2656件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2012年6月17日登城 tasiroさん |
東北旅行にて登城 |
●2012年6月16日登城 はる坊さん |
現存天守閣制覇! |
●2012年6月9日登城 Boriさん |
仙台から東北新幹線、つがる4号を乗り継いで弘前へ。 駅の観光案内所でバス等の情報を入手 弘前城は、やはり桜の季節に来るべきと実感 ![]() ![]() |
●2012年6月2日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total98)。初登城。 「東北復興観光支援パス(首都圏発着プラン)」を利用して 約8時間かけて青森入り。いくつか観光名所を巡りながらの登城です。 桜の時期も過ぎ、人出は多くなかったです。 駐車場は、追手門近くの弘前市立観光館(有料)を利用。 スタンプは天守入り口にてGet(状態はインク大目)。 小さな天守ではありますが立派なものかと。。。 やっとこ現存12天守制覇です。 この後、黒石、青森経由で三沢(青森屋)で1泊。 青森の名物料理は宿でいただきました。 今回立ち寄った店 ・黒石(つゆ焼きそば)※寂れすぎですね ・青森(ねぶたの家 ワ・ラッセ近辺でおみや) |
●2012年5月25日登城 隠輝さん |
桜満開 家族で青森旅行 |
●2012年5月24日登城 masaさん |
80 |
●2012年5月20日登城 しぃさん |
スタンプ5 |
●2012年5月18日登城 みつまるさん |
32城目 秋田からつがる3号で弘前に移動。弘前駅から循環バスで弘前城へ。200円と手頃。追手門から入城し、未申櫓、辰巳櫓を順に見学。下乗橋の辺りから天守を仰ぐと、弘前まで来た実感が湧く。桜の季節ならなお良いのだろう。 亀甲門、丑寅櫓、東に廻って、東内門、東門と、隈なく見て廻る。名残惜しいので、再度下乗橋に戻り、もう一度天守を。何度見ても見飽きない。 次の目的地、函館へ向かう車窓から西を見ると、岩木山の麓へ夕日が沈むところだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月12日登城 アニロクさん |
小雨の中、初めての青森県は東京から新幹線日帰りです。 桜のシーズンが過ぎていたせいか人が少なめだったので、ゆっくり見られました。 敷地が広いわりに城は狭く、即見終わってしまいました。 スタンプはちょっとインクが多かったので、滲んでしまいました。 (補充したばかりだった?) |
●2012年5月10日登城 名胡桃城主さん |
9/100 初登城です。現存天守(三階櫓)12城なので連休後にゆっくり見学してきました。桜の名所だけに種類と数は素晴らしいと思いますが、城の遺構を隅々見たい方は桜祭りの時期以外が良いと思いました。![]() ![]() |
●2012年5月10日登城 オール漬物さん |
遠そうだったので行きはタクシー、帰りは徒歩だったが十分歩ける距離かな? 桜の時期も終わりかけだったけどきれいだった |
●2012年5月9日登城 ヤマサンさん |
桜の名所ですがソメイヨシノはさすがに葉桜でした。それでも観光客が多く、天守の中も人でごった返してました。![]() ![]() |
●2012年5月8日登城 宇喜多弘福さん |
まだ桜のシーズンではありませんでした。 |
●2012年5月7日登城 城ねこさん |
桜が散っていて残念でした。 |
●2012年5月7日登城 maybeさん |
桜に合わせて行ったのに前日の雨で散ってしまいました。ざんねん。![]() ![]() ![]() |
●2012年5月6日登城 uggさん |
枝垂桜が満開で綺麗でした。 |
●2012年5月5日登城 ノムソーさん |
東北唯一、天守閣が残っている城だけあって、こじんまりとしつつも風貌は立派。 ちょうどGW中さくらまつりをやっていたこともあり、天守閣入場まで30分くらい並びました。 肝心のさくらまつりは、、、しだれざくらは咲いていたものの、葉っぱを見に行った感じですw |
●2012年5月5日登城 たーさん |
2011年の同じ日にも実は登城済み。 夜桜をみつつ。 |
●2012年5月4日登城 とばつびしゃもんさん |
夜、弘前入り。雨の中、ライトアップされている城内へ夜討をかける。満開の桜を期待しての出陣だったが、ここ数日の風雨で葉桜が目立ち始めがっくり。 翌朝、6時から朝がけ。追手門から入城し南内門を通って二の丸へ。下乗橋越しに見る桜と天守閣のお馴染の光景は感動。 有料区域(300円、1日何度も入園できる)である本丸、北の郭を周り、二の丸にある隅櫓や城門を見学。再び本丸へ入って天守へ。天守の外観は、二の丸側と本丸側で破風、狭間の有無の違いがあり、印象が違うのは面白い。天守閣入口の受付でスタンプポン(良好)。 朝食のあと再度登城。桜のトンネルを通って(春陽橋から見る桜と西濠の景色も最高)四の丸へ入り、北門から出て東門へ進む。天守、三つの隅櫓、五つの城門。現存遺構はどれもすばらしい。 下城後、三の丸の市立博物館へ。展示には津軽藩歴代藩主がずらりと並ぶ。 ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 どら猫さん |
![]() |
●2012年5月4日登城 義弘さん |
![]() 夜桜が綺麗だった。 |
●2012年5月4日登城 城好きさん |
32城目 |
●2012年5月3日登城 まう!さん |
第65城目! GW。あいにくの雨。桜は残っていてくれました。 雨とはいえ、凄い人の数。この時期だし無理はないですね。 あらためてゆっくりと観にいきたいです。 スタンプのインクは濃い目です。by1号 東京の桜は散ってしまいましたが、桜を追いかけて青森まで行きました。 そしてE5系乗車(^^)v!!! (トイレに行った際に前の車両のグランクラスもちらりと見えました。) 桜で有名な弘前城。 今年は開花も遅かったようですが、生憎の雨で「満開」の時間がとても短かったようです。散った花びらでピンク色に染まったお堀が美しかったです。by2号 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 内蔵助さん |
27 |
●2012年5月3日登城 ★伸&幸★さん |
さくら祭りでした。 さくらトンネルもあり、夜景も、本当に美しくて、とても感動しました。 ps.私は親戚の家から弘前城まで近くて、小さい時から何回も行ってたのに、天守閣までは行った事がなかった。やっと天守閣に行けたのは、中二の時でした。 今回の二度目で天守閣に行き、かなり並んで2時間も待っていました。驚いていました。でも、岩木山に見える弘前城ですから飽きない風景です。 |
●2012年5月3日登城 アオさん |
![]() |
●2012年5月3日登城 熊五郎さん |
3城目。 桜のシーズンGWに登城しました。混んでいるうえに雨が降っていましたが、桜舞い散るなかの現存天守はとても幻想的でした。 |
●2012年5月2日登城 きなこさん |
![]() |
●2012年5月2日登城 まりえるさん |
桜が満開で綺麗でした(*´▽`*) |
●2012年5月2日登城 ふくろう男爵さん |
![]() ちょうど桜が満開!花見客が一杯で賑やかでした。 東北の城はやっぱり桜の季節がおススメです。 |
●2012年5月1日登城 ゆたさん |
82城目 名古屋よりFDAにて青森空港経由で弘前駅より100円バスで登城。 バスの時刻表は駅にある観光案内所でもらえるので ライトアップを見る方は是非入手してください。(100円バスは夕方まで) 昼間は人も多く、天守に登るのも10分くらい待ちました。 私の時は後ろにあるスタンプ台が使用できました。 夜はこの期間21時まで登城可です。ライトアップを見るために一泊したので 再登城。昼間とは雰囲気ががらりと変わり、いいものがみれました! |
●2012年5月1日登城 タムタムさん |
70城目。 現存天守。独立式層塔型天守。櫓、門、堀、土塁。 本日2城目。根城より移動して登城。現存天守12城目コンプリート。弘前城の桜もほぼ満開で予定通りです。堀沿いも綺麗に咲いています。追手門より入城します。三の丸を通り二の丸南内門より二の丸へ入ります。二の丸の隅には現存の隅櫓が建っています。そして本丸堀沿いのポイントからは天守と赤い橋と桜が重なり合って見えます。この時期ならではの景色です。しばし足を止めてから次のポイントの橋の上へ。ここは写真撮影する人でいっぱいです。少し待って写真をパチリうまくいきました。さすがにこの風景は最高です。遥々来た甲斐があります。 馬出を通って本丸へ。本丸から見た天守はコンパクトな印象です。天守内は当然行列状態で、スタンプを押すのも大変でした。天守自体は丸亀城とかの方が見所があります。 このあと、西堀沿いの桜のトンネルを歩きましたがこちらも良かったです。 スタンプは天守内受付にて、シャチハタ式でしたが真ん中が膨らんでいてインクが出過ぎて失敗。押した感がないので注意が必要です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 つらつらわらじさん |
◆68城目(登城2回目) 【スタンプ押印場所】天守閣入口 【スタンプ状態】シャチハタ式 【訪問方法】自家用車(近隣に有料駐車場多数あり) 【施設料金】有料区域300円(当日出入自由) ・桜がちょうど満開でとても良かったです。 ・観光客の多さもピカイチで写真を撮る為には辛抱が必要です。 タイミングを待つ間4〜5回、他の方カメラのシャッターを押しました。 ・ライトアップ(夜桜)も満喫しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 CRZたかさん |
弘前駅から循環バス(100円)で追手門より登城。 さくらまつりの真っ最中でさくらが満開でした。 人も多くて天守に上がるのに行列に並び、現存の櫓、門を見て回るのに苦労しました。 天気が良くて暑いぐらいの陽気。 城内で売っていた「りんごのシャーペット」(100円)がお得で美味しかった。 さくらは奇麗なのですが、人とさくらが多すぎて良い写真は撮れなかったのが残念。 スタンプはインク多め。少しにじんだ。 スタンプ台も人が多くて使用不可。 おまつり期間に訪れたことを少し後悔。 ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 ぽるさん |
ソメイヨシノが満開だった。 |
●2012年4月30日登城 馬鹿琴さん |
近畿日本ツーリストさんのツアーで「平泉・白神山地とみちのく三大桜3日間」に参加。 9時半のはやぶさに乗って12時46分に新青森着、そこからバスで弘前城に向いました。 お城より桜が見事でした。本当に桜がきれい。 桜祭りのはずなのですが、思ったより人の数が多くありません。 ゆっくり公園を散策して、お城に登りました。現存12天守ということですが、正直小さく感じました。 何でも1810年に天守が焼失して、辰巳櫓を改修して代用したそうです。 判子は1階にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 G.Iさん |
53 |
●2012年4月30日登城 emikichiさん |
現存天守閣最北端。桜がキレイでした。 |
●2012年4月30日登城 まさちゃなさん |
4/30 スタンプ |
●2012年4月30日登城 poruchiさん |
GW中、桜も満開で激混み。天守に入るのに30分ぐらい並んだ。 |
●2012年4月30日登城 ぱげさん |
![]() |
●2012年4月29日登城 くりはらさん |
東北シリーズ1城目 若干遅れた桜が見頃になり始めていました。現存12天守の最後はここになりました。 100名城を回るとあまり人出のないところも多いのですがここはさすがに大変な人出でした |
●2012年4月28日登城 流川さん |
ゴールデンウィーク中だったので、込んでいた。桜少ししか咲いていなかった。 |
●2012年4月28日登城 ぷりすけさん |
3回目の登城。 さすが桜の名所。 時期的に2.3日早かったが観光客や花見客でごった返していた。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月26日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
63城目 お城めぐりツアー(旅行会社開催)を利用 交通:バス 3日目,5城目 |
●2012年4月26日登城 青りんごさん |
84城目 |
●2012年4月26日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2012年4月25日登城 しんくんパパさん |
![]() みちのく三大桜名所と百名城ツアーで弘前城へ。やはり桜は咲いていませんでした。「さくら咲いてネ」無料入園券を頂きましたので今度は満開時に訪れたいです。 |
●2012年4月22日登城 九兵衛さん |
根城に行ったあと弘前駅前に宿泊して翌朝徒歩で登城しました。 2,3kmあるので徒歩ではきついかも?100円で巡回バスを利用するか 駅で自転車をレンタルするか(無料みたい)した方がよいかと思います。 |
●2012年4月21日登城 忠丸さん |
さくら祭り前で、出店(準備中)が沢山。風物詩とはいえ興ざめじゃ。 |