トップ > 城選択 > 弘前城

弘前城

みなさんの登城記録

3004件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年9月10日登城 tarorin60さん
立派な城跡でした!!
天守とお岩木山のコントラストがバッチリでした😆
●2019年9月8日登城 やままゆさん
99城め。
東北唯一の現存天守。
妻子を人質として次々と南部を攻め津軽統一を
成し遂げた津軽為信によって計画され二代目藩主
信枚(のぶひら)が1611年に完成させたが、落雷で焼失。
1810年武家諸法度で天守の新築が出来ないため
辰巳櫓を改修して天守とした。正面と裏側か違う顔。
裏側はとても質素。雪国なので瓦でなく銅葺きで対策。
現在は石垣修理の為、曳家でお引越し中。なので、後ろに岩木山を望む弘前城は今しか撮れません。
石垣の隅石に使ってあった「いかすみ石」が可愛い。
明治6年(1873年)の廃城令で本丸御殿や武芸所などが取り壊されたが、旧藩主津軽氏が城跡を市民公園として一般開放するため、城地の貸与を願い出て許可されたので現存している。太閤秀吉の木像を御神体に安置した館神跡がある。
2022年5月20日再登城。追手門修理中。3回目の登城だが来る度様子が変わる。今回は岩木山にうっすら雪が残る弘前城。私はこの城がとても好きだ。
●2019年9月8日登城 アンガスさん
天守
●2019年9月2日登城 ちかにゃんさん
東北北部制覇3城目
●2019年9月2日登城 たくわんさん
48城目. 市民文化祭かなにかで弘前城公園は大勢の人がでてました.おかげでか,市民会館の駐車場に車をとめられました.弘前城情報館でスタンプを押し,現存の櫓や移設中の天守を見て回りました.ここは本当にたくさんの建物がそのまま残ってます.御城印は天守で買い,三層まで登って見物しました.いつかは桜見物に来たいです.
●2019年9月2日登城 とうもろこしろさん
青森空港からレンタカーで移動しました。桜の時期ではないけれど、大きな桜の木が沢山あり、満開の桜の時期にも訪れたいと思いました。
天守が移動している今は、天守と岩木山のコラボが素晴らしいです。石垣修理後にもおとずれたいです。
●2019年9月1日登城 △城Boy&城Girl△さん
30城目
●2019年8月31日登城 かむろんさん
天守と岩木山と青空というシチュエーションが最高だった。
●2019年8月31日登城 akisanさん
86/100
●2019年8月27日登城 りょうさんさん
奥羽6城巡りの4城目は夢にまで見た弘前城です。
前日の内に弘前入り、計画通り7:30にチェックアウトして
、約25分歩いて追手門から順番にじっくりと見学しました。
ちょうど登校時間と見えて、通学の自転車が次々と追手門を
潜り抜けていきます。約60分かけて数多く残っている遺構・
建物を見て回ることができました。

47,000石の外様大名(失礼)にしては広くて立派な城構えで、
整備も手入れも行き届いていると感じました。
天守台の石垣改修で現存天守閣の仮住まいは気の毒ですが、
鉄扉付きの窓が珍しく、ある種の重厚感さえ感じました。
仮設の見学台から撮ると、岩木山が天守の借景になります。
天守受付で100名城のスタンプを戴いて、バスで駅に向かい、
つぎの根城に向かいました。
●2019年8月23日登城 まなっちーさん
天守閣が移転されており写真で見るような風景は見られなかった。
●2019年8月23日登城 まふみんさん
パパと一緒に訪問?
●2019年8月22日登城 クバードさん
天守石垣の工事のため、天守も移動中。復旧後の桜の季節にまた来たいものです。残っている部分は比較的こじんまりとしているものの、風情があってとてもいい城だと思ったな。
●2019年8月22日登城 つねきさん
青森駅からレンタカーで向かう。
工事中なのは見どころの一つ、元に戻ったらもう一回行きたい。
●2019年8月19日登城 ちゃぴ右衛門さん
天守閣の石垣の改修工事のため、天守閣が曳家によって仮設場所に移設されています。
曳家の様子のビデオ(タイムラプス)が見られて面白いです。
写真は皆さんと被らないように天守閣以外をアップします。
●2019年8月19日登城 Caco-chanさん
東北「道の駅」スタンプラリー制覇と併行して行きました。
●2019年8月17日登城 kyonさん
48城目
旅行4日目(弘前泊)
三の丸追手門から入って二の丸南門→北の郭→本丸というルートで巡りました
三の丸外の水堀は石垣ではなく土塁で囲まれていて中世っぽかった
三の丸の弘前市立博物館にねぷたの展示がありました
起源は眠気覚ましだったらしいです
また、当初は人形を用いていたのが明治維新の弘前藩解体によって藩士が貧しくなったため
節約で明治時代から今の団扇に変わったらしいです
天守に加えて3つの櫓と5つの門が現存しているようです
櫓は南門の両サイドと二の丸北側にあり3階建で外見もほとんど同じでした
方角によって辰巳、未申、丑寅と呼ばれています
城門は追手門に加えて北と南、東門×2が現存していてどれも装飾が少なく質素な感じだった
雪国なので本瓦から銅瓦に葺き替えたらしい
北門は参勤交代が始まる前の大手門だったこともあり一番大きい
天守は石垣の補強のため100年ぶりに場所を移動している
天守内で土台から切り離して移動する工事の展示があった
本来の場所に天守がない弘前城を見れるのは今だけなのである意味ラッキーだったかも

次は奥羽線で浪岡城へ
●2019年8月15日登城 ののののさん
後ほど
●2019年8月15日登城 みつさん
車で
●2019年8月15日登城 たいし23さん
65城目 天候快晴
青森市内のホテルで1泊して2日目スタートですが、西日本の台風の影響は
全く無く朝から「なつぞら」が広がっています。
昨日の八戸と違い今日は同じ青森県とは思えない程の暑さです。
スタンプは天守内1F入り口横に有ります。人の往来が多いのでゆっくり
スタンプを押せないのが気になります。
天守は3階建てでこじんまりしています。
ここは靴のまま天守内で入れます。
●2019年8月14日登城 ケンとぽちゃこさん
【第50城目 弘前城 青森県弘前市】
弘前文化センターに車をとめ弘前城へ
公園なので朝早くから見学をはじめられた。天守が移動しているこの貴重なタイミングに来れて良かった。もとに戻ったらまた来てみたい。春の桜吹雪を想像しながら桜のトンネルを通る。涼しいせいか8月なのに紅葉が始まっている。紅葉の時期も綺麗だろう。

比較的すいていたのでゆっくり見学できた。スタンプは天守でGET!
天守は小さい。
●2019年8月14日登城 yaguchi776さん
天守は鉄筋で補強。
●2019年8月14日登城 きゅあるさん
弘前城です。
スタンプは弘前城の天守で押せます。弘前城本丸・北の郭は有料で310円。
各種共通券もあります。開園時間は9時〜17時です。
駐車場は市役所に止めました。1時間無料で30分毎100円です。
弘前城天守、丑寅櫓、辰巳櫓、未申櫓、追手門、東門、亀甲門(北門)等、
杉の大橋、下乗橋、鷹丘橋、波祢橋、春陽橋、賀田橋、亀甲橋、石橋、一陽橋、
外濠、中濠、内濠、西濠等、多くの名所・見どころが有ります。
ゆっくり回って1時間ほど。天気が良くて天守から岩木山の眺めが最高でした。
後は桜の季節の花筏(はないかだ)。いつか見に行きたいものです。
百名城16城、続8城(・ω・)通算24城。
●2019年8月14日登城 もっくんさん
今度は是非さくらの季節に
●2019年8月13日登城 太刀三郎さん
130/200 登城
現存天守は移動中です。
しかも復旧めどが立っていないとのこと。
でも素晴らしいです。
●2019年8月13日登城 ばぶちゃんさん
意外と時間がかかってしまいねぷた村には間に合わなかったのが残念
●2019年8月13日登城 HIRASHIMAさん
情報館が充実していて楽しい
●2019年8月12日登城 たこさん
50城目。8年かかってようやく折り返し。
とても広い公園。弘前市の中心にあり、地元の人で賑わっていました。天守周辺は有料ですが、スタンプがある施設は無料エリア。
天守を70m移動工事したため、有名な「天守+お堀+桜」の光景はなくなっていましたが、移動工事の段取り等が天守内の資料館にあり、興味深かったです。
駐車場はお城の周りにたくさんあります。私達はお城からすぐ近くのねぷた館を利用しました。土産物や、ねぷたの説明、体験など充実しているので、登城と併せてお勧めします。
●2019年8月12日登城 広瀬きょうさん
69
●2019年8月12日登城 Poohさん
櫓、門が見どころ。天守が移動していて土台の石垣を補強中。
●2019年8月12日登城 椿五十郎さん
青森市田茂木野付近からクルマで弘前市街に移動。北門にほど近い「津軽ねぷた村」に駐車し、そこで昼食の津軽そばをいただく。弘前中央高校の真ん前の中央高校口より公園敷地内に進入。丑寅櫓を経て東口券売所より北の郭、本丸へと進み、仮移転の天守を見学。その後は二の丸に進み、現存する五つの城門と三つの隅櫓を見学。最後は四の丸、護国神社の前を通って北門から城外に出て、ねぷた村駐車場に戻りました。所要約2時間。
天守のみならず、城門、櫓がこれだけ現存しているのは大変素晴らしいことで、弘前に限らず、都道府県庁所在地ではない地方自治体が城下町であることを誇りとし、相応の費用をかけて城を維持保存する姿勢に頭が下がります。
●2019年8月12日登城 獅子丸さん
天守台修理中
●2019年8月11日登城 Donziraさん
桜の時期に来たい!
●2019年8月11日登城 てんてんさん
23城目
●2019年8月8日登城 よりさん
48城め
世界自然遺産・白神山地、不老不死温泉を経由し、リゾートしらかみ号で到着。
夏は涼しい北東北、ということではるばるやってきた弘前も猛暑。
せっかくの現存天守も、とても攻城どころでない暑さ。
観光に丸1日確保していたため、城のほか、弘前城植物園、藤田記念庭園、青森銀行記念館など巡ったが、とにかく暑く、どこも観光そこそこに冷房の効いた施設で休息ばかりであった。
あまりの暑さに頭がやられたようで、肝心な弘前城情報館を見逃す大失態。痛恨の極み。
●2019年8月7日登城 YMD50さん
弘前駅到着は11時20分。観光案内所で教えられた通り、市内循環100円バスで弘前公園に向かい、市役所前で下車。近くの蕎麦屋さんで昼食後、公園に向かった。カンカン照りの弘前の気温は32〜33度ぐらいだろうか。 濠と土塁に守られた追手門から弘前公園に入る。広い園内には多くの樹木が茂っているため、木陰が気持ちよい。下乗橋からは本丸の石垣修理の様子がよく見える。本来なら石垣の上に立つ天守が本丸内に引っ越し中である。そのため、亀石のあたりから本丸内の天守がなかなかいい角度で眺められる。天守は小ぶりとはいえ、曳屋は水平移動だけではなく上下の移動や回転も必要な、細心の注意と技術を要する大工事である。天守に入ると、内部には太い鉄骨が入っており、移動の際の変形・倒壊を防止する役を果たすようだ。 本丸から北の廓、丑寅櫓、石垣修復工事現場を経て、14時半東門を出た。公園には、濠・土塁・石垣が保存されているのは勿論、城門、天守、櫓などの建物や橋も数多く現存している。これらの城郭要素が広い園内に程よく残り、多くの樹木に囲まれている。城郭と市民の憩いの場がマッチしたとても良い公園だと思った。
●2019年8月1日登城 まえちゃんさん
改修工事が行われている貴重な瞬間に来れたのは嬉しい。次回は改修後に必ず来ます。
●2019年8月1日登城 Plusさん
●2019年8月1日登城 びびさん
日時不明
●2019年7月30日登城 素人城主さん
通算4度目の訪城・・
●2019年7月28日登城 真田安芸守政宗さん
盛岡から、特急、鈍行電車、ためのぶ号(バス)に乗り13:10頃に弘前公園に到着。石垣、水堀、門など多くの遺構が残っており、酷暑の中だったが楽しめた。天守は白塗りで思っていたよりもかなり小ぶりだった。元々は隅に建っていたのが、ねぶたみたいに曳航されたとのこと。スタンプは天守一階に無人で置かれていた。これでとりあえず現存12天守全ての登城とスタンプゲット。最初の松本城から約2年かかった。
●2019年7月27日登城 ティルスさん
90城目
石垣の修復のため、天守が従来の場所から本丸中央付近にお引っ越し中。
本当の姿でなく運が悪かったのか、はたまた今しか見られない姿を見ることができたのか。そこは前向きに捉えよう。
スタンプは無造作に天守の中に置かれていたので、よくありがちな百名城とは別の「登城記念スタンプ」かと思い、うっかり見落としそうに...
由緒ある現存天守の城なのだから、ちゃんと有人で管理した方が良いのでは?
●2019年7月22日登城 個人投資家さん
脇本城から移動して、登城しました。曳家もすごいが石垣の積直し工事と発掘工事を同時に行っているようであり、大々的に工事が行われていました。到着時間が4時過ぎであったことからあまりゆっくりはできませんでしたが城郭規模は結構大きな城でした。
●2019年7月17日登城 内ちゃんさん
2019年7月17日。我が人生において大きな変革期となった日である。当社の製品が品質クレームを起こしてしまい、上司とともに青森県弘前市のお客様のところに謝罪に行った事が始まりです。約束の時間に遅れる訳にはいかず、予定よりも2時間前に弘前市に入り、時間潰しの為弘前城に立ち寄る事になりました。弘前城と言えば天守の曳屋が有名ですね。あっしも何かのテレビで見た事があります。
天守の中に入り、売店で100名城の本を発見。現地でスタンプが押せるとの事で今回の記念にと思い購入し押印。スタンプを押した瞬間、何かのスイッチが入った感覚を覚えていますが、スタンプラリーの記念すべき1城目となりました。
この後、スタンプを求め、日本全国を行脚する事になろうとは誰が予想しただろうか。
●2019年7月15日登城 仮面ライダー 50'sさん
基本的には、バイクで巡るんですけど、関東以北は、飛行機&レンタカー利用です。
今回は、梅雨明け間近?
初夏の東北7城巡り「みちのくひとり旅」by山本譲二。
5城目、弘前城。
石垣の補修工事は暫くかかりそう。今度は工事完了してから、桜の綺麗な時期に行ってみたい。
小さいけど、いい感じの城で、岩木山を背景に。
●2019年7月15日登城 みほちゃんさん
バイク旅で行った?
なかなか珍道中でした笑
●2019年7月13日登城 あかべこさん
晴れ
●2019年7月13日登城 ぐんま〜さん
浪岡駅から14:29発の電車で弘前駅14:45着。駅から10分間隔で出ている土手町循環100円バスに1番乗り場から乗車して市役所前で下車。
追手門から登城し弘前城情報館にてスタンプ押印、通年開館はありがたいところ。天守内にて現存12天守城カードと御城印を購入。
ややゆっくりしすぎたのか天守付近を見終わった時には既に16:00過ぎだったので、最終入園16:30の植物園と藤田記念庭園は、植物園を諦め庭園を見学する事に。
市役所前バス停に戻って、近くの弘前市立観光館でりんごゼリーをお土産に購入。バスで弘前駅へ移動し、明日の北海道入りの為に電車で青森駅に行き、駅外側にあった「つがる路」で焼干ラーメンを食した後、近くのホテルに宿泊。
●2019年7月6日登城 strategist2865さん
前日に五稜郭、松前城を訪問して弘前に宿泊。
ホテルからタクシーで5分程で到着。
広い公園の一角に天守がある。
天守閣入口でスタンプゲット。
その後、根城訪問のため弘前駅から新青森経由で八戸駅へ。

所要時間30分 日本100名城(22城目/100)
●2019年7月5日登城 番兵さん
修理中

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。