3005件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2014年9月25日登城 チビ&ななさん |
青森空港からレンタカーで。現存天守 |
●2014年9月25日登城 たつにいさん |
36城目 |
●2014年9月25日登城 ssさん |
弾丸旅行 |
●2014年9月24日登城 あすかさん |
塗りつぶし67城目。 スタンプの印影はまあまあでした。 車は観光館の地下にある駐車場に停めました。 ペースが遅くなっていますが、細々と続けています。 ここもよく整備されていて回りやすかったです。 とにかく修復前の姿を見たくて今回の旅行を決行しました。 寺町も散策できていないし、また来られたらいいですね。 |
●2014年9月24日登城 やまピーさん |
62城目。 入城料:弘前城本丸・北の郭 310円 スタンプ設置場所:天守(弘前城資料館)内 駐車場:市立観光館(30分ごとに100円(最初の1時間は無料)) 平成27年から石垣補修工事のため、天守を現在の位置で見ることができる姿が出来るのは、平成27年の『弘前さくらまつり』まで…その先10年間は本丸跡地でしか見られないとの事で、補修工事前に行っておいて良かった。 現存12天守のひとつだけあって、趣があって感慨深いものがあった。 弘前城を後にして昼食に『中華そば マル金』で中華そばを食べた。 素朴だけど深い味わいのある中華そばで大満足! ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 ももさん |
10月から工事が始まるというので急遽登城することにしました。 今回は北東北フリーきっぷで二泊三日の予定で弘前・秋田・八戸を巡ります。 弘前城は現存の天守・櫓・城門など見どころがたくさんあり結構見るのに 時間がかかりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 りょふさん |
37城目 |
●2014年9月22日登城 よも旦那さん |
6城目。天守閣の移動前に登城。東北で唯一の現存天守であることもあって素晴らしかった。前回来た時はスタンプに手を出していなかったため、2回目の登城となった。 |
●2014年9月22日登城 クッキーさん |
弘前の伝統的建造物保存地区の仲町に隣接したお城はお掘も立派でずっとたたずんでいました。城内の天守閣は小ぶりですが趣がありました。 |
●2014年9月21日登城 ベンジャミンさん |
75城目。100のうち、あと1/4まで たどり着きました。ここまで足かけ8年。 10月から10年間の本丸東側の石垣修復工事と 天守移設が始まるというので、 今の姿を目に焼き付けておこうと 急遽登城しました。 飛行機からはっきりと弘前城跡が 見えて感激しました。 滞在時間たったの5時間でしたので、 西側は歩けませんでしたが、 それ以外は隅々まで縄張をとりました。 本丸の角馬出、本丸南西隅の旧天守台、 本丸の北東角の欠け、要所の腰巻石垣など 重要文化財の現存建物以外の部分も 魅力満載でした。 スタンプは、御三階櫓内で。 きれいに押せました。 |
●2014年9月21日登城 sake&siroさん |
2度目 酒田市内(山居倉庫)→久保田城→弘前城とまさにスタンプラリー感が満喫できる。文化センターに駐車して急ぎスタンプ設置の天守に向かう。天守閣内も見ごたえ十分であったが(先回は冬だったので閉館)やはり時間の都合でやむなく後にする。結果、駐車時間1時間以内無料の恩恵に! 明日は津軽海峡フェリーで北海道へ |
●2014年9月21日登城 白い熊かげさん |
近くにある、三内丸山古墳から約一時間位かな? 今年の10月から、石垣が崩れるとの事で、工事が始まるとのことです 弘前から東京へ車で8時間の運転でした。 |
●2014年9月21日登城 なかとう精肉店さん |
修復工事が始まる前に登城してみました。 |
●2014年9月20日登城 伊右衛門さん |
66城目!! 天守、櫓3棟、門5棟が現存していて見所が多い。 石垣の解体修理のため天守は本丸の内側にお引っ越しするそうな。 工事が始まる前に見れてよかった。 |
●2014年9月20日登城 tomo44さん |
49城目![]() ![]() ![]() |
●2014年9月20日登城 あーちゃん子さん |
28/100 初秋東北旅行の最終目的地を弘前にして登城。 修復工事の前に登城出来て良かったです。 楽しみにしていた弘前市立博物館が休館で、歴史がわからなかったのが残念です。 お城からすぐの“藤田記念庭園”では、色々なお店のアップルパイが食べられるので、アップルパイの食べ比べが出来ておすすめです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月20日登城 mst05さん |
![]() |
●2014年9月19日登城 さ〜ち★さん |
桜の時期に行きたかった・・・。 |
●2014年9月19日登城 ニシンさん |
有料区域350円お支払い天守へ。 天守売店にてスタンプゲットです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月19日登城 sakiさん |
来年の大移動、また見に行きたい。 |
●2014年9月19日登城 さーちh☆さん |
桜の時期に行きたい |
●2014年9月15日登城 a1mog🍀さん |
今回の青森北海道巡りの最大理由、「城が動く」前に登城。 桜は咲いてないけど、その分、ゆっくり散策できました。 石垣が本当に膨らんでます。唐津城は天守を鉄筋で支えて石垣を積み直してたけど ここでは、曳いてしまうんですね。 無料ガイドを奨められたけど、ごめんなさい。 写真撮影とアップルパイ巡りをして今日は帰ります。 城が動いてから、ゆっくり来ます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 chebさん |
51城目 曇り 青森市からの移動中大雨で心配でしたが弘前に着いたら晴れました。 修復工事前に見学でき良かったです。 桜の季節にも来てみたいなぁ |
●2014年9月15日登城 なかじーさん |
来月の工事開始前の登城 工事が開始されると見学はできるが石垣等は工事ネットが張られる予定とのこと 場内は日本一の最古や太さのある桜がある。 本丸と植物園以外は無料 スタンプは緑の相談所内にあるが部分的に擦れあり |
●2014年9月15日登城 メダイさん |
駐車場が混んでいて、なかなか駐車出来ず時間が掛かりました。 広いお城と思っていましたが、これ程広いとは・・・ 本丸の石垣修理のため、10年ほど本丸の建っている場所が変わる前に登城しました。 既にブルーシートなどが広がっていました。 チケット売り場で押したスタンプは?100名城のスタンプなの?? |
●2014年9月14日登城 春の夜の夢さん |
八戸から新幹線奥羽線を乗り継いで弘前に到着。 あおもり10都市大祭典を開催中でした 駅から30分 なかなか広いお城でした。岩木山−ちょっと雲がかかっていましたが絶景でした それにしても電車の本数が少ないです。盛岡行きの高速バスを検討しても良かったですね |
●2014年9月14日登城 ヤスヒさん |
![]() 城全体の規模は大きかったです。 |
●2014年9月14日登城 hana5さん |
【12】城目 |
●2014年9月14日登城 ムームーさん |
南部 |
●2014年9月14日登城 コスミレさん |
#062 弘前ユースホステルからすぐ近いのですが、朝ごはんが豪華すぎて(そして美味しい)出発が遅れました。よって駆け足で見学。赤い橋と緑いっぱいのお堀が美しかったです。五層の天守からみた景色、という看板によると白神山地、岩木山が見えるとあります。桜の咲いている時期にまた来たいと思いました。 |
●2014年9月13日登城 Pちゃんさん |
入場は本来16時半ですが、ちょっとすぎてしまい登城ギリギリセーフでした。 |
●2014年9月13日登城 しらちゃんさん |
天守を初めとして現存する櫓や門が多く、石垣、土塁、堀なども楽しみながら散策できました。本丸からの岩木山は見事でした。 今回は、津軽(大浦)氏関係のお城と廟所を巡ってきました。 種里城、大浦城、堀越城、弘前城、それから津軽為信が南部氏から独立する時に攻めた石川城も行ってきました。どこも楽しかったんですが、大浦城は整備されていないのに、民家や学校や畑の中に密かに遺構が残されており、探す楽しみと想像する楽しみがありました。 廟所は、革秀寺、高照神社、長勝寺に行き、かつて城主の廟があったという報恩寺にも寄って来ました。 埼玉県から来られたという夫婦の方と偶然にも二日続けて(大浦城と堀越城)お会いし、いろいろ教えていただいたうえ、石川城にもつれて行ってもらいました。こんなことも、お城巡りの楽しみの一つです。 また、堀越城で会った地元の若者は、歴史にも城址にも詳しくて驚きました。まだ高校生くらいに見えたんですが、対応も礼儀正しく、嬉しくなってしまいました。 |
●2014年9月13日登城 お城のtotoroさん |
本日1城目。 登城3回目でスタンプゲット。 石垣修復前に登城できてよかった。 |
●2014年9月13日登城 sen-katoさん |
白神山地暗門の滝から、車で移動33?、1時間。 翌年の曳家工事の前に行けて良かった。但し、北側の駐車場から入り、天守・堀・橋と撮影しましたが、門まで行かなかったので、弘前市内の観光と合わせて、もう一回訪れたいと思います。 |
●2014年9月13日登城 sugiさん |
弘前、函館旅行1日目新幹線で、新青森そこからローカル線で弘前へ来て、駅から歩いて登城しました。 現存天守は風格があり、写真を何枚も撮ってしまいました。 |
●2014年9月12日登城 スバルさん |
65城目。 |
●2014年9月9日登城 ひこじろうさん |
最後に残った現存天守12城、登城しました。 城内のスタンプ置き場のバイトのねぇちゃんが チャラチャラしてて嫌でした。 |
●2014年9月8日登城 城彩さん |
37城目。現存天守3城目。秋田から秋田自動車道、大館を経由し東北道の大鰐弘前ICで降り、弘前市に1時前に到着しました。弘前城前の市立観光館の駐車場に車を停め、登城前に昼食処を探しました。弘前は桜以外にも洋館やフレンチの街としても有名と聞いていましたので、フレンチレストランを探し味わいました。その後、旧市立図書館、旧東奥義塾外人教師館等をみて2時30分から登城です。 追手門から入り杉の大橋を渡り二の丸、下乗橋、南内門を通り本丸 天守に登城しました。その後、巽櫓などを見ました(滞在は2時間程度)。その後、近くの喫茶店でリンゴスイーツとコーヒーで疲れをとり、本日の宿泊地(大鰐温泉)に向かいました。 |
●2014年9月7日登城 54から始めた!さん |
50城目 工事の始まる前にと行ってきました! 弘前城は、保存状態が非常によいので本当に楽しめます。外堀、中堀、内堀、それぞれの郭も見事に残っています。隅々まで見て回ることをお勧めします。ただ、桜の名所で木々が多く、櫓の写真が撮りにくいのが難点です。堀越しに櫓が見えるように一部カットしてもらえたらいいのにな・・・。 追手門から徒歩7分のホテル「ドーミーイン弘前」を利用しましたが、お勧めです! 部屋も寝具も清潔。天然温泉の屋上展望露天風呂は、本格温泉旅館顔負けです。朝食のバイキングもGoodですよ。ドーミーインから歩いて5−6分の日本料理の「ふじや」も最高の魚と旨い酒(特別純米田酒)が楽しめます。スイーツがお好きな方は「アンジェリック弘前店」のアップルパイ(250円)がお勧めです。TVでも紹介されていましたが、こんなにおいしいアップルパイは初めてでした! ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月7日登城 Vmanさん |
過去登城の記録のみ |
●2014年9月6日登城 ままとも&ぱぱとしさん |
33城目 修復工事が近いと知り現在の姿を見ておこうと、急遽登城しました。 天守は小ぶりでしたが中の階段は急でいかにも現存天守という感じです。各所に門、櫓が残っており、じっくり見学すると90分ほど掛かりました。 天守を移動して石垣の膨れを修理するらしいので、移動中の状況も再訪して確認したいと思います。できれば桜の季節を狙いたいものです。 弘前駅からは、100円の循環バスがおすすめです。10分置きにあります。お年寄りがたくさん利用してました。 |
●2014年9月6日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
012名城目(2周目) 昨夏「下乗橋」から望む天守が、 曲がっているようにしか見えない写真しか撮れなかったのが、非常に残念でした。 今秋からの、本丸石垣工事が本格化(10月に堀の水抜き、11月には天守の曳屋移動)されてしまうと、工事が終わる までの10年間は、リベンジできなくなる…堀の水抜きが始まると、逆さ天守も見られなくなる…。そう思うと居て も立ってもいられなくなり、急遽の再訪を決行しました。 見納めと思い、早朝から夕方まで「弘前城」一本に絞り楽しみました。 有料エリアは、一日券ですので、何度でも入退場が可能です。 早朝を除けば、ずっと好天でしたので、大満足できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月6日登城 さんしろさん |
201年の9月と2017年7月の2回登城。 1回目は城めぐりを始めたばかりの頃だったので現存している建物ぐらいしか見なかったが、2回目は弘前公園内を隅々まで回り、レンタサイクルを借り長勝寺や革秀寺(津軽為信霊屋や本堂は修復工事中だった)を見て回った。 長勝寺構えの枡形や土塁は明瞭に残っているので必見です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月4日登城 なんころころりんさん |
37城目 |
●2014年9月3日登城 ryoさん |
すごく綺麗。 いま、携帯待ち受けにしてる。 |
●2014年9月3日登城 りょうさん |
後ほど |
●2014年9月2日登城 おしろすきーさん |
43城目。 東北〜北海道周遊城巡り、7城目。 石垣修理で曳屋されると、ここで知って、いいタイミングでの登城でした。 9時前に入っていたので、料金は払っていなかったのですが、 チケットが貰えないので、結局、チケット買いました。 階段の角度が現存天守ならではですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月2日登城 紅まる九さん |
秋から長い修復工事に入ると知り、急きょ登城。37城目。 |
●2014年9月1日登城 きわみさん |
あどはだりで津軽三味線を堪能。おしくも今月で閉店だそうです。 |
●2014年9月1日登城 おがっぴさん |
夕方、城と街中を散歩。戦火にさらされていないせいか古い建物が残っていてなかなか風情のある所。石垣の天守は小造りで可愛らしい。石垣の修復もすでに始まっており、天守に登るとその作業の一部が覗けてラッキーだった。北門口を出た所にある石場家も見学し、看板犬のもこちゃんに会う。あどはだりという居酒屋で津軽三味線の演奏を聞きながら食事。駅前でリンゴ製品のお土産を買い込んで、飛行機で帰る。旅で見かけたこぎん刺しに興味を持ち空港で関連の本まで購入してしまった。東北は来る度に人を惹き付けてやまない魅力のある所。 |