2996件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2017年4月23日登城 ひろしげさん |
桜満開でした。ただし本丸付近は5分咲です。高遠城も最高でしたが、城の雰囲気が全然違い、弘前城は城郭も大きく、櫓門もとても立派でした。今回はクラブツーリズムの東北4城巡りで登城しました。移動が楽で参加しました。夜桜もとても綺麗でした。祭り期間中は9時まで有料地区に入れます。スタンプも夜に押せたのでラッキーでした。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月23日登城 ミントさん |
39城目 |
●2017年4月22日登城 akmhさん |
桜の開花に合わせて登城! |
●2017年4月21日登城 しろやまさん |
40城目。東北の桜旅行の一環として登城したが、桜は公式発表では「一分咲き」。しかし、木々によっては五分咲き程度のものもあり、桜百選の風情を楽しむ。天守代用の櫓は石垣工事のため奥部へ移築(曳家)しており、早く元の場所に戻ってもらいたいもの。 雪の岩木山も絶景。 |
●2017年4月20日登城 尚円王金丸さん |
桜のつぼみはまだ固く…まさかの吹雪に(^_^) |
●2017年4月14日登城 keefさん |
移築中の仮の場所に建てられた城でした。移築後も再び訪問したい。 |
●2017年4月11日登城 しろいひとさん |
入り口の入場券券売所にて押印。 押印に入場券必要。 石垣工事中。 |
●2017年4月9日登城 shin ichiさん |
【59城目】 JR弘前駅から徒歩 100名城最北の現存天守。 天守内部の鉄筋補強が残念な感じもしましたが、元の位置に戻ったら本格的な耐震工事を行うようです。 晴れていたので岩木山もよく見えました。 この日から石垣改修工事が始まりました。 しばらくは石垣&天守&桜のコラボはおあずけですね。 |
●2017年4月9日登城 58rssplさん |
本日2城目でいきました。 曳家で移動して石垣修理中でした。 またもとの位置に戻ったら見に行こうと思います。 |
●2017年3月31日登城 かーてぃさん |
2017青森城攻め。 移動した天守に入れるのが4/1からだったので残念 |
●2017年3月24日登城 だもんでさん |
![]() |
●2017年3月24日登城 かがみんさん |
43城目 弘前城に近いところに宿を取っていたのでのんびりと過ごして、弘前城へ。 時折雪が強く舞ったり晴れ間が出たりと東北特有の天気に驚きました。 追手門側から入り、本丸を見て『緑の相談所』でスタンプを。 シャチハタでキレイな印影でした。 天守の移動ってすごいなぁと感心しつつ、100円循環バスで弘前駅に向かいました。 |
●2017年3月21日登城 nonbeikenさん |
桜のシーズン前で雪もかなり残っていました。無料で入れましたが天守閣は休館で見れませんでした。石垣の改修が終わったらまた行きたいです。 |
●2017年3月19日登城 たくじんさん |
冬季休館期間であったけど捺印でした |
●2017年3月19日登城 和ちゃんさん |
桜は少し早かった。 |
●2017年3月18日登城 ルイス風呂椅子さん |
後日記入![]() ![]() ![]() |
●2017年3月18日登城 りこばさん |
44城目、5つ目の現存天守(重要文化財)で年齢に並ぶ 秋田久保田城から2時間半かけて弘前入り、現存御門と現存3櫓が重厚な趣き、と言いたいが見た目同じ。 天守台から動いた天守様は平地に置くと何故かハリボテに見えてしまうのも妙味あり 石垣修復は10年計画らしいので、その時が来たら桜の季節に再訪したいね ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月12日登城 あるふぁ24さん |
訪問 |
●2017年2月18日登城 いわさん |
15城目 |
●2017年2月4日登城 若狭のぱぱさん |
4 |
●2017年1月29日登城 けんさん |
青森市に住んでいた頃に何度も訪れた弘前城、今回は友人と二人、改めて冬の弘前城の良さを発見する登城行。折りしも石垣修復のため、現存天守が元の場所から曳屋されており、かつてない本丸を見ることができるのを楽しみに。そしてこの城が記念すべき五十城目。 前日の根城もそうだったが、冬の津軽の雪深さの中の登城行には思いのほか苦労。それでも東門から入って三の丸、二の丸、四の丸、北門で一旦城外に出て石場家住宅や仲町伝統的建造物保存地区を巡り、一陽橋から再び城内に入って春陽橋、北の郭と歩いて、本丸にて曳屋された天守と対面。下馬橋から再び二の丸、杉の大橋を経由して追手門という順路で、弘前城を十分に満喫。 写真は、本丸中央付近に曳屋された弘前城天守、現在の下馬橋から本丸の眺め、東門正面・弘前文化センター前にある藩祖・津軽為信公像。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月28日登城 Yasuさん |
雪景色がよかったです。 曳家手ぬぐいが売ってました。 |
●2017年1月20日登城 なおさんさん |
秋田から弘前へ行きましたが割と時間かかりました。 |
●2017年1月16日登城 石垣直士さん |
石垣修理中 |
●2017年1月1日登城 ぺこ富山さん |
移転中だった |
●2016年12月29日登城 のぞのぞ7さん |
平成28年年末に子供とともに登城。 一面真っ白な景色でした。 ほとんど人がいなかったのですが、間違えて自家用車で中に入ってきてしまった人がいて、戸惑いました。 スタンプは、弘前公園緑の相談所内(公園敷地内)にありました。年末ということで、入り口に、警備員室までお申し出くださいとの看板があったため裏に回り、警備員さんが用意してくれました。 車は、城近くのコインパーキングを使いました。 スタンプのみなら、所要20分くらいで済みそうです。 |
●2016年12月26日登城 朝倉ゆめまるさん |
後で |
●2016年12月24日登城 みなみんさん |
65城目。昨夜に降った雪が積もり、弘前城は雪景色と雲間からみえる青空のコントラストが最高でした。天守が曳屋されて70m内側にあった。工事中の石垣は番号とかいたシールが石ごとに貼られていた。また、堀の水は凍っていて、木々の雪景色と相まって美しかった。 |
●2016年12月23日登城 べびさん |
61城目 |
●2016年12月18日登城 おみやさん |
移動している天守閣を見学(建物の中には入れず) |
●2016年12月14日登城 さいばーぼぶさん |
87城目 現存天守・重要文化財 北海道&東日本パスで行く、東北お城巡り 3日目 弘前で前泊し、朝から弘前城を登城しました。 冬季期間中なので、天守閣内は入れませんでしたが、櫓や石垣など見所がたくさんありました。 これで念願の現存12天守制覇できました(^_^) 次の在来線の待ち時間が2時間もあるんで、奮発して特急つがるで秋田に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月26日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ35城目(緑の相談所内入口つきあたりテーブル上)です。 2011年1月以来の5年ぶりの登城ですが、今回も天守閣は”冬眠中”です。 スタンプ場所を尋ねた相談所の女性は受付席で昼食中。ごめんなさい。 鷹丘橋を渡り本丸戌亥櫓跡まで向かうと秀麗なお岩木山が拝めました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月26日登城 Annieさん |
予定の電車を逃すとこの先を諦めねばならないため、大急ぎで緑の相談所で押印。無事次に進むことができました。もう少し電車の本数に余裕があれば楽に移動できたのに。 |
●2016年11月26日登城 lemonさん |
45城目 |
●2016年11月24日登城 ももパパさん |
![]() 弘前駅から循環バスで弘前城公園に行き登城。 雪化粧の弘前城を堪能。 スタンプは、公園内の緑の相談所で押印。 |
●2016年11月24日登城 結飛じったんさん |
弘前藩津軽氏が江戸時代を通じて居城としたお城。 数回行っているが雪の弘前城は初めて。石垣修理のため天守は西へ移動してました。 2枚目の写真は2015年6月26日、天守が曳家移動する前に撮影。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月23日登城 豆柴さん |
工事中のため移動をしていて残念でした。 また桜の時期にでも来たいです。 |
●2016年11月14日登城 ふゆひなさん |
49城目。37年ぶり2度目の登城。 日没後に到着したので岩木山をバックにしたライトアップを見ることができた。 現存12天守の1つである天守は仮の天守台に移動しているが、内部は公開されているので鉄骨で支えられた姿が珍しい。 これはこれで今しか見られない貴重な状態だ。修復が終了したらまた来てみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月14日登城 はるぽんさん |
12城目。 天気も良く紅葉は終盤でしたが、それでもまだまだ綺麗な所も多く良いタイミングで来れました。石垣の改修中ですが、こんもりと盛り上がっているのが横から見て分かるくらいになっていました。 |
●2016年11月7日登城 ジョーさん |
修復作業中の姿はなかなか貴重。 |
●2016年11月6日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
先を見る目が光る津軽家の居城。最近修築のために天守閣の位置がスライドしました(。・ω・。) 夜の紅葉ライトアップは幽世のような妖しさと美しさで、一見の価値あり(。・ㅂ・。) |
●2016年11月5日登城 会長さん |
![]() お城の中は、補強材でいっぱいでした。 |
●2016年10月30日登城 やすべえさん |
3年前弘前在住。 |
●2016年10月29日登城 たかひこさん |
![]() 弘前駅から歩くと40分くらい お土産は、天守1階と武徳殿休憩所で買えます。 天守は小さいけれどどっしりとして立派でした。 |
●2016年10月24日登城 楓太郎さん |
岩木山が印象に残っています。 |
●2016年10月23日登城 しんべえさん |
根城と合わせて来訪。 櫓移動プロジェクトに関する説明が充実しています。 |
●2016年10月18日登城 圭介さん |
花見に来たことがありましたが、春と秋では全く違う感じでした。 天守閣が移動していたからかな? |
●2016年10月16日登城 ばにさん |
天守閣が移動している間に訪れました。石垣修復後にまた来たいです。桜の季節だと良いですね〜。 |
●2016年10月16日登城 DANDYさん |
後ほど![]() ![]() |
●2016年10月15日登城 たかGさん |
57城目 鷹岡城 |