2983件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2010年5月5日登城 かなちゃんさん |
ETC1,000円高速で関東からの登城です。大鰐弘前ICからR-7号線を4〜5km北上した雪捨て場からシャトルバスで(バスと駐車共に無料)城近くまで行きそこから徒歩5分で追手門についた。桜祭りですごい人でしたが桜は超満開で見事でした。今日までの82城で桜については一番だと思います。三つの櫓他遺構も多く満足な一日でした。それとしっかりした土塁が多く残っているなといった印象でした。ただ天守は30人位の行列の為スタンプのみ天守受付で押印し退散しました。![]() ![]() ![]() |
●2010年5月5日登城 パンプキンパイさん |
桜の花の満開の下 |
●2010年5月5日登城 PIXYさん |
桜が最高でした |
●2010年5月5日登城 TW27さん |
クリア! |
●2010年5月5日登城 ゆったさん |
ネズミ取りに注意 |
●2010年5月4日登城 世遊さん |
9登城目。 さくら祭り開催中で、しかも例年より開花が遅れたため、桜満開だった。 しかし、満開過ぎて、よく写真に撮られる位置からの撮影では桜が邪魔に・・・ 東日本のお城らしい、多くの土塁が印象的。 天守閣の外観は銅瓦で多くの破風・狭間で装飾されているが、内部はさっぱりした空間。 スタンプいまいち。 りんご関連の飲食物はやっぱり美味しい。 |
●2010年5月4日登城 大阪の火消しさん |
東北一周めぐりで登城しました。 |
●2010年5月4日登城 ナベさん |
2010年5月4日 登城 |
●2010年5月3日登城 KAILさん |
ちょうど満開だった桜。 桜がちょっと成長しすぎてる?ような気もしましたが、 桜とお城というのはやっぱり合いますね。 ただ、人がすごかった〜。 また冬にも来てみたいと思いました。 とりあえず100名城 完了! 長いようであっという間でした。 すごく満足です♪ |
●2010年5月3日登城 恋の城さん |
駐車場:さくらまつり開催中のため、岩木川河川敷臨時駐車場へ スタンプ:本丸天守閣内受付で(さくらまつり開催中のため40分待ち) 城跡:現存天守は、やはりすばらしい。桜の満開時だったので、人が多かった。 |
●2010年5月3日登城 masa. kさん |
正直、桜はどうでも良かったけれど、タイミング良く?満開の日に行けました。 どうしても許せない輩が居て気分害しました。 (石垣から堀へ放尿する酔っ払い・・) スタンプも状態悪くて残念! |
●2010年5月3日登城 totoroさん |
21城目。 |
●2010年5月3日登城 totoroさん |
21 |
●2010年5月3日登城 ミップーさん |
48城目です。 車は、宿泊したホテルの駐車場に駐車しました。 桜は満開で特に桜のトンネルは良かったです。 天守閣は、人がいっぱいです土足だったのが残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 神無月さん |
道の駅スタンプラリーのついでに寄ってみました。 まだまだ、桜が見頃で・・・ラッキーでした。 桜の下での大宴会 みなさん楽しそう。 |
●2010年5月3日登城 kagiさん |
二日の夜、到着。早速、夜桜見学です。桜が見事すぎて、写真撮りまくりでした。 翌日は、早朝から登城です。人出が少ないうちに、現存の天主や櫓をゆっくり見学しました。 三日に天主にて、スタンプゲットです。 林檎で培った剪定技術が凄いので、一本の桜の木に付く花の数が多いようです。岩木山も綺麗に見る事が出来て、大満足です。 11時頃、城を後にしましたが、その頃こちらに向かう車は、大渋滞でした。 さすがは、GWの人出が全国一二を競う名所だなと思いました。 |
●2010年5月3日登城 さやかさん |
桜がキレイだった |
●2010年5月2日登城 赤備えさん |
前日の夜からライトアップの城をみたくて登城。 ちょうど桜まつり開催中でものすごい人の数でした。 ちなみにライトアップは23時までだそうです。 人が入らない写真が撮りたくて翌朝6時から登城。 お目当ての写真は撮れましたが、人はそこそこいました。 天守閣とスタンプ目当てに、10時頃3度目の登城。 天守閣に入るのに30分待ちでした。 城に入るのに並んだのって初めて^^; スタンプは一部印影がうつらない部分があり、状態は悪いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 りふじんさん |
桜 |
●2010年5月2日登城 ヘカテーさん |
![]() これにて現存12天守は全て攻略。東北地方の百名城も制覇致しました。 |
●2010年5月2日登城 ■たにやす■さん |
東北旅行4日目 十和田湖の乙女の像を見学後、弘前城へ向かう。 弘前さくらまつりの影響で、弘前城までは車、車、車。弘前公園内は 人、人、人。桜、桜、桜。 桜はほぼ満開、現存の5つの城門、3つの隅櫓を見ることができました。 スタンプは天守内の受付で出してもらえます。 この時期に城をじっくり見るのは難しいですが、桜に囲まれた城も 見ごたえがあります。 晴れていれば岩木山もきれいに見えると思います。 弘前城を出発し、男鹿半島の夕日を目に焼き付けて宿泊先へ・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 カナタさん |
桜祭に合わせて登城 結構広いので全て観るのに時間がかかります スタンプは天守一階の売店にあります |
●2010年5月2日登城 chrisさん |
桜の時期は大変混雑しています。 宿も早めに予約が必要。 |
●2010年5月1日登城 STIさん |
秋田駅より特急かもしかで2時間ほどで到着しました。駅を降りるとかなりの人でした。 弘前公園までは、100循環バスが出ていてそれで登城しました。まずは桜の多さに圧倒されました。さすが、桜の三大名所なだけはあるなと感じました。天守は5層のものが焼失した後に櫓を改築して天守にしたものということで、小さなものでしたが、貴重な現存天守ということで、風格を感じさせてくれました。門もいくつも残されていて見所がたくさんでした。 |
●2010年5月1日登城 まつさん |
朝早くから登城。 7時までなら有料区域にタダで入れます。 が、スタンプは天守閣内にありますので結局入城料(300円)を支払う事に……。 天守閣内の受付のお姉さんに言うと記念スタンプを指差されました( ̄△ ̄;) その後に年輩の方が100名城のスタンプを持って来てくれたので一安心。 状態は良好。インクは少し濃いめでしょうか? 桜はほぼ満開で観光客がとても多かったです。 西堀の桜トンネルはもう少し(5分咲きくらい?)ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 しゅんちゃんさん |
昨年に続き二度目の搭城です。やっとスタンプが押せました。桜が見事ですね。今日はこれから根城です。GWで天主は行列です。2度目に並んで予約はいれました。 |
●2010年5月1日登城 るすねさん |
●2010年5月1日登城 MTさん |
記念すべき1登城目、なのにスタンプ間違えて… GWだからでしょうか? すごい人・人・人、天守閣に入るのにすごい行列でした。 門から少し歩きますね、車での移動だった為、少しだけ良い運動になった感じです。 |
●2010年5月1日登城 くまごろうさん |
二回目の登城。前日まで桜は期待できない状況でしたが、外堀はほぼ満開で見頃でした。 全国各地から大勢の人が桜祭りに訪れることが納得できる桜でした。 豪華な面と質素な面がある天守は面白いと思いました。 |
●2010年5月1日登城 南風さん |
弘前城は1986年に登城して以来の2回目。丁度、桜が見ごろでした。 |
●2010年5月1日登城 nobuchan3939さん |
今まで訪問した城をまとめて登録 |
●2010年4月30日登城 黒王松風さん |
桜まつりで、凄い人。 天守にてスタンプ。 現存12天守制覇です。 静かな時期にゆっくり訪れてみたい。 |
●2010年4月30日登城 まきまきさん |
27城目 北東北地方の桜を見るためゴールデンウィークを利用して、東北地方の城を訪問。朝6時30分に市役所駐車場に車を駐車。天気は小雨で寒い中の登城でしたが、しだれ桜、ソメイヨシノは全体的に4分咲きでしたが、天守・櫓との見事なコントラストでした。天守閣でスタンプ押印。桜まつり期間中は混雑を避けるため、7時から入ることをお勧めします。 ![]() ![]() |
●2010年4月30日登城 ぺんとさん |
33城目 4泊5日にて。 本日1城目。 歩けない距離ではなかったので、往復徒歩にて。 徒歩で約25分位。 小さい頃に行ったことがあったので、2回目の弘前城。 桜の季節ということで、とにかく凄い人。 お城の写真を撮りたいという方は、この時期は朝一で行くことをお勧めします。 天守は少し小柄でしたが、現存天守ということで雰囲気がとても良かった。 |
●2010年4月30日登城 masayaさん |
本日3城目です。 八戸から行きましたが、八戸は晴天なのに津軽は雨でした。 雨で足元が濡れて大変でしたが、夜桜は素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月30日登城 MORさん |
20年ぶりの登城でした。この時期は祭りが開催され、仮設駐車場が非常に遠かったです。 |
●2010年4月30日登城 masayaさん |
本日3城目です。 八戸から行きましたが、八戸は晴天なのに津軽は雨でした。 雨で足元が濡れて大変でしたが、夜桜は素晴らしかったです。 |
●2010年4月29日登城 ipod5gさん |
もう少しで満開ですね。この日は天気もよくなかった。 |
●2010年4月29日登城 Rascalさん |
![]() 桜の季節に行ってきました。6〜8分咲きと言った感じでした。桜をかなり期待していただけにチョッと残念でした。今回の旅行は桜と城のコラボレーションを期待した旅行したが、今年の桜の開花は遅かったと言う印象を受けました。 |
●2010年4月28日登城 おじさん |
![]() 桜の開花が遅れてしまった。 5/3くらいが満開であり、残念ながら5分咲きを堪能。 城跡は濠が幾重にもなっており、よい状態で往時の姿を伝えている。 ただ、桜祭り期間中であり、場内に露店が無数に点在しており、やや興醒め。 満開はもちろん、人が少ない時期に、ゆっくりと回ってみたい。 ただ、2日間滞在し、現存天守の石垣の配色などをゆっくり見られた。 |
●2010年4月28日登城 DODONPAさん |
昼と夜桜の両方を見に行きました。 夜は本当に寒いです。 桜は、堀の水面に映る姿が見事です。 遠くにみえる岩木山もきれいです。 |
●2010年4月26日登城 anpanさん |
![]() 埋門より入城。西の郭を通り、二の丸の未申櫓、南内門、辰巳櫓を見て下乗橋へ。桜開花前にも拘らず、団体の観光客が多かったが、人込みをかき分けなんとか天守を撮ることに成功。天守は三重三階で大きくはないが、関東以北で唯一現存天守と云うこともあり風格を感じる。天守は履物はそのままで登城でき、スムースに各階の史料を見ながら、最上階へ行き景色を楽しむことが出来た。 戻りは北の郭、二の丸、四の丸を通り北門へ。北門チェック後、外堀沿いに東門まで歩き再入城し、東内門を通り内堀まで行き、本丸の堀、石垣を見入る。 桜は見れず、ほとんどの土塁には上がることが出来ず心残りだったが、たくさんの現存遺構(天守、3基の三重櫓、4棟の櫓門)が見れたことで気を取り戻して退城した。 追記。2012年9月23日 今回は追手門より登城し、南内門、西の郭を経て、西濠から外濠を一周(天守が見える訳でもなく、ほとんど土塁を見ながらの散策となったが、それなりの風情あり)し、最後に前回見逃した本丸の旧天守跡を見学。 |
●2010年4月26日登城 iftyさん |
![]() |
●2010年4月25日登城 かおるさん |
桜の季節にいきました。弘前城の桜はとても見事でした |
●2010年4月19日登城 雪 月さん |
![]() |
●2010年4月10日登城 たかさん |
しだれ桜が最高 |
●2010年4月9日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2010年4月5日登城 鯖さん |
りんごの日ということで、天守の入り口でりんご貰いました。 |
●2010年4月3日登城 志麻さん |
寒かった |
●2010年4月3日登城 simaさん |
弘前のマンホールは林檎に卍 津軽家万歳 |