3290件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2009年10月24日登城 原田 雅貴さん |
七尾城からの高岡城。 博物館と一緒に。 |
●2009年10月23日登城 ゆーた老さん |
20城目 |
●2009年10月23日登城 ゆたさん |
28城目 高岡→七尾 まずは搦め手口や博物館脇にある 公園マップを手に入れてください。 みどころはあまりありませんが 本丸、石垣など効率良く回れます。 石垣は崩れる危険があるのか近づけませんでした。 何かの調査をしていました。 博物館にある前田利長の帽子? がおもしろかったです。 |
●2009年10月22日登城 ぽさん |
警備員さん。トイレへの通路は厳重に?? |
●2009年10月18日登城 ささみさん |
雨の中の登城のためか公園内にはほとんど人がいませんでした スタンプは博物館で捺印。状態は良好 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月14日登城 はる坊さん |
実感なし でも博物館の方がとても親切でした。 |
●2009年10月12日登城 なっちゃんさん |
記念館は無料でした。 大きな公園になっていました。 |
●2009年10月11日登城 moonさん |
百名城めぐりここからです |
●2009年10月10日登城 豊橋のAHさん |
高岡駅でレンタサイクルを借り瑞龍寺・高岡大仏を見学後、高岡城へ。まさに公園です。この城の特徴である堀を味わいましょう。その後富山城へ向かう。 |
●2009年10月10日登城 くろおっさんさん |
東京から車で6時間半くらいで到着。市立博物館の前に駐車しました。遺構は堀と一部に残る石垣でしょうか。高岡大仏を見学して次に向かいました。 |
●2009年10月10日登城 かげさん |
北陸ツアー1城目。 |
●2009年10月7日登城 古狸さん |
とうとう百名城巡りもコンプリート。 嬉しい反面 なにか ものすご〜く さみしいです。 城跡は、歩いて15分程の距離にあり 案内盤もしっかりとあり 迷うことはないでしょう。 公園入り口に 摂津の武将「高山右近」の像をみかけ 好きな武将の為「前田利長」以上 にテンションがあがってしまいました。 その気分のままに 公園内を散策し 最後に博物館で捺印しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月3日登城 wakaさん |
![]() 北陸制覇の旅1日目 1城目。 城址公園の規模は大きいのですが史跡となるのがちょっとの石垣とお堀 ぐらいしかなかったのが残念です。 そのかわりに動物園がありました。 |
●2009年9月29日登城 gotchさん |
高岡駅から徒歩約10分で「高岡大仏」に、さらに5分進むと「高岡市立博物館」に着きました。入館料が無料なので、代わりに『利長くんシール』を購入、1枚200円です。この後、富山城址公園内の「富山市郷土博物館(富山駅から徒歩約15分・入館料200円)」にも寄りました。 |
●2009年9月27日登城 runさん |
17城目 資料館が良かったです。 |
●2009年9月22日登城 浦和るさん |
皆さんがおっしゃる通り、公園です。石垣以外これといって珍しいものは無かったです。 駐車場は無料。スタンプのある資料館も無料。 ¥100でレンタサイクル出来るので、蔵造り市内観光(微妙)もしてみてはどうでしょう? スタンプは良好。 |
●2009年9月21日登城 まさたかさん |
城というより完全に公園化していました。至るところで利長くんを見ることができます。 |
●2009年9月21日登城 があこさん |
![]() 高岡の町は今年、開町400年を迎えたようで、あちこちに旗やポスターがありました。 400年を祝う、ゆるキャラの利長くんはかわいくて、なかなかいい味を出してます。イベントの時には着ぐるみなんかも出現したりするんでしょうか?見てみたいですw 博物館には利長くんの兜をかぶってみよう!のコーナーがあり、もちろんかぶってきましたが、めちゃめちゃ長〜いので、重くてフラフラになりました。これで戦っていたとは・・・。 高岡城址である古城公園はとても広いので、天気のいい、時間のある日にのんびり散歩してみたいものです。今回はまったく反対の状況だったので、残念ですが。 近くにある三大大仏のひとつ、高岡大仏も見てきました。なかなか男前でした。 富山駅近くの富山城も見てきましたが(not百名城)、模擬天守があり、こちらもなかなかでしたよ。 |
●2009年9月21日登城 JIMROさん |
22城目 |
●2009年9月21日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
26城目 午前8時45分頃に鍛冶丸跡に建つ市立博物館に到着。開館時刻は9時となっていましたが普通に入館できました。受付でスタンプを捺印。館内に展示されていた、前田利長が家臣に宛てて書いた築城工事に関する書状(写し)からは、普請の進捗状況に対する利長の心境をうかがい知ることができます。 そんな高岡城も元和の一国一城令により築城からわずか六年で廃城となってしまいます。しかし、領主の加賀前田家は何だかんだ理由をつけて城の完全な破却を拒み、城地はほぼそのままの形で残されました。 城内の見学後、利長ゆかりの地である国宝の瑞龍寺と前田利長墓所へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 ギザ10さん |
![]() 重くて頭がふらついた( ̄∇ ̄;) |
●2009年9月21日登城 ganganさん |
高岡市のほぼ中心に位置しており,朝から城跡公園としてみんなが散策したりしていました。 高岡市立博物館にスタンプがあり,資料館もゆっくり見学しました。 |
●2009年9月21日登城 ファラオさん |
高岡大仏とあわせてご観覧ください! |
●2009年9月21日登城 tacさん |
本日登録しました。 ひとまず、今までの登城履歴を登録。 |
●2009年9月20日登城 スルルさん |
50城目 市街地にあるのでそんなに広くないのでたかをくくっていたら、想像以上に広くて思いのほか時間を割く事となりました。 |
●2009年9月20日登城 nabekunさん |
巨大な水堀のみか?市民の憩いの場。 かろうじて残っている石垣が救い。 |
●2009年9月20日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
閉館してましたが、受付の方がいい人で入れてもらえました。 |
●2009年9月20日登城 番頭さん |
秋のシルバーウイークを使って行ってきました。高岡城の他、国宝の瑞龍寺も見ごたえがありますね。 http://homepage1.nifty.com/kotaro/stamp/kanazawa/kanazawa5.html |
●2009年9月20日登城 りょこうさん |
利長くんの旗に見とれていた為か、資料館を見逃して神社にきてしまいました。資料館にてスタンプGet!利長くんのコースターを購入しました。資料館のおばちゃんはとっても気さくな方でした。主人が兜をかぶりパシャリ!兜の長さに驚きです。駐車場・入館料共に無料でした。 |
●2009年9月20日登城 エクブラッドさん |
高岡城 23城目 2009/09/20(Sat) 14:55-16:37 所要時間: 102分 スタンプメモ: 高岡市立博物館 駐車場: 無料 評価: 50点 お城の名残はあまりありません。 SLあり、動物園あり、大きな公園です。 高岡大仏も見所です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月20日登城 Yukimuraさん |
『29城目』 高山右近の銅像を横目に博物館を探すも行き過ぎて入り直し(一方通行です)博物館のおばちゃんが親切で思わず利長君グッズを購入しました。館内を見学中に兜発見!これはかぶらねばと思い妻にシャッターをきってもらいました。いい思い出です。 ●高山右近の縄張りです。 現在は石垣と井戸が残る市民憩いの場になっています。利長の父、利家も好きな武将のひとりです |
●2009年9月20日登城 みっちさん |
二度目、当時の縄張りが残っている。瑞龍寺と前田の殿様の墓参りもいい。 |
●2009年9月20日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2009年9月20日登城 jagerさん |
七尾城の後に訪問、駐車場に困りました。![]() ![]() |
●2009年9月19日登城 pigletさん |
登城26城目です。 高山右近が造った縄張りが良く残っていました。博物館に利長くんの兜がありましたのでかぶってみました。 次は、七尾城に向かいます。 ★☆☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-28.html ![]() ![]() |
●2009年9月19日登城 上田武蔵守さん |
堀がなければただの公園。空から廓が見られれば見事さも伝わるのかも知れない... |
●2009年9月18日登城 内膳さん |
スタンプのある高岡市立博物館は09:00〜17:00、月曜休です。 |
●2009年9月15日登城 つっちーさん |
第47城 北陸城巡りの旅、初日。名古屋から北陸観光フリーきっぷ(¥15,000)を活用しました。前日泊まった駅前のホテルから徒歩で約10分、早朝の高岡古城公園に到着。この公園の特徴は全体の3分の1の面積を水濠が占めていることで、外濠を1周してみましたが、水量も豊かでその大きさを実感できました。もう少し浄化されているとよかったのですが。築城時の石垣も見られましたが、城を感じさせるところに乏しい分貴重な存在だと思います。 <アクセス>高岡(徒歩)高岡古城公園 <スタンプ押印場所>高岡市立博物館入口(9:00〜17:00月曜休 祝日の場合翌日休)*9時少し前には入れるようです。無料なのがありがたいですね。 <スタンプの状態>○(シャチハタ印 若干薄め) |
●2009年9月12日登城 S&Aさん |
![]() 運悪く雨の日でした。 |
●2009年9月8日登城 真田主水さん |
高山右近像あり。 |
●2009年9月5日登城 もりさん |
高岡城跡自体はほとんど公園です。 ただこの辺りは高岡大仏や前田利長の菩提寺、瑞龍寺があり それらも含めると楽しめます |
●2009年9月4日登城 えいきちさん |
有給休暇を使って3日間の北陸旅行です。高速代節約のため木曜深夜に出発、朝一番で富山城訪問の後登城しました |
●2009年9月4日登城 アモンさん |
![]() 元々が人為的な造形が水掘を除いて少なかったせいか、保存状態が良い割りに見所が少ない。その水掘も幅が広すぎて堀と言う感じが乏しい。 |
●2009年8月30日登城 とよみさん |
大手口から入り本丸広場、朝陽橋、古城の滝を見て歩きました。ついでに大仏も。カミツキガメに対する注意書きもありました。![]() ![]() |
●2009年8月30日登城 ばんび〜のさん |
![]() ただし、水堀は素晴らしかったです。 |
●2009年8月30日登城 セン丸さん |
![]() 完全に城址。広い公園の中にある位しか印象がありません。 |
●2009年8月29日登城 だって★まんさん |
博物館はおすすめ |
●2009年8月29日登城 どなるどさん |
7城目。大手口側から入り、高岡市立博物館でスタンプを押して城内へ。ちょうど「地図にみる高岡古城公園の400年」という特別展を開催していました。城内見学よりこちらのほうが興味津々でした(10月18日で終わっちゃいましたが)。あと、お堀で遊覧船が運航しているのには驚きました。写真は博物館正面、築城当時の石垣の刻印、高岡開町400年の利長くんのぼり。![]() ![]() ![]() |
●2009年8月29日登城 でぃじーさん |
☆☆![]() ![]() ![]() |
●2009年8月29日登城 クルックーさん |
閉館15分前に滑り込みで攻略。 |