2822件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2013年5月3日登城 クロちゃんさん |
ゴールデンウイークと言う事で、東京都内からの出発は5/2の22:30でしたが、とんでもない渋滞で弘前城到着10:30で丸々12時間の運転(殆ど休憩なし)でした、おまけに弘前地方は雨・・・。 唯一の救いは見学中は小雨程度で済んだ事でした。 桜も見頃かな?と期待して行ったのですがまだ、3〜4分咲きでした。 ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 こむさん |
28城目 |
●2013年5月3日登城 カラマツさん |
![]() |
●2013年5月3日登城 イッチーさん |
16城目。 毎年お花見で行ってるけど城として意識していくのは今年が初でした。桜のほうはイマイチだったけどそのお陰か人が少なくゆっくり見てまわれました。スタンプは天守内1階にて、状態も良かったです。 |
●2013年5月3日登城 papillonさん |
![]() 2019年3月9日再訪 小さいですが、趣のある天守でした 昔は5層のものが建っていたようです 3つコブの岩木山がよく見えました |
●2013年5月3日登城 しろしろさん |
桜には少しだけ早かった。 |
●2013年5月2日登城 ちーさん |
根城からの弘前城!ぜひ桜の季節に行きたかったので嬉しかったです…が、少々雨が…♪この日は夜の弘前城を、翌日は昼間の弘前城を楽しみました。さくら祭りの最中でしたが、夜でしたら並ばずに天守閣へ入ることができました。スタンプは天守閣で。翌日、寒かったので近くの洋館カフェで藩士の珈琲をいただきました。お味は…独特でした…!ケーキ美味しかったです♪後日プロフェッショル・仕事の流儀で弘前公園樹木医の方が取り上げられていてタイムリーだなあと感慨深く見ました。 |
●2013年5月2日登城 はやぶさ侍さん |
☆087城目☆ 【天気】雨のち曇り 【天守閣】あり(【現存天守】/¥300) 【見学した遺構】天守閣、現存櫓3棟(辰巳櫓・丑寅櫓・未申櫓)、現存城門5棟(三の丸追手門・三の丸東門・二の丸南門・二の丸東門・北の郭亀甲門) 【スタンプ押印所】天守閣内受付(状態◎) 【利用駐車場】公共交通機関利用 【感想】 ○「北東北4城巡り」2城目。GW桜祭りで城内は大混雑。しかし桜は満開には程遠く…。 ○とはいえ、現存する3つの櫓と5つの城門を堪能。桜は見れずとも魅力満載でした。 ○津軽氏の菩提寺長勝寺も訪問。一の門(黒門)、二の門(赤門)、長勝寺三の門まで一直線に続く道の両脇に33もの寺院が隙間なく並ぶ様は圧巻。 ○津軽承祐(ゆきとみ)のミイラ発見の話は興味深かったです。 ○弘前の桜はリンゴの木の管理技術の応用により、花の密度が高く、隙間が少ないため、ふんわり美しく、樹齢も長いそうです。「日本最古のソメイヨシノ」や「日本一太いソメイヨシノ」などが同じ弘前城内にあるのも偶然ではなさそうです。 ○駅から城まで歩くと20分はかかるので、循環バスが便利。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月2日登城 松シンさん |
49城目 弘前は桜まつりの真っ最中。 駅から公園まで、直行バスが100円でした。 東門口辺りの桜はかなり咲いてますが、天守の周りの桜はちらほらで残念。 ![]() ![]() |
●2013年5月2日登城 相模の国の爺さんさん |
![]() 逝ってきたぜぃ。桜の名所「弘前城」、現存12城の4城目。GWのど真ん中に、角館と併せて。日本のお城は、雪や桜がよく似合う。 が、今年は異状気温で、桜の開花が遅れていた(聞くところによると過去2番目に遅い開花とのこと)。寒いのなんのって・・・ 見所の城門・櫓は半分くらいしか見ていない。残りは雪灯篭祭りの頃に逝ってみたいなと思っているが・・・ 城跡の後は「ねぷた村」を見学し、駅前のホテルへ。 翌日の角館は、雨のなか数本の枝垂桜のみが開花していただけだった(くっそ!)。 |
●2013年5月2日登城 hitodeさん |
辻さん |
●2013年5月2日登城 ゆきのちゃんさん |
![]() 満開の桜に出会えていません。残念ですが、私の大好きなお城です。 10年後の修理が終わったころには、また訪ねてみたいです。 |
●2013年4月30日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() 桜のシーズンに弘前城に行きましたが今年はまだつぼみで1分咲きでしたが観光客はたくさんきていました、スタンプ場所が天守の中なので天守に入るのに30分かかりました、このシーズンは城マニアにはお勧めしませんおかげで重要文化財の門・櫓をゆっくり見ることが出来ませんでした、じっくり廻ると2時間はかかる立派で見応えのある城です次回は桜シーズンは避けて来ようと思います。下乗橋からの天守は写真撮るのに一苦労でした、皆が撮るので場所取りが大変でした。 |
●2013年4月30日登城 まーちゃんのさん |
一度登録済み![]() ![]() ![]() |
●2013年4月30日登城 まーちゃんのさん |
![]() 朝一に天守に行ったのでそんなに待たずに入れた。天守内から下を覗いたら行列になっていた。また入場制限されていた。スタンプは天守1階で職員に申し出れば借りれるが押すとすぐにとられた。他にスタンプ押す人がいなかった。その後国重文の櫓や門を見て回り街中の洋館を見て回った。 |
●2013年4月28日登城 紅孔雀さん |
![]() ボランティアの方にいろいろ説明していただきました。 来年度には本丸の石垣の積み直し作業が10年がかりで行われるそうです。 写真では分かりづらいですが石垣の中央がふくらんでいて、崩れそうになっています。 |
●2013年4月28日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2013年4月27日登城 みどりさん |
77城目。 |
●2013年4月27日登城 もんたろうさん |
さくら祭り開催中ということで、桜&天守に期待していましたが、全く咲いていない上、とても寒かったです。 その代わりに、次回無料の入場券をいただきました。^o^ |
●2013年4月27日登城 ▲ へちま?さん |
30/100城 二周り目 東北三泊四日登城の旅 3日目・6城目は東北現存天主の弘前城です。 昨年に続き1年ぶり二度目の登城、弘前も雨模様変わらずJRが到着する毎に観光客の皆様が沢山下車される。 雨の中を路線バスで弘前城公園まで乗車、桜祭り期間中は弘前駅から弘前城迄全て100円均一。 天気が悪いのに花見のブルーシートが・・ 最高気温9度台、寒いの一言、日陰には残雪有り。 桜は開花宣言前でちらほら咲き。 本日は、3時間45分程散策後寒さに負け撤収。 翌日再度登城、本日は曇り時々晴れ散策には調度良いが風は強い。 弘前桜祭り目当ての観光客の方の多い事、人気の秘密を垣間見る事が出来ます。 次回は5月3日位でリベンジしたいと思います。 2日目は2時間散策、2日間約5時間45分散策後、最後の地秋田へ向いました。 ○移動手段:新幹線・在来線(八戸駅から約1時間15分・弘前城までバスで約14分100円均一) ○駐車場:ー ○施設:弘前城有料区間(300円) ○スタンプ:弘前城天守受付(有料)・印影良 ○天気:1日目雨・時々曇り・2日目晴れ時々曇り ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月27日登城 しんにゃんさん |
桜の開花に合わせて行ったのですが、雪のため一週間ずれ込み残念な事に。 |
●2013年4月26日登城 きちんとママさん |
秋田に住んでいたころには桜の季節には、必ず訪れたものでした。 石垣の改修が始まる前に行ってきました。 |
●2013年4月25日登城 愛城家さん |
93城目![]() ![]() ![]() |
●2013年4月25日登城 浪速のノッポさん |
通算61j砲目(東北・北海道地区1城目)天気は曇。 現存12天守の一つ。現存天守10城目。残りあと二つ。 桜は蕾がまだ固い状態で、開花はGW後半か。残念!! 現存天守であるにもかかわらず、連休前でしかも桜の開花宣言が出されていないせいか、非常に空いており、おかげでゆっくりと見て回れました。 本丸を二之丸以下の曲輪が囲むように縄張された輪郭式の城です。石垣は本丸のみだが、櫓門や枡形、土塁、堀と天守以外にも見どころはたくさんあります。でも、流石現存天守。歴史を感じさせるオーラがありますね。 スタンプは天守内でゲット。出来栄えは上々。 |
●2013年4月25日登城 ワラビーさん |
今年の開花予定は4月28日とのことでした、、、。 |
●2013年4月23日登城 ポチママさん |
桜まつりでしたが,桜はまだ咲いていませんでした。 |
●2013年4月19日登城 あかべぇさん |
さくら祭り前の弘前城に登城♪ あわよくば桜が咲いてたらな〜なんて思ってたのですが、 行ってみれば完全に蕾段階!!ってか雪降ってるし(笑) 城内はさくら祭りの準備が進められており、観光客は皆無w おかげでゆっくり見学出来ました。 天守閣は風格があって格好良かった♪ ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月14日登城 前座名人さん |
桜にはまだ早く、 しかも雨。 ああ |
●2013年4月6日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★★★ アクセス:JR弘前駅から徒歩25分(地味に遠いので、周遊バス100円を利用した方がよい) 所要時間:駅to駅で約2H スタンプ:緑の相談所 入って正面に置いてました。テレビを見てた係員らしき人に聞くと、教えてくれました。状態は今ひとつ。 コメント:桜は咲いておらず、雪は汚く溶けているという、微妙なタイミングで来てしまった・・・orz けど、逆に空いててよかったかも。現存天守・門・櫓・石垣など、総合力高!オススメです。 |
●2013年4月5日登城 yatrixさん |
まだ雪残る弘前でした。 銅板瓦はここだけということで、じっくりと拝見しました。 スタンプは、天守1階の売店にて。 |
●2013年4月4日登城 はやかわさん |
登場日忘れた |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
桜きれい 津軽 |
●2013年3月30日登城 たったさん |
60城目。朝早くの登城。まだまだ雪がたくさんありました。緑の相談所でスタンプGET。 |
●2013年3月22日登城 ただの城好きさん |
現存12天守なのに、冬季閉城中のせいか、閑散としていました。 まだまだ雪が残っていて、寒かったです。 弘前駅からバスで移動がオススメです。 |
●2013年3月17日登城 越中のじじいさん |
3月の青森弘前は、雪の中当然弘前城も雪に埋もれていました。 雪で、足元が悪く足を雪に取られての登城になりました。 寒くて早々に当日の宿に車を走らせました。 嶽温泉に到着、 露天風呂だけ雪がなく周囲身の丈以上の雪の壁 でも体の芯からあったまりました。 |
●2013年3月6日登城 索冥さん |
22城目。東北旅行三泊四日二日目。 多分登城二回目。一回目はいつだろう? |
●2013年2月9日登城 村正 nakadaさん |
第24城目(初登城) ※現存天守 3/12(重要文化財/独立式層塔型3層3階) ■別 名 鷹岡城 ■城郭構造 梯郭式/平山城 ■天 候 雪/晴れ ■交 通 JR奥羽線弘前駅(JR奥羽線)土手町循環バスで登城 ■スタンプ 城内「緑の相談所」で押印 ■感 想 職場の先輩OB2人と、私の定年退職祝いの青森旅行を兼ねての登城。弘前駅の案内センターでガイドマップを戴きバスで登城。関東以北、唯一の現存天守、期待通り積雪中、「天守」「三重櫓」「櫓門」は堂々と威厳をもって往時の姿を留めていました。 ![]() ![]() |
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん |
テスト |
●2013年1月25日登城 虎ノ介さん |
義父 |
●2013年1月22日登城 まややさん |
雪景色の天守、素敵でした。 |
●2013年1月19日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ35個目(23)。2010/1/15登城。やっぱり真冬で大雪でした。 JR東日本5日間乗り放題スタンプラリー(5個目)。 今回の旅も宿泊は、我が家の定宿東横インにしています。在職中年に50泊は使用していて、自宅より泊まる回数が多い時も有りました。定年後のためにポイントも貯めていました。お城の近くには何処にでも有る感じがします。妻と歩くようになって、ツインの安さに感心しています。妻も会員になり、女性会員は5泊で1回シングル分の費用が割り引きになります。今回の4泊は私のポイントを使って割り引きで済ますつもりです。 ![]() ![]() |
●2012年12月31日登城 黒沢リョウさん |
大晦日で「緑の相談所」も閉まっていましたが、管理人室のようなところで押させていただきました。 関係者以外立ち入り禁止と書いてあるので入っていくのは勇気がいりましたが… ただしスタンプの状態は良くないです。なんかベロンとしてた。 次は天守の中に入りたいです。 |
●2012年12月23日登城 かわうそさん |
スタンプ:緑の相談所(冬期のため) 観光案内所で、ひろさきガイドマップがもらえ、 中に弘前公園マップが載っています。 そこに記載されている撮影スポットはかなりお薦めです。 とくに春陽橋ははね橋から見ても、春陽橋から見る西堀も美しいです。 冬期は、資料館、三の丸庭園が休館のためスタンプの設置場所が違う他、 公園内の武徳殿休憩所が休みのため、桜祭りの歴代ポスターが見られません。 城自体広く、櫓も多く残されており、石垣も広範囲で、 史跡としての見所はかなり多いです。 お城だけで2時間はみるべきかと思います。 お城以外の観光名所としては、 ねぶた村が家族連れの方にはかなりお薦めです。 津軽三味線を聞いたり、太鼓を実際にたたいたり出来て500円。 経営破綻した弘前東照宮はロープがはられていて入れません。 お寺は、ほとんど近代建築になっていて見所はありません。 最勝院、長勝寺、栄螺堂くらい押さえておけばいいかと。 市立博物館は展示物が多くて280円なのです。 個人的には仲町の伝統的建造物保存地区好きですけどね。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月18日登城 やいちゃんさん |
78番目 雪の中弘前城公園に行きました。夜はライトアップされていて、とてもきれいでしたが、次期的に観光らしき人が少なく残念でした。雪の天守が素晴らしかったので、ぜひ行ってみてください。スタンプは、公園内にある管理事務所においてあります。月曜日が休みなので、その時は弘前市役所にも置いてあるそうです。 |
●2012年12月9日登城 かげさん |
雪の中登城。 天守閣には入れませんが、なかなか良かった。 |
●2012年11月30日登城 ようちゃんさん |
50城目。前泊してバスで追手門へ。天守は一週間前から冬季休館。櫓や門は見応えあった。 |
●2012年11月24日登城 ジパングさん |
60/100 弘前駅からバスで約15分くらいで市役所前で降りもう後方には石垣が見えて分かりやすかったです。 四方お城があって久々にお城廻りをした実感がしました。 また雪も降ってきて景色もよく敷地も広くてお城もいっぱいあって良かったんですが残念ながら11/24日から天守閣閉鎖で中に入れなかったのが悔やまれました。 (正直今年は3連休なのでせめて25日まで入場延期にして欲しかったです) |
●2012年11月23日登城 三河魂さん |
54城目 駅から100円バスが出ており、市役所前で降りると、堀の先に南門があります。 バスは駅を出ると土手町方面を周遊するので少しタイムロスします。が、10分程で到着しますのでよっぽど急いでいなければ大丈夫でしょうか。 ●スタンプ:天守受付 ●メモ:紅葉とライトアップが綺麗。櫓門がたくさん残っていて素敵です。 ★感想 石垣は本丸のみだが、櫓門や枡形、土塁と堀に馬出しさらに三重櫓など、現存天守に目が行きがちですが三の丸まで遺構が残るすばらしいお城です。おまけに紅葉がまだ残っていて城跡のきれいさが際立っていました。夕方に弘前に着いたので、天守を見終わった時間でライトアップがスタート。暗くなるにつれ、闇に浮かぶ各遺構に感動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月18日登城 takumiさん |
24城目 |
●2012年11月15日登城 ほげこさん |
紅葉がすてきでした。 |