3290件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2008年9月21日登城 みーやさん |
58城目 博物館無料です。 高岡大仏と瑞龍寺もよかったです。 |
●2008年9月17日登城 CYCLONEさん |
3城目。 七尾城を見終えて駐車場に戻ってきたのが午後3時30分頃。 さすがに高岡城は無理かなと思いながらも、もしからしたらという期待を抱いて車を走らせました。 スタンプがある高岡市立博物館の受付時間の締切は午後4時30分なので、間に合うかどうかが心配でしたが、 それでも午後4時20分頃には駐車場に到着することができました。しかし停めた場所がよくなかったらしく、 博物館まで辿り着くのに公園内を駆け足でほぼ半周してしまいました。 ここでも受付のおばさんにスタンプを出してもらい、押印することができました。 博物館自体あまり大きくなかったこともあり、おばさんが見ている手前もあり、簡単に館内を見学しました。 その後外へ出て、公園内を散策しました。石垣と兜がとても長い前田利長像が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月15日登城 ひらんげさん |
27城目、曇り。 一乗谷からバスでJR福井駅に戻り高岡駅から徒歩。 二の丸から本丸に行く土橋を下まで降りて見る事をすすめられました。 銅像が多いです。 スタンプは市立博物館にて、良好です。 |
●2008年9月15日登城 wen-liさん |
前田利長公ゆかりの高岡城!高山右近縄張り!しかし行ってみると古城公園の名のとおり公園です完璧に!ただ公園にしてはやたらアップダウンがあって水辺が多いといった感じです、知らずにいけばホント公園です。スタンプは博物館入り口で押させてもらえます博物館周辺はとしながくんがいるのでわかりやすいかと思います。基本的に堀以外土塁で一部石垣が残っていますが櫓、門等はありません。 |
●2008年9月14日登城 ムロ11さん |
第32城目 車で行く |
●2008年9月14日登城 湊都一家さん |
公園内にある博物館で押印! スタンプは黒インク!! |
●2008年9月13日登城 ココアさん |
![]() どこにでもあるようなただの公園だった。 |
●2008年9月13日登城 尾張の良太さん |
堀がきれいに残っている。しかし、元和の一国一城令以降建物はほとんど無いため昔をしのぶことはできなかった。残念ながら印象の薄い城跡である。博物館の展示物はまとまっていた。 |
●2008年9月13日登城 かず&まりさん |
9/13 登城 |
●2008年9月5日登城 雲水さん |
百名城を知って、初登城です。スタンプはきれいに押せました。 高岡駅からバスで博物館まで行きましたが、帰りは高岡駅経由で瑞龍寺まで約30分歩きました。 |
●2008年9月4日登城 A@六文銭さん |
この日はほぼ1日、雨が降ってました。 城郭を歩いてみたのですが、普通の「公園」を散策しているようで、情緒がまるで感じられません。 お昼に何か食べようと思っても、周辺にはレストランも食事処もありませんし、観光地としてもイマイチでした。 仮に、「1県1城以上」の大原則が無ければ、「100名城」の選定上ここは間違いなく落選していたことでしょう。 高岡の後、富山城へも行ったんですが、富山城の方が城としての格は断然上です。 ただし、富山城の方は廃藩置県後、城郭のかなりの部分が私有地になってしまい、今城址公園になっているのは往時の5分の1の規模のため、100名城には落選してしまったのでしょう。 ご当地キャラで、「利長くん」(前田利長)が高岡の町をアピールしているのだそうです。ガンバレ 利長くん! |
●2008年9月4日登城 九兵衛さん |
七尾城の後にわざわざ1泊して高岡城にも登城しました。 がぁ・・・あまりに城跡が残っておらず残念に思います。 |
●2008年9月3日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2008年8月30日登城 たのたのさん |
小雨まじりの生憎の天気の中を一通り散策。城跡として見ると今一の印象。市立博物館が無料というのが救いであった。 |
●2008年8月30日登城 武士道さん |
34押目 本当は岡崎城に行く予定だった。しかし、この週岡崎市は豪雨による床上浸水被害でそんな状態ではなかった。仕方がないので、急遽決まったのがこの高岡城である。車で行ったのだが、北陸はETCのバーが開くのが試験的に遅くなっており、ぶつかりそうになった。気を取り直して高岡城跡のある高岡古城公園へ。駐車場は無料。公園の中を進んでいくと、体育館・動物園・博物館・公民館が無駄なく設置されていた。この利用方法って、有る意味すごいなと感じた。城郭協会の方はスタンプのデザインに苦労なさったのではなかろうか。博物館でスタンプを押し(良好)、ひととおり館内を見学。公園外にある高岡大仏を観て帰った。 |
●2008年8月27日登城 たかさん |
私の20番目。 くもり。17時前に到着し、ゆっくりとみることができなかった。17時に閉館となるが快く入れていただいた。 |
●2008年8月24日登城 かずさんぐさん |
城址としてはちょっと・・・公園のような感じでした。瑞龍寺にいけなかったのが残念でしたが、そこそこ満足の旅でした。 |
●2008年8月23日登城 のんのんさん |
立山登山の帰りに寄りました。 |
●2008年8月23日登城 青りんごさん |
3城目 |
●2008年8月16日登城 saundersさん |
高岡市立博物館の受付にスタンプがあります。高岡駅から徒歩10分くらい。時間的に余裕があれば、高岡大佛、瑞龍寺もおすすめします。 |
●2008年8月16日登城 素人城人さん |
前田利長公の像が公園のなかにあります。 |
●2008年8月16日登城 アンディさん |
着いたのが8時前だったので、1時間かけて公園をくまなく散策しました。暑い時期は、早朝にかぎりますね。 |
●2008年8月13日登城 しげぞうさん |
高岡市資料館でスタンプをお願いしたところ、 城の見所など説明して頂きました。 百名城に選ばれて良かったと言っておられて好感が持てました、 中には迷惑そうな所もありそうな感じですので。 見所は水堀と石垣。あとは人影だと勘違いしてびっくりする銅像ですね。 |
●2008年8月13日登城 COXさん |
ただの公園という感じ。石垣もわずかにあるだけ。見ごたえはあまりなかったですね。 |
●2008年8月13日登城 福光の干し柿さん |
011城目 月曜日は休館日みたい。 石垣とお堀が目玉らしい。 世界遺産?を目指しているようだった。 |
●2008年8月12日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2008年8月12日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】自家用車 【過去登城】無し 【感想】博物館は充実していますが、城自体は見所がなかった。瑞龍寺は必見。 ★★ |
●2008年8月9日登城 よんふぁんさん |
個人旅行の途中に立ち寄り、ここからスタート。 博物館は高岡の勉強になります(しかも無料!)。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月7日登城 次男さん |
お城とはちょっと離れてますが、古い町並みや瑞龍寺も良いですね!! |
●2008年8月3日登城 へいぞうさん |
15年前に近くに住んでました。 単身赴任の時代です。 |
●2008年8月2日登城 もとじゅんさん |
暑い暑い登城でした。 でも、市立博物館でスタンプを探して問い合わせた係りの女性の方、感じよく親切に教えて下さいました。 おかげで気持ちよく綺麗にスタンプできました。 広い堀をのんびり見たけど、とにかく暑かった! |
●2008年7月26日登城 CRZたかさん |
33 |
●2008年7月24日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
79城目。 県下第2位の人口を誇る都市の真ん中に、こんなに自然豊かな公園があるとは驚きです。とくにその「高低差」が素晴らしく感じました。 スタンプは敷地内の高岡市資料館で、係の方に声をかけると出して頂けます。 |
●2008年7月20日登城 うまさん |
無料の動物園には、普通の動物園でも見かけないフラミンゴがいました |
●2008年7月20日登城 あきさん |
広い公園内を歩きました。 途中に動物園があり、フラミンゴがいました。初めて見ました。 きれいな羽の色に感動しました。他にもいろいろな動物がいてとても楽しい時間でした。 |
●2008年7月19日登城 masa. kさん |
一部の石垣と、本丸跡の広場、そして深緑に淀んだ堀しか城の面影がなく、少し先を歩いての大仏像の方が印象に残ってます。 スタンプは、博物館で押せます。入場無料でスタンプも状態良好。駐車も含め、すべてが無料で済んだので、ヨシ!としましょう。 |
●2008年7月13日登城 しびすけさん |
初登城。こんなことがなければ富山には行かないような気がします。前田利長の居城。博物館のおばさんが近所の史跡も色々教えてくれました。城跡は特にですが利長の廟所は見所です。ここまでくれば必須です。菩提寺の国宝もいいです。★★![]() ![]() |
●2008年7月5日登城 利長さん |
満々と水をたたえたお堀は立派、どんな日照りの時も水位は変わらないそうです |
●2008年6月22日登城 ケビンさん |
44城目。 高岡駅から徒歩で登城(約10分)。 着いたのが5時近かったので、博物館の見学は出来ず、スタンプのみ押印。 博物館は月曜休館です。 城跡は公園になっていて、芸術作品はたくさんあるものの、城の紹介に関する看板や表示は極めて少ないです。 |
●2008年6月21日登城 ちく(TickTack)さん |
6城目〜。 お金がかからないのがいいですね。 |
●2008年6月20日登城 FUJIさん |
お堀はなかなかでしたが、中は完全に公園でした。 |
●2008年6月18日登城 くまさん |
市立博物館の前に車を停めて城内を観て回った。平日で人は少なかった。古い石垣が少し残っている程度だった。この石にはキリシタンの文字だか暗号のようなものが刻まれているという人もいるというが、石垣を作ったときに石工が何かの印にしたのだというのが正しいようだ。 |
●2008年6月15日登城 たうさん |
富山への出張中 休日にドライブ |
●2008年6月14日登城 papatiさん |
![]() |
●2008年6月14日登城 摂津守さん |
『28城目』 七尾を出発し、津幡で乗り換え高岡へ。駅からは、ダッシュで古城公園へ向いました(5〜6分)。途中、高岡大仏を発見し、思わず写真を撮って、旅の安全を祈りました。公園内は、あまり見所がなくささっと回り、博物館へ(印影は良好)。その後は、一目散で駅に戻り、サンダーバードで金沢に向いました。 個人的には、水堀は確かに良かったです。 |
●2008年6月10日登城 ピーちゃんさん |
大きな公園。 |
●2008年6月7日登城 伊賀もんさん |
16時頃訪問し、高岡市立博物館にスタンプはありました。 そこでは名前は聞かれませんでしたが、どこから来たか聞かれ、何やらひかえていました。 |
●2008年6月5日登城 かずさん |
完全に公園化してる。ところどころに城の遺構があるけど、いまいちだな |
●2008年5月30日登城 しろしろさん |
お堀がとても立派だ。 |
●2008年5月26日登城 douda-mさん |
城敷地の中に動物園があったのには、驚いた。 木が水面まで垂れ下がっていて、石垣がよく見えなかったので残念でした。 |