2656件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2011年6月11日登城 ちゃがらさん |
やはり天守が残っている城はいいですね。 また桜の季節に、是非来てみたいです。 |
●2011年6月11日登城 ひましさん |
69城目 |
●2011年6月11日登城 島津敬文さん |
弘前 |
●2011年6月6日登城 まーぼーさん |
一昨年の桜見物の時に次いで、今回2回目の登城。前回は桜に見とれて天守の中は見物したものの櫓、門等の現存遺構を見物したかどうか記憶が定かではありません。 秋田から午後2時に弘前駅に到着。6日の午後は、写真が映える城の西側を中心に見て廻り、一泊して7日の午前中は再度登城してくまなく城域を見て廻りました。天気は6日の午後も7日の午前も共に晴れ、絶好の写真日和。 天守は絶好の写真スポットですが、下乗橋からは太陽の光が天守に当たる午前中に、本丸からは西側から撮るので午後に撮るのが良い(両方撮って比較した結果)。桜満開の一昨年は、下乗橋は多くの人で賑わい天守の写真が撮りにくかったのですが、今回は貸し切り状態でゆっくり撮影出来ました。下乗橋から天守をバックに、老夫婦一緒の写真を撮ってあげたらとても喜ばれました。 スタンプは天守資料館で押印しましたが、印影は今(29城目)までで最悪でした。 現存の3つの櫓、5つの門を堪能し、植物園(入園目的は辰巳櫓の撮影)ではニッコウキスゲ、牡丹、シャクナゲが咲き、それなりに楽しめました。 帰りに城北にある武家屋敷群を見物して帰京しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月29日登城 noboさん |
45城目 |
●2011年5月29日登城 タローさん |
5月の最終日曜は入場が無料だそうです。 |
●2011年5月26日登城 きたさんさん |
よくぞここまで曲輪が残ってたものです。 三基の櫓と天守。様々な石垣がよく調和しています。 本丸下の石垣が20年計画での修復を予定している様なので 行きたい方はお早めに。 |
●2011年5月23日登城 ぶひぞうさん |
工事でしばらくは良く観れないのが残念。 |
●2011年5月22日登城 七つ川さん |
39城目。 さすがに桜は散り終わっておりました。 桜の時期は天主閣に入るために1時間かかったそうです。 弘前駅から徒歩30分。 |
●2011年5月15日登城 ミホノブルボンさん |
7城目 |
●2011年5月8日登城 ひろ&ひろさん |
櫻のシーズンに来るんだったと反省しきり! |
●2011年5月7日登城 s.wさん |
天守閣で押印。桜が、まだ咲いていました。 |
●2011年5月5日登城 ブルーザーさん |
第9城目〜! 桜満開の弘前城に行って来ました! やっぱりこの時期がベストです。 お堀もピンクに染まっていました。 スタンプは濃いめのため、お気をつけください。 入り口で言えば、出してもらえますよ。 |
●2011年5月5日登城 gutchさん |
第四十九城目 13時間かけて車で弘前へ さくらまつりで人手が多いためか 登城まで30分待ち 中に入ってから 見終わって下へ降りる間 1列に並んだままでした 桜は満開で最高でした がんばろう!東北 |
●2011年5月4日登城 真男さん |
GWの渋滞に巻き込まれ到着まで11時間30分かかりました。 |
●2011年5月4日登城 APさん |
8城目 GW中のため、天守に登るのに1時間弱待たされました。 |
●2011年5月4日登城 tokkyさん |
弘前城さくら祭りの時に、家内と長距離ドライブで行ってまいりました。お堀を埋め尽くした桜の花が印象的。 |
●2011年5月4日登城 CLIN★さん |
過去記録より お花見とともに 旅のランチ:高砂 旅のディナー:オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 上州丸さん |
桜祭り開催中でした。早朝に行き渋滞を逃れるも、帰路に着いた11時頃にはお城に向かってインターから大渋滞。弘前インターではなく、ひとつ青森よりのインターから行くのが正解です。 |
●2011年5月3日登城 恵介さん |
![]() |
●2011年5月2日登城 二郎三郎さん |
GW東北旅行5城目 満開の桜の弘前城は最高でした。 昼の桜、夜桜、翌日の早朝の桜と3回も見に行ってきました。 やはり東北一の桜祭りということもあり、観光客で大変にぎわっていて、天守である三重櫓に登るまでが大変でした。 翌日の早朝にも再び行きましたが、まだ7時前だというのに結構な人出でした。 3日の朝は天気がよく天守に登った際、岩木山が良く見えました。 個人的な見所は南口発券所から天守へと行く道から見る天守です。破風のある面と無い面が同時に見れ御瀧桜もよく見ることが出来ます。 スタンプは天守内にありますが、スタンプを押す場所が狭くうまく押せず、右側が濃くなってしまいました。よく見たら人の列の向こう側にちゃんとしたスタンプ台があるじゃないですか。スタッフの人も言ってくれればいいのに。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 まつのさん |
15城目 さくらまつりに合わせ、東海道・東北新幹線を乗り継いで弘前城へ。 生憎の曇天でしたが、満開のさくらはすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 とんくすさん |
さくらまつり開催中で、場内の桜は満開。曇りで、結構寒かったです。 奇しくもスタンプラリーを開始してちょうど2年、10城目の登城となりました。 |
●2011年5月1日登城 こみちさん |
あいにくの雨模様でしたが、桜が見頃ですばらしかったです。 門や櫓も多く、園内の見どころもたくさんあって満足しました。 それに、さくらまつりの露店が充実していて、楽しいのなんの。 |
●2011年5月1日登城 ピエールKAKIさん |
あいにく強い雨が降っていましたが、さくらまつり期間中で大いに賑わっていました。スタンプは天守内で押しましたが、天守に入るにも行列でした。ただ気になることが。天守内に登って気づいたんですが、少し傾いているのでは。検査が必要だと思います。 |
●2011年5月1日登城 jun-chiさん |
生憎の雨でしたが、見事な満開。 現存が多く、橋も沢山架かっており、見所満載です。流石日本の三大桜名所です。絶対この時期に行くべき! 記憶の中では、唯一靴のままで現存中を歩いた様な…それがちと不満デス。 |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・規模がでかい ・さすがに南部せんべいは売っていない |
●2011年5月1日登城 Wataruさん |
i |
●2011年5月1日登城 あんぱんまんさん |
![]() |
●2011年4月30日登城 つがいけ1号さん |
黒こんにゃくを食べました。 |
●2011年4月30日登城 慶次郎さん |
青森駅から列車で弘前駅に着き駅からバスで弘前城へ行きました。追手門から城内へ、桜まつりの期間中で観光客で一杯でした。城内の桜が綺麗で素晴らしかったです。今年は築城400年祭を開催しています。城の方は、三重の水堀と石垣、土塁が残り。三の丸と四の丸に追手門、東門、北門、ニの丸に未申櫓、辰巳櫓、丑寅櫓と南内門、東内門が、北の郭には子の櫓の跡、館神跡の鳥居の礎石があります。本丸は、三層の天守と見事な高石垣が築かれており、南西の隅には、創建時の五層天守の跡があります。天守の中は史料館になっていて、藩政時代の資料が見れます。小さいですが美しい天守でした。築城時の形態と建物を残す貴重な城で見応えがありました。本丸と北の郭は有料で入園券を買うと一日中何度でも入園できます。スタンプは天守で押印。城を見た後、革秀寺で津軽為信公の御霊屋を見学した後、長勝寺を拝観し最勝院の五重塔を見てから、弘前八幡宮と熊野奥照神社を参拝しました。夜に再び登城して夜桜を見に行きました。 |
●2011年4月30日登城 kantapak11さん |
桜まつりに対する情熱。津軽百年食堂にも行きました。 |
●2011年4月30日登城 なぎさん |
満開の桜の中見学! |
●2011年4月30日登城 U-sukeさん |
ちょうど桜の良いころでしたが、大震災直後ということであまり人が居らず、早く以前の賑わいに戻ってほしいと思います。 お堀越しに眺める、石垣の上に建つ天守は立派なものでした。 |
●2011年4月29日登城 かるんさん |
桜がまだ満開ではなかった |
●2011年4月20日登城 はるさんさん |
天守閣が残っていて美しいお城。4月下旬からの桜祭りに感動します。 |
●2011年4月14日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年4月1日登城 海燕さん |
桜の季節に5度ほど訪問しています。 |
●2011年3月14日登城 ふでひげさん |
雪がまだありました |
●2011年3月3日登城 かんべえさん |
雪。歩道が凍ってつるつる滑る。冬季は天守閣に入れないが雪が積もった姿はまた格別。スタンプは緑の相談センターで押したが、フチの四角い跡が残ってしまったので注意。 |
●2011年2月20日登城 としちゃんさん |
雪で中に入れず少し淋しかったですが、あとでまた行く機会に恵まれました。 |
●2011年2月20日登城 としちゃん0822さん |
with taniguchi |
●2011年2月11日登城 JIMROさん |
![]() |
●2011年2月6日登城 林冲さん |
雪の中登城。 現存12天守の一つ。 天守の大きさはそれほどではありませんが、堀や石垣、土塁など城郭の全容がほぼ廃城時の原形をとどめている貴重な遺跡だそうです。 桜がとても綺麗とのことなので、次は花見シーズンに来たいものです。 |
●2011年1月22日登城 爆弾オヤジさん |
雪化粧の弘前城は有名ですが、ご他聞にもれず冬に訪問しました。観光客もそこそこいて人気の度合いが分かりました。ここは、櫓が良いですね。冬場は天守閣に入場できないことを知りましたが、それはそれで見所いっぱいでした。今度は季節を変えて是非訪れたいお城です! |
●2011年1月10日登城 くまくまさん |
94城目 雪の積もった天守閣をみるために冬に訪れる価値があると思いました。 |
●2011年1月8日登城 おかてつさん |
びゅう「長野発青森冬劇場」で新幹線を乗り継いで、全線開業した東北新幹線・新青森まで一気に行軍!ちなみに長野新幹線・佐久平から青森往復、ホテル付きで20,900円とお値打ち! 雪のなか奥羽本線で弘前へ向かい、弘前駅の観光案内で無料の長靴貸出を利用しました。気が利いていて素晴らしい!100円の循環バスで市役所前で下車、観光物産館?で昼食後、いよいよ城内へ。桜まつりの時期とはうってかわって雪の弘前城は静かでまたいい感じです。 天守閣は冬季閉鎖でしたが、スタンプは緑の相談所でゲット。スタンプは中心部が膨らんでる感じです。スタンプを出してくれたおじさんはゴルフのテレビ観戦に夢中のようでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月5日登城 無頼庵さん |
5月の連休に行きましたが、大渋滞で城まで着きませんでした。 10月に再度挑戦しました。 |
●2011年1月1日登城 mazさん |
石垣の感じがいいです |
●2010年12月28日登城 クアンタさん |
23城目。 天守には登城できず。 |