トップ > 城選択 > 弘前城

弘前城

みなさんの登城記録

2983件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2019年5月19日登城 とーとさん
浪岡城からレンタカーで移動。
弘前文化センターに駐車して、東門から登城。
チケット売り場で入場券を購入し、スタンプをゲット!
石垣の工事現場と、本来あるべきところの
天守の位置の写真を撮ってから、本丸へ。
岩木山をバックに、天守をパチリ。
四方面から天守を撮って、天守内へ。
三階の窓から、今しか撮れない天守台も撮影。
そのあと、城内のすべての門と櫓を見て回り、
1時間強で弘前城を制覇しました!
近くでお蕎麦を食べて、ロングドライブで九戸城に向かいました。
●2019年5月19日登城 theet59さん
弘前城
改装中でした。
●2019年5月17日登城 ぷれみおさん
92城目
●2019年5月16日登城 038さん
過去に訪問済 訪問日 訪問番不明
●2019年5月12日登城 T−伊藤さん
仙台からレンタカーで東北巡り。お岩木山とのコントラストが最高でした。
●2019年5月11日登城 あるさん
花がたくさんあって人も多すぎずきれい
●2019年5月11日登城 あるさん
この天守を移動させたのかと
綺麗に整備された公園でした
●2019年5月8日登城 のんさん
4 弘前城(ひろさき)青森県弘前市 別名:鷹岡城
桜祭終り人波おさまったが 迷わず帰るには「中央高校口」入下城。
(今は弘前公園 かつて本丸二の丸三の丸四の丸北の郭跡)
屋根瓦だが ここは「銅瓦」廻縁や高欄無い天守 3重櫓が3棟も現存 5門も。
枡形虎口前後に高麗・櫓門無 石垣工事天守80m移動  埋門無五重天守は落雷焼失 
文化7年本丸辰巳櫓を三重に改築 天守代用。「水戸違」土手堀。
九代藩主が蝦夷地警備功により江戸時代後期再建「お手柄っ」(津軽為信計画 二代藩主信枚が築城 以後260年)。
弘前市「仲町」は国重要伝統的建造物保存地区 再度じっくりと。
東北・関東では唯一現存12天守 これはお見事 
再建藩主とそれを維持してきた歴代藩主や地元民に御座布団10枚 昔から東北の底力には感服するものがあり改めて思う。日本最古級のソメイヨシノ 世界一太いソメイヨシノと桜様だが 本丸から眺める1625m岩木山を忘れてはいけない。
●2019年5月8日登城 国宝松江城さん
2010 雨
●2019年5月5日登城 玉縄城下さん
桜まつりも終わりまじかで、かすかに花筏が確認できる程度でした。
●2019年5月5日登城 まぃさん
2019年GW
ソメイヨシノは葉桜に
遅咲きの桜あり、天守閣は移転工事中
●2019年5月5日登城 名犬クマちゃんさん
桜終わり
●2019年5月3日登城 おたみゆさん
2回目の登城。天守の移動という貴重なものを見れたのも良かったかも。
●2019年5月3日登城 藤原晴さん
37城目。

津軽氏・南部氏城巡り初日。
弘前駅にて、レンタサイクルを借り、駅から20分ほどの所にある津軽為信の最後の居城である堀越城へ登城。
堀越城は、弘前城と併せて津軽氏城跡として国史跡となっています。
2020年に向けて整備している途中ですが、一見の価値はありますので、時間があれば、是非見学してみてください。

その後、弘前城の構えである長勝寺構(禅林街)を経由して、弘前城に登城。
丁度、さくらまつりの期間中であったため、城内は人で溢れていました。
とはいえ、天守閣に入るのに、20分ほどかかるので、思ったほど混んでいない感じでした。
どちらかと言うと、桜がメインになっているのかな残念です。
しかし、天守だけでなく、城門や櫓も現存しているのは素晴らしいことです。
加えて、天守曳家が見ることができる珍しい状態なので、登城してよかったです。
また、石垣修理が終わった後に、再度登城したいです。
●2019年5月2日登城 闇主さん
登城
●2019年5月2日登城 えむさかさん
62城目(104/200城目)

GW利用の東北遠征、7城目は青森県弘前市の弘前城へ。

弘前桜祭りは一度来たかったのですが訪問時は既に盛を過ぎており残念。かろうじて本丸周りのしだれ桜が満開と言う程度でした。

ご存知石垣の修復のため曳家で現存天守を移動していますが、その際建物を守るため建物内に鉄骨を配していてかえって貴重なものが見れました。
●2019年5月2日登城 あまさん
49城目
桜祭りも開催していて人が多かったけど、
とてもきれいで良かった
●2019年5月2日登城 D氏さん
GWに家族と登城
●2019年5月2日登城 ラガービールさん
96城目。
●2019年5月2日登城 ちーてふさん
桜祭りで人がいっぱい。
でも、桜は散っていた(・_・、)
●2019年5月1日登城 塩豆大福さん
令和元年5月1日
桜祭
●2019年5月1日登城 大明神さん
後で記載
●2019年5月1日登城 幸乃城さん
51城目
●2019年5月1日登城 Meixinさん
桜には間に合わず
●2019年5月1日登城 たかゆきさん
桜祭りの時期に家族みんなで登城した
●2019年4月30日登城 はちかづきゆうさん
桜祭りの最中で混んでいましたが、朝早かったため、どこもそれほど並ばすで堪能出来ました。これで現存天守の全てを巡ることが出来ましたが、今回の天守は仮の場所なので修繕を終えたらまた来たいです。銅の瓦はぱっと見ただけでは普通の瓦にしか見えません。すごいです。小さくてかわいらしい天守、桜と石垣のコントラスト、この季節に来て良かった。
●2019年4月30日登城 とぼるぷんさん
桜は散り始めでした
●2019年4月30日登城 はなこまるさん
62登城目
●2019年4月30日登城 ファラーさん
GWの連休を利用して訪問。ちょうどさくらまつりの開催中で、すごい人でした。
しかし、まつりもすごいが、曳家もすごい!天守が平らな場所にポツンと置かれているような感じでたたずんでいて、それはそれで珍しいものを見られましたね。ぜひ、元の石垣の上に戻された後に再度見てみたいと思いました。
天守は現存ですが、その他の構造物があまり残っていないのが残念でした。遺構は見ごたえがあります。
しかし、遠かった。渋滞もすごかった。
●2019年4月30日登城 HM333さん
桜が満開でライトアップも最高でした。
●2019年4月30日登城 ひさやんさん
桜祭り開催日に登城
●2019年4月30日登城 ゆうくんさん
公園内の資料展示施設にてスタンプGET。
さくら祭りと重なったため、お城に入るには1時間半以上待ち。
次のお城に向かうため、泣く泣く天守閣登城は断念。
でも桜の中のお城は素敵でした。もう一度ゆっくり訪れたいと思います。
●2019年4月30日登城 poohrengerさん
弘前城に桜見物に来ました。
そこでスタンプブックをお城の土産物売り場で購入し、スタンプラリー開始!!
●2019年4月29日登城 ししみんさん
高校時代に行っているのですが、当時はスタンプラリーがなかったので再訪。今回は噂に聞く桜の時に行ってきました。とにかく見事の一言。人も多かったですが。天守は移設中なのですね。また戻ったときに来たいです。
●2019年4月29日登城 ロドリゲスさん
弘前さくらまつり開催中なのは知っていましたが、ここまでとは・・・

8時に到着したときには、もう近辺駐車場はいっぱい。
なんとか穴場のコインパーキングに停めれました。
桜が美しく、この時期に来れたことは忘れない思い出になりそうです。

朝早かったためか、天守の待ち時間も少なかったです!
●2019年4月29日登城 オヤジさん
弘前駅から訪問
■時間
14時20分 弘前駅 到着
■手段
弘南バス(100円循環バス)30分
桜の季節で混んでいました
■スタンプ
天守(弘前城史料館)内
■感想
桜を見たかったので、このタイミングで訪問
さくらまつりで城内は混雑してました
桜、岩木山、石垣、堀など
この時期の景色を存分に楽しみました
堀の桜筏も見事
現存天守閣は仮の場所なので
修繕後に再度来てみようと思う
●2019年4月29日登城 ともちんさん
34城目 (51/200)
天気;晴れ
交通手段;東北新幹線→奥羽本線
スタンプ;天守一階にて押印(有料区間310円)
感想;雲ひとつない晴天に恵まれた。
   桜と花筏、お城と岩木山のコントラストが素晴らしい。
   新青森で新幹線を降りてからは半端ない混み具合。  
   在来線はすし詰め状態、
     街中もバスに乗るより歩いた方が速いかも…
   天守閣に入るまで50分待ち。
   城内で販売していたリンゴシャーベット150円、美味。
●2019年4月29日登城 たかぴょんさん
65城め/200城。青森県攻城2城め/3城。GW東北遠征3日め。桜の名所弘前城はさくらまつり中で混雑するとの情報から9時到着目標にして花巻を出発。やはり最寄の市役所駐車場から伸びる渋滞が発生。渋滞を回避しつつ南西方から城に接近すると水道事業所の臨時駐車場に空きを発見。幸運にも追手門口から登城。今日も快晴で水掘沿いには満開の桜。水面にも桜が敷き詰められ花筏が見事な景色。辰巳櫓、未申櫓の二の丸を通り、本丸へ。天守は石垣修理のため移動してましたが桜と岩木山との景観は見所。天守へは行列ができておりスタンプ押印には時間がかかった。亀甲門を見るため四の丸を通ると出店と人出で大混雑。二の丸へ戻り丑寅櫓、最古のソメイヨシノ、東内門をとおり東門から堀沿いの桜を見つつ、追手門へ戻る。急ぎ足で約1時間半の所要。5門、3櫓を堪能して次の浪岡城へ向かう。周辺道路はすでに大渋滞。早めの登城で何とかスムーズに見学できた。
●2019年4月29日登城 カヲルさん
GWに急遽!車中泊で
●2019年4月29日登城 カヲルさん
GW2019
●2019年4月28日登城 たつリンさん
日本100名城89城目
東北遠征2日目  初登城
浪岡からぎゅうぎゅう詰の汽車で移動。弘前駅も凄い人で更にびっくり。バス乗り場は長蛇の列のため、タクシーで。しかし、途中から大渋滞のため下車し徒歩。駅からは20程度か。桜祭りであら城内は半端ない人。国外の方も相当多し、桜もお見事。これだけの桜を一堂に見たのは初めて。城内も広い。素晴らしい。天守は小ぶりだが、現存でもあり、風格あり。桜の弘前城は一見の価値があると感じた。夜のライトアップも鑑賞。にしても、朝から相当歩いたが、充実した一日となった。満足。
●2019年4月28日登城 Aさん
A
●2019年4月28日登城 小林日鳳さん
超混んでました
●2019年4月28日登城 小林日鳳さん
超混んでました
●2019年4月27日登城 神出鬼没のコンピーさん
元祖・100名城の93城目。(2019/4/27〜28での元祖・2城目。)
新青森駅で新幹線から降りる際、前のシートのポケットに『日本100名城に行こう(公式スタンプ帳つき)』を置き忘れるという大失態を演じるも、新青森駅が終点だったので車内清掃の跡に駅員にて無事確保。時間をロスしたものの、電車を乗り継ぎ予定通りに弘前駅へ到着。そこからは土手町循環100円バスにて弘前公園 直通。
東門からすぐには入らず、先に「弘前市緑の相談所」にてスタンプGetしてから、更に北に周って北門(亀甲門)から登城。
さくらまつりで賑わっている中、四の丸から二の丸丑寅櫓を見つつ二の丸へ抜けてついに現存12天守 最後の天守とご対面。とは言っても曳屋状態であり、本来の石垣の上に建っている訳ではないのでテンションは然程上がらず。(要 曳戻し後の再訪。)工事展望台から眺めた後は10分程 行列に並んで内部へ。天守3Fからの眺めも本来とはズレているんだよな、と思いつつ70分の滞在で登城を終えてこの日最後の浪岡城へ。
●2019年4月26日登城 ゆりこんこんさん
末娘と愛犬空と花見をしてきました。桜が満開で素敵でした。
桜がないときに、じっくりゆっくり行ってみたいものです。
●2019年4月26日登城 厚木itiroさん
桜が見事。日本一だと思います。でも当日はとても寒くマフラーが必要でした。そして雨、次は天気の良い日に行きゆっくりと見たいです。
●2019年4月25日登城 YUKKiさん
4青森
●2019年4月24日登城 おにへい 正昭さん
桜の時期を目指して登城しました。見事な桜でした。石垣修理のため、本来の場所でない城は気の毒でした。
●2019年4月24日登城 畠山重忠さん
31番目の登城は弘前城です。桜祭りの際に登城したので観光客でいっぱいです。桜が満開でとても美しいです。天守は観光客が多くて入場制限しています。天守内部はさすが現存天守で歴史を感じさせます。素敵な場所ですが人が多すぎます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。