トップ > 城選択 > 弘前城

弘前城

みなさんの登城記録

2983件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。

●2013年1月13日登城 青山城主さん
どれがお城?
●2012年12月31日登城 黒沢リョウさん
大晦日で「緑の相談所」も閉まっていましたが、管理人室のようなところで押させていただきました。
関係者以外立ち入り禁止と書いてあるので入っていくのは勇気がいりましたが…
ただしスタンプの状態は良くないです。なんかベロンとしてた。

次は天守の中に入りたいです。
●2012年12月23日登城 かわうそさん
スタンプ:緑の相談所(冬期のため)

観光案内所で、ひろさきガイドマップがもらえ、
中に弘前公園マップが載っています。
そこに記載されている撮影スポットはかなりお薦めです。
とくに春陽橋ははね橋から見ても、春陽橋から見る西堀も美しいです。

冬期は、資料館、三の丸庭園が休館のためスタンプの設置場所が違う他、
公園内の武徳殿休憩所が休みのため、桜祭りの歴代ポスターが見られません。

城自体広く、櫓も多く残されており、石垣も広範囲で、
史跡としての見所はかなり多いです。
お城だけで2時間はみるべきかと思います。

お城以外の観光名所としては、

ねぶた村が家族連れの方にはかなりお薦めです。
津軽三味線を聞いたり、太鼓を実際にたたいたり出来て500円。

経営破綻した弘前東照宮はロープがはられていて入れません。

お寺は、ほとんど近代建築になっていて見所はありません。
最勝院、長勝寺、栄螺堂くらい押さえておけばいいかと。

市立博物館は展示物が多くて280円なのです。

個人的には仲町の伝統的建造物保存地区好きですけどね。
●2012年12月18日登城 やいちゃんさん
78番目  雪の中弘前城公園に行きました。夜はライトアップされていて、とてもきれいでしたが、次期的に観光らしき人が少なく残念でした。雪の天守が素晴らしかったので、ぜひ行ってみてください。スタンプは、公園内にある管理事務所においてあります。月曜日が休みなので、その時は弘前市役所にも置いてあるそうです。
●2012年12月9日登城 かげさん
雪の中登城。
天守閣には入れませんが、なかなか良かった。
●2012年11月30日登城 ようちゃんさん
50城目。前泊してバスで追手門へ。天守は一週間前から冬季休館。櫓や門は見応えあった。
●2012年11月24日登城 ジパングさん
60/100

弘前駅からバスで約15分くらいで市役所前で降りもう後方には石垣が見えて分かりやすかったです。
四方お城があって久々にお城廻りをした実感がしました。
また雪も降ってきて景色もよく敷地も広くてお城もいっぱいあって良かったんですが残念ながら11/24日から天守閣閉鎖で中に入れなかったのが悔やまれました。
(正直今年は3連休なのでせめて25日まで入場延期にして欲しかったです)
●2012年11月23日登城 三河魂さん
54城目

駅から100円バスが出ており、市役所前で降りると、堀の先に南門があります。
バスは駅を出ると土手町方面を周遊するので少しタイムロスします。が、10分程で到着しますのでよっぽど急いでいなければ大丈夫でしょうか。

●スタンプ:天守受付
●メモ:紅葉とライトアップが綺麗。櫓門がたくさん残っていて素敵です。

★感想
石垣は本丸のみだが、櫓門や枡形、土塁と堀に馬出しさらに三重櫓など、現存天守に目が行きがちですが三の丸まで遺構が残るすばらしいお城です。おまけに紅葉がまだ残っていて城跡のきれいさが際立っていました。夕方に弘前に着いたので、天守を見終わった時間でライトアップがスタート。暗くなるにつれ、闇に浮かぶ各遺構に感動しました。
●2012年11月18日登城 takumiさん
24城目
●2012年11月15日登城 ほげこさん
紅葉がすてきでした。
●2012年11月12日登城 むじさん
東京から夜行バスで青森へ。
電車に乗り換えて弘前に着き、駅からはバス。
あいにくの小雨でしたが、散策には障りない程度。
朝一だったのとオフシーズンだったのとで、観光客が少なくゆっくり散策できました。
遺構を見たいなら、オフシーズンがいいですね。
●2012年11月2日登城 ゆあやはるさん
80城目

区切りの80城目は現存天守の弘前城!
弘前駅より巡回バスにて市役所前下車。目の前が追手門。

辰巳櫓を見ながら朱色の大橋を渡り南内門を通り、その先の南券売所から天守を撮影。
天守にてスタンプゲット。
天守はさすがに現存だけあって趣はあったが、他の現存天守に比べると規模も作りも展示もあまりくるものは無く

帰りは北の郭から櫓や東門見ながらNHK前のバス停へ
今日中に秋田に移動すべく弘前駅へ

ただ、弘前駅では最悪だった
特急待ちで1時間。
特急が運休で次の普通電車待ちで小1時間。
特急運休のアナウンスは無く、普通に発券もされて改札も入って待ってたのに…
電光掲示板に何も出ないので聞いてようやく運休、何なら払い戻しするから改札出て、との事。
弘前駅どんだけ不親切なん…
計2時間待った後の普通電車、2時間ちょいで着くはずが遅延で3時間。
全部で5時間疲れた。この移動は過去最悪だった…
●2012年10月27日登城 えいるさん
もう紅葉祭りが始まっていたのは流石は北東北。東北唯一の現存12天守、少し薄汚れていた様な。ここは桜で有名なので次は春に行きたいです。
●2012年10月20日登城 マサナオさん
登城
●2012年10月19日登城 おおたつさん
59城目
●2012年10月18日登城 逸見啓一さん
さくらの季節なら・・・・・
●2012年10月17日登城 コケーコさん
出張途中で寄っちゃいました。とても綺麗で良いお城でした、桜の木々が多く、春は桜の名所だというのがよくわかります。スタンプは天守だと¥300の入場料がかかりますが南の相談案内所だと無料です。スタンプ状況は今一つで、あまり綺麗には押せませんでした。
●2012年10月14日登城 ゴーゴートミーさん
五稜郭の後にスーパー白鳥に乗り、青函トンネルを通って青森へ。なかなかハードなスケジュールです笑。というか、五稜郭に後に弘前城に直行した方っていらっしゃるのでしょうかね?最北端の現存天守。司馬先生が日本7大名城の一つとおっしゃっていたそうですが、やはり現存天守はその居住まいだけでオーラがあります。辰巳櫓、丑寅櫓などもしっかりチェック(検定試験対策)。その後青森へ戻り大間のマグロ食べて帰りました。疲れたけどほんと満足しました。
●2012年10月13日登城 naoさん
秋田から青森へ!約3時間かけて車で移動。昼食もとらずにひたすら移動。時期外れなので悠々見れた、立派な門が多いのに驚いた!三沢まで移動し明日は根城・岩手県盛岡城だ!2城目。
●2012年10月11日登城 土成★3周目さん
出張に良く行きます
●2012年10月9日登城 yokokaeru(城好き)さん
ゆったりした空間が気持ちいいお城でした。
●2012年10月7日登城 がんばるとくちゃんさん
こちらの書き込みを参考に、
弘前観光館地下駐車場(30分無料) 0172-37-5501に駐車して、
目の前の弘前城に向かいました
天守閣入口で入場券300円を購入
スタンプは天守入口売店にありました
現存十二天守の手形が欲しかったので、売店の方に聞きましたが知らないとの事でした
●2012年10月7日登城 どぅさん
弘前駅から100円巡回バスに乗ると便利。
●2012年10月7日登城 ジュピターさん
桜が満開の頃に訪れたいお城です。
●2012年10月6日登城 tonboさん
さすがに桜で有名な城である。春に機会があれば再訪したいものだ。
●2012年10月6日登城 続*越中「井波城」さん
津軽富士を仰ぐみちのくの名城 弘前城
現存天守と5つの城門と3つの櫓

そして 春の満開の桜に夏の月 秋の楓に冬の雪
この城には 四季折々に写真を「盗る」という
具体的な目標が3つもある

ここに 現存天守 12城の登城成る
●2012年10月6日登城 眠狂四郎さん
10数年振りの登城。
意外に見所があります。天守は櫓みたいですが。
長勝寺は是非訪問してください。
●2012年10月6日登城 池ちゃんさん
●2012年10月1日登城 古都弾上さん
敷地が広大です。天守閣の見え方が、二の丸側からと本丸内からとで雰囲気が異なります。
●2012年9月29日登城 ならだまさん
さすが現存12天守の1つ!公園は広いです!駐車場は東門前のを利用すれば最初の1時間は無料です。以降、30分100円
●2012年9月29日登城 常陸ノ介さん
東北の一城目  期待外れ
●2012年9月27日登城 紀州のとむさん
★24城目

弘前文化センターなら1時間駐車無料、以降30分100円なのでここに車を止めようと思ったら、なんと大行列!周辺のパーキングも満車ばかりだったので、仕方なくこっそり近くのローソンに車を止めさせてもらった…お昼ご飯も買ったし大目に見てね(^^;)
桜の名所なので、今度は春に来てみたいな。

2015年10月24日 2度目の登城
偶然だったのですが、天守の着座式の最中でした
貴重な瞬間に立ち会えたのはラッキーでしたね。
2枚目はまだ着座する前で、天守が少し浮いてる状態、
3枚目は着座を終え、天守台に乗った状態です。
●2012年9月26日登城 KDさん
見事な縄張りの城です。
天守も想像以上に大きかった。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html(先行公開)
●2012年9月26日登城 もっちいさん
 24日に八戸からこちらへ移動し弘前に二泊。25日は白神山地で世界自然遺産を楽しみ最終日は現存12天守のラスト!バスは沢山出ているので便利です。桜の時期は人が多いので外したけど、夏場は葉っぱがうっそうとしすぎてちょっと櫓等が見ずらくなってしまうのが難点でした。でも天守は葉っぱにも邪魔されることなく、よく晴れた青空を背景にとても映えていました。派手さはないけど武骨な顔は東北の気質を表しているようです。あと建物以外の見所は、やはり土塁です!土塁で枡形を造っているところに、地味に感動しました。
 これで98城。来月末の長崎への旅が百名城制覇のラストです。頑張るぞ!!
●2012年9月24日登城 ひろさん
桜の時期ニモウイチドイクカナ
●2012年9月21日登城 ただのたびびとさん
二十一城目
●2012年9月19日登城 つちのこさん
現存12天守であるから内部の資料はもう少し考えて展示したほうがいいかも?
●2012年9月17日登城 akkyさん
10城目
一度、桜の季節に来たら、すごい行列で天守閣に入れず。
今回、9月に来たら空いていて良かった。
天守閣は木造で東北で現存した唯一の城であり、趣があり、良かった。
しかしながら、スタンプは、きれいに押せず残念。
●2012年9月16日登城 prc8u9さん
北東北制覇の3城目。早朝から城内を散策。お城はこじんまりとしていたが、ちょっと離れたとこから見るとキリッとしてますね。園内から見る岩木山の雄大さにも感動。近くのねぷた村で、つがる三味線も聴けて満足。
●2012年9月16日登城 川崎いるかさん
30城目
現存天守はいいね。櫓や門も立派。城全体がよく保存されている。
●2012年9月16日登城 和尚777さん
現存天守、櫓×3すばらしいです。
櫓1か所、流鏑馬祭りで立ち入り禁止でしたが入らせてもらいました。
青森県は高速がつながっていなく時間がかかる。
●2012年9月16日登城 くるみかんさん
2度目の来城。祝日だったんで、流鏑馬と野馬追やってました。ラッキー♪
●2012年9月15日登城 純米酒さん
39城目。北国唯一の現存天守は何回見てもいいですね。天守入口で捺印しましたがインクが滲んでしまって残念。暑かったので公園内で販売していた”ちりんちりん”がとても美味しかったです。
時間が押してたので追手門から弘前駅まで急ぎ足…!確か案内には駅からバスで15分とありましたが、駅まで早足で15分でついてしまいました(笑)
●2012年9月15日登城 まーくんさん
 4 弘前城

 友人の結婚式で桜満開のGWに訪れて以来、2回目の登城。
●2012年9月14日登城 柴戸栗之介さん
公園前のホテルに泊まり朝一で登城。
本丸は有料区間だが9時の開場前は歩き放題なので写真は朝駆けで行くと人が少なくてよいでしょう。
(例の赤の欄干の橋と天守の写真は朝の方が順光でいいと思う)

門がたくさん残っていたり岩木山の絶景と見所満載でいい城である。
●2012年9月13日登城 いよりさん
15/100
2014/11/15再訪
●2012年9月10日登城 nobichanさん
65城目です。

弘前駅からタクシーで5〜6分ほど。
スタンプは天守受付で押せます。状態は良好です。

時間の都合で午前8時頃から登城。
天守以外は時間に関係なく見学できます。本丸は有料区画ですが、時間外なら出入り自由です。昨日に引き続き生憎の雨で、晴れていれば本丸から岩木山が綺麗に見えるのですが、この日は雲がかかって見れず残念。

弘前城は天守をはじめ、現存の櫓が門がたくさん残っていて見どころが多い。
重要文化財である丑寅櫓のすぐ目の前にすべり台やブランコがあるのはご愛嬌。
●2012年9月9日登城 ありとんさん
初夏の城はひと気が少ない。お堀が工事中であった。桜の紅葉、開花がお勧め
●2012年9月8日登城 たまさまさん
意外に小さかった。
●2012年9月6日登城 ASMさん
53城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。