2822件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2012年4月30日登城 emikichiさん |
現存天守閣最北端。桜がキレイでした。 |
●2012年4月30日登城 まさちゃなさん |
4/30 スタンプ |
●2012年4月30日登城 poruchiさん |
GW中、桜も満開で激混み。天守に入るのに30分ぐらい並んだ。 |
●2012年4月30日登城 ぱげさん |
![]() |
●2012年4月29日登城 くりはらさん |
東北シリーズ1城目 若干遅れた桜が見頃になり始めていました。現存12天守の最後はここになりました。 100名城を回るとあまり人出のないところも多いのですがここはさすがに大変な人出でした |
●2012年4月28日登城 流川さん |
ゴールデンウィーク中だったので、込んでいた。桜少ししか咲いていなかった。 |
●2012年4月28日登城 ぷりすけさん |
3回目の登城。 さすが桜の名所。 時期的に2.3日早かったが観光客や花見客でごった返していた。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月26日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
63城目 お城めぐりツアー(旅行会社開催)を利用 交通:バス 3日目,5城目 |
●2012年4月26日登城 青りんごさん |
84城目 |
●2012年4月26日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2012年4月25日登城 しんくんパパさん |
![]() みちのく三大桜名所と百名城ツアーで弘前城へ。やはり桜は咲いていませんでした。「さくら咲いてネ」無料入園券を頂きましたので今度は満開時に訪れたいです。 |
●2012年4月22日登城 九兵衛さん |
根城に行ったあと弘前駅前に宿泊して翌朝徒歩で登城しました。 2,3kmあるので徒歩ではきついかも?100円で巡回バスを利用するか 駅で自転車をレンタルするか(無料みたい)した方がよいかと思います。 |
●2012年4月21日登城 忠丸さん |
さくら祭り前で、出店(準備中)が沢山。風物詩とはいえ興ざめじゃ。 |
●2012年4月21日登城 信濃の領主さん |
48城目 スタンプの状態は良好でした。 弘前駅から徒歩にて45分程度で着きました。 ツアーの団体客が多く、ゆっくりと見学できませんでした。 付近には青森銀行記念館があり、こちらも大変見応えがありました。 |
●2012年4月21日登城 オージェイさん |
さくらまつりの前日なので比較的すいていました。 弘前へ行ったらぜひ津軽三味線の生演奏がおすすめです。 弘前のホテルや民謡居酒屋など結構楽しむところがあります。 お酒もおいしいです。 |
●2012年4月20日登城 足かけ7年目さん |
49城目 まだ桜は一輪も咲いておらず、無念… |
●2012年4月19日登城 ▲ へちまさん |
北東北2泊3日登城の旅 一日目・二日目 2城目は弘前城です。 秋田駅から「つがる3号」に乗車定刻で弘前駅着、ホテルに荷物を預け早速、循環バスで登城へ。本日は予定どうり有料区間の散策とスタンプが主目的です。15時45分頃市役所前に到着・追手門から入城・堀越しの辰巳櫓・未申櫓・南内門・下乗橋から有料ゾーン・本丸跡・天主・北の郭内を散策・東内門・東門・丑寅櫓・追手門から下城し、循環バスで宿泊ホテルに向かいました。 翌日8時頃路線バスにて再度登城、追手門から外堀を散策し亀甲橋・北門から、中堀沿いに散策し追手門から下城し弘前駅に向かいます。 櫓・櫓門・水濠・石垣・土塁等見所満載の城郭でお勧めの1つには間違い有りません。 又、桜祭りの準備に追われ沢山の出店が設置され、当日の賑わいが予想されます。 二日間で約4時間3o分の散策をし根城に向かいました。 ○弘前城本丸(300円) ○スタンプは弘前城本丸(弘前城有料区画) ○ANA・JRを利用 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月17日登城 初音さん |
最北端の現存天守だけあって、やはり風格がある。 スタンプは天守閣1階 |
●2012年4月1日登城 さおりんさん |
●2012年4月1日登城 まなつの夢さん |
3城目。 |
●2012年3月28日登城 りんたろうさん |
3月に行ったので雪がまだ残っていました。 次行く時は桜の季節に行きたいです。 |
●2012年3月25日登城 トマトさん |
夜に 登城 天守閣がライトアップされており綺麗なものです さすが現存12天守 小さいながらも 立派なものです 駐車場は夜だった為 タクシー乗車場に停めました スタンプは管理事務所にて捺印 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月22日登城 城スタンパーさん |
97城目。本州最北の城下町に到達。新青森駅から弘前までの景色は雪が原でしたが弘前市内は除雪が進んで移動に支障なし。到着後すぐに観光案内所を訪ねて城へのルート図と時間を確認し、循環バスで市役所前下車。追手門から除雪されたルートに沿って天守を目指しました。杉の大橋を渡って南内門から二の丸に入ると天守が見えます。巨大ではないけれど現存天守はやはり迫力がある。感激です。 3月中は主城域はまだ無料、ただし天守の資料館も閉館中。天守前の案内にはスタンプは「緑の相談所」にあるとのこと。いいアングルを求めて本丸を一周して北の郭を経て緑の相談所に向かいスタンプゲット。スタンプの状態は良好。 弘前城は日本有数の桜の名所に相応しく桜木が多い。今日も手入れがされていました。機会があれば桜の季節に訪れてみたいと思います。 |
●2012年3月21日登城 まーおじさんさん |
冬に孫と一緒に行きました。寒かったなぁ |
●2012年3月15日登城 のんさん |
. |
●2012年3月11日登城 ぺそさん |
良く復元されていました。 |
●2012年3月4日登城 エイミーさん |
当たり前だが。。。城内、雪だらけ! |
●2012年2月25日登城 スチームさん |
今は無き『日本海』で朝の8時に弘前着。 タクシーで行った気がします。 帰りは積雪もあったし道に迷って、犬の散歩をしていた地元の人に助けてもらった。 ![]() ![]() |
●2012年2月17日登城 歴士さん |
16時に登城開始です。 雪が深く(降ってましたけど・・・)、幻想的な風情を醸し出していました。 残念ながら天守閣は冬季閉館で見学は出来ませんでしたが、平日の夕方ともあって貸切状態でした。桜の弘前城で有名ですが、雪一色の弘前城も捨てたものではないですよ。 雪で天守閣以外では二の丸丑寅櫓しか確認できませんでした。 17時でスタンプ設置場所の「みどりの窓口」なるものが閉まるので慌てての見学となりました。 スタンプ良好(100名城以外のスタンプも魅力有り) いつか桜の季節に再登城します。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月5日登城 りとるさん |
大雪で天守は雪に埋もれてました。 |
●2012年2月1日登城 あやさん |
あとで。 |
●2012年1月16日登城 まーにむさん |
次の目的地は、日本百名城めぐり第39城目の弘前城です。 弘前城はGWに特に賑やかになりますね。 毎年全国のGWの人出ランキングでは、福岡の「博多どんたく」か、この「弘前さくら祭」かというくらい、GWでは全国で1,2を争うという物凄い数の観光客が押し寄せます。 当然、弘前城は桜の季節に来たかったのですが、 そんな悠長なことを言っていたら、百名城登城ははっきり言ってムリです。 どんな季節であれ、行ける時に行くというのが基本なのです。(笑) まずは大手門でしょうか、大きな門をくぐり、城内に入って行きます。 雪と赤い橋と天守閣! 桜の時期にも負けないぐらい、雪景色のお城も素晴らしいです! なんとかここで百名城スタンプをゲットし、当初の目的の岩木山神社と弘前城をゲットしましたので、これで目的達成となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月12日登城 おりさん |
. |
●2012年1月8日登城 yhさん |
?(雪のため見学できず) |
●2012年1月7日登城 すちゃらかさん |
32城目 雪が降る中たどり着いたものの、 天守台は冬期閉鎖中。 桜が咲く時期は綺麗なのだろうと思った。 スタンプは城内の資料館にあり。状態は良好。 |
●2012年1月5日登城 氏政の野望さん |
第二次東北征伐、初戦。 今は亡き、夜行寝台「あけぼの」にて奇襲失敗… 今なら新幹線で簡単に来れますが、 旅情感は無いかも… 冬季はスタンプ場所が違うはずですので、 確認してから行きましょう。 私は雪の中、場内を回させられました… まんまと為信の策に落ちました。 奇襲も見破られ(暴風雪で寝台列車3時間遅れ)、 足止めもくらい、虚報に惑わされ、 大幅に兵力(体力)を削られる。 |
●2012年1月2日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》 41 《別 名》福山城 《天 気》 曇り時々晴れ 《混雑度》 少ない 《スタンプ状態》 普通 《石 垣》 ☆☆☆☆ 《門・櫓》 ☆☆☆☆ 《総 合》 ☆☆☆☆ 《感 想 》 現存12天守のうち6城目の登城です。夜通し走り10時間後弘前に到着し、雪の中城内を見学して回りましたが、天守は冬季閉鎖の為残念ながら見ることができませんでしたが、津軽家の居城を堪能できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月1日登城 坂石雅城さん |
行ったことがある。 |
●2011年12月27日登城 うむぼうさん |
雪がすごかった |
●2011年12月23日登城 2(ryさん |
9:45頃に秋田から出発。お昼頃に到着した記憶が。 車はおみやげ物屋?さんで。。 何か買えば1h無料らしいので大好きな南部せんべいを購入。 お城に向かうとクリスマスのイベントのリハが行われてました。 お城に着くとまたも閉館。。 12/1〜3/31までって長いよ。。。 |
●2011年12月15日登城 はんたろうさん |
2日目 |
●2011年12月10日登城 21右衛門さん |
現在、閉館中でスタンプは「緑の相談所」に記念スタンプと並んで放置されてますw |
●2011年12月8日登城 こうしゅう・あらたさん |
初めての登城。 天気の状況次第では、雪の弘前城も趣があるな〜、と思っていましたが、残念ながら望みは叶いませんでした。次は是非桜の季節に来たいと思います。 スタンプ:弘前公園内「緑の相談所」(冬期期間のみ) アクセス:100円土手町循環バスで15分程度乗車し「市役所前」下車。ちょっと遠回りのような気がしますが、100円なので許容範囲。 |
●2011年12月1日登城 amyさん |
雪がとても似合う城だと思う。岩木山を臨む景色に心を奪われる。 |
●2011年11月22日登城 cliffordさん |
50城め。弘前駅からタクシー10分(910円)、東門、東内門、南口券売所へ(入園料300円)。天守受付にてスタンプ、良好。帰りは、南内門、追手門から徒歩30分で駅へ。天守だけではなく、門や櫓、堀や石垣なども残っているのがすごい。公園とのバランスには議論もあろうが、紅葉も美しかった。季節を変えて、再訪したい。★★★ |
●2011年11月21日登城 kuma2さん |
99城め。 宿泊地の八戸を出発し、十和田経由で弘前へ向かう。 しかし昨夜からの雪のため、通行止となっており、奥入瀬まで行った所で青森回りで向かわざるを得なくなる。 途中、十和田でバラ焼き定食を食し、R4−みちのく有料道路−青森・東北高速を経てようやく弘前に到着。(途中の雪ははんぱない) 弘前市立観光館の地下駐車場に車を停め、追手門より登城する。 間断なく雪は降り続いており、紅葉したもみじも雪化粧となり非常にきれいである。 天守閣内でスタンプを押印し、中を拝観する。 それにしても昨日とは違い非常に寒い(氷点下)。 しかし、ある意味本州最北端のお城であり、それはそれでよいのかもしれないと思う。 これで、あとひとつ(根室)を残すのみとなる・・・。いつ行けるのであろう。 青森で一泊し明日帰る。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月13日登城 ナラさん |
マイカーを三の丸駐車場に置いて登城。見事な菊が城内のあちこちに置かれ、春の桜とは違った風情を感じた。現存天守からは、華美な装飾を外した、戦いの最後の砦となる天守の素朴が伝わった。 |
●2011年11月12日登城 BOSSさん |
![]() |
●2011年10月31日登城 fukaqさん |
![]() しかし入口にまわるとなんとも不格好な櫓で同じ建物とは思えません。 でもこの城には3基の櫓と5棟の門があり見所が多かった。 縄張りも広く紅葉が見事で楽しめます。 帰りに最勝院に寄り見事な五重塔を見学しました。 時間のある方はお勧めです。 |
●2011年10月27日登城 Aliさん |
12城目。 イメージしていたのより小さい天守でした。 桜の季節に来るとさぞ綺麗なんだろうなぁ。 築城400年祭のキャラクター、たか丸くんの看板と一緒に写真を撮ってみたり。 スタンプは天守内で。 |