですね。

最北端の現存天守閣
●2010年5月13日登城 タケヤンさん
枝垂れ桜と岩木山、赤い太鼓橋に映える天守閣。最北端・青森の名城ですね。
●2010年5月11日登城 パラコルさん
23/100城
今(2013年)は無き青森と函館のフリー切符を使ってブルートレイン「あけぼの」B寝台個室で弘前へ向かう。城内は最北の現存天守をはじめ門や石垣などの遺稿が多く残り、見応え十分だった。丁度桜が満開で彩りを加えていた。
●2010年5月10日登城 と〜るさん
第2城目
桜は全体的に終わっていたけど、八重と枝垂れ桜はまだ綺麗に見えました
人も少なく、ゆっくり見れた。
●2010年5月9日登城 たけべえさん
函館から東京へ電車旅の途中下車で
●2010年5月5日登城 jirosaburoさん
恐山から渋滞も無く、奥入瀬渓流に行き、一泊した、
弘前城にきました。
ゴールデンウィーク最終日なので、渋滞も無く徒歩5分ほど離れた、
商店がやっている臨時駐車場に留めていきました。
天守閣の中のスタンプは状態が悪いと聞き、緑の案内所に行ったら良いとスタッフに
聞き入ってみると、無いと言われた。かなり歩かされて、再度天守閣に行き、警備員に
お願いして、特別にスタンプだけ押すために入れてもらえた。長妻大臣似のイケメンおじさんでいい人でした。
●2010年5月5日登城 かなちゃんさん
ETC1,000円高速で関東からの登城です。大鰐弘前ICからR-7号線を4〜5km北上した雪捨て場からシャトルバスで(バスと駐車共に無料)城近くまで行きそこから徒歩5分で追手門についた。桜祭りですごい人でしたが桜は超満開で見事でした。今日までの82城で桜については一番だと思います。三つの櫓他遺構も多く満足な一日でした。それとしっかりした土塁が多く残っているなといった印象でした。ただ天守は30人位の行列の為スタンプのみ天守受付で押印し退散しました。
●2010年5月5日登城 パンプキンパイさん
桜の花の満開の下
●2010年5月5日登城 PIXYさん
桜が最高でした
●2010年5月5日登城 TW27さん
クリア!
●2010年5月5日登城 ゆったさん
ネズミ取りに注意
●2010年5月4日登城 世遊さん
9登城目。
さくら祭り開催中で、しかも例年より開花が遅れたため、桜満開だった。
しかし、満開過ぎて、よく写真に撮られる位置からの撮影では桜が邪魔に・・・
東日本のお城らしい、多くの土塁が印象的。
天守閣の外観は銅瓦で多くの破風・狭間で装飾されているが、内部はさっぱりした空間。
スタンプいまいち。
りんご関連の飲食物はやっぱり美味しい。
●2010年5月4日登城 大阪の火消しさん
東北一周めぐりで登城しました。
●2010年5月4日登城 ナベさん
2010年5月4日 登城
●2010年5月3日登城 KAILさん
ちょうど満開だった桜。
桜がちょっと成長しすぎてる?ような気もしましたが、
桜とお城というのはやっぱり合いますね。

ただ、人がすごかった〜。
また冬にも来てみたいと思いました。

とりあえず100名城 完了! 
長いようであっという間でした。
すごく満足です♪
●2010年5月3日登城 恋の城さん
駐車場:さくらまつり開催中のため、岩木川河川敷臨時駐車場へ
スタンプ:本丸天守閣内受付で(さくらまつり開催中のため40分待ち)
城跡:現存天守は、やはりすばらしい。桜の満開時だったので、人が多かった。
●2010年5月3日登城 masa. kさん
正直、桜はどうでも良かったけれど、タイミング良く?満開の日に行けました。

どうしても許せない輩が居て気分害しました。
(石垣から堀へ放尿する酔っ払い・・)

スタンプも状態悪くて残念!
●2010年5月3日登城 totoroさん
21城目。
●2010年5月3日登城 totoroさん
21
●2010年5月3日登城 ミップーさん
48城目です。
車は、宿泊したホテルの駐車場に駐車しました。
桜は満開で特に桜のトンネルは良かったです。
天守閣は、人がいっぱいです土足だったのが残念でした。
●2010年5月3日登城 神無月さん
道の駅スタンプラリーのついでに寄ってみました。

まだまだ、桜が見頃で・・・ラッキーでした。
桜の下での大宴会 みなさん楽しそう。
●2010年5月3日登城 kagiさん
二日の夜、到着。早速、夜桜見学です。桜が見事すぎて、写真撮りまくりでした。
翌日は、早朝から登城です。人出が少ないうちに、現存の天主や櫓をゆっくり見学しました。
三日に天主にて、スタンプゲットです。
林檎で培った剪定技術が凄いので、一本の桜の木に付く花の数が多いようです。岩木山も綺麗に見る事が出来て、大満足です。
11時頃、城を後にしましたが、その頃こちらに向かう車は、大渋滞でした。
さすがは、GWの人出が全国一二を競う名所だなと思いました。
●2010年5月3日登城 さやかさん
桜がキレイだった
●2010年5月2日登城 赤備えさん
前日の夜からライトアップの城をみたくて登城。
ちょうど桜まつり開催中でものすごい人の数でした。
ちなみにライトアップは23時までだそうです。

人が入らない写真が撮りたくて翌朝6時から登城。
お目当ての写真は撮れましたが、人はそこそこいました。

天守閣とスタンプ目当てに、10時頃3度目の登城。
天守閣に入るのに30分待ちでした。
城に入るのに並んだのって初めて^^;
スタンプは一部印影がうつらない部分があり、状態は悪いです。
●2010年5月2日登城 りふじんさん
●2010年5月2日登城 ヘカテーさん
早朝より登城しました。流石に桜のシーズンなだけに朝から凄い人だかりができておりました。天守と桜の組み合わせは幻想的ですらありました。また、小ぶりながら現存ゆえか歴史の重みも感じました。幾つかの現存建築物も健在でしたが、人が多過ぎてゆっくり見学出来なかった事が心残りであります。スタンプは天守にて。受付の方も親切でしたが、状態はイマイチでした?

これにて現存12天守は全て攻略。東北地方の百名城も制覇致しました。
●2010年5月2日登城 ■たにやす■さん
東北旅行4日目 十和田湖の乙女の像を見学後、弘前城へ向かう。
弘前さくらまつりの影響で、弘前城までは車、車、車。弘前公園内は
人、人、人。桜、桜、桜。
桜はほぼ満開、現存の5つの城門、3つの隅櫓を見ることができました。
スタンプは天守内の受付で出してもらえます。
この時期に城をじっくり見るのは難しいですが、桜に囲まれた城も
見ごたえがあります。
晴れていれば岩木山もきれいに見えると思います。
弘前城を出発し、男鹿半島の夕日を目に焼き付けて宿泊先へ・・・
●2010年5月2日登城 カナタさん
桜祭に合わせて登城
結構広いので全て観るのに時間がかかります
スタンプは天守一階の売店にあります
●2010年5月2日登城 chrisさん
桜の時期は大変混雑しています。
宿も早めに予約が必要。
●2010年5月1日登城 STIさん
秋田駅より特急かもしかで2時間ほどで到着しました。駅を降りるとかなりの人でした。
弘前公園までは、100循環バスが出ていてそれで登城しました。まずは桜の多さに圧倒されました。さすが、桜の三大名所なだけはあるなと感じました。天守は5層のものが焼失した後に櫓を改築して天守にしたものということで、小さなものでしたが、貴重な現存天守ということで、風格を感じさせてくれました。門もいくつも残されていて見所がたくさんでした。
●2010年5月1日登城 まつさん
朝早くから登城。
7時までなら有料区域にタダで入れます。
が、スタンプは天守閣内にありますので結局入城料(300円)を支払う事に……。
天守閣内の受付のお姉さんに言うと記念スタンプを指差されました( ̄△ ̄;)
その後に年輩の方が100名城のスタンプを持って来てくれたので一安心。
状態は良好。インクは少し濃いめでしょうか?

桜はほぼ満開で観光客がとても多かったです。
西堀の桜トンネルはもう少し(5分咲きくらい?)ですね。
●2010年5月1日登城 しゅんちゃんさん
昨年に続き二度目の搭城です。やっとスタンプが押せました。桜が見事ですね。今日はこれから根城です。GWで天主は行列です。2度目に並んで予約はいれました。
●2010年5月1日登城 るすねさん
 

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。