2824件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2013年8月19日登城 bigsuccessさん |
子供のころ以来、2度目![]() ![]() |
●2013年8月18日登城 +YOLOY+さん |
![]() |
●2013年8月17日登城 1000さん |
ハンコ、押しすぎ注意!駐車場は、いっぱいあります。市立観光館の駐車場最初の1h無料やった気がします。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月17日登城 もってぃさん |
【27城目】 |
●2013年8月16日登城 age35さん |
現存12天守のひとつですから、秋田から車で3時間近く来た甲斐がありました。 現存する門もそうですが、なかなか東日本では珍しく天守(櫓?)があるということだけでも奇跡です。城内もお城らしく、中は広々です。でも、ここに来るのはやはり桜の季節に来るのが、正解のようでした。夏場は閑散としていて、他の城の盛り上げ方を観てしまうと、ちょっと売り方が下手のようでした。しかし、俗物的なものが嫌いな人には、じっくりと見物に値する内容でした。 |
●2013年8月16日登城 みみさん |
49城目。 詳細はまた後日。 |
●2013年8月15日登城 みけさん |
083 |
●2013年8月15日登城 ふゆももさん |
92 ★★★★☆ |
●2013年8月14日登城 お城GIRLさん |
時期的に、蓮の花が凄く綺麗でした。 |
●2013年8月14日登城 ちっちのとーさんさん |
第94城目制覇! 後は、北海道&沖縄へ。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月14日登城 TAFUさん |
37城目 |
●2013年8月14日登城 音次郎さん |
外側からと内側からの表情が違って、感動的。 |
●2013年8月13日登城 無銭RUNさん |
46城目。 東北お城旅4日目「その11」です。 八戸からのロングドライブ、なかなか大変でした^^; さて、僕にとっては最も遠方で最難関の現存天守でしたが遂に登城。 駐車場は東門付近の弘前文化センターの有料駐車場に。 津軽為信公の像が迎えてくれます。 東門・東内門と抜けて下乗橋からの天守の眺めは撮影ポイントらしく皆さん写真に収めてました。 さて天守。 「土足で入れる唯一の現存天守とは何ぞや?」とも思いましたが行ってみて納得。 ここまでやっちゃうんだ…ってのが正直な感想ですかねぇ。 階段も急なもので現存らしさ十分ですけど裏から見ると後から補強しましたってのがありありと見えて少しがっかり。 その後は二の丸方面に出て未申櫓・辰巳櫓・南内門・追手門と重要文化財を見たところで時間が厳しくなってきました。 秋田の久保田城に向かう為です。 泣く泣く北の方の北門と丑寅櫓は諦めて撤退を余儀なくされました… 天守に関して酷評じみたことを書きましたがいやいや素晴らしいものですよ。 重文の門や櫓は最高でした^^ ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月13日登城 まさよるさん |
東北塗りつぶし旅のメインとして搭城。駅からバスで便利でした。 |
●2013年8月12日登城 たいしさん |
弘前駅の観光案内所にてレンタサイクル(1日500円)を借り、いざ弘前城へ。 城内は広大で、現存する天守、3つの三重櫓、5つの門を全て廻るには自転車がおすすめです。ただし本丸や北の郭の有料ゾーンは手押しになります。 三重櫓が小ぶりな感じですが趣があってなかなかよかったです。北の郭の武徳殿休憩所で涼みながら城内を堪能しました。 これで50の登城達成!折り返し点到達です! |
●2013年8月12日登城 TあんどTさん |
十和田湖に向かう途中の新郷村で幻のエゾゼミを写真に撮り、三内丸山遺跡を経由して登城。桜の季節でなく残念でしたがいろいろな桜の木を見ながら、天守へむかいました。記念写真は下乗橋から天守を背景にとりました。スタンプは、少し離れた丑虎櫓近くの緑の相談所でももらえるようですが、私は天守でもらいました。 |
●2013年8月12日登城 ゆう&みかさん |
北東北周遊の旅三城目。 十和田湖からドライブ二時間。 駐車場が見つからずねぷた村に駐車。 城内は堀と土塁で幾重にも仕切られており、現存天守や櫓、門なども多数あって、見ごたえあり。 残念ながら桜の名所のせいか木が多すぎて、こんなに素晴らしいお城なのに今一つ脇役の感も。 フレンチレストラン、シェ・モワでリンゴランチコース(3,150円)をいただく。 美味でした! ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月12日登城 SHIN-Gさん |
今回のお盆休み四つ目の登城です。 お城(公園?)は立派でした。 その後、一時間ほど城下を散策し、 アップルパイの食べ比べをしました。 スタンプ:状態良好 駐車場 :無料(少し離れた場所の施設の駐車場が 無料で使えますが、これから利用される方の為に 名前は伏せておきます) |
●2013年8月12日登城 ロドリゲスさん |
●記念すべき30城目 ●JR弘前駅から市内循環バスで往復。 ●偶然タカ丸君(ご当地キャラ)がロケを行っており、撮影後にツーショット写真♪♪ ●天守でスタンプGet♪♪ ●天守内は資料館になっている。 ●初代藩主津軽為信公の像や山車会館(無料)も見応えがあった。 ●JR弘前駅前で観光アンケートを行っており、答えると小さなタカ丸君缶バッジを貰えた。 ●桜の咲く時期はスゴそう。 |
●2013年8月12日登城 ncoさん |
城内のシャーベットは是非食べましょう。 |
●2013年8月12日登城 けちめがねさん |
駅からレンタサイクルで行きました。周辺ブラブラも楽しいです。 |
●2013年8月11日登城 ランダム号さん |
7自40分頃から公園内を散策。桜の咲く時期にくるべき。 資料館は9時きっかりにしか開かず、しばらく待つ。現存する天守だけど、見せ方が地味。あまりパッとしなかった。 |
●2013年8月11日登城 ゆうじゅんさん |
37 20数年ぶりの登城。 朝5時から探索開始 現存天守、3隅櫓、5門くまなく網羅。 改めて保存状態の良さに感動! 天守は以前登っているし、時間短縮の ため、緑の相談所に多少時間前だった けど行ってみたら、スタンプゲットOK! |
●2013年8月11日登城 しなのなさん |
二時間半見てました。 現存建築がいくつもあって興味深かったです。 来年には天守が移動し、石垣の積み直しに入るそうで。 ついでに北門外の石場家住宅も行きました。趣深い建物でした。土間しか公開していないからと100円。 更に南部家の菩提寺長勝寺も寄りました。案内してもらって御廟も見ました。圧巻。 また全然知らなかった事実を知れて感慨無量です。 |
●2013年8月11日登城 ジャコパスさん |
ババヘラアイス |
●2013年8月7日登城 Poohさん |
現存天守 |
●2013年8月5日登城 ☆MOKO☆さん |
二度目の来城だったのでスタンプのみGET]です。 |
●2013年8月4日登城 理事さん |
小さいがかっこええ。 |
●2013年8月3日登城 重兵衛さん |
![]() 弘前城は天守閣こそ小ぶり(元櫓)ですが、城郭の大部分が残っているので、巨大な城だった事が分かります。 北にただひとつ残る現存天守、そして櫓や門も数多く残っているので見る物が多く、かなり時間がかかりました。 夏場に行くと結構大変です。是非、日本一と言われる、桜の季節に再度訪れたいと思います。最近、「日本一の桜」ということは、「世界一の桜」だよね、みたいな話が盛り上がっているそうです。弘前は城下町が大きく、非常に整備されて感心しました。 |
●2013年8月3日登城 クニヘイさん |
岩木山の山頂が見えなく残念でした!! この日は弘前ではねぷた祭りが開催 ![]() ![]() |
●2013年8月3日登城 ナンバースリーさん |
49城目 夕刻となった帰りには、ねぷた祭りの山車が出発の準備中。 天守の資料館にて「超時空バーチャルガイド 突撃!弘前城」を購入。『弘前城のかつての勇壮な姿を再現イラストと写真で紹介するバーチャルガイド(巻末より)』とある。 現状と往時の縄張りの違いなども記載されており、見やすく便利。 スタンプは素晴らしいほど良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月2日登城 とうしさん |
夏の家族旅行で、はやぶさに乗って来ました。 現存天守3城目です。 この城は見る角度によって全く違いますね。 とても広くて桜の季節はさぞ見事だろうと思いました。 |
●2013年8月1日登城 アナゴ肥前守さん |
弘前ねぶた祭りを見て帰りました。 |
●2013年7月30日登城 ayakonさん |
20年以上ぶりに訪れました。 |
●2013年7月29日登城 鬼灯さん |
![]() スタンプは有料区域内の天守閣1階の売店にて、シャチハタ式、インク状態良好。 小さいながらも現存天守ならでは?の急な階段がありますし、土足可なので、特に女性の方は服装注意した方がいいかもしれません。ヒールは危険かと。他の現存天守に比べれば昇り降りしやすいかもですが。 |
●2013年7月29日登城 年寄りの冷や水さん |
塗りつぶし同好会登録以前に行ってきました。 津軽藩ねぷた村によった後武家屋敷を見て登城しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月29日登城 takさん |
小さい、櫓みたいです。岩木山神社とセットで行きました、バスの本数が少ないですね、大鰐温泉に弘南鉄道で行きました。 |
●2013年7月23日登城 おぎさん |
![]() |
●2013年7月22日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「東北6城2泊3日の旅」の2城目 前日に宿泊したホテルから徒歩で雨の中の登城でしたが、本丸に入り赤い橋越しに天守が見えた時は、来て良かったーと感動! 現存天守ですが、靴を履いたまま中に入ることができます。 スタンプは、天守内にて。 係員の方に声をかけて押させていただきました。 |
●2013年7月20日登城 Barrettさん |
7月20〜23日に青森と北海道を三泊四日で旅行し、城巡りも敢行しました。県営名古屋空港から青森空港まで飛行機で行き、その後はバスで青森駅に一旦行ってコインロッカーに大荷物預けてから奥羽線で弘前へ。(青森空港からは弘前駅行きのバスもあります。) 弘前駅から城までは2?以上距離があり、バスやレンタサイクルという手はありますが、徒歩で行きました。 追手門から入って天守まで行きましたがかなり広いです。天守まで行くまでの間には二の丸辰巳櫓や南内門など現存建造物もあります。天守は現存ですが、土足で入る事が可能です。スタンプは1階の受付で押印しました。その後は二の丸丑寅櫓、亀甲門、東内門、東門と現存建造物を回って後にしました。徒歩で回りましたが、最後は汗だくになりました。本丸以外の散策はレンタサイクルの方がよいかもしれません。 ![]() ![]() |
●2013年7月19日登城 さとみさん |
後で記入。 |
●2013年7月15日登城 face to faceさん |
秋田は肌寒かったですが、岩手は暑い日でした。 スタンプは天守閣にありました。 今度は桜の季節に行きたいですね。 ![]() ![]() |
●2013年7月15日登城 忠左衛門さん |
37城目 3連休最終日は猛暑の首都圏を脱出し、日帰りで青森県の2城へ。まずは弘前城に初登城。 はやぶさから在来線に乗り換え、弘前駅へ。 観光案内所でレンタサイクル(1日500円)を借りれば、機動性が一気にUP。街中は勿論、城内にも入れます(本丸・北の郭内は押し歩き)。 日差しは強いものの、涼しい空気の中でのサイクリングは気分爽快! 追手門から入城。三の丸・二の丸を抜け、下乗橋の料金所でチケットを購入し、本丸へ。 最大の見所はなんといっても現存の木造天守。内部は史料館(スタンプはここ)で、往時の雰囲気を感じづらいのはちょっと残念。 現存する3つの三重櫓と5つの門は外観を見学。城内を回っていると、本丸以外は、石垣ではなく土塁メインの城であることを実感。 その後、城の南西にある禅林街(有事には軍事拠点とすることを想定し、33の曹洞宗寺院が集められた寺町)へ。津軽家菩提寺の長勝寺で、歴代藩主一族の霊廟・お墓などを拝観。 2014年4月29日さくらまつりに再訪。石垣修復の工事により、天守・水堀・桜の光景は、来年以降当面見られなくなるため、この機会に。すごい人出で、天守内は断念。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月15日登城 クタケンさん |
さすが最北の現存天守って感じでした。ちっさいけど。 |
●2013年7月14日登城 urbiorbi05さん |
閉門ぎりぎりに到着。 無理矢理頼み込んでスタンプを押させてもらいました。 スタッフの方、すみません。 |
●2013年7月14日登城 はるるさん |
現存天守 |
●2013年7月14日登城 ぴあこさん |
あいにく雨の日にあたってしまいましたが、流鏑馬大会も行われており得した気分♪緑の相談所にてスタンプ押。 |
●2013年7月14日登城 hidemaruさん |
23城目 |
●2013年7月14日登城 やまみつさん |
![]() 天守は想像より更に小さくびっくりしたが趣があった。 ちょっと足を伸ばすと太宰治が下宿していた建物もある。 |
●2013年7月14日登城 春日部しんのすけさん |
現存十二天守 |