2822件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2015年9月26日登城 かずさん |
![]() 弘前城の敷地の広さに驚かされました。 皇居の半分の広さだそうです。 平成の曳家は着々と進んでいました。 |
●2015年9月26日登城 ようさん |
3城目 二回目(スタンプラリーを始めてからは初)。 石垣修復のため天守曳屋工事中で天守には入れませんでした。 スタンプは普段天守内ですが、現在は券売所にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 まえりゅさん |
天守移動中 |
●2015年9月22日登城 まさきさん |
百名城の旅、31城目。何度か来ている場所ですが、石垣工事の現場を見たくて登城。曳屋を見れて大満足です。工事が終わったら、また訪れたいです。嶽温泉も良かったですよ。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 あおいさん |
折しも石垣修理のために天守閣をスライドさせた時期だったようで、たくさんの人が来ていました。 |
●2015年9月21日登城 ゆきのりさん |
![]() |
●2015年9月21日登城 ときおさん |
東北城巡り3日目。 朝8:00頃文化センター駐車場に入れ見学。 9:00に入場券販売している所でスタンプ。 天守工事完了後また来ます。 |
●2015年9月21日登城 ニシやんさん |
●2015年9月21日登城 鳥田イスキーさん |
天守は移動中でした。 |
●2015年9月21日登城 橋爪もんさん |
中へ入れなかった😢10年後には... |
●2015年9月21日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2015年9月21日登城 YTO 100さん |
9城目。 |
●2015年9月20日登城 ひさつきさん |
前日に八戸に泊まり、2時間半くらい高速で移動し弘前城へ。 天守のところでイベントをやっており、スタンプを料金所のところにありました。 ぐるっとまわって、秋田の久保田城へ。 |
●2015年9月20日登城 kitakaze1212さん |
天守閣工事中 |
●2015年9月19日登城 かっちゃんさん |
城は動いていました |
●2015年9月19日登城 ポンタさん |
![]() 城と石垣が離れて見れるなんて めったにないことなので感動 天守の中に入れなかったのが残念≫≪ |
●2015年9月19日登城 たかさん |
弘前駅を降りると、改札前に曳屋の模型が。 駅からは10分おきに出ている土手町循環100円バスで弘前城へ。 曳屋の移動先には既に鉄骨で出来た石垣がスタンバイしていました。 天守以外にも現存櫓や現存城門がたくさんあって感動。 ![]() ![]() |
●2015年9月19日登城 えきちゃんさん |
46城目 現存天守5個目。秋田からはちょうど弘前行きの電車が出ていたので、寝過ごす危険性が低くて安心です。なにせ、乗車時間長いですから! 駅からは循環バスが非常に便利。普段の登城では徒歩30分圏なら歩く私ですが、バスの本数が10分おきなので、待たずに乗れます。駅には明日から曳屋ウィークの垂れ幕・・・残念ながら明日までいないので諦めます。現存の櫓やら門やらがけっこう残っているので、じっくり見て回りました。天守もまだ中途半端な位置にあり、中に入れるわけでも無いですが、入場料を払って近くで見て写真を撮りまくる、ものの・・・市立観光館で休憩してバスに乗ったあたりでカメラを落としてしまい、写真全部紛失。10年先にはまた訪れる予定とはいえ、石垣の若干膨らんだ部分の写真とかもう取れないと消沈しつつ函館へ移動。 |
●2015年9月19日登城 まーさんさん |
33城目。 晴れ。 工事中(?)ということもあり、普段とは違う弘前城を見ることができてよかった。 |
●2015年9月19日登城 かおポンさん |
43城目 石垣修理で天守閣が移動してました。 移動してない弘前城も見たかったですが 移動している天守なんてめったに見る事が できないので、これまた感動しました。 |
●2015年9月18日登城 さんとすさん |
秋田から北上移動して夕方登城。 ちょうど石垣工事で天守閣移動中。 こんな姿も2度と見られないのでそれはそれで貴重な経験。 やはりここは桜の咲く時期に来たいもんです |
●2015年9月17日登城 帝王さん |
天守の工事中でした、桜の季節がいいらしいのでまた来たいです。 |
●2015年9月14日登城 十条澪さん |
改修工事で城内見れませんでしたが、 それなりに楽しめました。 ![]() ![]() |
●2015年9月13日登城 鳴尾摂津守規一さん |
東北北部4城の最初として訪問したところ、たまたま当日13:30から移動中の天守を25度回転させるとのこと。移動の線上に貴重な桜の木があり、これに接触しないよう回避のため回転させる必要があるとの説明でした。テレビ局の取材もあるなか、一回の回転で30センチほどの回転をみましたが肉眼では、そう言われれば動いた気がするなあ、程度の微妙な作業でした。現存天守を保存するための慎重な作業でしたが、いつ見れるかわからない貴重な体験でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月13日登城 ちょろ松さん |
15城目 お城が移動し工事中で中に入れませんでしたが受付でスタンプ押せました。 |
●2015年9月12日登城 まみさん |
午前中に三内丸山遺跡を見学。 弘前城は移転の真っ最中のため天守内の資料館は見学できず。 スタンプは料金所で。 ボランティアの方から桜の季節の再訪を進められる。 次回は市内見学も予定に入れようと思う。 |
●2015年9月11日登城 REDさん |
(遡っての登城メモ登録) |
●2015年9月10日登城 ばらもんさん |
28城目 田舎館村の田んぼアートを見学後、弘前文化センターに駐車。 天守は思ったより小さかったです。曳屋の工事中で仮の土台などが作られています。5棟の城門や3棟の隅櫓の全部を鑑賞するには結構な時間がかかります。少し、モミジが色付いていましたが、次は紅葉か桜の時期に訪れると良さそう。 数キロ離れたところに「りんご公園」がありました。広大な土地に、九州人には見慣れない様々な品種のりんごが栽培され、岩木山も眺望できて見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月7日登城 あんさん |
天守曳屋工事中で天守のなかは見られず。 |
●2015年9月6日登城 Dknk&Kekoさん |
二度目の訪問だが、百名城に登録されてからは初めて。 ちょうど天守閣補修のための移設工事が行われていて貴重な場面を見ることができた。 |
●2015年9月5日登城 うといなさん |
41/100城目。 八戸駅から新幹線で新青森、新青森から奥羽本線で弘前に16時到着。 ホテルにチェックイン後、100円バスで登城。 17時過ぎに着いたため、料金所は閉まってて無料で本丸に入れました。 大勢の人が見学していて、何事かと思ったら2日間で22m移動したとのこと。 大分移動してました。 仮天守台まではすごい近いけど、これからが大変な作業なんですね。 スタンプは翌日の朝押しました。状態良好でした。 これにて、東北4城巡り終了です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月3日登城 はるかさん |
曳屋の最中だった |
●2015年9月1日登城 群咲さん |
曳家前 |
●2015年9月1日登城 セリカさん |
2015年9月某日。 スタンプラリー10個目。 意外にも弘前が活気がありよかったです。 ちょうど、城の補修のため引いて移動させている期間だったので、すごい貴重でした。 |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年8月23日登城 ピークハンターさん |
59城目。 2回目の訪問。 天守を移動する準備の工事中。 全体が完全に完了するまで相当年数がかかるらしい。 |
●2015年8月22日登城 馬賊さん |
以前桜の季節に登城し、今回は2回目です。 天守修復中に付き中には入れませんでしたが、ジャッキアップされた天守を見られたのは貴重でした。 スタンプはシャチハタ。 インクが薄くきれいに押すのは難しいです。 |
●2015年8月22日登城 トマトのパスタさん |
![]() |
●2015年8月21日登城 けろりんさん |
70城目。 地方主要都市で、天守以外にも、櫓や門、堀などこれだけ残っているところは珍しい。貴重な見学になりました。 曳屋、無事成功することを祈ります・・・ |
●2015年8月19日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★★☆ 所在地 :青森県弘前市下白銀町1 入城料 :310円(大人) ス場所 :チケット売場 観光時間:2時間 服装装備:軽装 83城目 田舎館城風市役所で田んぼアートをみてから来ました。 天守前の水堀は埋められ、天守ちょうど修復の為の曳家で上がった直後で、中には入れませんでした。 天守以外にも櫓が3つ残っており、こちらも見どころです。 修復後、桜満開の時期に来てみたいです。 |
●2015年8月18日登城 phantomさん |
青森旅行にて。 時間が若干遅くアップルパイが食べられませんでした。 工事中で天守には入れませんでしたが、趣きはありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月18日登城 アッシーさん |
37城目 国史跡 国重要文化財(天守・辰巳櫓・丑寅櫓・未申櫓・三の丸追手門・三の丸東門・二の丸南門・二の丸東門・北の郭亀甲門) 北陸・東北6城巡り第4番目 追手門→二の丸→本丸→北の郭→緑の相談所(スタンプ)の経路で散策 本丸の石垣修理のため石垣の周りには足場が組んであり天守の建物も天守台から少し持ち上がった状態 これから移動するとのこと 日本桜名所100選だけあって本丸周辺には桜の木が多い 花見の時期には賑わうことだろう ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月18日登城 ヲカさん |
96城目 |
●2015年8月17日登城 かぴさん |
ちょうど、天守閣の移動が始まり、まずは、ジャッキで天守台から引き上げたところでした。 残存している門も櫓もいいですね。 |
●2015年8月17日登城 kazumaronさん |
曳屋作業が始まっていた。 スタンプは料金所で。 駐車場は市観光館で1時間無料です。 |
●2015年8月16日登城 KNGさん |
![]() |
●2015年8月15日登城 ジョーくんさん |
3回行った |
●2015年8月14日登城 パルコさん |
ちょうど本丸改修のタイミングで中には入れず。桜と一緒の写真のイメージがあるので もう少し迫力があるかと思ったが、それほどではなかった。 |
●2015年8月14日登城 ダイスケさん |
青森ベースにこの日は弘前城と根城攻め。根城のあとに弘前へ。石垣修理のため天守を移動するとのこと、どうせならその時に来たら良かった・・・。元に戻るのは10年後らしいが、さあ、それまで生きてるかどうか・・・ |
●2015年8月13日登城 BIGさん |
東北ツアー2日目 |