トップ > 城選択 > 高岡城

高岡城

みなさんの登城記録

3304件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。

●2009年8月2日登城 くらのすけさん
41城目。車で登城。朝9:00東京の自宅を出発、関越道・上信越道を通って春日山城を目指したのですが、小雨まじりのため山城を避け(高速道路¥1000乗り放題にもつられました)上越を通過し北陸道で急遽高岡城を目指しました。高岡城博物館には15:30着、しかしこちらはどしゃ降りの大雨、博物館以外は車窓見学となってしまい、なんだかスタンプラリーをしているような気分になってしまいました。その後北陸道で直江津まで戻り、ビジネスホテル泊。
●2009年8月2日登城 マジでお城大好きです。さん
33城目
この日は夕方からものすごい雨でビショビショになりながらスタンプを押しに行きました。
石垣など見る暇が無くなりショックでした。
●2009年8月1日登城 うめきちさん
金沢出張中の、しかも大雨のなかの登城となってしまった。スタンプは城址公園内の博物館(資料館?)でゲット。係のおばさんは非常に親切で、「また天気のいいときにきてください」と残念そうに言っていた。
●2009年8月1日登城 ボースンさん
私立博物館の受付のお姉さんが親切でした。
●2009年7月31日登城 らるふさん
高岡駅からレンタル自転車で登城しました。
高岡は開町400年祭で8月1日からいろいろイベントがあります。
城址は縄張りがよく残っていると思いますが、
もう少し整備したらいいのにと思いました。
●2009年7月30日登城 アドアドさん
お城の数か所に無料の駐車場がありました。完全に公園化しており、城らしいところは土橋の両側の石垣とお城周りの水堀くらいでした。ただし、博物館、動物園、駐車場はすべて無料。軽く1周して1時間強でした。 
 お城近くにある”誠や”で富山ブラックを食す。パンチあります。
●2009年7月25日登城 タップさん
古城公園内の博物館にてスタンプ。館内にて兜を被って写真をパチリ。徒歩約5分の高岡大仏にも訪問しました。高岡インター近くの道の駅にて十割そばを食す。

満足度・・★☆☆☆☆
●2009年7月25日登城 dougenさん
参拾六城目

金沢から北陸線で高岡へ
金沢城は石垣でしたが、高岡城は、水濠です。
建物は無いのですが、水濠は往時のまま残っています。
乗っている人はいませんでしたが、堀めぐりの遊覧船もあるようでした。
また、高岡城下も土蔵造りの建物が残っていたり、大仏があったりと
見所が多いので、是非、城下散策とセットで回ることをオススメします。

入城料:無料(博物館も無料)

スタンプ台メモ(2009.7.25現在)
 博物館の受付の人に申し出ると出してくれます。

写真1:北外堀/写真2:土橋の石垣/写真3:前田利長の像
●2009年7月25日登城 じっぽ310さん
すっごくスマートな高山右近の像が印象的でした。
●2009年7月25日登城 エビ&ナナさん
7城目
高岡市立博物館にスタンプがありました。利長君も待ってくれてました。
●2009年7月25日登城 dougen2さん
36城目

金沢から北陸線で高岡へ
金沢城は石垣でしたが、高岡城は、水濠です。
建物は無いのですが、水濠は往時のまま残っています。
乗っている人はいませんでしたが、堀めぐりの遊覧船もあるようでした。
また、高岡城下も土蔵造りの建物が残っていたり、大仏があったりと
見所が多いので、是非、城下散策とセットで回ることをオススメします。

入城料:無料(博物館も無料)

スタンプ台メモ(2009.7.25現在)
 博物館の受付の人に申し出ると出してくれます。
●2009年7月20日登城 LAさん
水掘り、石垣が今も残る高岡古城公園に初登城
市民の憩いの場、ほんとふつ〜うの公園だこと(笑 ☆
●2009年7月20日登城 ジョーさん
ここからスタンプラリーを始めました。
博物館も含め3時間かけてじっくり見学。
石垣と堀が立派で、船に乗って堀巡りできます。
●2009年7月19日登城 KAILさん
直江津から移動。
時折激しく雨が降る中、高岡駅から徒歩で
高岡大仏を見てから高岡城を見学。 博物館にてスタンプGET。
良好です。 係の人がとても親切でした。
けっこうたくさんの人がこの日に来られたみたいです。

小雨になったので瑞龍寺まで歩いて行きました。
高岡城から20分前後でしょうか。
国宝ということで行ってよかったです。
●2009年7月19日登城 魚周糸文さん
全体の様子を見るために、まずは外周、続いて曲輪を繋ぐ順路で歩いてみました。約3.3kmほどでした。
各曲輪に市民会館やら体育館、動物園などが建てられていて決して城址という雰囲気ではありませんでした。ただ、高山右近が縄張を手掛けた曲輪が残っているのは大変貴重なことです。

スタンプは9時から開く博物館の受付で押しました。
昨年4月の掛川城以来、久しぶりにスタンプを押されている方に遭遇しました。
同志がいるというのは心強い限りです。
●2009年7月19日登城 りょうさん
七尾城から車で1時間程で古城公園に到着し、
園内の博物館でスタンプを押印しました。
受付の方に色々と教わり、園内を一通り回りましたが、
城の面影は見る事ができませんでした。
●2009年7月19日登城 かーるさん
資料館の係員の方が素敵な方でした。
グッズが可愛かった♪うこんたん〜♪
●2009年7月18日登城 ラスカルズさん
市立博物館の真横にある駐車場に車を止めて館内へ。
雨も降っていたので人は少なかった。
スタンプは良好。
利長くんがかわいかった。
●2009年7月18日登城 花衣悠希さん
2009年は開町400年ということで、あちこちに「利長くん」の旗が立ってました。

お城跡の公園は築城当時の石垣がすばらしかったです。

博物館でスタンプを押印、良好です。
係りの方も親切で、気持ちよく回ることができました。
●2009年7月18日登城 ふぇりさん
公園のあちこちにパンフレットが置かれているとのことでしたが
いくつかがなくなっていて
パンフレットを手に入れるまで少し迷ってしまいました
「雨の中でもやって来られるのは100名城の方だけですよ」
と苦笑しながらスタンプを出してくれました(笑)
スタンプはきれいでした(^^
●2009年7月18日登城 ひなおくんさん
★50城目★
本日2城目。(七尾→高岡→金沢→丸岡)
高岡市立博物館前の駐車場(無料だが狭い)に車をとめ散策。市民会館や体育館があり、あまり城跡と感じさせない場所でした。水濠はとてもきれいです。
●2009年7月18日登城 mahiroさん
金沢城、七尾城に続き、三城目です。
きれいな公園という印象です。
●2009年7月11日登城 L.Riverさん
スタンプ:高岡市立博物館
うんがよければ利長くんにあえるかも。
自分は高岡大仏に行く途中に発見しました。
●2009年7月8日登城 白草さん
6城目
●2009年7月8日登城 おかきさん
高岡400周年という事で訪れた。
築城者の前田利長をモチーフにした
利長くんという萌えキャラが町を席巻している。
ちなみに、設計したと一般的に言われている
高山右近もうこんくんとしてキャラがあるそうな。
●2009年7月4日登城 daisyさん
春日山城に次いで訪問しました。
高岡駅から徒歩10分ちょっとで登城できます。
市立博物館にてスタンプを押印しお堀周りを散策し公園を後にしました。
受付の女性の方が簡単な歴史を教えてくれました。
スタンプは良好です。
●2009年7月4日登城 せいちゃんさん
堀も多く残り公園としては素晴らしいと思うのですが、城跡としてはどうでしょうか。富山県からは唯一百名城に選ばれたようですが富山城の方が良いと思うのですが。9月13日までの土日祝日限定で遊覧船「利長号」が運行されており、観光ボランティアの方の説明を聞きながらお堀巡りができます。乗船料は¥800です。
●2009年6月28日登城 ミミリンの父さん
今回の北陸3城巡りの最後は、高岡城です。
氷見温泉で、大敷網で捕れた新鮮な、魚をたらふく頂き、高岡へ・・・。
古城公園内の無料駐車場に止めて、市立歴史博物館で 押印。
●2009年6月28日登城 ミミリンの父Aさん
今回の北陸3城巡りの最後は、高岡城です。
氷見温泉で、大敷網で捕れた新鮮な、魚をたらふく頂き、高岡へ・・・。
古城公園内の無料駐車場に止めて、市立歴史博物館で 押印。
●2009年6月27日登城 くろしおさん
高岡市博物館でスタンプを押しました。城内には無料の動物園があり楽しめます。
●2009年6月27日登城 Ryu-Heyさん
18城目。
きれいに整備された公園。
●2009年6月26日登城 akkiichanさん
JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」を利用
●2009年6月25日登城 忠丸さん
四城目。
●2009年6月24日登城 39Aさん
石垣が残っているんですね〜♪
●2009年6月20日登城 汐華さん
71城目。ただの公園みたいだ。駐車場は市役所の駐車場にした。
これで北陸・東海クリアです。
●2009年6月20日登城 ことのすけさん
クルマで。
●2009年6月19日登城 やろうさん
城は見所が少ないですが、瑞龍寺はとても見ごたえが有りました。
●2009年6月14日登城 ジジコさん
動物園まであってしかも無料で街の中にあんなに大きな公園があってうらやましいです。
●2009年6月13日登城 カトウキヨマサさん
第49城目登城 
(駐車場所)小竹藪駐車場
●2009年6月11日登城 さん
3城目。
市立博物館で押印。大河ドラマ「天地人」で盛り上がる魚津城跡経由で登城。
●2009年6月10日登城 フェイルさん
朝早かった・・・
●2009年6月5日登城 まるまるむしさん
公園自体がかなり広いので停めたところからかなり歩きました
せっかくなので動物園にも入ってきました
●2009年5月31日登城 よっしさん
38城目。本日は駐車場が一杯で、車を停めるのに一苦労。古めかしい建物の市立博物館にて押印。状態良好。博物館内は写真撮影は禁止だが、利長君に扮して記念撮影のみ許されている。水堀を少し散策して、城を後にした。今回の旅で北陸5城を制覇した。
●2009年5月31日登城 ニシキさん
5城目。
●2009年5月30日登城 ストフリさん
18城目。

北陸フリーきっぷで、前日富山入りし朝富山城を見てから、高岡へ移動。
駅からは徒歩で向かいました。迷うことはない1本道です。
博物館でスタンプを押させていただいて、すぐでてしまったんですが、あとでここをのぞいたら、見学は無料のようですね。失敗しました(笑)
しかし、受付のお姉さんが「よかったら公園も見て行ってくださいね」と案内図をくださいました。
一通り周りましたが、結構普通の公園でした(笑)
予定より1本早い電車に乗って、福井へ移動できました。
●2009年5月30日登城 しずかさん
☆29城目☆

ちょっとがっかりしたお城の一つです。
しかしスタンプ設置場所の博物館が無料で見れるので良かったです。
なかなか味がある建物でした。
●2009年5月25日登城 noblenさん
月曜なので博物館は休みでした。
入口にスタンプシールが置いてありました。
調査不足でした・・・不覚 (-_-;)
●2009年5月24日登城 そうすけ&あかりのパパさん
9城目。
高岡古城公園の高岡市博物館にてスタンプ押印。博物館は、なんと無料。経済的にとても助かります。博物館は、館内撮影禁止ですが、唯一前田利長公の兜(?)を着用し、記念写真を取らせてもらえました。博物館前にもわずかながら駐車スペースがあります。
城自体は、水壕がきれいに残っている以外は、遺構はほとんど残っておりません。本丸へ続く土橋に石垣が残る程度です。
城とは直接関係はありませんが、これまた、無料で小さな動物園がありますので、時間があれば立ち寄ってみてもよいと思います。
●2009年5月24日登城 小次郎さん
10城目。

移動手段:諏訪から車
駐車場所:高岡古城公園内の高岡市民体育館前駐車場(無料)
捺印場所:高岡市立博物館

完全に公園と化していて、城という感じはしません。
公園としては、結構広くてきちんと管理されていました。
●2009年5月23日登城 虎太郎さん
パパと行ってきた

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。