3734件の登城記録があります。
3701件目~3734件目を表示しています。
●2007年9月29日登城 たくみさん |
兼六園の駐車場に車を止め、金沢城と兼六園を合わせて回った。 |
●2007年9月24日登城 こうじくんさん |
駐車場が遠い。どこから登っていくのかが分かりづらかったです。長屋等は16:30までのようですが、スタンプは18:00まで押せるようです。当日はコンサートイベントがあるようで20:00くらいまで開門しているようでした |
●2007年9月24日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 4/100(石川県) |
●2007年9月23日登城 ちゃんじいさん |
旧制のナンバースクール第四高等学校、新制大学が発足してからは、金沢大学法文学部、理学部があったはずだが痕跡が残されていないのが残念。本丸跡の三十間長屋は理学部の機材倉庫だったそうだ。 |
●2007年9月21日登城 こっぴさん |
居心地よくて、池のそばに座り数時間のんびりしちゃいました。 |
●2007年9月20日登城 jordanさん |
memo |
●2007年9月19日登城 けいすけさん |
見学時間:2時間。城はさすが大藩の城、とても広いです。一部復元工事中で今後にも期待。 |
●2007年9月15日登城 むじさん |
![]() |
●2007年9月9日登城 キイロイトリさん |
石川門受付にて押印。合わせて兼六園も散策。 近場なのですが、何度行っても心が落ち着きます。 |
●2007年9月9日登城 ドキドキパパさん |
石川門案内所は18:00までスタンプ押下可能でした。 |
●2007年9月9日登城 うまさん |
城全体が上品な感じでした。前田利家公の像の兜だけがなぜか金色でした。 |
●2007年9月8日登城 としさん |
見どころは多く、隣の兼六園と合わせると、 午前中いっぱいかかったように思います(^_^;) 城域は広く、石垣は高い。 再建された五十間長屋は新しさを感じるものの、 スケールの大きさ・鉛によって白く見える瓦など、見応えがあります。 観光名所なだけあって、おみやげ屋や食事できるところも充実して、 それも楽しめます! ![]() ![]() |
●2007年9月8日登城 ばあたんさん |
![]() スタンプいただきました。 警備員の人でもスタンプ出してもらえます。 |
●2007年9月8日登城 kero38さん |
3城目 |
●2007年9月2日登城 やすべえさん |
兼六園に隣接しているので、セットで見学するのがベストでしょう。 |
●2007年9月2日登城 利長さん |
久しぶりで来ましたが、三十間長屋は立派 近隣のガラスばりのミュージアムも立派 |
●2007年8月25日登城 ♪福寿草♪さん |
スタンプは石川門を入ったところの事務所で聞くと出してくれます。 有料なのは菱櫓・五十間長屋で、他は無料で散策出来ます。 本丸天守閣などはありませんが、菱櫓・五十間長屋の外観はりっぱなお城を想像させます。 今回は時間がなく中には入りませんでしたが、機会が有れば入ってみたいところです。 すぐ隣に兼六園があるので、併せて見るのもいいですね。 |
●2007年8月19日登城 テッペンパパさん |
福井〜石川を結ぶ北陸旅を1泊2日の弾丸ツアーを断行。 金沢城、石垣が圧巻です。 終日天気もよく、観光日和でした。 金沢21世紀美術館が休館日であった事が非常に残念でした。 スケジュール確認は、怠れません。反省です。 ![]() ![]() |
●2007年8月17日登城 くまとあひるさん |
復元された五十間長屋は、個人的にはお薦めできない。どうしても中に入ってみたい方は、いいと思うが、それなら兼六園内の成巽閣に入ったほうが良いと思うが・・・ |
●2007年8月15日登城 イーグルさん |
五十間長屋長〜い |
●2007年8月13日登城 ひーちゃんさん |
1城目。家族旅行で訪問。2日後、立山黒部アルペンルートを通って、松本へ行きました。 |
●2007年8月12日登城 無頼庵さん |
・・・ |
●2007年8月7日登城 ☆おとさん☆彡さん |
さすが百万石!石垣も立派です。![]() ![]() ![]() |
●2007年8月4日登城 ウサコさん |
ぜひ兼六園とセットでお楽しみください(^^) |
●2007年8月1日登城 しょうごさん |
兼六園とセットでしょう。少しかわった海鼠壁や、多聞櫓など見所満載。流石 加賀100 万石の居城。 |
●2007年7月29日登城 ジャンボさん |
駅から歩いて行きました。 復元されたものばかりですが、その中でも菱櫓はその名の通り上から見るとひし形をしている珍しい櫓です。 木造で再建されているのも好感が持てます。 スタンプは菱櫓近くの案内所にあります。 |
●2007年7月28日登城 おイタ兄さん |
車で行かれる方は、駐車場の場所を事前に確認しましょ〜! ※49城目 |
●2007年7月14日登城 おにっちさん |
兼六園の石灯籠前で記念撮影している人が多かった。 |
●2007年7月12日登城 KUROさん |
金沢城は職人を使って木造で復元されており、城型のビルを建てるより良い事だと思いました。 |
●2007年7月2日登城 秋田の旅人さん |
復元された櫓の優美なな姿に感激しました。 |
●2007年7月1日登城 Kum |
![]() 城のほんの一部の建物なのに立派。こんなのが城全体にあったのだから凄いなぁ。 |
●2007年7月1日登城 千一休さん |
さすが加賀さまのお城! ここは入場しなくても入り口の案内所でも押印可。 しかしそこのおじさん感じ悪かった。 反対になかのおばさんは感じよかった。 |
●2007年7月1日登城 octavianus30さん |
2001/5/13 2005/3/6 |
●2007年6月23日登城 あかしだこさん |
兼六園散策後、石川門から登城しました。![]() ![]() ![]() |