2656件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2020年11月1日登城 ちゃっぴー1955さん |
81城目。 北東北旅行の2城目。現在は石垣修復中のため公園内に移動しているので天守閣は小さく感じる。石垣の上に移動すると立派な天守にもなると思うだけに少し残念。現存天守としては11城目の来城。残るは備中松山城のみとなる。 |
●2020年10月30日登城 Necoさん |
石垣の修復のため、天守が角から奥まった所に移転中でした。 |
●2020年10月29日登城 たけしさん |
見応えがありました、 |
●2020年10月28日登城 てるさん |
4青森 三重櫓が3 門が5 天守1 現存が沢山の弘前公園。 北門(亀甲門)から入る 丑寅櫓 東内門 下乗橋渡れば本丸に 天守の急階段は現存12天守の醍醐味。天守内から岩木山もバッチリ。赤い鷹丘橋 これでは丑寅櫓へ戻ってしまう 朱塗りの下乗橋へバック。東門から入れば良かったか(追手門から入れば南内門 二の丸辰巳櫓 未申櫓)。現存制覇は忙しい。桜まつりはずせば歩きやすい。 五重の天守は寛永に落雷焼失 文化7年1810年に本丸辰巳隅櫓改築。よくぞ再建された 天守は観光資源とともに地元の心の拠り所 孤高の美あり 桜寄贈盛んで開花標準木は北の郭。輪郭式 本丸は(馬出残る)石垣造 他は土塁 絵図はてん守ノあと。 城郭を大切にされる青森県民の心意気。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月24日登城 Miharuさん |
弘前城近辺でコロナのクラスター発生直後のためか、人はまばら。 天守は意外とこじんまりしている印象だった。 植物園の前の道の菊がきれいだった。 |
●2020年10月24日登城 ぶんたろうさん |
GOTOを利用して。 コロナが弘前で大流行中だったので、そそくさと見学し退散。 現存天守だけあって素敵でした! 城前の駐車場に泊めて見学してきました。 |
●2020年10月24日登城 ふじみ野さん |
40城目。 雨が降ったり止んだりのイヤな天気。寒いし、暗いし、高かったコートはびしょ濡れだし最悪。弘前城は別の場所に移動されており、個人の住宅のようだった。弘前市はクラスターが発生し10月末まで自粛していて、街が真っ暗。飲み屋がほとんど休業中だった。 |
●2020年10月8日登城 エリミGT3さん |
岩木山の麓、広大なリンゴ畑は今まさに収穫期 無人販売所で1個から買えます |
●2020年9月30日登城 先勝さん |
後日改めて |
●2020年9月29日登城 めいぼかかりさん |
天守移動中の珍しい写真を撮ることができました。 |
●2020年9月27日登城 ヤンマーさん |
4:弘前城 86城目+続17(過去登城の書き込み) 東北攻略の2日目、ホテル安比グランドから弘前城へ、緑の相談所でスタンプゲット。帰りにJR弘前駅でTUGARU電車カードを頂きました、弘前城も載ってます。 |
●2020年9月26日登城 かえるくんさん |
東日本唯一の現存三層天守。堀側は矢狭間が切られているだけという極めて攻撃的な顔を見せる一方で、本丸側は三層ともに格子窓が設けられるというコントラスト。言われてみると確かに外観の意匠が全く違う。![]() ![]() ![]() |
●2020年9月26日登城 ゆうさん |
24城目![]() ![]() |
●2020年9月26日登城 みのっちさん |
●2020年9月24日登城 ちゃんぷくさん |
晴天でした |
●2020年9月22日登城 ちょさん |
登城時、曳き家にて天守を移動し石垣を整備していた最中だったので、現存天守でありながら鉄骨でガチガチに補強されているレアシーンを鑑賞。 |
●2020年9月20日登城 李信さん |
8:00に観光館地下駐車場に駐車 最初の1時間は無料、以降30分100円 三の丸追手門から入城 杉の大橋→二の丸南門→二の丸未申櫓→蓮池→二の丸辰巳櫓→情報館へ 情報館は9:00から 文化センターまで出て、津軽為信公像を撮影 三の丸東門→二の丸東門→東内門→与力番所→北の郭へ 秋の大祭期間中で本丸/北の郭エリアの入場は無料(植物園も無料) 北の郭→子の櫓跡→舘神跡→鷹丘橋→本丸へ 石垣普請番屋はクローズ 天守入口でスタンプと御城印300円 天守前に隅石 二の丸丑寅櫓→北門→桜のトンネル→植物園に立ち寄り→観光館へ 帰りに観光館に立ち寄り、滞在時間3時間 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月20日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城41/100。続百名城34/100。併せて75/200。 【ルート】青森空港より車で約1時間 【資料館】弘前城情報館 コロナ対策か、映像が無音になっており、よく理解できず残念。 【駐車場】弘前市役所駐車場。最初の60分が無料でお得。 【スタンプ】天守にて 【探索時間】約1時間半 【おすすめ】天守下の石垣を大工事中。天守の位置も変わっており、本来の姿ではないものの、ある意味貴重でもあり、天守もゆっくり見れた。朝一がおすすめ。 |
●2020年9月20日登城 城よりスタンプラリーさん |
36城目 2020ー15 東北・北海道旅行で。天守は移動中。桜の季節にぜひまた訪れたい。 |
●2020年9月19日登城 岸和田の夫婦さん |
96城目 |
●2020年9月19日登城 知得さん |
弘前駅から路線バスで登城。 天守閣を始めとして櫓や門など大量の現存建築物があるので、それを見学して回るだけでも、かなりの時間が必要。 スタンプは緑の相談所でget。 訪れた日は、祭りが行われており、ゆっくり見て回れなかったことが残念。 また行きます。 |
●2020年9月18日登城 蛍光灯さん |
6番目 |
●2020年9月15日登城 旅m@s班さん |
100名城:32/100 続:21/100 合算:53/200 弘前駅前の東横インに前泊 駅からはバスで移動 行きは朝早く便がなかったので200円程のバスに乗りましたが、弘前市内には100円の循環バスがあります(帰りは100円バスに乗りました)。 追手門を自転車で通り抜ける地元学生を横目に公園内を散策しました。 スタンプは、弘前城情報館にて押印 御城印もここで購入できました。 情報館はボタンを押すと解説映像が流れる形式のような感じでしたが、コロナ対策でボタンを操作できない状態でした。そのまま本丸へ 平日の朝一だったので他の客も少なくじっくり見学できました。現存天守や櫓門など見所満載。 桜の名所でもあるので、今度は春に訪問したいです。 |
●2020年9月15日登城 るんさん |
石垣の工事をしていて天守が曳家で移動して平地にあった。 |
●2020年9月12日登城 吉澤健夫さん |
弘前城(ひろさきじょう)は、陸奥国鼻和郡(のち統合と外浜(青森)、西浜(十三湊)を編入で津軽郡)弘前(現・青森県弘前市下白銀町)にあった日本の城である。別名・鷹岡城、高岡城。江戸時代に建造された天守や櫓などが現存し国の重要文化財に指定されている。また城跡は国の史跡に指定されている。江戸時代には津軽氏が居城し弘前藩の藩庁が置かれた。 |
●2020年9月9日登城 ふじやんさん |
意外とこじんまりしていた。 |
●2020年8月17日登城 さいた さいたさん |
五稜郭から、青函トンネルを抜けて来ました。 |
●2020年8月13日登城 toshi123さん |
100名城 81城目 現存12城登城達成 7年かかりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月11日登城 jintoridaiさん |
![]() 400年にわたり津軽の人々を見守り続ける追手門が姿をあらわす。 地元の高校生が当たり前のように門をくぐって自転車通学する姿に驚く。 津軽の民に愛され、民とともに歩むお城。 お引越し中の現存天守は、 ひな壇から降ろされた雛人形みたいで、なんだか困り顔。 辰巳の方角に睨みをきかせる勇ましいお姿を拝見しに再登城したいです。 |
●2020年8月11日登城 HKITさん |
桜が綺麗で、合う城。 |
●2020年8月10日登城 goriririateさん |
登城94城目 |
●2020年8月10日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気曇。 引越し中の現存天守もそうだが、 現存天守並みに珍しい現存の三重天守、 門などがかなり気に入りました。 お気に入りの城です。 |
●2020年8月10日登城 チャイクさん |
久しぶりに登城! 石垣修復工事のため天守は曳家移動しており、これはこれで記念となった。![]() ![]() ![]() |
●2020年8月10日登城 どあらさん |
小さくて可愛いお城でした |
●2020年8月9日登城 エイトマンさん |
![]() |
●2020年8月7日登城 もりりんさん |
ここで本を買いました |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年7月30日登城 よしたおさん |
遠征3日目の最初は弘前城(100名城の86城達成) 青函フェリーで青森まで戻り電車で約50分弘前駅に到着。 弘前駅からは早朝のためバスがなく徒歩30分で弘前城に到着。 最初に弘前城情報館に立ち寄り御城印を入手。 城内受付でスタンプ。 情報館での桜のシアターが綺麗でした。 帰りは100円バスで弘前駅約10分で到着。 ![]() ![]() |
●2020年7月26日登城 やおちゃんさん |
公園が広くて見所満載 |
●2020年7月26日登城 やおちゃんさん |
工事中でしたね |
●2020年7月25日登城 やしゃ姫さん |
コロナの緊急事態宣言がなければ、GWの桜の季節に訪れたかったがかなわず、2か月半遅れて初めての登城。 いくつもの現存する門、櫓は重要文化財の貫禄たっぷり、見応え充分。 蓮池のたくさんのピンクの蓮がちょうど見頃を迎えていた。 本丸・北の郭は料金320円。天守の中は資料館。特にこれといった見所はないかな? でも現存天守はやっぱり素晴らしい。特に天守の前面と後面の造りに違いがあるのがおもしろい。 石垣改修中に発見されたいかすみ石(イカ墨ではなくいかの形をした隅石)や、約100年前の改修工事の際の弘前市長名が彫られた石が展示してあるのが興味深かった。 近くにある公開武家住宅4棟も、無料なので見学。趣ある往時の様子が蘇るようだ。 弘前公園内の全ての門、櫓、天守、武家住宅とぐるぐる歩いて所要時間3時間半。 武徳殿休憩所で食べたリンゴシャーベットが美味しかった。 |
●2020年7月25日登城 ひろきさん |
29城目 |
●2020年7月24日登城 柴田勝家さん |
令和2年7月24日 第99番目の登城![]() ![]() |
●2020年7月23日登城 aotoさん |
追手門前の観光館地下駐車場に駐車し、重文指定の天守に隅櫓、そして各門を全て見学してまわると意外に時間を要する。 |
●2020年7月16日登城 ごうゆあさん |
90城目 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
51 |
●2020年7月13日登城 会津セイユーさん |
73城目、45/100,28/続 |
●2020年7月10日登城 ひろさん |
710 |
●2020年7月5日登城 tosiboさん |
69城目登城 弘前城天守の石垣補修のため移動されていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年6月27日登城 ねこじろうさん |
51城目 1年ぶりに城めぐり再開しました。 新青森から奥羽本線で弘前へ。バスで市役所前までいけばお城はすぐです。 天守閣移設状態ですが逆にお濠面が間近で見ることができました。 |