2656件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2014年8月12日登城 たこちゃんさん |
久保田城から走り 14時半ごろ到着 天守閣はとても小さいものでしたが 公園内は、とてもきれい 天守閣も桜の木も歴史を感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 真田の志さん |
久保田城から高速を利用し2時間50分、大鰐弘前ICを降りて5分、大仏ケ鼻城跡見学後、弘前市桶屋町にある「すずめのお宿」でおしゃれな昼食を頂いた後、弘前城北西駐車場(500円/日)に駐車しました。一陽橋口〜賀田橋〜丑寅櫓〜鷹丘橋経由で天守(弘前城史料館)に到着、受付でスタンプGET。3つの櫓と5つの櫓門等、見どころも多く、快晴に恵まれ、満喫できました。桜の時期に再訪してみたいです。天守は小さいですが風格があり、天守の東側からの堀越しや南東側からの下乗橋越しが最高の撮影ポイントです。本丸内から西側蓮池向いての「岩木山の遠景」も絶景です。夜は津軽三味線を堪能しました。 |
●2014年8月11日登城 こっしーさん |
53番目。 登城は2回目です。前回は十年以上前のGWで、さくら祭り中でしたね。 前日の台風を弘前市内でやり過ごした直後、午前8時頃訪問しました。 時間外の入場自体は無料なんですね。雨上がりで蒸し暑かったです。 緑の相談所に設置されているスタンプはきわめて状態がよろしくありません。 あと、(ここに書いても仕方ないですけど)根城でも申し上げたが、何で青森県は路線バスの使い勝手が悪いのだろう?部外者に使わせないようにしているのでは?と勘ぐってしまう。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 ぐりっちゃんさん |
今度は桜のシーズンに行ってみたいです。 |
●2014年8月11日登城 おきさん |
45番 |
●2014年8月11日登城 Masahikoさん |
7時間車を運転し、弘前に到着。弘前城を見学後、津軽藩ねぷた村や弘前市内を観光。夜は三味線ダイニングで津軽三味線を楽しみました。100名城登城17番目。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 海さん |
まだ本格的な工事はしていなかったのでお城も見ることができました。桜の時期は混むそうですが、この日はあまり混んでなくゆっくり見ることができました。緑の相談所で、スタンプいただきましたが強く押し過ぎて滲んでしまいました。 |
●2014年8月10日登城 すけどのさん |
やっぱり現存天守。 |
●2014年8月10日登城 れみりあさん |
実は橋渡ってから天守撮ったほうが二面見れていい。かも。 |
●2014年8月6日登城 ガロンさん |
37城目 |
●2014年8月5日登城 豊さん |
日付記入忘れ とりあえず本日付で |
●2014年8月5日登城 sirouriさん |
弘前城。 |
●2014年8月4日登城 完全自由人さん |
弘前駅から弘前城公園へ歩いて行った。かなり遠かった。本丸などはお金を払わなければならないが、そのほかはいつでも見られる。本丸の入り口でスタンプをゲット。 |
●2014年8月3日登城 スタートレックさん |
2回目の登城でした。弘前駅からタクシーで5分くらい。ちょうど弘前ねぷた祭り開催とぶつかるので観光客もたくさんいらしてるようです。かなり暑かったです! |
●2014年8月3日登城 ぷりんすさん |
今回で4回目の登城で初スタンプ。 残念ながらスタンプの状態があまり良くなく試し押ししてからをおすすめします。 |
●2014年8月3日登城 へるさんさん |
51城目 根城より弘前城に向かいました。 青い森鉄道は18切符が使えますので、八戸9:51発で青森11:31着、奥羽本線に乗り換えて青森11:56発で弘前12:41着。青森はねぶた祭りでしたが雰囲気だけ…。 弘前からはバスで弘前城へ。補修工事が始まる前に行けてよかったです。 次は久保田城を目指します。 ![]() ![]() |
●2014年8月3日登城 ななたろうさん |
家族旅行で訪問 |
●2014年8月2日登城 ひろひろカープさん |
青森から移動。昨晩、今朝も食べものが美味しく満足しました。弘前城は2度目。暑い日であり城のまわりで売っているアイスも美味しくいただきました。 |
●2014年8月2日登城 つかぽんさん |
。 |
●2014年8月2日登城 ためのぶさん |
2017年4月30日 ?回目登城 久しぶりに桜の時期に訪れました。 花は3分散りくらい?しかし桜吹雪、花筏が最高でした!! 2015年8月2日 ?回目登城 天守の曳家前に見れました。次に天守台に乗るのは10年後? ※現在は天守台石垣の修理中で天守が移動しています。 2014年8月2日 ?回目登城 現存天守は表と裏で顔が違います。 ちなみに昔の5層天守の天守台もあります。 1985年頃 初登城 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月2日登城 とらまるさん |
![]() サケとイクラの親子丼が超おいしかったです☆また食べたい! 弘前は2回目ですが、いい所です。 |
●2014年8月1日登城 シマひとさん |
駅から循環バスで、市役所前で下車して、追手門から 登城しました、お城の前の下乗橋からみると、今にも 崩れそうな石垣がみえました、天守でスタンプをもらい 中の展示品を見て帰ってきました、今日はねぷたの日なので ホテルに泊まり見学してきました。 |
●2014年8月1日登城 kitamocowさん |
青森行にて。レンタルサイクル(500円)で、弘前周辺を観光しました。 スタンプは、天守内の売店で出してもらいました。 |
●2014年8月1日登城 白井局長さん |
よし |
●2014年8月1日登城 小平次さん |
![]() 櫓だと思っていたら天守でした(すみません)。 連れが毛虫に刺されました。 |
●2014年7月31日登城 カルビンさん |
前日に弘前入りし、駅前のBホテルで1泊。 バイキングの朝食を取ったあとすぐに弘前城へ(徒歩20分) 本丸周囲の有料区間は9:00前に区間に入れば無料。ただし一度出て9:00以降に入ると入場料が必要です。 また、天守は9:00にならないと開館しないので、時間到着の場合は有料区間で待つ必要有り。(スタンプはここで入手) 広大な敷地に遺構が数多く広がっている為、どんなに急いで見学しても全部見るには少なく見積もっても3時間はかかると見た方が良いでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月30日登城 altdinoさん |
43城目です。 青春18きっぷを使って5日間で北海道と東北の100名城を巡る旅の4城目です。 前日、弘前のホテルに宿泊して朝8時には弘前公園にやって来ました。 午前9時までは有料区間に無料で入れますので先に公園内を見て歩きました。 9時になってチケットを購入し、天守に入りスタンプを押印しました。 帰りは徒歩にて弘前駅まで行きましたが、約30分ほどかかりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月28日登城 RYUさん |
62城目。 秋田駅より奥羽本線で弘前駅下車後、100円循環バスで約15分で到着。 やはり現存天守、迫力がある。ただし城内の展示が多すぎてごちゃごちゃしていたのはとても残念である。折角の現存天守なので、展示物よりは城の構造をもっとよく見せてほしい。 近日中に修復工事が始まるようで、完了まで約10年かかるとのこと。 |
●2014年7月27日登城 あきよしさん |
34城目 秋田から奥羽本線で弘前まで。 3時間弱・・・長かったです。 しかもこの時期なのに、小雨と風で結構寒い。。 弘前駅より、循環100円バスで市役所前まで。 バスがすぐ来たので、駅から城址までは、30分はかからなかったと思います。 東北地方唯一の現存天守ということで、すごく楽しみにしていました。 建物の外観は風格があり、すごく素敵でした。 内部は、、展示物が多すぎます。天守そのものを楽しむようにして欲しいです。 東門をはじめ、遺構が多く残っていて、楽しめました。 丑寅櫓のたたずまいが、とても印象に残りました。 時間の都合で、すべてを見ることはできませんでしたが、またゆっくり見てみたい城です。 翌日は、根城見学の予定のため、この後八戸に向かいます。 |
●2014年7月27日登城 BAUさん |
弘南鉄道で大鰐温泉から中央弘前まで乗車、非常に趣のある列車で、車内は扇風機活用中!何十年ぶりか(笑) JR弘前駅よりかなり近いし涼しいので歩いて弘前城へ。ただ雨が非常に心配状態。 弘前公園に着き、案内板を見たら「緑の相談所」でもスタンプありとの情報があったので公園の散策がてら向かう事に、ちょっと陰気な場所であったが入館、スタンプの事を聞くと、指を指す所にありました。押してみてびっくり!『べとべと』でした。手までインクがぁー! で、次に外周散策して、最後に有料区画へ。天守でスタンプを再度頂きました。天守だけの見学では時間はかかりませんが風格だけは味わえます。 天守を出たところでついに雨が降ってきて、有料区画はさっと見学してバスでJR弘前駅へ。 |
●2014年7月27日登城 kazさん |
青森空港から弘前駅までバス移動。 石垣の修理のため、天守閣移動との事。移動後に桜の時期に再城したいものだ。 H28/4/29桜の時期再度登城をと考えていて、やっとかなったのだが、雨が邪魔している。プラスして寒い。すごい混雑ぶり。前回は、閑散としていたのに。駅からお城までの直行シャトルバスも出ている。まだ桜の木には花びらが残っていて、花吹雪が綺麗だ。夜桜見物もしたかったが寒いのと雨もあって青森市内に移動することにした。いづれにしても、弘前市内のホテルは満室であったし。今夜は寒かったので青森市内の居酒屋で熱燗で乾杯。車海老のおどり食い。生きている。旨い。 2019/3/23 スタンプ目的の登城。雪はそれほどでもなかったが、弘前駅よりタクシー利用。帰りは、中央弘前駅に。弘南電車で大鰐駅に。ここで一泊。界津軽。 |
●2014年7月26日登城 Solarisさん |
29城目。 |
●2014年7月26日登城 y&m@河内長野さん |
5城目。東北の城巡り1回目。青森空港から観光の後、レンタカーで弘前へ移動。追手門から入城、南内門から二の丸へ。未申櫓、辰巳櫓を眺めて、下乗橋を抜け、南口券売所で入場券を購入し本丸へ。本丸から見た天守は意外と小さく寂しく感じました。よくよく眺めてみると、二の丸から眺めた時に見られる切り妻屋根がこちら側には無いんですね。面白いです。ですから写真スポットは下乗橋です! なお、天守は石垣修復のため曳家(建物ごと移動!)するためしばらく入れなくなるとのことでした。曳家の様子みたいですね。 |
●2014年7月25日登城 まあちゃんさん |
城内の小さな売店に城のトランプが売っていたので迷わず購入。移築前に行けて良かった。 |
●2014年7月21日登城 すずさん |
観光会館の駐車場にレンタカーを停めて大手門から入りました。 天守で声をかけてスタンプゲットしました。 98城目です。 周りをジョギングしている人が多かったです。ゆっくり歩いていたためか。東門から出て駐車場まで1時間以上かかってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月21日登城 クーパーさん |
2014年秋より石垣の改修工事に入り現在の天守も曳家され現在の位置から動き、内堀も 一時的に埋められてしまうため現在の位置で天守を見れて本当に良かった。 |
●2014年7月21日登城 ISF444さん |
やはり現存天守をはじめ重文級がそろってる城は風格が違うなと。 天気も良く暑かったけど見ごたえ十分でした。2時間以上滞在してしまった。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 だいぽんさん |
涼しい! |
●2014年7月20日登城 ☆おじょう☆さん |
20城目♪♪ レンタカーを「津軽藩ねぷた村」に停めて、北門から登城しました。 石垣改修工事前ということもあり、混雑覚悟で行ったのですが・・・ 全然大丈夫でした。駐車場も周辺にはたくさんあり、場所にこだわらなければ駐車には困らないかと思います。 でも、とにかく広い!! 天守、3つの櫓、5つの門は意地でも見学しなくては!と気合を入れて。 やっぱり天守は素晴らしかったですね〜(*^U^*) どの角度から見ても素晴らしいのですが、私の一番好きな角度は、二種類の窓(狭間)が楽しめる南西からの天守ですね!! もちろん下乗橋からの天守・石垣・堀の組み合わせもステキです♪ 改修工事は10年かかる予定のようなので・・・その前に登城できて良かったです。 櫓に入れれば、もっと良かったなぁ〜。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 ロックさん |
修復のためお堀が埋められてしまう前に観に行きました。 開場30分前に行ったら、無料で入れて頂けました。 |
●2014年7月20日登城 かじゅさん |
2回目の訪問でスタンプをゲットしました。 |
●2014年7月19日登城 鶴ヶ島さん |
石垣の大改修でお城の位置が変わると聞いたので 今のうちにと思っていってきました。工事は10年ほど かかるそうです。ここでまさかのスタンプの押し間違い をしてしまいました。松前と弘前ちょっと似てたんです よね。皆さん気をつけましょう。 |
●2014年7月19日登城 みちるさん |
33城目。お城から見える岩木山がすばらしい。 たか丸くんが可愛い。 |
●2014年7月19日登城 iisyanさん |
43城目 11:10登城 前回登城したときは豪雪で、わずかに雪かきしてある所を歩くのみでした。堀も真っ白でどこが堀か分からなかったのですが、今回は水堀であることがよく分かりました。天守閣の中は他の現存天守と違い、色々な物が展示されていて博物館そのものです。床には敷物が敷かれています。今年の秋には天守が引っ越しますので見るのは今のうちです。 写真の一番左はスタンプ置き場の「天守入口」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 まいたけさん |
33城目 |
●2014年7月19日登城 デブパパさん |
曳家修理の前に行きました。 現存天守は感動! ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月18日登城 pikaitoさん |
![]() 公園が広く天守が低いので見晴らしは本丸からのほうがよかった ここは桜が咲いているゴールデンウィークに来るのが一番です |
●2014年7月17日登城 ぱにぃさん |
四十八城目 石垣の修繕のため、天守閣を移動させるため、その前に登城しました。 青森空港への着陸前に弘前城を空から一望。青森空港からバスで弘前に向かい、弘前駅前で降りたら土手町循環バスが待っておりそのまま乗りかえ。駅から10分くらいでつきました。 すでに石垣は修理中でした。 なかにはいってびっくり。土足OKなんですね。 城は石垣より土手が多く、東北のお城っぽくてよかったです。 13:47の電車で松前へ。5時間の旅です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月16日登城 ねこあいさん |
弘前城石垣修復前に行こうと思い行ってきました。スタンプは天守の1階の受付の所でお願いすると出してもらえました。 |
●2014年7月14日登城 majeo2013さん |
53城目 |