2818件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年4月2日登城 ふみともさん |
久保田城から移動し登城。 車は、ねぷた村に置きました。 ねぷた村にも見学したので100円で済みました。 もとの位置に戻る五年後?にもまた訪れたいです。 |
●2016年4月1日登城 Piroharumariさん |
50城目 |
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん |
日付仮 |
●2016年4月1日登城 まりりーんさん |
過去の城巡りの記録 |
●2016年3月20日登城 Tanikazuさん |
96番目の登城。減額した時は、天守の改修ため、独特な手法で場所を移動していた。(移動する方法はTVで見ましたが、神業でした) 資料館も3月末まで閉館でした。兎に角、寒かったが、公園内を回り、天守が戻る桜の季節にもう一度、行って見たい。 |
●2016年3月20日登城 トシさん |
せっかくなので引っ越し中にみにいきました。引っ越し終わったらまたいこう |
●2016年3月17日登城 時遊人rioさん |
一回目、青函フェリーに乗る際、青森県通過にて立ち寄る。 ゆっくり再訪出来るのはいつの日か? 二回目、念願かなって訪問。今度は函館からの帰宅ルートで。 移動天守を見る。 修復予定の出っ張りの城壁も確認。 城址の場所がとても小さく感じる(汗) 城内には入れないが間近で確認できる絶好の機会☆ 訪問記録 (2012年3月17日、2016年3月17日) |
●2016年3月16日登城 おなすさん |
石垣修理で天守移動中。 |
●2016年3月1日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2016年3月1日登城 クオリティ©さん |
1 |
●2016年2月14日登城 ゆうこリンゴさん |
6城目 弘前雪灯籠祭りのプロジェクションマッピングはとても迫力ありました。 |
●2016年2月7日登城 大日さん |
外見だけ |
●2016年1月6日登城 heilongさん |
大学受験以来の訪問。20年以上前に来た時とはだいぶ印象が違いました。天守が移動しているのは今しかないなと見に行きました。スタンプのあるコーナーのおじさんは感じがよかったです。![]() ![]() |
●2016年1月1日登城 那古野さん |
浅野 桜 |
●2016年1月1日登城 店長さん |
現存天守 雪が綺麗だった 天守が修復中 |
●2015年12月30日登城 かおるちゃんさん |
『本州最北端一人旅』の途中で。 雑誌等の立派な写真映えの建物を探し、 全然見当たらないので 犬の散歩してる人に聞きました。 ・・・ちょい、残念でした。 |
●2015年12月29日登城 HYOHYOさん |
年末登城 海外の方もいました。 |
●2015年12月22日登城 るっるっさん |
以前観光 |
●2015年12月8日登城 よしりんさん |
石垣の修復工事で 天守閣は移動してましたが 流石に現存なので素晴らしかった。 5つの門も3つの櫓も それぞれに良かった |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月22日登城 紅狐さん |
スタンプは受付にあります。開城9時前だと何故か入場料とられずに入れました。残念ながら改修工事中。外観からしかみれませんでした。来年夏迄は外観しかみれないです。屋根や窓には銅を使用していました。 |
●2015年11月22日登城 まっくん21号さん |
aa |
●2015年11月21日登城 もーやんさん |
![]() スタンプの状態は不良でした。 インクが多すぎてベタベタになった。 |
●2015年11月13日登城 むひさん |
名古屋(小牧)から飛行機で青森へ。青森空港から弘前までバスで1時間ほど。 前泊し早朝からの登城になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月13日登城 すいちゃんさん |
63城目![]() ![]() ![]() |
●2015年11月11日登城 やまをさん |
天守閣の移設工事中でしたが外観は見学できました。 雨だったのが残念 |
●2015年11月10日登城 かこちゃんさん |
東北地方には珍しく紅葉が遅く、いつもと違う場所に移されている天守閣。4度目で初めてスタンプ押印 |
●2015年11月6日登城 じゅうろくさん |
79城目 |
●2015年11月6日登城 アースケさん |
44城目 朝早く(7:30頃)行ったせいか、本丸内部も入場料を払わずに見ることができました。 曳家で天守が移動していました。 門や櫓が数多く現存しており、びっくりしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月6日登城 しろーさん |
天守が石垣修理のため曳屋で移動していました。想像していた以上に規模の大きな城で驚きました。土造りの城もいいですね。紅葉やライトアップがきれいでした。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月5日登城 赤いRVR@松本さん |
石垣研修で登城。現在改修中の石垣も見ました。天守は現在仮天守台にありますが、岩木山をバックにみられるのは、この期間限定です!天守ももちろんいいのですが、いくつか残っている城門にも注目です。また、櫓もいくつか残っており、水面に写る様子も素晴らしいです。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月2日登城 キンタさん |
![]() |
●2015年11月2日登城 かーみーさん |
ちょうど曳家工事で本来の場所から 移動しているタイミングで見られました。 この日は、弘前から八戸へ移動して好物のイカを食べましたが、 いつか弘前にも1泊してみたいと思います。 |
●2015年11月1日登城 shigebon-10さん |
天守移動後でした。土台の石垣がないと、やはりさみしいし、威厳がないですね。残念でしたが、紅葉はとてもきれいでした。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月20日登城 sadruさん |
新青森からレンタカーで移動。 紅葉が一部で深まっており綺麗だった。 |
●2015年10月19日登城 あっくんさん |
北東北・北海道遠征初日。紅葉がきれいでした。石垣工事終了後また訪れたいです。 |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去に登城 |
●2015年10月18日登城 小金の河童さん |
![]() マラソン会場から移動、登城する。 天守台改修工事で、天守閣は本丸の中心に移動していた。 |
●2015年10月17日登城 kamaatoさん |
天守の移動最終日です。 |
●2015年10月17日登城 すーさんさん |
結構広くて良かったです。 |
●2015年10月12日登城 GAOさん |
25城目 弘前城で東北地方、コンプリートとなりました(^.^) 東北地方は名城にされた城間の距離が遠く、移動に結構時間がかかりました 今回、天守下の石垣補修工事を行うために天守の曳家作業中…という 結構レアな状態を見学することができました ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月11日登城 papangaさん |
遡り登録。 城が移動中。ちょっと良い物が見られました。 桜の時期に再訪を予定! |
●2015年10月11日登城 papangaさん |
XX登城目 |
●2015年10月10日登城 真紀源次さん |
過去 |
●2015年10月3日登城 へいきちさん |
16城目。秋田まで来たら弘前にも行かねば。 JRで5:33秋田→8:02弘前。雨天につきバスを利用。土手町循環の運行は10時以降なので、6番乗り場から適当なバスに乗車。 とにかく広くて見どころ満載の城でした。個人的には各城門が印象的でした。思っていたよりも大きくてゴツくて重量感・威圧感があり、木造部分の深い色合いと漆喰の白、屋根の薄い緑青の取り合わせも本当に美しいです。隅々まで見ておこうと2時間ほど歩き回りましたが、次回は一日かけてじっくり見物しようと思います。桜も見なくちゃね。帰り際、雨上がりの晴れ間に岩木山を拝むことができました。百名城からの百名山の眺望は格別です。弘前市民が羨ましい。 その後、近所の弘前天満宮に参拝して御朱印を頂戴し、11時半頃、駅に戻りました。あと、弘前城から絵葉書を出そうと思ったのですが、絵柄の大半が桜入りでした(まあ当然か)。できれば四季折々の絵葉書をバラ売りしていただけると嬉しいです。 ![]() ![]() |
●2015年10月2日登城 palgeeさん |
石垣の修復中でした。 移動に線路を敷設している様子が見れます。 |
●2015年9月28日登城 ゆーせるさん |
観光。 |
●2015年9月26日登城 かずさん |
![]() 弘前城の敷地の広さに驚かされました。 皇居の半分の広さだそうです。 平成の曳家は着々と進んでいました。 |
●2015年9月26日登城 ようさん |
3城目 二回目(スタンプラリーを始めてからは初)。 石垣修復のため天守曳屋工事中で天守には入れませんでした。 スタンプは普段天守内ですが、現在は券売所にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 まえりゅさん |
天守移動中 |