2983件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年5月21日登城 みっ珍さん |
弘前城情報館でスタンプ押印できます。 午前9時から営業開始です。 トイレは情報館でお借りしてください。 弘前城の裏手にもといありますが綺麗ではありません。 |
●2023年5月17日登城 のぶちょさん |
桜の時期を外しましたが、桜の時はきっと素晴らしいと思いました。 |
●2023年5月5日登城 はとタモさん |
【94城目】 浪岡城から移動。駐車場は城から少し離れた値段の安いところをチョイス。そこから歩いて城へ。 弘前さくらまつりが開催されており、人も結構多い。普段写真で見る満開の桜のお堀も、新緑の桜木でこちらも見事。お城の中に入り順番に見学し、城周りと屋台を一通り見て次の目的地の脇本城へ。想像していたより広い敷地だった。 |
●2023年5月5日登城 KDG_1412さん |
64 |
●2023年5月3日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、72/100城目です。 皆さん、行かない所としては、馬場、埋門、子の櫓跡なんかがオススメ! 3つの現存櫓の外側(堀沿い)が見えるよう、木を伐採してほしいですね |
●2023年5月3日登城 てるさん |
新青森駅からJRで弘前駅へ。そこから100円循環バスで20分。バス停「市役所前」で下車して、弘前城へ向かいました。JRでは、Suicaは使えませんでしたが、循環バスは使えました。 弘前公園HPの散策モデルコース>弘前歴史跡コースに沿って、追手門→南内門→辰巳櫓を見て、弘前情報館でスタンプゲットしました。ここでは、大きなビジョンを自分で操作して興味のある項目の説明を見る形式でしたが、4つぐらいあったビジョンで操作できたのは、一つだけ。情報館ですが、ほとんど情報は得られませんでした。 本丸は有料区域で320円の入城料が必要ですが、天守は、GW&桜まつり&快晴ということもあって、入口には入場待ちの列がありましたが、20分程の待ち時間で中に入れました。 天守は櫓と称して建築されたものだけあって、こじまりしていますが、城跡全体はとにかく広大で、現存する5城門、3隅櫓を全部回るには、最低1時間は必要と思います。 弘前市立博物館へも立ち寄りましたが、津軽氏、弘前城を巡る歴史など、情報館では得られなかった情報を得られました。十分入館料300円の価値はあると思います。 |
●2023年5月3日登城 ラッシー3897さん |
クラブツーリズムで |
●2023年5月3日登城 ぴよさん |
2023GW車で東北周遊旅行で登城 |
●2023年5月1日登城 さるぱぱさん |
北東北お城廻り3日目 天守にて押印 |
●2023年5月1日登城 うっちーさん |
本丸は小さかったですが、城に近い道路から桜並木が、凄かったです。 桜の時期に必ず行こうと思います。 |
●2023年4月30日登城 basso44222さん |
[日本100名城:90城目] 全:180城目 妻と青森、岩手城廻 桜祭りを観に行くが残念ながら 大半が散っていた。来年こそは 満開時に訪問したい。 |
●2023年4月30日登城 ゆうさん |
35 |
●2023年4月29日登城 442さん |
41城目 Vストローム250 桜祭りへ! 見頃は終わってた。 |
●2023年4月25日登城 ちゃちゃしろまるさん |
2度目の登城でスタンプいただきました。桜がきれいな時期でした。 |
●2023年4月22日登城 湯茶さん |
ツアーついでにまわってきました。 会場横で行きやすかった! |
●2023年4月21日登城 Noel75さん |
77/100 |
●2023年4月16日登城 爽快Kさん |
48/100城目 |
●2023年4月15日登城 中島利光さん |
天守移動中。天守は本来ある場所では櫓ですね。 |
●2023年4月13日登城 キープさん |
バイクツーリング。 たまたま、桜まつりのスタッフに声をかけたら、バイク駐車場は中央高校口入った自転車置き場と一緒のところに駐車した。 桜満開でとてもきれい。 弘前城情報館でスタンプ・御城印購入。 滞在時間2時間。 |
●2023年4月9日登城 松本拓也さん |
花見 |
●2023年4月7日登城 きとさん |
弘前駅からバス。 ちょうど博物館が展示入れ替えで休館中だったので、天守だけでは資料的なものに乏しく、少々残念でした。 |
●2023年3月29日登城 Kinoさん |
桜祭りちょっと前だったので、人は少なく静かなお城でした。 |
●2023年3月12日登城 甲斐の虎と志段味の猫さん |
小さい...。 |
●2023年3月12日登城 弾丸攻城小隊さん |
現存十二天守 曳家で工事中 弘前城情報館にて無料で押印 城までスーパーホテルから歩き |
●2023年3月11日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【70城目】 弘前駅から弘南バスで弘前文化センター前バス停を目指す。 スタンプは弘前城情報館に設置されている。 弘前城自体が改修中であることはやむを得ないが、時期的にも残念な感じでした。 弘前駅からの循環バスは混雑しているようなので、私は他の路線バスを利用しました。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★★★ |
●2023年3月10日登城 かにわんわんさん |
やっと来れました。まだまだ雪が残っており、冬季閉鎖モード。お堀にも雪が積もっている。園内は入場無料だが天守には登れません。 |
●2023年3月8日登城 てらさんさん |
天守閣が曳家により移動中でした。 |
●2023年3月8日登城 みっきーふぁいぶさん |
次は冬季以外の時に行きます |
●2023年3月7日登城 ゆうやけさん |
弘前駅から徒歩で登城。 弘前城情報館でスタンプ押印。 春に行きたいなぁ。 |
●2023年3月5日登城 夏みかんさん |
鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス利用 |
●2023年2月28日登城 なすさん |
ft.?? |
●2023年2月25日登城 らいよんさん |
雪とライトアップ |
●2023年2月24日登城 yukkiさん |
夜間 |
●2023年1月17日登城 ちむたむさん |
弘前駅から10分おきに出ている100円バス利用。 冬は天守に入れないので、訪れる人は少なく、ゆっくり見て回れる。堀の水に雪が積もっているのも、雪に埋もれている天守も、雪に霞む眺めも美しく、雪の城も良いものだと思った。 帰りに北の郭で、アップルパイの食べ比べを紅茶で。暖まりました。 |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2017 |
●2022年12月31日登城 もとはるえまけんしんさん |
雪降る中登城。石垣修復中の為天守が移設されているが、やはりオリジナルの場所に所在するに限る。 |
●2022年11月28日登城 パラダイスじゅんこさん |
広くて迷子になりそうでした。 弘前城情報館でスタンプ押印、窓には動く参勤交代が楽しい。 喫茶北の郭のアップルパイは美味しかった。 |
●2022年11月27日登城 deruさん |
16時過ぎに弘前駅に着いたのでタクシーで東門へ。運転手さんの訛りにさとされ、城までの道は攻めにくいようにどの道も曲がっているとのウンチクも教えてもらいました。ライトアップされた隅櫓や天守も綺麗。桜の時期にまた来たい。 |
●2022年11月25日登城 侍ホリタンさん |
JR弘前駅から2キロ、徒歩30分です。バス利用ですと6番乗り場から10分程度です。弘前公園内は広いので何処から入場しても天守まで5分から10分かかります。現在、本丸東面石垣の積み直し工事中、天守は移動されて仮の天守台にされています。その他、追手門、南内門、春陽橋が工事中でした。五つの城門と三つの櫓は全て現存、天守と合わせて見所多いですが、点在していて公園内も広いのでじっくり見学するには2時間ぐらいかります。今の時期(11月24から3月31日)は有料区域は開放されていますが、天守には入場できないので100名城スタンプ、御城印は公園内の弘前城情報館での取り扱いになっています。ここは「日本三大夜桜」に認定されている程桜の本数が多いので、桜満開時に再度訪問してみたいと思いました。 |
●2022年11月22日登城 眞理子さん |
弘前駅前でレンタサイクルを借りて弘前城に行きました。 弘前公園の中は自転車は侵入可能なので、公園の中心に位置する本丸の入口(入場券を購入する窓口)に自転車を駐輪して拝観いたしました。 弘前城は美しいお城でした。 レンタサイクルを利用して弘前市内の観光名所にも立ち寄ることが出来ました。 ※食事は青森で『のっけ丼』『せんべい汁』『ほたての貝焼きみそ』『にしんの切込』『がっくら漬け』『じゃっぱ汁』と地酒の『じょっぱり』 (ひとり旅) |
●2022年11月21日登城 けんけんさん |
よし |
●2022年11月21日登城 けんけんさん |
6 |
●2022年11月3日登城 ズ☆カサマ〜さん |
朝イチで見学。入口で王林さんがロケ中。顔小、足長さすがモデルさん。三忠食堂で中華そばを食し酸ヶ湯温泉に宿泊 |
●2022年10月23日登城 ゆうさくさん |
88城目 |
●2022年10月23日登城 胡瓜さん |
当時石垣復旧前 |
●2022年10月22日登城 baybooさん |
53城目 浪岡からJRで移動。通勤電車並みの混雑。150周年パスの影響か?100円循環バスで弘前城へ。石垣修復のため、天守は移動されていた。天守は思っていたほど大きくなく、撮影スポットからは天守と岩木山が綺麗に撮影できた。これにて青森県制覇。 |
●2022年10月22日登城 めるさん |
駅前の観光案内所でレンタサイクルして訪問。 一本道なので簡単に行けます。バスが混んでいるときは迷わず自転車にしてしまうのが吉です。 現存天守は当時の様子を思い起こさせるものでした。 城内の敷地はとても広く、植物園などもあり、時間があればゆっくり見物すると楽しめそうでした。 |
●2022年10月22日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年10月22日登城 きなこさん |
いっぱい歩きました |
●2022年10月22日登城 MKYHさん |
JR東日本パスを使って行ってきました |