2982件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年5月3日登城 アベルさん |
桜だいぶ散っていて残念。もう1週間早く来れば良かったなー |
●2014年5月3日登城 まきまき2さん |
2巡目 2城目 |
●2014年5月3日登城 HIDEさん |
お堀の桜がきれいだった |
●2014年5月2日登城 孝雄さん |
98城目 桜祭りの真っ最中 GWの谷間でしたが混んでました (天守はほぼ何もないに30分くらい待ち(間隔を明けて20-30名ずつ登城) でも、天守の隙間から見える桜はきれいでした 明日からは一段と凄そう |
●2014年5月2日登城 九神 均さん |
去年のGWに桜満開の弘前城の映像をニュースで見てからいつか絶対桜の季節に行ってみたいと思っていた弘前城。 今回の東北行の目玉的位置付けの城だ。 弘前桜祭りは今週いっぱいまでで、すでに堀のソメイヨシノはほとんど散ってしまっていたが、城内はまだまだ桜が咲き誇っていて美しい景色が堪能できた。 でも流石にGW真っ只中、天守に入るのに30分以上待つハメに… この後の盛岡城・根城もあわせると93城目。 いよいよ終わりが近づいてきた… |
●2014年5月2日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
記念すべき50城目、百名城の半分達成です。 今年は桜前線と共に百名城を訪ねる旅に出かけましたが、 いよいよ桜の名所として名高い弘前公園にある弘前城へ 登城しました。 ソメイヨシノ、シダレザクラ、八重桜など約2,600本 余りの桜が園内を埋め尽くし、そこでは華やかな 春の景色が私を出迎えてくれました 花群れ越しには残雪をいただく岩木山の雄大な眺めが あり、堀は散り始めた桜の花いかだで、まるで堀全体に ピンクのじゅうたんを敷詰めたようでした。 堀をピンク一色に染め上げたこの絶景には、思わず 驚嘆の声をあげました。 どこを見ても感動的な花景色に巡りあえ、大満足の一日 でした。 実は天守と堀と桜の重なる定番シーンは、来年から 暫く見ることが出来なくなります。 石垣の大規模修理が必要になったため、修理は秋からで、 重機を入れるため内堀の一部も埋め立て、天守閣も移動 させて、工事全体の終了は10年後を見込んでいるという。 そのせいもあり、ゴールデンウィーク中とはいえ、天守閣の 登城には30分以上の待ちが出来る程、混み合っていました。 |
●2014年5月2日登城 仮面ライダーV3さん |
桜満開でとても綺麗でした。 |
●2014年5月2日登城 みのたろうさん |
お堀が桜の花びらでピンクに染まっていて、とても幻想的でした。 大改修前の最後の年に見ることができました。 |
●2014年5月1日登城 みぜるさん |
根城、盛岡城、久保田城、仙台城、多賀城、山形城とセットで登城 |
●2014年5月1日登城 987城主さん |
四十六城目。 ゴールデンウィークに咲き誇る多数の桜が大変素晴らしい。 現存天守及び門が素晴らしい。 |
●2014年5月1日登城 北斗七星さん |
登城第3城目 今年度から天守閣の石垣を修理するため、この姿を見られるのは10年後との事。ラッキーでした。 |
●2014年5月1日登城 ノリノリさん |
6登城目 |
●2014年5月1日登城 笑猿さん |
城ももちろん桜もめっちゃ綺麗です! |
●2014年5月1日登城 listlessさん |
弘前さくらまつりに来城。とにかく桜がすごい。 |
●2014年4月30日登城 なみさん |
駅から徒歩30分程 夜桜も日中も桜がとても綺麗でした |
●2014年4月30日登城 20201810akeさん |
人生初登城&絶好の城日和!! 圧倒的な桜の数と想像を絶する人の多さに驚愕! 想像以上の縄張りの広さと良好な門・櫓・土塁の残存状況には大満足。 但し、下乗橋前はカオスです。 |
●2014年4月30日登城 ユウジさん |
夜桜が最高でした!! |
●2014年4月30日登城 K20さん |
百名城めぐりの第一歩 桜の見ごろだったため絶景でした |
●2014年4月30日登城 zenさん |
工事前、最後なので天気良い為行ってきました。 |
●2014年4月29日登城 Melsさん |
85城 天気 : 晴 駐車場 : どこも有料 スタンプ: 資料館 受付時間: 9:00〜17:00 入場料 : 大人310 子供100 感想 : 桜が満開ですごくきれい 天守に複数の櫓、門はどれも素晴らしかった 石垣工事が始まっていましたので、少し規制がかかっていました 完成後に再訪してみたいと思いました 次回は雪化粧した城を拝見したい ※すごく混んでいました。 公園内も駐車場も道路も |
●2014年4月29日登城 稲生さん |
第77城 4月29日(日) 桜が満開でした。 花見客でごったがえしており、天守閣に入るのに1時間待ちでした。 弘前駅からバスで15分ほどですが、渋滞していて歩いても同じ くらいの時間でした。 もうしばらくすると、石垣の工事を行うとのことでした。 小さい天守ですが、感動しました。 |
●2014年4月29日登城 ちょめさん |
石垣の膨らみ方がすごかったです。 サクラはきれいだし、現存ばっかだし、最高だった。 |
●2014年4月29日登城 4643さん |
74城目 |
●2014年4月29日登城 マー坊さん |
34城目。 午後3時半に弘前城に到着。東門から入り下乗橋を通って、天守には15分待ちの行列の末に入り、1階でスタンプをゲットし、天守内を見学。その後、午後5時までの残り40分間、三層の辰巳櫓・丑寅櫓・未申櫓の3櫓、追手門・東門・南内門・東内門・亀甲門の5棟(国の重要文化財)を見学。 |
●2014年4月29日登城 せなのパパさん |
桜が満開、この先10年は改修工事という事で、公園内の人の数は半端無い。 下乗橋から見る現存天守の風情にただただ感動。天守は45分待ちとの事だったが、スタンプを押す為にも並ぶ。天守からは雪が残る岩木山を望む事ができた。 満開の桜の中、昼も夜も色々な角度から天守を見る事が出来、大満足。桜効果も相まって、今のところ一番お気に入りの城となった。 |
●2014年4月29日登城 たぬきさん |
登録未了分です。 |
●2014年4月28日登城 店長さん |
冬は城に入れません 別名・鷹岡城、高岡城。 築城主は津軽為信。 江戸時代には弘前藩津軽氏4万7千石の居城。 現存12天守に数えられる。 |
●2014年4月28日登城 松寿丸さん |
桜が満開でした。天守閣入場まで30分以上かかると説明されましたが、実際は15分程度。 中は狭く、立ち止まることもできず、ところてん方式であっという間に押し出されました。でも満開の桜に囲まれる弘前城を見ることができてサイコーです。 |
●2014年4月28日登城 遙月さん |
桜の季節は最高です。 2014年秋から石垣の工事が始まるそうです。 |
●2014年4月28日登城 じけんさん |
桜日本一 |
●2014年4月28日登城 あにぃさん |
11城目。 天守移動前の桜を見たいと思い、訪問。 とにかく桜の量が素晴らしかった! りんごをかじりながら、場内を心行くまで散策。岩木山も綺麗に見えた。 2019年4月30日(平成最後の日)に再訪。 この時はやや散り始めていて桜の量も少なかったが、それでも花筏が見事! 移動中の天守にも登った。 また、前回訪問後に放映されたアニメ「ふらいんぐうぃっち」の巡礼も楽しんだ。 |
●2014年4月27日登城 祐輔さん |
桜祭の真っ最中にいきました。 お城に興味なさそうな人の行列で 入城するのに一時間待ち(´・ω・`) 入るのは諦めて外でおしました。 今夏から見れなくなるらしくラッキーでした |
●2014年4月27日登城 ヤマちゃんさん |
am7:00で 近くの駐車場(1,000)ほぼ満車 桜祭りでした。 |
●2014年4月27日登城 kayomiさん |
桜の咲く季節に行くのがオススメです |
●2014年4月27日登城 はまゴーヤさん |
八戸、根城から弘前へ来ました。 天気も良く、桜も見頃で、駅から大混雑。 昼ごろ到着したら、コインロッカー空いてない〜。 困ったと思ったら、観光協会のテントで、荷物預かりサービスがありました。 とても助かりました! 駅からは公園直行バスで。しかし、道路が大渋滞。全然進まないー。 さすが、桜の時期の弘前城ですね。 公園へ近づくと段々桜が見えてきて、お堀の周りの桜にまず感動しました。 前日に気温が上がり、一気に開花したらしく、ほぼ満開でした。 とてもラッキーでした。 公園内の無料区域も、本丸の有料区域も花見客でいっぱいでした。 約2600本の桜、とても素晴らしかったです。 天守に入るのは、1時間待ちの行列でした。 帰りは駅まで徒歩で。 予定していた秋田までの特急が満席で焦りましたが、 たまたま、臨時列車に間に合い乗れました。 またしてもゆっくりとしたお城見学はできませんでしたが、 何といっても桜がすごかったです。 |
●2014年4月27日登城 おくりん城主さん |
昨日からの弘前さくらまつりに合わせて登城しました。 流石に凄い人出で日曜日と相まって花見客で溢れかえっていました! 噂に違わず…濠端の桜並木は両側からピンク色の帯なす羽二重のようで目を奪われました。 この先10年はその姿を拝めないという本丸天守も朱塗りの下乗橋からの雄姿を見せてくれてただただ感動モノです! 本当にこの時期に合わせて来た甲斐がありました!! |
●2014年4月27日登城 薔薇のなまえさん |
<登城>GWを利用しての北東北4城巡りの3番目。朝7時すぎに城に到着しましたが、GWと桜満開の時期が重なり朝早いのに人出が多いのにびっくり。写真スポットの下乗橋付近もすでにひとだかりが・・・・。 <みどころ>弘前城は2度目の登城ですが、GWのこの時期は、城、桜、岩木山とみどころ満載です。桜に関しては、吉野、高遠と並ぶ三大桜名所と言われていますが、私の感想としてはこの弘前が一番だと思います。現存天守、岩木山との絶景がすばらしいのひとことです。 <感じたこと>本丸の石垣改修がはじまり、天守付近の今の眺めは向こう10年は見られないとのこと。たまたま私はこの事実を知らずに登城しましたが、桜も満開でこの光景は10年とは言いませんがしばらくは忘れられないでしょう。 |
●2014年4月27日登城 みーさん |
58城目☆ 桜まつり開催中に登城しました。 スタンプは天守1階で押しました。 |
●2014年4月27日登城 ラビさん |
弘前公園では、さくら祭り開催中。 入城するにも行列でした。 |
●2014年4月27日登城 しろまる。さん |
【58城目】 |
●2014年4月26日登城 つっちー夫妻さん |
24城目。 桜の季節に3泊4日の行程で新幹線と特急を乗り継いで、 盛岡城〜(乳頭温泉)〜久保田城〜(大鰐温泉)〜弘前城〜(酸ヶ湯)〜根城と、 北東北3県を周って着ました。 今回2014年のさくらまつり終了後、石垣の修理工事が開始され、完了まで約10年掛かるとの事で今回の訪問となりました。 工事の事もあってとにかく人が多い。入城も並んで、時間待ちがありました。 桜も綺麗だし、岩木山も見えて文句なしです。 ちなみに前日にレンタカーを借りて岩木山神社にお参りに行きました。 なんでも東北一のパワースポットだとか。 この時期は周辺道路も込んでいるのでバス等の時間には気を付けた方が良いです。 弘前公園追手門前の観光館でお土産を沢山買って宅急便で自宅に送付しました。 また観光館内のレストラン「郷土料理 追手門」で昼食を取りました。 郷土料理が食べれて、買い物も便利ですが昼頃は混むので注意が必要です。 |
●2014年4月26日登城 taka&yumiさん |
GW2城目ゎ弘前城┌(┌^o^)┐ こちらゎ今までに見たことない桜の量でした!!!!! 着いたのが夕方にも関わらず人・人・人… 駐車場探しに30分弱(;▽;) 津軽統一を成し遂げた津軽為信さんによって1603年に計画されました。 二代信枚さんが1610年に築城にとりかかり完成しました♪ その後、弘前城は津軽氏の居城となりました!! 桜まつり期間のため21時まで営業してました。 夜ゎ夜で飲みのみ客が多くて賑わっていましたww GW1日目は2城回りました☆ |
●2014年4月26日登城 べーやんさん |
花見がてら登城。満開ではなかったですが、なかなかきれいでした。 |
●2014年4月26日登城 ココロさん |
桜の季節で混んでいました。すでに堀など工事は始まってる模様。 あべこうじさんが中継で居ました。 |
●2014年4月25日登城 御台所さん |
ホテルを早めに出発し9時過ぎにお城到着。 桜まつりで賑やかでしたが天守閣にもすぐ登れました。 天気も良く 桜も見事 最高の東北お城ツアー3日目です。 |
●2014年4月25日登城 うまのうーちゃんさん |
第九十六城 ●交通手段 青森から奥羽線で弘前へ45分 駅からバス10分 ●スタンプ 弘前城天守受付 ゴム印式印影は良好 ●ひとこと 桜は外堀は満開に近かったが、公園内は5〜7分咲き。それでも圧巻の眺めだった。平日の朝7時頃からで観光客も割合に少なくゆっくりと3時間余り見学。天守、三棟の櫓、五棟の門を満喫、見どころの多さは東日本では1番。 ●その他 現存天守終了 |
●2014年4月25日登城 しかのしーちゃんさん |
15/100 |
●2014年4月25日登城 まっきーさん |
弘前城の桜を見たくてGW前に来ました。少し早かったかな。 |
●2014年4月24日登城 さらさん |
記念すべき第1城目 桜が綺麗でした。 天守移転工事の前でした。 |
●2014年4月23日登城 ゆうゆうさん |
桜がきれいでした |